カテゴリ: インターネット・WiFi

アパートのインターネット導入方法まとめ!選び方からおすすめ回線まで徹底解説
現在住んでいるアパート、もしくは引越し先のアパートで、インターネットを快適に使いたい人は多いのではないでしょうか?
アパートでインターネットを導入するには、ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線の3タイプを選び契約する必要があります。
さらに物件によってインターネットの導入方法が異なるため、契約前にチェックしておきましょう。
インターネットの種類別にみたおすすめの人 | |
---|---|
光回線 | 大容量&高速通信のインターネット回線が使いたい人 |
ホームルーター | 工事不要で安定したインターネット回線が使いたい人 |
ポケット型WiFi | 外出先でもインターネット回線が使いたい人 |
アパート・マンションのインターネット対応状況 | |
インターネット完備 | すぐにインターネットが使える |
インターネット対応 | インターネット設備があり、申し込むと使える |
インターネット非対応 | インターネット設備がなく、工事不要の回線を申し込む必要がある |
今回は、アパートでインターネットを利用する際の注意点や、利用までの手順も解説しています。
インターネット回線のおすすめの申込窓口もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
■ この記事を読んでわかること
- アパートでインターネットを導入する手順
- インターネット回線(タイプ)の選び方
- 検討すべきインターネット回線とおすすめ申込窓口
- アパートでインターネットを導入するときの注意点
目次:
アパートでのインターネット環境の作り方

ここでは、アパートでインターネットを導入する3つのパターンについて紹介していきます。
特にこれからアパート・マンションに引越し予定の方は、物件を契約する際に希望のインターネット回線が導入できる物件かどうか、確認しておきましょう。
その前に、アパートでインターネットを導入(工事)する流れについて下記の認識を持っておきましょう。
▼アパートで光回線を導入する流れ
- 建物に回線の引き込み工事をする
- アパート内の共有スペースに回線の引き込み工事を実施する
- 共有スペースから各部屋まで回線の引き込み工事を実施する
- モデム・WiFiルーターと接続する
- インターネットを使用したい機器と接続する
ちなみにホームルーター・ポケット型WiFiを導入する場合は物件設備は関係なく、管理人の許可などは必要ありません。
ではここから、アパートでのインターネットを導入するパターンについて解説していきます。
「インターネット完備」物件の場合
インターネット完備物件とは、既に光回線の設備が取り付けられており、各部屋まで回線が引き込まれている状態の建物です。
回線に対応しているサービスの契約を希望すれば、モデム・WiFiルーターを導入するだけで高速通信が可能な光回線の使用を開始することができます。
インターネット回線の料金は管理費などに含まれている場合が多いため、契約手続きや支払い方法の登録など、導入に手間がかからないこともメリットです。
ただし、アパートで一括契約をしている光回線以外は利用できない場合が多いことに注意しましょう。
▼インターネット完備物件で利用できる回線
光回線 | ・備え付けの光回線が使用可能 ・管理人の許可があれば新規回線の契約も可能 |
---|---|
ホームルーター | ・管理人の許可なしでインターネット導入可能 ・物件設備に関わらずインターネット導入可能 |
ポケット型WiFi | ・管理人の許可なしでインターネット導入可能 ・物件設備に関わらずインターネット導入可能 |
「インターネット対応」物件の場合
インターネット対応物件とは、光回線の設備が建物に導入されているものの、各部屋まで回線が引き込まれているわけではない状態の建物です。
そのため共有スペースまで引き込まれた回線を、自室まで繋げる工事を実施する必要があることを認識しておきましょう。
この場合、契約を申し込めば家賃にインターネット料金が含まれるか・個別での支払いになるかは物件の契約により変わるため、契約書面や管理人への確認を実施しておきましょう。
▼インターネット対応物件で利用できる回線
光回線 | ・工事は必要だが備え付けの光回線が使用可能 ・管理人の許可があれば新規回線の契約も可能 |
---|---|
ホームルーター | ・管理人の許可なしでインターネット導入可能 ・物件設備に関わらずインターネット導入可能 |
ポケット型WiFi | ・管理人の許可なしでインターネット導入可能 ・物件設備に関わらずインターネット導入可能 |
「インターネット非対応」物件の場合
インターネット非対応物件とは、光回線を利用するための設備が用意されていない状態の建物です。
インターネット非対応で固定回線を契約したい場合は、管理人や管理会社の許可が必須になります。
工事を実施する可能性が高いため、確認なく申し込むとトラブルに発展することもあるので注意しましょう。
固定回線の導入自体が難しい可能性もあるので、光回線とあわせてホームルーター・ポケット型WiFiの検討をおすすめします。
▼インターネット対応物件で利用できる回線
光回線 | ・工事が必要な可能性大かつ管理人の許可が必須 |
---|---|
ホームルーター | ・管理人の許可なしでインターネット導入可能 ・物件設備に関わらずインターネット導入可能 |
ポケット型WiFi | ・管理人の許可なしでインターネット導入可能 ・物件設備に関わらずインターネット導入可能 |
インターネット回線の選び方

インターネット回線は大きく3タイプに分かれます。それぞれ違いとおすすめできるユーザーは以下の通りです。
▼インターネットの3タイプ比較
回線の種類 | 光回線 | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|---|
工事の有無 | 必要 | 不要 | 不要 |
通信速度の目安 | 1~10Gbps | 500Mbps~4.2Gbps | 150Mbps~4.2Gbps |
持ち運びの可否 | 不可能 | 不可能 | 可能 |
▼インターネットの3タイプそれぞれにおすすめなユーザー
光回線 |
---|
|
ホームルーター |
|
ポケット型WiFi |
|
以降では、それぞれの回線の特徴とメリット・デメリットを詳しくお伝えします。
大容量&高速通信のインターネット回線が使いたいなら「光回線」
光回線のメリット |
---|
|
光回線のデメリット |
|
光回線がおすすめなのはこんな人! |
|
光回線は、電柱からケーブルを引き込む工事をしてインターネットに接続するタイプの回線です。
電波の干渉を受けないため通信速度が速く、安定しやすいことがメリットではあるものの、利用するためには工事をしなければなりません。そのため、管理人や管理会社への許可が必要となります。
▼おすすめの光回線サービス
※クリックでサービス詳細までスクロールします
工事不要で安定したインターネット回線が使いたいなら「ホームルーター」
ホームルーターのメリット |
---|
|
ホームルーターのデメリット |
|
ホームルーターがおすすめなのはこんな人! |
|
ホームルーターは、コンセントに差し込むだけで簡単にインターネット環境を構築できるタイプの回線です。
光回線に比べると安定感は劣りますが、自宅でインターネットを使用する頻度が高くなった近年の状況に伴い、原則無制限かつ高速通信を可能にしています。
▼アパートのおすすめホームルーターサービス
※クリックでサービス詳細までスクロールします
外出先でもインターネット回線が使いたいなら「ポケット型WiFi」
ポケット型WiFiのメリット |
---|
|
ポケット型WiFiのデメリット |
|
ポケット型WiFiがおすすめなのはこんな人! |
|
ポケット型WiFiは、自宅に加えて外出先でもインターネット環境を作ることができるタイプのインターネット回線です。
プランの種類が多く、月額料金、契約期間の有無、違約金の金額などサービスによってさまざまです。
通信速度や安定感といった点では他タイプに劣りますが、自分の重要視しているポイントを押さえて契約先を選べる点はメリットでしょう。さらにポケット型WiFiは、他タイプと比べて月額料金が安く運用もしやすいのも特徴です。
注意点としては、ポケット型WiFiをスマホに接続して使用予定なら、まずスマホプランの見直しを実施したほうが料金・使用感ともにメリットが大きいことです。
スマホ以外の機器を外出先メインで使用する場合は、ポケット型WiFiの運用を検討しましょう。
▼アパートのおすすめポケット型WiFiサービス
※クリックでサービス詳細までスクロールします
おすすめインターネット回線:光回線

ここからは、アパートで利用できるおすすめの光回線を紹介します。
光回線はサービスごとに特徴がありますので、ご自身が重視したいポイントをもとに契約先を選んでみてください。
▼アパートのおすすめ光回線サービス
※クリックでサービス詳細までスクロールします
速度重視の人には「NURO光」がおすすめ

※横にスクロールできます。
エリア | 北海道・東京都 神奈川県・埼玉県 千葉県・茨城県 栃木県・群馬県 愛知県・静岡県 岐阜県・三重県 大阪府・兵庫県 京都府・滋賀県 奈良県・広島県 岡山県・福岡県 佐賀県 |
|
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NURO 光公式 | |
プラン | G2T | |
契約期間 | 3年 | |
最大速度 | 2Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 481.58Mbps |
下り | 553.45Mbps | |
月額料金 | 2,090円~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,037円~2,697円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,100円 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた4月~6月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
▼6月に実施しているキャンペーン
- 45,000円キャッシュバック
- 基本工事費実質無料
- WiFiルーター・セキュリティ無料
NURO光は、最大速度2Gbpsという光回線の標準プランとしては最高速度のインターネット回線です。
実測値も高速であるため、オンラインゲームやライブでの動画通信を多く使用したいラグが気になる方には特に人気があります。
NURO光 G2Tプランでは、月額料金はアパートの利用人数によって2,090〜2,750円の間で変動します。とはいえ最大でも2,750円なので、料金面でも安いといえるでしょう。
お住まいのアパートで契約した場合、月額料金がいくらになるかは申込ページで確認可能です。
注意点としては、NURO光の集合住宅向けプラン「NURO光 for マンション」は、アパート内にNUROの設備が入っていないと契約できません。
そのため、アパートに設備が入っていなかった場合は戸建て向けの「NURO光 G2T」の契約になる可能性があることを認識しておきましょう。
▼NURO光で実施中のキャンペーン
・【戸建て】45,000円キャッシュバック
・【マンション】25,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・設定サポート初回無料
速度&安さどちらも重視の人には「auひかり」がおすすめ

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口 | フルコミット | |
プラン | マンション タイプV 16 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 100Mbps | |
平均実測値※ | 上り | 181.92Mbps |
下り | 259.08Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 9,500円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,883円※1 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた4月~6月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※1. ひかり電話の適用なしのとき
▼6月に実施しているキャンペーン
- 50,000円キャッシュバック(オプションなし)
- 63,000円キャッシュバック(オプションあり)
- 55,000円の他社違約金補填
- 工事費実質無料
auひかりはキャッシュバックなどのキャンペーンが充実している点とauスマートバリューが適応できることが特徴の光回線です。auスマホと一緒に使えば、最大1,100円引きになります。
auひかりは独自回線を使用しているため、混雑しやすい時間帯でも比較的スムーズに通信できます。ただし、auひかりの戸建てプランは一部エリアが提供外となっているため、検討する前にエリア確認をしておきましょう。
また、auひかりを代理店フルコミットから申込むと、ネット+電話の申込で最大65,000円・ネットのみでも最大55,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。auひかりは他社に比べ割引・キャッシュバックのキャンペーン額が高額である点も魅力です。
auひかりのおすすめポイント
- auスマホとセット割が組める
- 光回線の中でも特に速度が速い
- 解約違約金を還元してもらえる
- 実質料金が他社より安め
オプションなしでも5万円
最大6,3万円キャッシュバック実施中
他社で違約金を払って乗り換える人には「ソフトバンク光」がおすすめ

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | STORY | |
プラン | マンションタイブ | |
契約期間 | 2年 | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 215.33Mbps |
下り | 316.01Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,776円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 | |
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・選べる特典 ①37,000円キャッシュバック ②Nintendo Switchプレゼント |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
ソフトバンク光は、現在別のインターネット回線を契約しており、解約すると違約金がかかってしまう人におすすめです。最大10万円まで他社違約金を負担してくれるサービスを実施しています。
ソフトバンク光は光コラボ回線です。そのためアパート内にフレッツ光・他社光コラボ回線が導入されている場合は、工事不要で簡単に乗り換え(転用)できます。
また、ソフトバンク光ではIPv6高速ハイブリッドというオプションを提供しています。
これを適用することで、回線速度が向上し、より安定した通信が可能です。オンラインゲームなどを楽しみたいユーザーは、このIPv6高速ハイブリッドの申し込みも含めて検討してみると良いでしょう。
ルーターのレンタル料がネックに感じる方は、通常のソフトバンク光をそのまま使用してみて、やはり速度が遅く感じるということであれば後から申し込むのもおすすめです。
▼ソフトバンク光で実施中のキャンペーン
・工事費用実質無料
・最大10万円の他社違約金補填
・ソフトバンク光テレビを新規申込で5,000円割引
・【代理店キャンペーン】新規申込で37,000円キャッシュバック
今ならU-NEXT無料トライアル
さらに
現金37,000円キャッシュバック!
全国で契約できる高速回線を探している人は「ドコモ光」がおすすめ

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | ネットナビ | |
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 219.37Mbps |
下り | 265.63Mbps | |
月額料金 | 4,463円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 16,500円 ※完全無料キャンペーン中 |
|
解約費用 | 違約金 | 8,800円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 4,463円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた4月~6月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
▼6月に実施しているキャンペーン
- 15,000円キャッシュバック(オプションなし)
- 20,000円キャッシュバック(オプションあり)
- dポイント2,000円分プレゼント
- 工事費完全無料
- 無線ルーターレンタル代が無料
全国のアパートで利用でき、通信速度も速い光回線をお探しであれば、「ドコモ光」がおすすめです。
ドコモ光はソフトバンク光同様、コラボ回線なので、アパート内にフレッツ光、または他社光コラボ回線が導入されている場合、工事不要で簡単に乗り換え(転用)できます。
また、v6プラスに標準対応しているのも特徴です。v6プラスでは回線混雑の影響を受けづらいため、快適なインターネット通信が期待できます。
プロバイダは多くありますが、おすすめなのはGMOとくとくBBです。v6プラス対応の高性能ルーターが無料でレンタルできます。
▼ドコモ光で実施中のキャンペーン
・15,000円キャッシュバック(OPなし)
・dポイント2,000円分プレゼント
・工事費が完全無料
・ルーターレンタル代が無料
オプション加入なし!
15,000円キャッシュバック実施中
おすすめインターネット回線:ホームルーター

回線速度や安定感を求める人が最初に検討すべきなのは光回線ですが、工事の許可が下りなければ契約できません。
そこで選択肢に加わるのは、工事不要ながら光回線につぐ回線の品質をもつホームルーターです。
アパートでインターネット回線を導入するなら、手間・料金・使用感をトータルで見て最もおすすめできます。
ホームルーターのサービスは、データ容量が原則上限なしでインターネットを楽しむことができる点も魅力です。
▼アパートのおすすめホームルーターサービス
※クリックでサービス詳細までスクロールします
速度と安定感重視なら「home 5G」がおすすめ

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | GMOとくとくBB | |
使用回線 | ドコモ | |
契約期間 | なし | |
データ使用量 | 無制限※ | |
最大速度 | 上り | 20.8Mbps |
下り | 188.52Mbps | |
平均実測値 | 上り | 20.95Mbps |
下り | 184.84Mbps | |
月額料金 | 4,950円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 39,600円 | |
実質料金(契約期間) | 4,338円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
キャンペーン | ・Amazonギフト券18,000円プレゼント ・端末代金が実質無料 |
※直近3日間のデータ通信量が特に多いとき通信が遅くなる可能性あり
※4月~6月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
繋がりやすさを重視するなら、ドコモが提供している「home 5G」がおすすめです。home 5Gはドコモのメイン回線をそのまま利用できるため、エリアは日本全国となっています。
また、端末は5G回線にも対応していますので、ドコモの5G対応エリアにアパートがある場合は、高速な5G回線も利用可能です。
home 5Gは、「GMOとくとくBB」から申し込むと、開通から4ヶ月後に18,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。
また、端末代は公式特典の「月々サポート」の自動適用で、36ヶ月間継続利用すると実質無料です。
▼home 5Gで実施中のキャンペーン
・端末代金実質無料・
・Amazonギフト券18,000円プレゼント

ドコモ home 5G
ドコモから高性能なホームルーターが登場
端末代金実質無料!
18,000円分のAmazonギフト券
GMOとくとくBBからの申し込みで
Amazonギフト券1.8万円プレゼント
料金重視なら「WiMAX」がおすすめ

※横にスクロールできます。
プロバイダ | Broad WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | BIGLOBE WiMAX | |
---|---|---|---|---|
エリア | 日本全国 | |||
契約年数 | 3年 | 3年 | 1年 | |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
1~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
1~24ヶ月目:4,378円 13ヶ月目以降:4,928円 |
|
実質月額料金 (契約年数) |
3,928円 | 3,940円 | 4,827円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代 | 21,780円 | 0円 | 21,912円 | |
実測値 | 42.62Mbps | 74.85Mbps | 47.56Mbps | |
キャンペーン | ・月額料金割引 ・初期費用20,743円無料 ・他社違約金19,000円負担 ・19,000円キャッシュバック ・指定回線への乗り乗り換えで、いつでも違約金無料 |
・月額料金割引 ・13,000円キャッシュバック(または最大20,000円の違約金負担) ・端末代無料 |
・月額料金割引 ・15,000円キャッシュバック |
ホームルーターは料金重視で選びたい!というのであれば、WiMAXホームルーターがおすすめです。
WiMAXホームルーターは多くのプロバイダが同サービスを提供しており、プロバイダによって、料金や契約期間、キャンペーン内容が違う点も特徴です。
以下に代表的なWiMAXプロバイダの詳細をまとめましたので、ご自身にとってメリットの大きいプロバイダを選んでみてください。
▼WiMAXのおすすめポイント
・自社回線だけでなく、auの4G LTE/5G回線を利用できる
・ホームルーターのなかでは実測値が速い
・自分の目的に合わせ、多数のプロバイダから契約先を選択できる
ポケット型WiFiとのセットプランが登場した「モバレコエアー」もおすすめ

※横にスクロールできます。
モバレコAir | ONE MOBILE | |
---|---|---|
月間データ量 | 無制限 | 100GB/月 |
契約期間 | なし | 2年限定提供 |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 |
|
初期費用 | 3,000円 | 0円 |
端末代金 | 実質無料 | 0円 (レンタル) |
解約金 | 0円 |
【革命セットと個別契約した場合の比較】
革命セット | 個別契約した場合の比較 | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 |
モバレコAir:5,368円 ONE MOBILE:2,970円 =8,338円 |
ホームルーターだけでなく、ポケット型WiFiも必要な方は、ポケット型WiFiとホームルーターの両方を2,167円から利用できる「モバレコエアー」がおすすめです。
現在、モバレコエアーでは「WiFi MAX革命セット」を提供しており、グッドラックが提供しているクラウドSIMポケット型WiFiの「ONE MOBILE」と、「モバレコエアー」をお得な料金でセット契約できます。
モバレコエアーはソフトバンクエアーのアライアンスモデルで、同じサービスをお得に利用できる点が特徴です。
ソフトバンクの5G回線に対応しているだけでなく、ソフトバンクのキャンペーンも適用されます。
ソフトバンクユーザーなら「おうち割 光セット」でスマホ料金を毎月最大1,100円割引を適用することが可能です。
また、ポケット型WiFiは5G回線に対応していないものの、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア回線を利用できます。
回線はエリアによって自動でもっとも強い回線に切り替わるため、繋がりやすさは抜群です。
▼モバレコエアーのおすすめポイント
・ポケット型WiFiとお得な料金でセット契約できる
・10,000円のキャッシュバックがもらえる
・ソフトバンクスマホの料金が月々最大1,100円安くなる
10,000円 キャッシュバック!
おすすめインターネット回線:ポケット型WiFi

外出先でもインターネットに接続したいという人には、ポケット型WiFiがおすすめです。ポケット型WiFiは、以下の2つのパターンから好きなタイプを選びましょう。
▼アパートのおすすめポケット型WiFiサービス
※クリックでサービス詳細までスクロールします
速度・データ通信量を重視するなら「WiMAX」がおすすめ

※横にスクロールできます。
プロバイダ | Broad WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | BIGLOBE WiMAX | |
---|---|---|---|---|
エリア | 日本全国 | |||
契約年数 | 3年 | 3年 | 1年 | |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
1~2ヶ月目:2,079円 3~36ヶ月目:4,389円 37ヶ月目以降:4,444円 |
1~24ヶ月目:4,378円 13ヶ月目以降:4,928円 |
|
実質月額料金 (契約年数) |
3,928円 | 3,940円 | 4,827円 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代 | 21,780円 | 0円 | 21,912円 | |
実測値 | 42.62Mbps | 74.85Mbps | 47.56Mbps | |
キャンペーン | ・月額料金割引 ・初期費用20,743円無料 ・他社違約金19,000円負担 ・19,000円キャッシュバック ・指定回線への乗り乗り換えで、いつでも違約金無料 |
・月額料金割引 ・13,000円キャッシュバック(または最大20,000円の違約金負担) ・端末代無料 |
・月額料金割引 ・15,000円キャッシュバック |
WiMAXは、ホームルーターでも解説したとおり、速度重視の人におすすめのサービスです。
最新端末は最大2.2Gbpsの5G回線に対応しているため、実測値も64.15Mbpsと速いことから、SNSや動画もサクサク楽しめます。
また、2022年2月より5Gプランのデータ通信量の上限がなくなったため、思う存分高速なインターネット回線を利用できます。
ホームルーターと同様、WIMAXはポケット型WiFiも多くのプロバイダが同じサービスを提供しています。
どこから申し込んでも通信品質や利用端末に変わりありませんので、契約期間や実質料金、キャンペーンを見比べ、自分に適したプロバイダを選びましょう。
▼WiMAXのおすすめポイント
・ポケット型WiFiのなかでは実測値が速い
・データ無制限で利用できる
・自分の目的に合わせ、多数のプロバイダから契約先を選択できる
とにかく安く利用するならクラウドSIMのポケット型WiFi

クラウドSIM系ポケット型WiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクの電波のなかから、もっともつながりやすい電波へ自動的に接続するポケット型WiFiです。
スマホのセット割は適用できない会社が大半ですが、各社が独自キャンペーンを充実させています。
クラウドSIM系ポケット型WiFiは、WiMAXよりも料金が安い傾向にあります。
5G回線に対応しているサービスはまだないため、速度を求めるならあまりおすすめできませんが、安くWiFi環境を作りたいという人にはおすすめです。
▼おすすめのクラウドSIMのポケット型WiFi
THE WiFi | 4ヵ月無料キャンペーン中 |
---|---|
AiR-WiFi | 月額料金が安い |
Mugen WiFi | 30日間お試し利用できる |
アパートでのインターネット契約の注意点

アパートでインターネットを契約する場合、大家さんや管理会社の許可を得なければならない場合があります。光回線の契約を希望している場合は、以下の2点に注意しましょう。
物件によっては光回線の工事ができない
物件の設備によっては、光回線の引き込みができない場合があります。光回線を利用できるアパートに引越しをしたいのであれば、「インターネット完備」または「インターネット対応」のアパートを選びましょう。
光回線の工事前に大家さんに確認する
光回線の工事には、壁に穴を開ける作業が必要なこともあり、大家さんに認めてもらえない可能性があります。勝手に工事をすると大きなトラブルになるので、光回線の申し込み前に必ず大家さんへ「光回線の工事をしてもいいか」と確認しましょう。NGだった場合は、工事不要のホームルーター、またはポケット型WiFiの契約がおすすめです。
アパートではインターネット速度が遅くなりやすい
アパートのインターネット回線は、共有部分まで引き込んだ1本の光ファイバーを、住人全員でシェアします。
そのため、インターネット利用者が多い時間帯(夕方6時以降)になると、速度が遅くなりやすい点に注意が必要です。
プロバイダは別途契約する必要がない場合も多い
光回線はプロバイダとサービスがセットになっているケースがほとんどなので、インターネット契約時にプロバイダを別途契約する必要がありません。
光回線の場合、プロバイダはどこを選んでも大差ありませんので、プロバイダを自由に選択できなくても問題ないでしょう。
アパートでインターネットを申し込む手順

インターネットを利用できるアパートへ住んでいる方向けに、建物のタイプ部別でインターネットの申込み手順を解説します。
ただし、工事の許可が下りなかった場合は新規でインターネットを契約できません。その場合は、アパートでインターネットを申し込む手順【モバイル回線】を参考にしてください。
アパートでインターネットを申し込む手順【インターネット完備】
インターネット完備のアパートへお住いの方は、下記手順でインターネットを申し込み、利用を開始してください。
■ インターネット利用を申し込む
備え付けのインターネットをアパートの契約書で確認し、利用したい旨を管理会社や大家さんに伝えましょう。
備え付けの回線がフレッツ光や光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)だった場合、許可が下りれば別の光コラボ回線への転用も可能です。
■ 必要に応じて機器を設置する
インターネットを無線で利用したい人は、WiFiルーターを準備し、部屋に繋がっているLANケーブルとWiFiルーターを接続しましょう。
■ 接続設定をして利用開始する
パソコンやスマホなどの設定画面から接続設定を行うと、アパートでインターネットを利用開始できます。
アパートでインターネットを申し込む手順【インターネット対応】
インターネット対応のアパートへお住いの方は、下記手順でインターネットを申し込み、利用を開始してください。
■ インターネット利用を申し込む
備え付けのインターネットをアパートの契約書で確認し、お好きな窓口から同じサービスを申し込みましょう。
インターネットを申し込む際は、身分証明書(免許証やマイナンバーカードなど)や支払先口座の情報がわかるもの(キャッシュカードや通帳)が必要です。
ちなみに、備え付けの回線がフレッツ光や光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)だった場合、許可が下りれば別の光コラボ回線へ転用もできます。
■ 配線の状況、配線方式確認する
インターネット対応アパートでは、共有部分まで引き込まれた光ファイバーを各部屋まで引き込む配線方式が決まっています。
インターネットの種類によっては配線方式ごとに申し込めるプランが決まっている場合もありますので、管理会社や大家さんにあらかじめ確認しておきましょう。
■ 引き込み工事をしてもらう
インターネットを申し込んだあとは、後日、共有部分から室内まで配線を引き込む工事が行われます。
当日は立ち会いが必要になるため、工事日は時間が取れる日を指定しましょう。
■ 接続設定をして利用開始
ケーブルをWiFiルーターに接続したり、パソコンやスマホなどで接続設定を行うと、アパートでインターネットを利用開始できます。
アパートでインターネットを申し込む手順【インターネット非対応・記載なし】
インターネットの設備が一切入っていないアパートにお住いの方は、管理人や管理会社から開通工事の許可を得られた場合のみ、下記手順でインターネットを利用できます。
■ 光回線の工事ができるか確認する
管理人や管理会社へ、光回線(インターネット)の工事ができるか確認してみましょう。
光回線をアパートに新規導入する場合、アパートの外壁やフロア、各室内などで大がかりな工事が行われます。
許可がないまま工事を開始してしまうと思わぬトラブルに発展することもあるので、必ず確認は必要です。
■ 光回線を申し込む
光回線の工事許可が下りた場合は、アパートのエリア内で利用できる光回線を選択し、申し込みます。
光回線を申し込む際は、本人確認書類(免許証やパスポートなど)や支払先口座の情報がわかるもの(通帳やキャッシュカード)が必要です。
■ 開通工事をしてもらう
光回線の申込みが完了すると、後日、開通工事が行われます。
開通工事には申込者の立ち会いが必要なので、時間のある日を指定しましょう。
■ 接続設定をして利用開始
ケーブルをWiFiルーターに接続したり、パソコンやスマホなどで接続設定を行うと、アパートでインターネットを利用開始できます。
アパートでインターネットを申し込む手順【モバイル回線】
アパートでインターネットの開通許可が得られなかった場合は、工事不要でインターネットを利用できる、「ポケット型WiFi」や「ホームルーター」を検討しましょう。
ポケット型WiFiおよびホームルーターの申込みから利用開始までの手順は、以下のとおりです。
■ ホームルーターまたはポケット型WiFiを申し込む
ご自身の契約したいサービスを選び、申し込み手続きを進めましょう。
ポケット型WiFiやホームルーターを申し込む際は、身分証明書(免許証やパスポートなど)と支払先口座の情報(キャッシュカードや通帳)が必要です。
■ ルーターが自宅に届く
後日、ポケット型WiFiやホームルーターの端末が自宅に届くので、受け取りましょう。
■ 接続設定をして利用開始
端末の電源を入れると、すぐにインターネットが使えるようになります。付属の説明書に沿ってスマホやパソコンなどの接続設定を行い、インターネットの利用を開始してください。
まとめ
本記事ではアパートでインターネットを導入するための方法とおすすめ回線について紹介しました。
アパートでインターネットを利用する場合、物件によって対応状況が以下の3パターンに分かれます。
インターネット完備 | すぐにインターネットが使える |
---|---|
インターネット対応 | インターネット設備があり、申し込むと使える |
インターネット非対応 | インターネット設備がなく、工事不要の回線を申し込む必要がある |
非対応の場合、大家さんから工事の許可が下りれば光回線を利用できます。まずは工事の可否を調べてから、利用できるインターネット回線をみつけましょう。
インターネットは、サービスによって速度や料金の安さ、キャンペーンの充実度が変わってきます。
ご自身のライフスタイルに合った回線を選び、インターネットを思う存分楽しみましょう!
この記事の参考・引用サイト
- [0]
- みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
- [1]
- フレッツ光 開通工事レポート 集合住宅にお住まいのお客さま | NTT東日本 | フレッツ光
- [2]
- 【公式】NURO 光 4.5万円キャッシュバック| NURO 光
- [3]
- ドコモ光 | インターネット光回線
- [4]
- ドコモのホームルーター【home 5G】|GMOとくとくBB
- [5]
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
- [6]
- 【公式】WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE
- [7]
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fi│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
- [8]
- 【公式】THE WiFi | 実質月額3,281円! 30日間お試し&4ヵ月0円キャンペーン実施中!
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。