レンタルできるおすすめホームルーターはこれだ!購入とどっちが安い?
自宅用のWiFiとして人気のホームルーターには、レンタルできるプランがあります。レンタルできるホームルーターは種類こそ少ないものの、短期間だけ使いたい方にはぴったりです。
そこで本記事では、レンタルできるホームルーターをピックアップして紹介します。
縛りがネックでレンタルを検討しているユーザーにもおすすめなホームルーターもあわせて紹介するので、ぜひ検討してみてください。
レンタルできるおすすめのホームルーター |
---|
・レンタルでも月額割引が使える「モバレコエアー」 ・最短1日から利用可能「WiFiレンタルどっとこむ」 ・契約期間が自由自在「縛られないWiFi」 |
縛りがネックなユーザーにおすすめなホームルーター |
---|
・契約期間の縛りがない「5G CONNECT」 ・迷ったら「シンプルWiFi」がおすすめ ・初期費用を抑えたいなら「カシモ WiMAX」 ・速度を重視するなら「ドコモ home 5G」 |
目次:
ホームルーターのレンタルならモバレコエアーがおすすめ!

ホームルーターは端末を「購入する」か、「レンタルする」か2つの選択肢があります。
しかし、レンタルできる窓口は限られているため、レンタルで申し込みしたいなら事前に対応している会社を確認する必要があります。
当サイトがおすすめしているホームルーターのレンタル先は「モバレコエアー」です。
モバレコエアーのおすすめポイント
- 契約期間がないためいつ解約しても違約金が発生しない
- レンタルでもモバレコエアー独自の月額割引が適用される
- 契約後でも利用開始の8日以内なら無料キャンセルができる
モバレコエアーは、1年以内の利用であれば購入するよりも安い月額料金で利用できます。短期的に利用したい方や、お試しとして使用したい人におすすめです。
また、モバレコエアー以外のレンタルできるホームルーターについても後ほど詳しく解説していきます。

モバレコAir
工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)
当サイト限定!
最大40,000円キャッシュバック!
当サイトからの申し込み限定
キャッシュバックが最大40,000円に増額中!
レンタルできるホームルーター10社を比較!
■ レンタル料金の比較
- 1~4日
- 1~2週間
- 1ヶ月
サービス | 1泊2日 | 3泊4日 |
---|---|---|
UQ WiMAX「Try WiMAX」 | 0円 | 0円 |
どこでもネット | 900円 | 1,800円 |
WiFiレンタル屋さん | 980円 | 1,960円 |
WiFiレンタルどっとこむ | 1,230円 | 2,460円 |
e-ca | 1,400円 | 2,800円 |
NETAGE | 1,640円 | 3,280円 |
ワイマックスレンタル.com | - | 1,990円(5日) |
縛られないWiFi | - | - |
GMOとくとくBB WiMAX | - | - |
WiFiレンタルJAPAN | - | - |
サービス | ~1週間 | ~2週間 |
---|---|---|
UQ WiMAX「Try WiMAX」 | 0円 | 0円 |
どこでもネット | 3,150円 | 7,850円 |
WiFiレンタルJAPAN | 3,360円 | 7,200円 |
WiFiレンタル屋さん | 3,430円 | 6,860円 |
ワイマックスレンタル.com | 3,980円(10日) | 5,990円(20日) |
WiFiレンタルどっとこむ | 4,305円 | 9,210円 |
e-ca | 4,900円 | 9,800円 |
NETAGE | 5,740円 | 11,100円 |
縛られないWiFi | - | - |
GMOとくとくBB WiMAX | - | - |
サービス | ~1ヶ月 |
---|---|
e-ca | 9,800円 |
WiFiレンタルどっとこむ | 9,210円 |
どこでもネット | 7,850円 |
WiFiレンタル屋さん | 7,350円 |
WiFiレンタルJAPAN | 7,200円 |
ワイマックスレンタル.com | 6,990円 (30日) |
GMOとくとくBB WiMAX | 4,950円 |
縛られないWiFi | 4,620円 |
NETAGE | 11,100円 |
UQ WiMAX「Try WiMAX」 | ー |
■ 手数料の比較
サービス | 受取手数料 | 返却手数料 | 事務手数料 |
---|---|---|---|
UQ WiMAX「Try WiMAX」 | 0円 | 0円 | 0円 |
どこでもネット | 0円 | 0円 | 0円 |
縛られないWiFi | 0円 | 0円 | 3,300円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 0円 | 自己負担 | 3,300円 |
WiFiレンタルどっとこむ | 550円 | 自己負担 | 0円 |
NETAGE | 550円 | 自己負担 | 0円 |
e-ca | 550円 | 550円 | 自己負担 |
WiFiレンタルJAPAN | 1,100円 | 1,100円 | 0円 |
WiFiレンタル屋さん | 1,100円 | 1,100円 | 0円 |
ワイマックスレンタル.com | 1,100円~ | 1,100円~ | 0円 |
■ 受取・返送方法の比較
サービス | 受取方法 | 返却方法 |
---|---|---|
WiFiレンタルどっとこむ | 宅配・空港・コンビニ | 宅配・空港・ポスト |
UQ WiMAX「Try WiMAX」 | 宅配 | 宅配 |
縛られないWiFi | 宅配 | 宅配 |
GMOとくとくBB WiMAX | 宅配 | 宅配 |
ワイマックスレンタル.com | 宅配 | 宅配・ポスト |
WiFiレンタルJAPAN | 宅配 | ポスト |
WiFiレンタル屋さん | 宅配・空港・店頭 | 宅配 ポスト |
どこでもネット | 宅配 | ポスト |
e-ca | 宅配・空港 | 宅配・空港 |
NETAGE | 宅配・店頭 | ポスト |
おすすめホームルーターのレンタル比較

レンタルできるホームルーターの比較をもとに、おすすめの3社をピックアップしました。自分の使い方や利用予定期間を具体的にイメージしながら読み進めて、最適の窓口を見つけてみてください。
レンタルできるおすすめのホームルーター |
---|
・レンタルでも月額割引が使える「モバレコエアー」 ・最短1日から利用可能「WiFiレンタルどっとこむ」 ・契約期間が自由自在「縛られないWiFi」 ・月額料金が分かりやすい「シンプルWiFi」 |
【1位】レンタルでも月額割引が使える「モバレコエアー」

使用回線 | ソフトバンク(4G) |
---|---|
機種名 | Airターミナル4NEXT |
データ容量 | 無制限 |
最短レンタル期間 | 1日(最低利用期間なし) |
送料 | 無料(端末返送料は自己負担) |
最短到着日 | 最短3日 |
受け取り方法 | 登録した住所に配送 |
返却方法 | 以下の返却先を伝票に記入し発送する |
返却先 | 〒272-0001 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8 「ソフトバンク返品センター」 |
利用料金(月額) | 1〜2ヶ月目:2,706円 3〜24ヶ月目:4,218円 25ヶ月目〜:5,368円 |
その他の費用 | 事務手数料:3,300円 |
「モバレコエアー」は、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルです。ソフトバンクエアーと全く同じ端末を、公式より安くレンタルできます。
モバレコエアーは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生せず、端末代金も発生しません。
さらに、レンタルだと割引対象外になることが多いですが、モバレコエアーは端末レンタルでも月額割引キャンペーンが適用されます。
特別な手続きなしで、1〜2ヶ月目は2,706円、24ヶ月目までなら4,218円で利用できるため、割安にホームルーターを使うことが可能です。
なお、契約後にエリア外だったり、回線状況に不満があったりしても、利用開始から8日以内なら無料でキャンセルできます。
モバレコエアーのおすすめポイント
- 契約期間がないためいつ解約しても違約金が発生しない
- レンタルでもモバレコエアー独自の月額割引が適用される
- 契約後でも利用開始の8日以内なら無料キャンセルができる
当サイトからの申し込み限定
キャッシュバックが最大40,000円に増額中!
【2位】最短1日から利用可能「WiFiレンタルどっとこむ」

使用回線 | au 4G LTE・au 5G・WiMAX 5G・WiMAX 2・ソフトバンク 4G LTE |
---|---|
機種名 | WiMAX 5G L11・SoftBank WN-CS300FR など |
データ容量 | 無制限 |
最短レンタル期間 | 1日 |
送料 | 550円(2〜4台まで1,100円) |
最短到着日 | 15時までの申し込みで当日発送、翌日受取 |
受け取り方法 | 宅配・コンビニ・空港カウンター |
返却方法 | 宅配・空港カウンター・ポスト |
利用料金※ | 1日(当日):526円 2日(1泊2日):1,052円 5日(4泊5日):2,630円 10日(9泊10日):5,260円 14日(13泊14日):7,364円 30泊31日以降(1日あたり):254円 |
その他の費用 | 【宅配】返却手数料:自己負担 【空港】返却手数料:550円(2〜4台まで1,100円) 【ポスト】返送手数料:517円/台 |
※SoftBank WN-CS300FRの場合
最短1日(当日利用)から利用料金が設定されているホームルーターレンタルサービス「WiFiレンタルどっとこむ」は、短期利用者におすすめです。
WiFiレンタルどっとこむは、レンタル日数を細かく指定できます。さらに、公式サイトで具体的な料金が表示されているため分かりやすいのが特徴です。
また、端末の受け取りや返却の方法が多く、宅配はもちろん、空港でも対応してもらえます。ただし、受取時にも、1台あたり550円の手数料がかかる点は注意が必要です。
WiFiレンタルどっとこむのおすすめポイント
- 最短1日(当日)からレンタル料金が設定されている
- 手続きなしでレンタル期間を延長できる
- 受け取りや返却の方法が多い
モバレコ経由限定!
下記からお申込みの方は
25%OFFでご利用可能!
【3位】契約期間が自由自在「縛られないWiFi」

使用回線 | WiMAX 2+・au 4G LTE |
---|---|
機種名 | WiMAX HOME02・Speed Wi-Fi HOME L02 |
データ容量 | 無制限 |
最短レンタル期間 | 1日(縛られないコース:契約期間なし) |
送料 | 自己負担 |
最短到着日 | 平日14:00までの申し込みで当日発送、翌日受取 |
受け取り方法 | 登録した住所に配送 |
返却方法 | 同梱の端末返送用の伝票に記入し、宅配業者に集荷依頼する |
利用料金(月額) | 4,620円(1日あたり約154円) |
その他の費用 | 事務手数料:3,300円 機器損害金:11,000円 |
縛られないWiFiの「縛られないコース」なら、契約期間の縛りがないため、端末代だけでなく違約金のリスクもなく気軽にホームルーターを利用できます。
縛られないWiFiの利用料金は、1ヶ月4,620円で1日あたり約154円とお得なのもうれしいポイント。14時までの申し込みで当日発送され、最短翌日にホームルーターを利用可能です。
しかし、縛られないWiFiは1ヶ月単位で料金が発生するため、30日以内に解約しても、満額の4,620円と3,300円の事務手数料が発生します。
短期間のレンタルなら、他社とどちらがお得になるか十分比較してから申し込みするのがおすすめです。
縛られないWiFiのおすすめポイント
- いつ解約しても違約金が発生しない
- レンタルのみ取り扱いのため端末代が発生しない
【4位】月額料金が分かりやすい「シンプルWiFi」

使用回線 | WiMAX 2+・au 4G LTE・au 5G |
---|---|
機種名 | Speed Wi-Fi HOME5G L11 |
データ容量 | 無制限 |
最短レンタル期間 | なし |
送料 | 自己負担 |
最短到着日 | 平日12時までの申し込みで当日発送、翌日受取 |
受け取り方法 | 登録した住所に配送 |
返却方法 | 「シンプルWiFi サポートサイト」にて手続き後、解約月の翌月5日までに指定の住所に返却 |
返却先 | 〒289-2235 千葉県香取郡多古町間倉490 「シンプルWiFi サポートセンター」 |
利用料金(月額) | 4,290円 |
その他の費用 | 事務手数料:3,300円 |
シンプルWiFiは申し込みから解約まで分かりやすくてシンプルをコンセプトに、2022年5月から提供が開始されたWiFiサービスです。
シンプルWiFiは月額料金が途中で変動しない料金プランが特徴です。端末はレンタルで契約期間もないので、短期契約・長期契約どちらでも損することがありません。
回線は速度面でも定評のあるWiMAXタイプなので、回線スピードが必要になる作業にも安心です。
シンプルWiFiのおすすめポイント
- 月額料金が変動しない
- 端末代金、契約期間がない
縛りがネックなら購入のほうがお得かも!おすすめホームルーター

2022年7月から、インターネット契約等に関する消費者保護ルールが変わると総務省より発表がありました。※総務省発表資料
そのためプランの改定や違約金の大幅な減額が行われ、現在では契約期間なし・違約金なし・あっても少額という縛りのないシンプルなサービスが中心に変わってきました。
そのため、縛りがネックでレンタルプランを検討しているならこちらのサービスも一緒に検討してみてください。
初期費用はレンタルプランのほうが安いですが、ランニングコストは購入したほうが安いためおすすめです。
縛りがネックなユーザーにおすすめなホームルーター |
---|
・契約期間の縛りがない「5G CONNECT」 ・迷ったら「シンプルWiFi」がおすすめ ・初期費用を抑えたいなら「カシモ WiMAX」 ・速度を重視するなら「ドコモ home 5G」 |
縛りなしプランがある「5G CONNECT」

5G CONNECTは、株式会社FREEDiVEが運営するWifi正規品レンタルサービスです。契約期間の縛りが短く、5Gに対応したWiFiサービスを提供しています。
5G CONNECTの料金表
5G CONNECT | |
---|---|
月額料金 | 2年契約:3,718円 縛りなしプラン:4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 |
実質月額料金(3年) | 2年契約:3,810円 縛りなしプラン:5,042円 |
回線 | WiMAX 5G WiMAX2+ au 4G LTE |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
契約期間 | なし (3ヶ月間以降解約可能) |
違約金 | なし |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限 |
海外使用 | 不可 |
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
おすすめユーザー |
|
---|
5G CONNECTは、契約期間・違約金がない5G端末のレンタルサービスです。契約期間気にせずに5G回線対応のWiFiを利用してみたい人におすすめです。端末は持ち運びができるポケット型WiFiと置き型のホームルーターから選択できます。
長く使う予定であれば、長期契約で割引がある他社のサービスの方が安く利用できますが、いつでも解約できるWiFiはライフスタイルの変化にも合わせやすいことがポイントです。
2年契約プランも月額料金の設定が比較的安く、端末がレンタルのため、万が一途中解約しても端末代金の残債がかからないので、解約の際の負担は少ないでしょう。
迷ったら「シンプルWiFi」がおすすめ

■ シンプルWiFiの料金表
プラン | ギガ放題プラス |
---|---|
契約期間 | なし |
実質月額料金(3年) | 4,381円 |
月額料金 | 4,290円 |
事務手数料 | 3,300円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
違約金 | なし |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり |
キャンペーン | ・30日間の解約なら全額返金可能 ・キャッシュバック10,000円 |
海外使用 | 不可 |
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
おすすめユーザー |
|
---|
シンプルWiFiは申し込みから解約まで分かりやすくてシンプルをコンセプトに、2022年5月から提供が開始されたWiFiサービスです。
シンプルWiFiは月額料金が途中で変動しない料金プランが特徴です。端末はレンタルで契約期間もないので、短期契約・長期契約どちらでも損することがありません。
回線は速度面でも定評のあるWiMAXタイプなので、回線スピードが必要になる作業にも安心です。
初期費用を抑えたいなら「カシモ WiMAX」

プラン | 縛りなしプラン |
---|---|
データ容量 | 実質無制限 |
回線 | WiMAX2+・au 4G LTE・au 5Gエリア |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
契約期間 | なし |
月額料金 | 初月:1,408円 1ヶ月~:4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
違約金 | 0円 |
海外使用 | 不可 |
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
おすすめユーザー |
|
---|
カシモWiMAXは大きなメリットがないものの、デメリットもないとにかくシンプルなプラン内容が魅力です。
契約した年数などで月額料金が変動することはなく、契約期間なしで解約することができます。
端末代金は発生しますが、36回の分割払いにし契約を継続することで実質無料にすることも可能です。途中で解約すると残債の支払いは必要ですが、一括で購入するより安くなるため適用することをおすすめします。
最新端末の代金も無料
速度を重視するなら「ドコモ home 5G」

■ プラン内容
サービス・プラン名 | home 5G | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
契約期間 | なし | |
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 39,600円※ |
※ドコモ公式キャンペーンで実質無料
■ 実質料金
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
実質月額料金 | 2年間 | 4,338円 |
■ 通信速度・通信制限
使用回線 | ドコモ | |
---|---|---|
データ使用量 | 無制限※ | |
最大速度 | 上り | 218Mbps |
下り | 4.2Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 188.0Mbps |
上り | 19.93Mbps |
2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
■ 6月キャンペーン情報
公式 | ・ドコモのスマホセット割あり ・端末代金が実質無料 |
---|---|
代理店 | ・Amazonギフト券18,000円プレゼント |
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
おすすめユーザー |
|
---|
ホームルーターでも高速かつ無制限で使いたいなら「ドコモ home 5G」がおすすめです。ドコモのhome 5Gは基本的にデータ通信料に制限がなく、上限を気にしないで5G通信を利用できます。
回線の混雑時や短時間に大規模なデータ使用を行った場合は、速度が制限される場面もあります。また、5G通信の対応エリアはまだ一部地域に留まっている点にも注意しましょう。
プラン自体の最低利用期間はありませんが、端末を実質無料で利用するには36回の分割払いにし、契約を継続することが必要です。
Amazonギフト券18,000円プレゼント
ホームルーターのレンタル先の選び方

ホームルーターのレンタルを申し込みしたい場合、どこから申し込むのが向いているのか気になることでしょう。
先述したとおり、ホームルーターをレンタルできる窓口は複数あるので、ここで下記の選び方を参考にしてみてください。
ホームルーターのレンタル先の選び方
- レンタルできる期間を確認する
- レンタルできる端末は最新機種か
- データ容量は使い放題か
レンタルできる期間を確認する
ホームルーターは窓口によって利用可能な期間が異なり、1日単位でレンタルできたり、1ヶ月単位でしか借りられなかったりします。
そのため、利用予定の期間に合わない窓口でホームルーターをレンタルしてしまうと、料金面で損をする可能性があるので注意が必要です。
まずはレンタルできる期間を確認し、利用予定の期間に合う窓口の中から最もお得に契約できる会社に申し込むのがいいでしょう。
モバレコエアーの申し込みは当サイト経由からがおすすめです。
当サイトからの申し込み限定
キャッシュバックが最大40,000円に増額中!
レンタルできる端末は最新機種か
最新機種の方がより高いスペックである場合がほとんどなので、快適に利用したいならできる限り新しいホームルーターを選べる窓口から申し込みするのがおすすめです。
事前に公式サイトへアクセスし、ホームルーターの最新機種がレンタル対応しているか確認するようにしましょう。
ただし、最新機種が取り扱いされていても、端末の在庫がない場合はレンタル自体できないので窓口に確認が必要です。
データ容量は使い放題か
ホームルーターによっては、通信制限が設定されているものがあり、使いすぎると速度が低下し快適に使えなくなってしまいます。
ホームルーターは、家族など複数端末で同時接続する可能性が高いWiFiサービスなので、データ容量が無制限かどうかは重要なポイントです。
また大容量のデータ通信を行うことが多い人も、データ容量が無制限かどうか確認しておく必要があります。
速度制限を設けている場合も、基準がゆるいかどうか必ず確認してから申し込みするようにしましょう。
ホームルーターをレンタルするメリット3つ

ホームルーターのレンタルを検討している人の中には、「購入とレンタルどっちの方がいいの?」と悩んでいる人もいると思います。
ホームルーターをレンタルするメリットはずばり下記の3つです。ここからは、ホームルーターをレンタルすることで得られるメリットについて詳しく解説していきます。
ホームルーターをレンタルするメリット
- ①端末購入の支払いがないので解約しやすい
- ②端末の性能を確かめられる
- ③短期間だけお得に利用できる
➀端末購入の支払いがないので解約しやすい
ホームルーターのレンタルなら高額な端末代がかからないため、残債のリスクがなくいつでも好きなタイミングで解約できます。
一方、ホームルーターを購入する場合は、24ヶ月間や36ヶ月間継続して利用することで、実質無料になる場合がほとんどです。
そのため、決められた期間を満了する前に解約すると残債を一括で請求されてしまいます。
レンタルであればいつ解約しても残債が発生しないため、6ヶ月目や12ヶ月目でも、契約期間に関係なく気軽に解約可能です。
➁端末の性能を確かめられる
ホームルーターの性能に不安があっても、レンタルなら端末代や違約金の心配なくお試し利用ができます。
また、性能を確認して不満があれば解約も可能です。性能に満足できたら、そのまま中長期間の利用を続けられます。
➂短期間だけお得に利用できる
ホームルーターのレンタルは、窓口によって最短1日から料金設定されていることがあり、短期間ならお得に利用できる可能性が高いです。
そのため、単身赴任や一時帰国、光回線の開通工事が完了するまでの間など、短期でホームルーターを利用したい場合に最適のサービスといえます。
ホームルーターレンタルをするとき注意点2つ

たしかにホームルーターをレンタルすれば、お得にお試し利用できるなどメリットが多いですが、その反面いくつか注意点も存在します。
ホームルーターのレンタルで後悔しないように、最低限ここで紹介する2つの注意点について確認しておきましょう。
利用期間が長くなると購入のほうがお得な場合がある
ホームルーターのレンタルは短期間ならお得ですが、利用期間が長くなると端末を購入したほうが割安な可能性があります。
窓口によっては端末を購入することで、高額キャッシュバックをもらえたり、長期間の利用を条件に月額料金が安くなったりと優遇措置が受けられます。
また購入の場合は、端末代がかかる点がネックです。しかし、利用期間が2年や3年と長期になれば、実質無料となる場合がほとんどです。
ホームルーターのレンタルは、短期間だけ利用する場合にお得な仕組みだと思っていたほうがいいでしょう。
破損・紛失があると機器代金が請求される
ホームルーターをレンタルしたら、利用期間を終えたら借りていた機器をすべて返却しなければなりません。
この際、端末の破損や紛失があると、数万円規模の機器損害金を請求されてしまいます。
ホームルーターを購入する場合でも、端末を壊したり失くしたりすると買い替えることになるため、当然のことともいえるでしょう。
ホームルーターをレンタルするなら、できる限り大事に利用することで機器代金の請求は防げます。
ホームルーターのレンタルから返却までの利用手順

実際に、ホームルーターのレンタルから返却までの利用手順を解説していきます。ここでは一例として「WiFiレンタルどっとこむ」を利用する際の手順について見ていきましょう。
➀レンタル可能エリアかどうか確認
ホームルーターをレンタルする際は、回線ごとのエリア確認ページにアクセスし利用可能かどうか確認する必要があります。
以下のURLからエリアを確認して、どの回線の機種なら利用できるのか把握しておいてください。
とくにWiFiレンタルどっとこむでは、契約後に電波が入らなかったとしてもキャンセルができないため、エリア確認作業を忘れないようにしましょう。
回線エリア | エリア確認ページのURL |
---|---|
ソフトバンクエリア | https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/ |
WiMAX 5G・WiMAX 2+エリア | https://www.uqwimax.jp/wimax/area/ |
au 4G LTE・au 5Gエリア | https://www.au.com/mobile/area/map/ |
➁事前に書類や情報を準備する
エリア確認が済んだら、手続きをスムーズに進めるために、申し込みに必要な書類や情報の事前準備に移ります。
本人名義のクレジットカードや運転免許証など、窓口ごとに必要なものは異なるので、公式サイトで確認してみましょう。
なお、WiFiレンタルどっとこむは口座振替やデビットカードに対応しておらず、契約する際にはクレジットカードが必須です。
➂レンタルを申し込む
事前準備の完了後、レンタル先の公式サイトにアクセスし、端末を選び、個人情報など必要項目を入力すれば申し込み完了です。
WiFiレンタルどっとこむの場合は、15時までに申し込みすれば、当日中にレンタル機器を発送してもらえます。
最短翌日に受け取り、すぐに利用することも可能なので、急いでいるなら申し込みのタイミングを意識するといいでしょう。
➃端末を受け取って利用開始
WiFiレンタルどっとこむなら、レンタル機器を宅配やコンビニ、空港カウンターで受け取れます。ただし受け取り方法は窓口によって異なるので、気になる人は公式サイトにアクセスして確認しておきましょう。
ホームルーターが手元に届いたら、同梱のマニュアルを見ながら簡単な設定を済ませるだけで、WiFi接続ができます。
➄返却物を確認のうえ、すべて梱包する
レンタル期間を終えたら、返却物がすべてそろっていることを確認した後、ポーチに収めて返送用袋を梱包しましょう。
ホームルーターに同梱されていた返送用伝票に、住所・電話番号・氏名を記入し、返送用袋に貼りつければ返却の準備は完了です。
➅宅配サービスを利用して返却する
最後に、返却物を梱包したものを宅配サービスで発送すれば手続き終了です。レンタル機器が無事到着したら、レンタル利用終了日が確認され、返却完了のメールが後日届きます。
なお、返却発送日がレンタル終了日とみなされるので、発送する際は注意が必要です。
まとめ
今回はホームルーターのレンタルを利用したい人に向けて、メリットや注意点に分けておすすめの窓口を解説してきました。
ホームルーターのレンタルであれば、端末を購入する必要がないため、お手軽に機器の性能を確認できたり、リスクを最小限に抑えて解約できたりとメリットが多いです。
ただし、短期間であればお得に利用できる可能性がある分、長期間レンタルするとなれば購入したほうが割安の場合もあります。
そのため、ホームルーターのレンタル先を選ぶ際は、利用期間の確認が必須です。快適に利用したいなら、端末が最新機種かデータ容量が無制限かも意識したほうがいいでしょう。
レンタルできるおすすめのホームルーター |
---|
・レンタルでも月額割引が使える「モバレコエアー」 ・最短1日から利用可能「WiFiレンタルどっとこむ」 ・契約期間が自由自在「縛られないWiFi」 |
縛りがネックなユーザーにおすすめなホームルーター |
---|
・契約期間の縛りがない「5G CONNECT」 ・迷ったら「シンプルWiFi」がおすすめ ・初期費用を抑えたいなら「カシモ WiMAX」 ・速度を重視するなら「ドコモ home 5G」 |
ホームルーターのレンタルを検討中の人は、今回の記事でメリットや注意点を把握したうえで、最適の窓口を見極めてみてください。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- モバレコエアー(モバレコAir)x U-NEXT | powered by SoftBank
- [2]
- Speed Wi-Fi HOME 5G L11│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
- [3]
- 【公式】WiFiレンタルどっとこむ|WiFiレンタル日本国内専用
- [4]
- 【公式】縛られないWiFi | 月額3,190円(税込)~で契約期間の縛りなし
- [5]
- 【限定特典】WiMAX(ワイマックス)キャッシュバックキャンペーン | 【公式】GMOとくとくBB
- [6]
- 【公式】カシモWiMAX-月額1,408円~工事不要安いWi-Fiルーター
- [7]
- 【公式】GMOとくとくBB|ドコモhome 5G お申込み