マウスコンピューターの評判を徹底解説!おすすめのPC・ポイントとは?
マウスコンピューターの評判を見ると、「品質が高い」「サポート体制が良い」などの良い声だけでなく、「壊れやすい」「買って後悔した」といった悪い声もいくつかあります。
そのため、マウスコンピューターでパソコンや周辺機器の購入を検討している人は、本当に購入しても問題ないのか気になる人は多いでしょう。
そこで今回は、ユーザーの口コミを元にマウスコンピューターのリアルな評判や、おすすめの人を解説していきます。
記事後半ではマウスコンピューターのおすすめパソコンもご紹介していますので、マウスコンピューターでパソコンの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください!
■ マウスコンピューターのおすすめポイント
- 受注生産でお得に高品質なパソコンを購入できる
- 用途別で4つのブランドから選べる
- サポート体制が万全
- 有料で翌営業日に出荷してもらえる
- 支払方法の種類が多い
※記事中に記載の価格は特筆ない限りすべて税込表記としています。
- 国内生産のBTOメーカー -
マウスコンピューター

マウスコンピューターのおすすめポイントはここ!
- カスタマイズが豊富な国内大手BTOメーカー
- 高品質なパソコンを国内生産している
- ゲーミングPCで人気の「G TUNE」シリーズが販売中
- 最短で翌営業日にパソコン本体が出荷される
- クレジットカード、代金引換等多くの支払い方法に対応している
- 1年間無償保証&24時間365日対応サポートセンターがある
8/30(水)まで!
【PCが最大60,000円OFF】
BIGサマーセール! 開催中!
目次:
マウスコンピューターとは?

マウスコンピューターとは、東京に本社を構える老舗の大手パソコン専門店です。主にオンラインで、自由にカスタマイズ可能なBTOパソコンを販売しています。
【マウスコンピューターの概要表】
創業年 | 2006年10月2日 |
---|---|
運営元 | 株式会社マウスコンピューター |
販売商品 | BTOパソコン・パソコン周辺機器 |
提供サービス | パソコンやパソコン周辺機器の開発・製造・販売とそれに付随する一切の事業 |
資本金 | 1億円 |
代表取締役社長 | 小松 永門 |
従業員数 | 467名 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目3番2号 大手町プレイス イーストタワー6階 |
直営店舗 | 秋葉原・ヨドバシAkiba・新宿・春日部・名古屋・大阪・G-Tune:Garage大阪・福岡・仙台 |
店舗数 | 9店舗 |
マウスコンピューターの主軸はオンライン販売ですが、一部の家電量販店や全国にある専門店舗でも購入できます。最近では芸能人を起用したテレビCMの影響で知名度が高まっているのも印象的です。
またマウスコンピューターの大きな特徴として、ユーザーの使用用途に合わせた複数のブランド展開も挙げられます。
一般向けの「mouse」シリーズをはじめとして、ゲーマー向けの「G-Tune」、クリエイター向けの「DAIV」、ビジネス・法人向けの「mouse PRO」など、自分に最適のパソコンを見つけやすいため、幅広く利用しやすいパソコンショップといえるでしょう。
■ マウスコンピューターのおすすめポイント
- 受注生産でお得に高品質なパソコンを購入できる
- 用途別で4つのブランドから選べる
- サポート体制が万全
- 有料で翌営業日に出荷してもらえる
- 支払方法の種類が多い
夏のボーナスセール開催中!
マウスコンピューターのメリットと良い評判

数あるパソコン専門店の中から、あえてマウスコンピューターを選ぶメリットがいくつかあります。ここからはマウスコンピューターを利用したユーザーからの評判を元に、6つのメリットを1つずつ深掘りしていきます。
■ マウスコンピューターのメリット
メリット |
・自由にカスタマイズできるBTOパソコンが提供されている ・高品質の製品を国内で生産している ・サポート体制が充実している ・多くの支払方法に対応している ・最短で翌営業日にパソコン本体が出荷される ・下取りサービスを実施している |
---|
自由にカスタマイズできるBTOパソコンが提供されている
マウスコンピューターでは自由にカスタマイズできるBTOパソコンをメインで販売しています。
BTOパソコンのBTOとは「Build to Order」の略称で、受注してから生産する仕組みのことを指しています。つまり、BTOパソコンでは細かくカスタマイズ内容を注文してから生産に入るため、店頭の完成した製品とは異なる自分流にアレンジした機種が手に入るのです。
自分に最適のパソコンを利用したいなら、マウスコンピューターのようなBTOパソコンを中心に販売しているメーカーから購入するようにしましょう。
私が買った物も、カスタマイズでPro選べますよ!
マウスコンピューターはBTOでかなりカスタマイズ出来るので、気に入っています😊— shoko f(しょーこ家。)🌿 (@JJb9TvGkpEvfzsF) August 20, 2023
こちらの方はカスタマイズできる点に満足しています。
カスタマイズする内容をある程度自分で決める必要はありますが、マウスコンピューターなら自分が利用しやすいパソコンを購入可能です。
高品質の製品を国内で生産している
マウスコンピューターは、高品質なパソコンを国内生産していることも魅力のひとつです。
長野県飯山市に生産工場を構え、埼玉県に修理工場、沖縄県にコールセンターを設置し、生産から販売まですべてを国内で行っています。そのため、安心かつ品質の高い製品を提供できるというわけです。
自社ですべて済ませればミスや初期不良を減らすことができる上、クオリティが安定したり受注と生産の両方を担ったりすることも可能です。
「国産で高品質のパソコンがいい」という方はマウスコンピューターを購入先に選ぶといいでしょう。
コスパならマウスコンピューターも良き
国内製造なのにNECのPCより安いのにスペック高くて「どういうこと?」ってなった— Gasukaku (@gasukaku) July 9, 2023
こちらの方は価格の安さとともに、スペックの良さに満足しているようです。
海外製のパソコンを購入したあとのサポートが不安な人は、国内生産のパソコン専門店にこだわるといいでしょう。
サポート体制が充実している
マウスコンピューターは創業30周年を迎えて一部製品(mouse/G-Tune/DAIV/MousePro)の標準保証期間を3年に延長して送料無料が発表されました。従来の1年間無償保から2年も延長され、3年間の保証はユーザーにとっては非常に嬉しい変更ですよね。
また「24時間×365日電話サポート」では、休日や深夜でも専門国内スタッフが24時間、365日電話で対応してくれるため、何が起きても戸惑う心配がありません。
そのほかLINEサポートも電話と同じく24時間365日受け付けていたり、ユーザー自身が調べられるようにFAQコーナーも用意されたりしています。
このままだとまたマウスコンピューターだな
3年保証が標準なのが3年毎に買い替える私にぴったり— くれこ (@crescentier) July 19, 2023
こちらの方はマウスコンピューターのサポートの手厚さから、マウスコンピューターに決めたようですね。
これだけサポートが手厚いことを考慮すると、マウスコンピューターは初心者にも最適のパソコン専門店ともいえるでしょう。
多くの支払方法に対応している
マウスコンピューターではクレジットカード払いはもちろんのこと、銀行振込や代金引換、コンビニ決済、ショッピングローンなど数多くの支払方法に対応しています。
ただし、個人や法人などで、支払方法がやや異なるので確認しておきましょう。
【マウスコンピューターの支払方法】
個人向け決済 |
・銀行振込 ・代金引換 ・コンビニ決済 ・クレジットカード ・ショッピングローン(分割払い) |
---|---|
法人・個人事業主向け決済 |
・銀行振込 ・代金引換 ・コンビニ決済 ・クレジットカード ・ORIXリースプラン ・当月末締め翌月末支払い ・後払い(契約書不要のスピード掛売決済) |
学校・官公庁向け決済 |
・銀行振込 ・代金引換 ・コンビニ決済 ・クレジットカード ・ORIXリースプラン ・当月末締め翌月末支払い ・後払い(契約書不要のスピード掛売決済) ・公(校)費支払い(当月末締め翌月末支払い) |
マウスコンピューター安いから買おうかな…🤔💭なんかフレから聞いた通り36回まで分割手数料かからないみたいだし…オーメンかっこいいよね✨
— たこやきくんだよ。 (@Takoyakikunkamo) January 6, 2022
マウスコンピューターは、支払方法でショッピングローンを選択すると、最大36回までの金利手数料が無料になります。
通常、20万円のパソコンを36回払いのショッピングローンで購入した場合、39,600円の手数料がかかるため、一括で購入できない人はマウスコンピューターの利用がお得です。
この方も「36回まで金利手数料無料」という点が、マウスコンピューターで検討する要素となっていますね。
最短で翌営業日にパソコン本体が出荷される
マウスコンピューターは13時までに注文を確定することで、翌営業日にパソコンを出荷してもらえる「翌営業日出荷サービス」に対応しています。
マウスコンピューターの納期が安定しているというのは結構本当でDELLやヒューレット・パッカード、Lenovoが納期2〜3ヶ月なのに対してマウスコンピューターはカスタマイズしたオーダーメイド生産にも関わらず1週間掛かるか掛からないか。翌営業日出荷サービスもあるので急な手配や故障にも強い。 https://t.co/qCge6znEuO
— 久保 大翔 │ KUBO HIROTO (@yamanami_ya) June 16, 2023
こちらの方はマウスコンピューターの出荷の早さから、翌営業日出荷サービスを評価されています。
マウスコンピューターなら万が一翌営業日に出荷されなかった場合でも、Amazonギフト券で5,000円分のキャッシュバックを受けられます。
注文確定の条件は支払方法によって異なるため、確認しておきましょう。
【支払方法の注文確定の条件】
支払方法 | 注文確定の条件 |
---|---|
銀行振込・コンビニ支払い | 平日13時までに入金を確認 |
代金引換便 | 日曜日を除く13時までに注文が完了 |
クレジットカード | 日曜日を除く13時までにカード決済を含む注文が完了 |
ショッピングローン | 平日13時までに注文完了、および信販会社との契約が完了 |
注意点として「翌営業日出荷サービス」を利用するには、パソコン1台につき2,200円を支払う必要があります。有料である点は気になるかもしれませんが、緊急でパソコンを使いたい場合には重宝するサービスといえるでしょう。
下取りサービスを実施している
マウスコンピューターでは、利用中のパソコンを買い取ってもらえる「下取りサービス」を実施中です。
また、下取りと同時にパソコンを買い換えれば、買取価格とは別で1,100円の機種割引が上乗せされるため、さらにお得に新しい本体を購入できます。
【下取りサービスの申込方法】
①パソコンの見積画面で「下取りサービスに申し込む」を選ぶ
②合計金額から自動的にサービス価格が適用される
③注文・支払手続きを完了させる
④新しいパソコンに同梱される「下取りサービスキット」などで、本体を発送する
パソコンを引き取ってもらう際の送料は無料です。
ふむふむ……
マウスコンピューターさんだと、アノ厄介な漬物石モニターも込みで下取りもしていただけるのか〜。— 鈍亀見習い@葵 (@noronoro_Turtle) June 8, 2023
マウスコンピューターに下取りサービスがある点に満足しているようですね。
パソコンは処分することが難しいため、このような下取りサービスを利用して買い換えるのがベストな方法でしょう。
夏のボーナスセール開催中!
マウスコンピューターの注意点と悪い評判

マウスコンピューターのメリットを知ったことで、すでに購入を決めた人もいるかもしれません。
しかしパソコンを手に入れる際、プラスの面だけで購入先を決断すると後悔しかねないため、マイナス面も理解しておく必要があります。
■ マウスコンピューターの注意点
注意点 |
・店舗数が少ない ・納期が遅いのですぐに利用することができない ・デザインが地味なものが多い |
---|
マウスコンピューターでパソコンを購入するなら、これから解説する3つの注意点は事前に理解しておきましょう。
店舗数が少ない
マウスコンピューターは全国的に店舗数が少ないため、対面サポートを受けたいと思っても難しいかもしれません。
教えて頂いたマウスコンピューターHPみてみたけど、よさげ☺️
ただ店舗がアキバしかないのか~ぐぬぬ来週行ってみる・・・?💦— なちこ@筋トレ💪 (@nachipo) February 13, 2022
こちらの方はマウスコンピューターに興味を持ったものの、店舗数が少ないことを懸念されています。
マウスコンピューターは以下のように、全国で9店舗しかありません。
【マウスコンピューターの店舗の一覧表】
エリア | 店舗名 |
---|---|
東北エリア | 仙台ダイレクトショップ |
関東エリア |
・秋葉原ダイレクトショップ ・マウスコンピューター ヨドバシAkiba店 ・新宿ダイレクトショップ ・春日部ダイレクトショップ プラス |
中部エリア | 名古屋ダイレクトショップ |
近畿エリア |
・大阪ダイレクトショップ ・G-Tune : Garage 大阪店 |
九州エリア | 福岡ダイレクトショップ |
北海道・四国・中国・沖縄にはマウスコンピューターの店舗がないことがわかりますね。近くに店舗がない場合は実機を触ってから購入することもできないため、人によっては契約を諦めるきっかけにもなりかねません。
以下のように他社と比較しても、マウスコンピューターの店舗数が少ないのは一目瞭然です。
【他社との店舗数の比較表】
サービス名 | 店舗数 |
---|---|
パソコン工房 | 83店舗 |
ドスパラ | 42店舗 |
マウスコンピューター | 9店舗 |
ただしマウスコンピューターは、一部の大手家電量販店に「マウスコンピューターコーナー」を作って展示していることがあります。またオンラインから購入すれば、お得なキャンペーンを適用できることもあるため、オンラインならではのメリットもあります。
納期が遅いのですぐに利用することができない
マウスコンピューターは納期が遅い傾向にあり、パソコン購入後すぐに利用できない可能性があります。特に最短翌日発送のドスパラと比較すると、どうしても納期が遅いといわざるを得ません。
新しいパソコン、マウスコンピューターかMacBookAIR m2かで悩んでる。値段はあんまり変わらない。
Photoshop使うならMacだけどマウスコンピューターのほうが大きくてWindow使ってたから使いやすそう。だが届くのが遅いんだよな…— carin (@gca3gca9) April 8, 2023
こちらの方はマウスコンピューターの納期が遅いことを懸念しているですね。
とにかく早くパソコンが欲しい人は、マウスコンピューターで購入すると後悔する可能性があります。
とはいえBTOパソコンショップ全体で見た場合、マウスコンピューターの出荷速度は速い方で最短3営業日とドスパラに次ぐ速さです。
また急ぎの場合は、2,200円支払って「翌営業日出荷サービス」を利用することで、翌営業日に出荷してもらうこともできるため、ぜひ検討してみてください。
デザインが地味なものが多い
マウスコンピューターのパソコンは、デザインがシンプルなものが多いので地味と感じる方もいるかもしれません。他社ではデザインが気に入らない場合にはケースのカスタマイズができますが、マウスコンピューターではその変更ができません。
そういや、マウスコンピューターのノートPCけっこう良かったで。
良い意味で特徴がない感じ。デザインがスタイリッシュ過ぎず、オタクすぎない。ちょうどいいPCって感じ。それと他社とスペック揃えたら価格は一流。レノボの次くらいじゃないかな。
— すくわっと。│清潔感のないミニマリスト (@squatNagoya) April 17, 2023
こちらの方はマウスコンピューターのパソコンは特徴がないと投稿しています。
しかしマウスコンピューターのパソコンのシンプルさに魅力を感じる人もいるため、一概にデメリットになるとはいえません。シンプルがゆえに仕事場やカフェでも場所を選ばず利用できると思えば、むしろメリットになるでしょう。
夏のボーナスセール開催中!
ネットによくある声「壊れやすい」「悪い」「後悔した」は本当?

ネット上でマウスコンピューターの評判をチェックしていると、「壊れやすい」「悪い」「買って後悔した」といった悪い声がちらほら出てきます。
マウスコンピューターの利用を検討している方にとって、このような悪い口コミは見逃せませんよね。
なぜマウスコンピューターに対してこのような悪い声があるのか、ひとつずつ解明してみましょう。
「壊れやすい」の声に関する実態
マウスコンピューターは、高品質な製品を国内で生産しているため、海外製よりも質が高く壊れにくい点がメリットでした。では、なぜ壊れやすいと言われているのでしょう。
アフターサービスを考えたらマウスコンピューター、コスパ最優先だったらLenovoかな❓日本hpはメイドイン東京のモデルがあるし、コスパもなかなか良し。
実はASUSも検討していたが、サポートデスクに繋がりにくいという欠点で現在見送り。最上位機種は稼働は早いが、熱量高で故障しやすいという噂も。 https://t.co/VYWqLLtk5u— YOSHI WELLER (@ysrockandsoul) January 2, 2023
Twitterで「マウスコンピューター 壊れやすい」「マウスコンピューター 壊れた」で検索すると、「壊れやすいという噂を聞いた」というものがいくつかありました。
実際に、使用していたパソコンがすぐに壊れたというツイートはヒットしなかったので、「壊れやすい」という評判は、単なる噂だと考えられます。
「悪い」の声に関する実態
Twitterで「マウスコンピューター 悪い」で検索すると、パソコンなどの品質に対してではなく、サポートに繋がらない、返信が遅いといった内容が主でした。
マウスコンピューターさん、標準で24時間365日電話サポートあるのいいじゃんって思ってたけど電話以外のサポートないし繋がらないなら意味ないんですよねぇ(´・ω・`)フリーダイヤルでもないしな
— san_sandy@さんでぃ (@san_sandy333) April 3, 2023
この方は電話以外のサポートにつながらないことに対し、マウスコンピューターへ残念な印象を感じていますね。
マウスコンピューターは、365日24時間、電話、メール、LINE、AIチャットでサポート対応をしてくれます。ただし、問い合わせ件数が多いため、すべての窓口は常に混雑している状況です。
中でも、電話窓口は20分以上繋がらないことが多いので、思い立ったときにすぐ回答してもらえない点が「サポートが悪い」という内容に繋がっていると考えられます。
急ぎではない方は、公式サイトの問い合わせフォームから問い合わせることも可能なので、こちらを活用してみてください。
「後悔した」の声に関する実態
Twitterで「マウスコンピューター 後悔した」で検索したところ、「思っていたものと違った」というツイートが多く見られました。
今更で後の祭りだけど、マウスコンピューターのデスクトップにすればよかったかなーと若干の後悔はしている。ゲイミングに関心なかったからなあ(´・ω・`)
— 初見さん(1) (@sykn_3n) January 11, 2023
この方はゲームに関心がないため、デスクトップパソコンにすればよかったと後悔しています。
パソコンは高いモデルを買えば良いのではなく、自分の使い方にあった内容で作らなければ、スペックに納得できません。
マウスコンピューターでは、ブランドや形状(デスク・ノート)だけでなく、目的や用途別に細かくおすすめのパソコンを紹介しています。
そのため、マウスコンピューターでパソコンを購入する際は、単にハイスペックなパソコンを選ぶのではなく、「パソコンで何をしたいのか」を重視して選ぶと後悔しませんよ。
夏のボーナスセール開催中!
マウスコンピューターの修理サービス

マウスコンピューターでパソコンを購入した場合には、1年間の無償保証がついてきます。
補償期間外に修理してもらいたい場合には「有償修理」を行ってもらう必要があります。
有償修理

補償期間外の場合に修理してもらいたい場合には「有償修理」を行ってもらう必要があり、公式サイトから概算料金を把握することができます。
無償修理

購入1ヶ月以内の初期不良や補償期間内の故障であれば、無償で修理対応をしてくれます。
初期不良であれば、マウスコンピューターが送料を全額負担してくれます。
マウスコンピューターがおすすめの人

ここまで解説してきたメリットや注意点、口コミを考慮して、マウスコンピューターでパソコンを購入するのがおすすめな人の特徴をピックアップしてみました。
■ マウスコンピューターがおすすめの人
- 店舗サポートを受けられなくても問題がない人
- 出荷が最短3営業日後でも気にならない人
- シンプルなデザインが好みな人
自分に当てはまるかぜひ確認してみてください。
店舗サポートを受けられなくても問題がない人
マウスコンピューターは全国に9店舗しかなく、直接対面サポートを受けたい人に向いているとはいえません。対面サポートが受けられないということは本体をオンラインで購入したり、トラブル時に電話やネットで相談したりする必要があります。
店舗サポートは別に必須ではないという人は、マウスコンピューターで購入しても問題ないでしょう。
出荷が最短3営業日後でも気にならない人
マウスコンピューターは出荷が最短でも3営業日後になってしまいます。
オプションで翌営業日に出荷してもらうことも可能ですが、別途2,200円を支払う必要があるため、費用を許容できない人は他社も視野に入れつつ購入先を検討しましょう。
シンプルなデザインが好みな人
マウスコンピューターのパソコンはデザインがシンプルなものが多く、好みが分かれがちです。ですが、シンプルなデザインであるために仕事場やカフェでも場所を選ばない使いやすさもあります。
公式サイトでデザインを確認してから、受け入れられるようであれば、パソコンの購入を検討してみてください。
夏のボーナスセール開催中!
マウスコンピューターのセール情報

マウスコンピューターが現在行っているセールは以下のとおりです。(※2023年8月時点)
■ マウスコンピューターが行っているセール(※2023年8月時点)
- BIG!サマーセール!
セール情報について以下より詳しく解説します。
BIG!サマーセール!

22023年8月31日(水)まで行われているセールであり、対象機種が最大60,000円割引となります。
■ BIG!サマーセール!おすすめセール対象パソコン
- G-Tune E6-A7G70BK-A
- mouse F4-I7I01OB-A
- DAIV FX-I9G90
- DAIV R4-I7G50WT-A
- mouse B5-A5A01IS-B
- G-Tune FZ-I9G80
時期によってお得に購入できるパソコンが変わる可能性があるため、購入前にマウスコンピューター公式サイトをチェックしてみてください。
マウスコンピューターが展開しているブランド

マウスコンピューターが展開しているブランドは以下のとおりです。
■ マウスコンピューターが展開しているブランド
- mouse
- G-Tune
- DAIV
- MousePro
それぞれのブランドについて以下より解説するので、参考にしてみてください。
mouse

マウスコンピューターが展開しているブランドの1つである「mouse」は、一般向けのノートパソコン・デスクトップパソコンのブランドです。
低スペックから中スペック程度のパソコンを揃っており、動画編集やデザインの仕事をしていない方におすすめです。
動画鑑賞やOfficeで作業をしたい方は、ぜひmouseのパソコンを購入してみてください。
G-Tune

「G-Tune」はゲームを快適にプレイできるスペックの高いパソコンを提供しているブランドであり、本気でプレイしたい方におすすめです。
オンラインゲームをラグなくプレイできるほどハイスペックなパソコンを揃えており、プロの方にもおすすめと言えます。
ゲーミングノートPCも販売しているため、外出先でゲームしたい方はチェックしてみてください。
DAIV

マウスコンピューターの「DAIV」はクリエイター向けの商品を揃えており、動画編集やデザインをしている方におすすめです。
多くのクリエイターが所属するアマナグループが「クリエイターによる、クリエイターのためのパソコン」というコンセプトの元開発しています。
フォトグラファーや映像クリエイター、CGクリエイターなどさまざまな場面で活躍できるパソコンを購入できます。
MousePro

「MousePro」は法人向けのパソコンブランドであり、国内生産・国内サポートのビジネスパソコンを扱っています。
最大5年の補償を行っており、手厚いサポートがある点が特徴です。
マルチタスクを快適に行えるスペックを有しているため、重いタスクを行っても問題なく処理できます。
マウスコンピューターのおすすめパソコン

最後にマウスコンピューターで販売中のパソコンの中から、おすすめの機種を5つピックアップしてご紹介していきます。
スペックが高い機種やとにかく価格が安い端末を幅広く取り上げているため、自分に最適のパソコンを見つけてみてください。
おすすめパソコン1:G-Tune P6-A7G50BK-A

「G-Tune P6-A7G50BK-A」は、約11.5時間の長時間駆動に加え、厚さ26.3mm、重さ2.22kgと軽量なので、eスポーツ大会など、パソコンを外へ持ち運ぶ機会が多い人へおすすめなゲーミングノートパソコンです。
リフレッシュレート165HzでFPSなどの素早い動きが求められるゲームでも十分活用可能。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | - |
CPU | AMD Ryzen™ 7 7735HS プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX™ 3050 Laptop GPU |
メモリ容量 | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
フラッシュメモリ | 500GB (NVMe Gen4×4) |
パネル | 15.6型 液晶パネル (ノングレア/ 165Hz対応) |
無線 | Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵 |
WEBカメラ | 100万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約 11.5時間 |
本体重量 | 約2.22kg |
保証期間 | 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート |
販売価格 | 139,800円~ |
G-Tune P6-A7G50BK-AのCPUには「GeForce RTX™ 3050 Laptop GPU」が搭載されているため、高いフレームレートの維持が要求されるゲーム環境でも動作が安定し、プレイに集中できます。
リフレッシュレート165HzでFPSなどの素早い動きが求められるゲームでも十分活用可能。
さらに、グラフィックスはゲーミング性能を重視した「GeForce RTX™ 3050 Laptop GPU」を搭載しています。画像や映像処理能力に長けているため、高解像度環境でマルチプレイを行っても、低遅延で安定した処理を実現します。
★G-Tune P6-A7G50BK-Aのおすすめポイント
- コンパクトサイズながらバッテリー駆動時間が長い
- 持ち運び用のゲーミングノートパソコンとして十分な性能を備えている
- ゲーム実況やストリーミング配信用のパソコンとしても活用できる
おすすめパソコン2:G-Tune P6-I7G50BK-A

「G-Tune P6-I7G50BK-A]」は、先にご紹介した「G-Tune P6-A7G50BK-A」と見た目はほぼ同じですが、「G-Tune P6-A7G50BK-A」よりCPU・グラフィックスのスペックが高い上位機種です。
そのため、より処理能力の高いパソコンでオンラインゲームを楽しみたい人や、Dolby Atmos対応のゲームをプレイしたい人におすすめです。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | - |
CPU | インテル® Core™ i7-12650H プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX™ 4050 Laptop GPU |
メモリ容量 | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
フラッシュメモリ | 500GB (NVMe Gen4×4) |
パネル | 16型 液晶パネル (ノングレア / 165Hz対応) |
無線 | Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵 |
WEBカメラ | 100万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約8時間 |
本体重量 | 約2.34kg |
保証期間 | 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート |
販売価格 | 199,800円~ |
G-Tune P6-I7G50BK-AのCPUには、第12世代の「インテル® Core™ i7-12650H プロセッサー」が搭載されています。
1世代前のCPUと異なり、パフォーマンスを必要とするゲームの処理は高性能コア、バックグラウンド処理は高効率コアと自動で役割が割り振られるので、各ソフトウェアをより効率的に動かすことが可能です。
常に高性能なグラフィックスを有効にするDiscreteモード切替機能でゲームを問わず安定したパフォーマンスが期待できます。
また、映画館や劇場などで採用されているDolby Atmosにも対応しているため、Dolby Atmos対応ゲームであれば、足音や物音などから敵の位置をより立体的に感じ取れます。
さらに、G-Tune P6-I7G50BK-Aはカスタマイズ次第で最大64GBまでメモリを増設できますので、多くのソフトウェアを同時に起動させたい人や、ゲーム配信などを遅延なく行いたい人にもおすすめです。
★G-Tune P5[Windows 11]のおすすめポイント
- 高負荷のかかる作業でもサクサク動く
- コンパクトかつ軽量で持ち運びしやすい
- Discreteモードで安定したパフォーマンス
- Dolby Atmosに対応している
- カスタマイズ次第でメモリを最大64GBまで増設できる
おすすめパソコン3:mouse K5-I7GM5BK-A

「mouse K5-I7GM5BK-A」にはグラフィックスや「インテル® Core™ i7-12650H プロセッサー」が搭載されています。そのため、在宅ワークはもちろん、画像編集や動画編集までマルチに活用できるノートパソコンです。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | - |
CPU | インテル® Core™ i7-12650H プロセッサー |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce® MX550 |
メモリ容量 | 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) |
フラッシュメモリ | 1TB (NVMe) |
パネル | 15.6型 液晶パネル (ノングレア) |
無線 | Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵 |
WEBカメラ | 100万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約8時間 |
本体重量 | 約1.97kg |
保証期間 | 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート |
販売価格 | 129,800円~ |
mouse K5-I7GM5BK-Aには「NVIDIA® GeForce® MX550」が独立して搭載されています。CPU内蔵型のグラフィックスより最大2倍のパフォーマンスが期待できるため、画像編集や動画編集をスピーディーに行うことが可能です。
また、mouse K5-I7GM5BK-Aはカスタマイズでメモリを最大64GB(32GB×2枚)まで増設できます。複数のアプリを同時に起動させたり、高画質動画を再生したりする際はメモリ数の多いほうがデータ処理能力も高いので、普段の使い方を参考にメモリをカスタマイズしてみるのもいいでしょう。
★mouse K5[Windows 11]のおすすめポイント
- 「NVIDIA® GeForce® MX550」が独立して搭載されている
- 最大64GBまでメモリを増設できる
- 仕事用だけでなく、動画や画像編集などの趣味用としても活用できる
おすすめパソコン4:DAIV 4P-EVO

「DAIV 4P-EVO」は、はシンプルなホワイトカラーのデザインで、クリエイター向けのモバイルノートPCのです。
パソコンでは、Web会議や授業、写真・動画の編集をメインに行う人におすすめといえます。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | インテル® Core™ i7-12650H プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX™ 3050 Laptop GPU |
メモリ容量 | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
フラッシュメモリ | 500GB (NVMe Gen4×4) |
パネル | 14型 液晶パネル (ノングレア / sRGB比100% / 60Hz対応 ) |
無線 | Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵 |
WEBカメラ | 200万画素(Windows Hello対応) |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約11.5時間 |
本体重量 | 約1.42kg |
保証期間 | 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート |
販売価格 | 159,800円~ |
DAIV 4P-EVOには、第12世代の「インテル® Core™ i7-12650H プロセッサー」が採用されているため、同時に多くの業務を行っても高速に処理できます。
Adobe Lightroom ClassicでのRAWデータ500枚の書き出し時間では約28秒作業時間を短縮できます。
さらに、PCIe Gen4ストレージにも対応しているため、大容量ファイルの展開やアプリの起動が、より高速・快適になりました。このことから、ビジネス用のパソコンをお探しの方にもおすすめといえます。
フルサイズSDカードリーダー搭載でカメラとのスムーズな連携、顔認証で簡単にログインができる「Windows Hello」にも対応とクリエイターにとって便利な機能が満載です。
★DAIV 4P-EVOのおすすめポイント
- 多くの業務を同時に行っても高速に処理できる
- 高画質動画や写真、大容量ファイルやアプリの起動もスムーズに行える
- Thunderbolt 4を搭載で周辺機器とのスムーズな連携
おすすめパソコン5:mouse B4-I1U01GY-A

mouse B4-I1U01GY-Aは価格が魅力的なモバイルノートPCです。製造現場や受付端末、受付案内や広告表示など、特定の用途に使用するパソコンをお探しの方におすすめといえます。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
オフィスソフトウェア | ― |
CPU | インテル® Celeron® プロセッサー N4120 |
グラフィックス | インテル® UHD グラフィックス 600 |
メモリ容量 | 8GB (オンボード8GB) |
フラッシュメモリ | 256GB (SATA) |
パネル | 14型 液晶パネル (ノングレア) |
無線 | IEEE 802.11ac/a/b/g/n準拠 ( 最大433Mbps対応 ) + Bluetooth 5 モジュール内蔵 |
WEBカメラ | 100万画素 |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約10.0時間 |
本体重量 | 約1.30kg |
保証期間 | 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート |
販売価格 | 69,800円~ |
mouse B4-I1U01GY-Aは14型のフルHDパネルを採用しているため、コンパクトサイズながらも表示領域が広い点が特徴です。ディスプレイも180度開閉可能なので、会議や商談、対面接客の際、簡単に画面を共有できます。
また、外付けの液晶ディスプレイやテレビなどとHDMI端子で接続すれば、映像を2画面に映し出すことも可能です。
★mouse C4のおすすめポイント
- ロックダウン機能が搭載されているので、製造現場や広告表示用パソコンとして活用できる
- 14型フルHDパネルで表示領域が広い
- ディスプレイが180度開閉する
夏のボーナスセール開催中!
まとめ
今回はマウスコンピューターでパソコンを購入しても問題ないのか気になっている人に向けて、メリットや注意点、評判を解説してきました。
マウスコンピューターとは近年TVCMなどで知名度が高まっている、オンライン販売がメインの老舗パソコン専門店です。生産から販売まですべて自社で行っているため、高品質なパソコンをお得な価格で提供できています。
■ マウスコンピューターのメリットと注意点
メリット |
・自由にカスタマイズできるBTOパソコンが提供されている ・高品質の製品を国内で生産している ・サポート体制が充実している ・多くの支払方法に対応している ・最短で翌営業日にパソコン本体が出荷される ・下取りサービスを実施している |
---|---|
デメリット |
・店舗数が少ない ・納期が遅いのですぐに利用することができない ・デザインが地味なものが多い |
その他サポート体制が充実していたり、下取りサービスを実施していたりとメリットが多数あります。一方で注意点もいくつかあり注意が必要です。
夏のボーナスセール開催中!
マウスコンピューターは大手パソコン専門店でユーザー数が多いためネガティブな口コミもいくつかありますが、プラスの口コミのほうが目立ちます。マウスコンピューターでの購入を迷っている人はメリット・注意点に目を通し、最適の機種を手に入れてみてくださいね。