donedoneはおすすめ? 評判から分かった7つのメリット・注意点を解説

donedone 評判

カテゴリ: BIGLOBEモバイル

ビッグローブ株式会社が、2021年7月1日から新プラン「donedone」(ドネドネ)を提供開始しました。

このプランの特徴は、月額2,728円(税込)で月50GBのデータ容量が使えること。利用料のうち50円は、教育や環境保全などの支援金として寄付されます。

そこで今回は、ビッグローブの新プラン「donedone」(ドネドネ)について、概要・メリット・注意点・評判や口コミ・どんな人におすすめかをまとめて解説します。

donedoneの料金プラン概要

donedone 料金プラン
引用元:donedone公式

donedoneでは、以下3つのプランが提供されています。

プラン名
データ通信専用 ・エントリープラン
音声通話 ・ベーシックUプラン・カスタムUプラン

3プラン共通の内容は次の通りです。

回線タイプ au回線
5G対応 10月初旬から対応予定
eSIM 対応予定
テザリング 無料
国際ローミング 無料
最低利用期間 なし
契約事務手数料 3,300円(税込)

donedoneには、最低利用期間がありません。いつ解約しても解除料や違約金が発生することがないので、気軽に利用しやすいプランとなっています。

ここからは、各プランの詳細を見ていきましょう。

【音声通話】ベーシックUプラン

「ベーシックUプラン」は音声通話付きのプランです。以下、詳細をまとめました。

月額料金 2,728円(税込)
データ通信容量 50GB
最大通信速度 3Mbps
低速時の最大通信速度 1Mbps
音声通話 22円(税込)/30秒
SMS 国内:3.3円(税込)/70文字

ベーシックUプランの特徴は、月額2,728円(税込)で最大3Mbpsの通信速度で50GBの大容量が利用できること。

3Mbpsの通信速度は、YouTubeでHD画質の動画がストレスなく視聴できる速度です。外出先でも高画質の動画を視聴したり、遅延なくビデオ通話をしたりできます。

3Mbpsで利用可能な品質(参照:donedone公式

アプリ 利用可能な品質
YouTube 高画質HD720p
Netflix 標準画質(SD)
ABEMA 最高画質
Twitterの動画 HD画質
Spotify 最高音質
zoom 高品質ビデオグループ会議

50GBのデータ容量を使い切ったあとでも1Mbpsで通信でき、通信速度が遅くてイライラすることが少なくなることが期待できます。

なお、donedoneでは「ベーシックUプラン」「カスタムUプラン」を14日間無料で試せるクーポンが利用できるので、使用感を試してみたい人も安心してスタートできます。

【音声通話】カスタムUプラン

「カスタムUプラン」も音声通話が利用できるプランです。以下、詳細をまとめました。

月額料金 2,728円(税込)
データ通信容量 50GB
最大通信速度 1Mbps(対象アプリは速度制限なし)
低速時の最大通信速度 1Mbps
音声通話 22円(税込)/30秒
SMS 国内:3.3円(税込)/70文字

カスタムUプランは、月額2,728円で50GBのデータ容量が付いている点ではベーシックUプランと同じです。

このプランの特徴は、対象になっているアプリを3つまで指定でき、そのアプリは通信速度が無制限になること。対象アプリは次の通りです。

動画 ・YouTube
・ABEMA
・TikTok
・TELASA
SNS ・LINE
・Instagram
・Facebook
音楽 ・Spotify
・Amazon Music
ゲーム ・モンスターストライク

よく使うアプリが決まっており、そのアプリが対象に入っている人は、カスタムUプランのほうがおすすめと言えます。

またこのプランでも月50GBのデータ容量を使い切っても1Mbpsで通信できるので、使い方次第では通信速度に困ることはないでしょう。

対象アプリは順次追加予定で、好きなタイミングで変更可能です。しかし、変更したら1時間は再変更ができない点には注意しましょう。

【データ通信専用】エントリープラン

「エントリープラン」はデータ通信専用のプランで、音声通話は利用できません。以下、詳細をまとめました。

月額料金 0円
月間データ容量 50GB
最大通信速度 128kbps
音声通話 なし
SMS なし

エントリープランの特徴は、無料で通信し放題のプランであること。月間データ容量は50GBまでですが、速度制限がないため実質的に使い放題です。

最大通信速度は128kbpsと遅めに設定されているため、簡単なメールやSNSの利用や、低画質での動画再生、サブスマホ用としての使い方にはおすすめです。

評判・口コミから分かるdonedoneのメリット

donedone 料金プラン
引用元:donedone公式

donedoneを利用するメリットは次の通りです。

  • 月2,728円で50GBのデータ容量が利用できる
  • 無制限が0円で利用できる
  • カウントフリーにも対応
  • 光回線とのセット割が適用できる
  • 期間限定で1万円のキャッシュバックがもらえる

ここからは、評判や口コミを交えながら、donedoneのメリットについて解説します。

月2,728円で50GBのデータ容量が利用できる

donedoneの「ベーシックUプラン」と「カスタムUプラン」は、月2,728円(税込)で50GBのデータ容量が利用できます。

50GBのデータ容量があればできることは次の通りです。

ニュースサイトの閲覧 約16万ページ
YouTubeで高画質の動画視聴 約45時間
Spotifyで音楽のストリーミング 約355時間
Zoomでビデオ会議 約71時間

このように、動画やビデオ通話などデータを多く消費するものでも、50GBあれば長時間利用できます。

他社のプランと料金やデータ容量を比較した表は次の通りです。

月額料金(税込) データ容量
donedone 2,728円 50GB
ahamo 2,970円 20GB
povo 2,728円 20GB
LINEMO 2,728円 20GB

ahamoやpovoなどと比べ、donedoneは同価格帯で倍以上のデータ容量が利用できます。

これらの内容から、外出先でYouTubeやビデオ通話などを多く使う人にはdonedoneがおすすめできることがわかります。

無制限通信プランが0円で利用できる

donedoneのエントリープランでは、実質通信し放題が0円で利用できます。

他社の無制限通信プランと料金を比較した表は次の通りです。

月額料金(税込)
donedone(エントリープラン) 0円
楽天モバイル 3,278円
nuroモバイル(データ使い放題プラン) 3,828円

この表から、donedoneは他社と比べて圧倒的に安く無制限通信が利用できることがわかります。

エントリープランは最大128kbpsと通信速度は遅いですが、LINEやメールの送受信やSNSのチェックなど、高速な通信速度を必要としないときに役立ちます。

実際に、エントリープランに関する口コミで以下のようなものがありました。

エントリープランは普段使いには向いていませんが、使い方によってはとても便利なプランです。

カウントフリーにも対応

donedoneの「カスタムUプラン」では、指定した3つの対象アプリ利用時は速度制限なしで利用できます。

BIGLOBEモバイルでは、似たようなサービスとして「エンタメフリー・オプション」があり、月額308円でオプションとして契約可能です。

しかし、カスタムUプランではアプリ数の制限があるものの、カウントフリーが料金プランに含まれています。

また、カスタムUプランとエンタメフリー・オプションについて、次のような口コミがありました。

これらの内容から、快適に動画やSNSなどを使いたい人にはdonedoneのカスタムUプランがおすすめと言えます。

光回線とのセット割が適用できる

donedoneはビッグローブ光とセットにすると「ネットスマホ割」が適用され、ビッグローブ光の料金が220円(税込)安くなります。

donedoneの対象プランはベーシックUプラン / カスタムUプランです。

現在ビッグローブ光を使っている人は、スマホをdonedoneにすると通信費を抑えることが可能です。

期間限定で1万円のキャッシュバックがもらえる

donedone キャッシュバック
引用元:donedone公式

donedoneは2021年9月現在、期間限定でキャンペーンを実施しています。キャンペーン内容は次の通りです。

特典内容 ・1万円のキャッシュバック
・初期費用無料
適用条件 ・対象期間中に対象プランを契約する
・契約時にクーポンコードを入力して申し込む
・対象プランを6ヶ月以上継続して利用する
対象プラン ・ベーシックUプラン
・カスタムUプラン
対象条件 2021年8月13日〜終了日未定
キャンペーン適用方法 開通して半年後に送信されるメールから手続きする

donedoneの利用を開始して半年経過すると、登録したメールアドレスに「送金受け取り手続きのご案内」というメールが届きます。

そしてそのメールから手続きすれば、数日後に銀行口座にキャッシュバックが振り込みされる流れです。

ただし、契約プランによってクーポンコードが異なります。コードはdonedoneの開通時に入力するため、間違いのないよう注意しましょう。

申し込み前に確認しておきたい、donedoneの注意点・デメリット

donedoneは、申し込む前にいくつかの注意点があります。人によってはdonedoneに変えるデメリットとなり得るので、しっかり確認しましょう。

ここからは、donedoneの注意点について解説します。

上限速度規定がある

donedoneは、プランごとに上限速度規定があります。各プランの最大通信速度は次の通りです。

プラン名 最大通信速度
ベーシックUプラン 3Mbps
カスタムUプラン 1Mbps
エントリープラン 128kbps

実際にdonedoneを利用した人の口コミは以下の通りです。

全体的に、エントリープランはかなり遅い反面、ベーシックUプランは安定して使えている人が多いようです。

donedoneはプランによって向いている人が分かれるため、自分がどのような使い方が多いか確認することをおすすめします。

BIGLOBEモバイルから乗り換える場合は注意!

donedoneはBIGLOBEが提供するサービスですが、BIGLOBEモバイルからの変更も乗り換え扱いになります。

そのため、以下の点に注意しなくてはなりません。

  • BIGLOBE IDではサービスの利用ができない
  • BIGLOBE会員を退会すると、アドレスなどのBIGLOBEサービスが利用できなくなる
  • BIGLOBEモバイルでタイプDを利用中の方は端末が対応していない場合がある

donedoneの通信回線エリアはau 4G LTEエリアです。そのため、ドコモやソフトバンク回線の端末を使っている人はSIMロック解除が必要です。

なお、donedoneの対応端末はこちらから確認することができます。

donedoneはどんな人におすすめ?

ここまでの内容を踏まえ、donedoneはどんな人におすすめなのかをプランごとにまとめました。

ベーシックUプランがおすすめの人

・動画コンテンツを中画質以上で楽しみたい人
・ビデオ通話をする人
・電話番号を使った通話が必要な人
・ビッグローブ光を利用している人

カスタムUプランがおすすめの人

・カウントフリー対象コンテンツをよく利用する人
・電話番号を使った通話が必要な人
・ビッグローブ光を利用している人

カスタムUプランがおすすめの人

・LINE、メールの送受信やSNSが使えればいい人
・お試しで使ってみたい人

利用用途を明確にしたうえで、自分に適したプランを選択するようにしましょう。

まとめ

総じてdonedoneは、安くて大容量のプランを探している人、2台目のスマホやタブレット用に使いたい人に最適なプランです。

なお、今後、使いたい時だけ高速通信が使えるようになるチケットもリリース予定とのこと。

クーポンやキャンペーンを活用して、安くて大容量が利用できるdonedoneをお得に利用してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

恐竜也

リュウヤ

音と言葉を編集するフリーランス

プロフィール

1991年愛知県生まれ・在住。中京大学国際教養学部卒。

2016年からブロガーとして活動を始め、名古屋のWeb制作会社でライターとして勤務。その後、2018年1月にフリーランスのライターとして独立。

とにかく便利なものが好きで、パソコン・タブレット・スマホ・時計全てApple製品で統一。モバレコでは、スマホやアプリに関する情報を分かりやすく解説し、皆さんの生活が快適になる情報を発信します。
その他、インタビュー・お金・Webマーケティングのメディアでも記事執筆中。

ライター以外にも、お笑い芸人「ダイノジ」が主催するDJイベント、「ジャイアンナイト」の妹分チーム「ジャイコナイトナゴヤ」でDJとして活動中。

得意カテゴリー

スマホ・格安SIM・インタビュー・お金

ブログ・SNS

Twitter(@ryuya_writer)
https://mobile.twitter.com/ryuya_writer

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン