カテゴリ: PC

ドスパラ 評判

ドスパラの評判・口コミまとめ!「ドスパラはやめとけ」という噂の検証やメリットも紹介

パソコンや周辺機器の購入を検討している人で、ドスパラから購入しても問題ないのか気になる人は多いでしょう。

「ドスパラ」とは、業界トップクラスの品揃えで、価格の安さが魅力の日本最大手の老舗パソコン専門店です。

★ ドスパラのおすすめポイント

  • 老舗の大手パソコン専門店なので信頼できる
  • 最短で翌日に出荷される
  • 初心者でもカスタマイズしたパソコンを簡単に購入できる
  • サポート体制が充実している
  • さまざまな支払方法を選べる
  • 国内生産&検査、試験が実施されているため安心できる

本記事では、パソコン専門店のドスパラの評判について徹底解説をしていきます!その他口コミを元におすすめ商品やSNSなどのネット上で呟かれている噂の実態についても検証していきます。

この記事を読めば、ドスパラで購入しても問題ないか分かるので、ぜひ参考にしてみてください。

- 最短翌日出荷のBTOメーカー -

ドスパラ

ドスパラ

ドスパラおすすめポイントはここ!

  • 創業1992年の安心できる老舗メーカー
  • 徹底した品質チェックでハイパフォーマンスが期待できる
  • 国内生産&検査・試験が実施されるので信頼性が高い
  • 最短で翌日に出荷される
  • ゲーミングPCで人気の「GALLERIA」シリーズが販売中
  • 自分好みにカスタマイズしたパソコンが頼める
  • 24時間365日のサポート体制が充実している
  • 支払方法が充実している

 対象のPC購入+エントリーで最大10万ptもらえる
ドスパラ30周年ポイント大還元祭開催中!

ドスパラ(Dospara)とは

ドスパラとは
ドスパラ(Dospara)とは(引用元:ドスパラ[1])

ドスパラとは、1992年創業の日本最大手の老舗パソコン専門店です。

最大300万通りものBTO(受注生産)パソコンを取りそろえる業界トップクラスの品揃えに加え、良心的な販売価格も特徴的であり、約30年以上もの間、根強いファンに支えられています。

▼ドスパラの概要
創業年 1992年
運営元 株式会社サードウェーブ
販売商品 パソコン・タブレット・パソコンパーツ・周辺機器
提供サービス パソコン販売・パソコン買取・パソコン修理・ドスパラアプリ
店舗数 全国31店舗

ドスパラ最大の魅力は、注文から出荷までが業界でもトップクラスに早い点でしょう。

ドスパラは、製品の企画から仕入、輸入、販売までをすべて自社で対応しているため、受注の翌日には購入品を発送してもらえるのです。またドスパラは、製品を国内生産しているうえ、検査や試験も入念におこなっており安心感も抜群です。

さらに24時間365日電話サポートに対応しているのも特徴的で、購入後に機種を故障させてしまった場合にも、すぐに修理対応してもらえます。

品ぞろえが豊富なだけでなく、コストパフォーマンスも高いので、初心者がはじめてパソコンを購入するのに最善のショップといえるでしょう。

30周年ポイント大還元祭開催中!

ドスパラのメリットと良い口コミ・評判

ドスパラ 口コミ評判
ドスパラのメリットと良い口コミ・評判 (引用元:サードウェーブグループ[2])

数あるパソコン専門店の中で、あえてドスパラから購入するメリットは何でしょうか?

そこで、ドスパラでパソコンを購入するメリットをユーザーの口コミと合わせて6つ紹介するので、自分に合っているのか見きわめるつもりで読み進めてみてください。

ドスパラのメリット ・徹底した品質チェックでハイパフォーマンスが期待できる
・国内生産&検査・試験が実施されるので信頼性が高い
・最短で翌日に出荷される
・自分好みにカスタマイズしたパソコンが頼める
・サポート体制が充実している
・支払方法が充実している

徹底した品質チェックでハイパフォーマンスが期待できる

ドスパラのゲーミングパソコンブランド「GALLERIA」では、厳選された製品において徹底した品質チェックを済ませてから販売しています。

その分、高品質なパソコンが提供されており、快適にゲームをプレイできるハイパフォーマンスを期待できる可能性が高いです。

たとえば新型の機種では、ユーザーの声を反映して、より効率的にケース内部を冷却できるように改善がされました。

常にユーザーが快適にパソコンを利用できるように、品質をチェックしているからこそ、製品のアップデートが期待できるのです。

実際、GALLERIAは価格.comプロダクトアワード2021の、「ゲーミング部門ゲーミングPCカテゴリ」において金賞・銀賞を受賞[13]していることも、価格以上の評価をユーザーから獲得できている裏付けといえるでしょう。

こちらの方はドスパラで問題点なく満足いくPCが購入できたとツイートしています。長く使っても不具合が出ない点は、ドスパラの徹底した品質チェックの賜物といえます。

国内生産&検査・試験が実施されるので信頼性が高い

ドスパラで販売中のパソコンは、国内の神奈川県綾瀬市で熟練スタッフによって生産されており、組み立て後も、厳しい基準のもとで徹底した検査や試験を実施しています。

また、製品への意見を生産ラインにフィードバックする体制も整っており、ユーザーが安心してパソコンを利用できるように工夫が凝らされているのも特徴です。

信頼できるパソコン専門店で購入したいなら、ドスパラを選んでおけば間違いないでしょう。

品質チェックはもちろんのこと、ドスパラでは梱包も丁寧におこなっているため、搬送する際に故障することもまずないでしょう。

最短で翌日に出荷される

BTOショップ業界では、注文から出荷まで約1〜2週間待つことになることも、少なくありません。

しかしドスパラの場合は、最短でパソコンを注文した翌日には出荷されるため、待たずにすぐ製品を受け取れます。またパソコンをカスタマイズしても、納期が伸びることはなく最短翌日に出荷してもらうことが可能です。

このスピーディな対応の秘訣は、ドスパラが国内の工場でパーツのピックアップから生産、配送までもすべて自社でおこなっているため、これほど早く対応できます。

ただし最短で翌日に出荷される条件には、翌日出荷と記載があるパソコンを正午までに注文確定する必要がある点に注意しましょう。

また住所ごとのお届け日数の目安は、以下を参考にしてみてください。

配達までの目安

  • 翌日:本州、四国
  • 翌々日:北海道、九州・沖縄

※離島など一部地域を除く
※配達時間帯の指定や配達地域によっては、予定日の翌日に配達

口コミを見ると、予定よりも早く届くことに驚いている方が多いようです。翌日に発送してもらえれば、翌々日には製品が届きます。

 

30周年ポイント大還元祭開催中!

自分好みにカスタマイズしたパソコンが頼める

ドスパラはBTO(受注生産)パソコンの販売店なので、自分好みにカスタマイズしたパソコンを依頼可能です。

BTOパソコンとは「Build To Order」の略称で、日本語では受注生産を意味します。

つまり完成品の販売とは違い、注文を受けてから製品を生産することで、メモリやハードディスクなどの構成をユーザーが自由にカスタマイズできるのです。

BTOパソコンなら、自作パソコンのようにパーツを選べる楽しさが味わえる上、自分で組み立てることなく、最適の仕様に仕上げられます。

またドスパラでは、厳しい品質チェックと相性を確認後にカスタマイズパーツが提供されているのも特徴的です。組み立て時のミスやパーツの相性が悪く動作不良を起こすこともないため、安心して任せられます。

ただしゲームやソフトウェアには推奨スペックが設定されており、機能を最大限利用するために一定基準以上の性能のパソコンが必要です。

特に「CPU」と「GPU」については、必要条件を満たしているか事前に確認しておきましょう。

パソコンは自分でカスタマイズすると値段が高くなりがちですが、ドスパラなら予算に合わせてカスタマイズできるため、安心ですね。

サポート体制が充実している

ドスパラは、さまざまなサポートに対応しているのも大きなメリットの1つです。

電話サポートなら、24時間365日受け付けているため、電話さえつながればトラブルが発生してもすぐに解決できます。

【ドスパラの問い合わせサポート窓口】

サードウェーブサポートセンター(THIRDWAVE ・ Diginnos ・ Prime パソコン)

営業時間:24時間365日対応

03 – 4332 – 9193
ナビダイヤル:0570 – 028 – 119
ドスパラ商品コンタクトセンター(パーツ、周辺機器など)

営業時間:9:00 ~ 21:00(全日)

03 – 4332 – 9194
ナビダイヤル: 0570 – 028 – 120
問い合わせフォーム 問い合わせフォームはこちら
ドスパラ各店舗 各店舗の営業時間内

【対応可能な問い合わせ内容の一例】

  • ①製品の不具合
  • ②設定・操作方法
  • ③修理中または修理後の問い合わせ
  • ④製品のリサイクル

万が一電話がつながらなかった場合でも、ドスパラではLINEやメール、チャット、24時間対応のAIチャットボット、FAQページが用意されており、トラブルを改善する方法がいくつも存在します。

またドスパラは、製品の保証サービスが充実しているのも特徴です。

たとえば最長5年の延長保証に加入しておけば、パソコンが故障した際に連絡することで、ドスパラ指定の運送業者が故障品の回収のために自宅まで来てくれます。

さらに、突然の故障でも平均72時間以内で修理をしてくれるので、パソコンが使えなくなる期間を最小限に抑えることが可能です。

ほかにもサードウェーブ製パソコンのさまざまなトラブルをサポートしてくれるセーフティサービスなど、ドスパラはとにかくユーザーが安心して利用できるサービスを多く提供しています。

Dospara Club Members」に登録すれば、修理工費が半額になったり、初期不良の対応期間が1ヶ月間延長されたりなどさまざまな特典が受けられるので、ぜひ検討してみてください。

こちらの方は、パソコンの点検と修理をドスパラに依頼した結果、3日で戻ってきたとツイートされています。

パソコンの修理は完了まで1週間かかることも多いですが、3日なら仕事やゲームにもさほど支障は出ないので、スピーディーなサポート対応は嬉しいですね。

支払方法が充実している

ドスパラは多くの決済方法に対応しているため、クレジットカードを持っていないから購入自体ができないなどの事態を避けられます。

【ドスパラの支払方法】

  • クレジットカード
  • 分割払い(JACCS)
  • コンビニ決済
  • 代金引き換え
  • 銀行振込(三菱UFJ銀行)
  • 銀行ネット決済
  • PayPay銀行リンク決済
  • ATM決済 (ペイジー決済)
  • Amazon Pay
  • 楽天ペイ
  • PayPal
  • PayPay
  • d払い

クレジットカードはMasterCard・VISA・JCBに対応しており、コンビニ決済は主要なコンビニのすべてをカバーしています。

普段からAmazonを利用している人なら、amazonのアカウントに登録している情報で簡単に決済を行えるので、手軽にパソコンを購入できます。また、Amazonギフトも使用できるので、Amazonギフトをお持ちの方はお得に購入できる点も嬉しいポイントです。

30周年ポイント大還元祭開催中!

ドスパラの注意点と悪い口コミ・評判

ドスパラ 口コミ・評判
ドスパラの注意点と悪い口コミ・評判(引用元:ドスパラ[3])

パーツを自由に選択できる点や、注文すれば最短翌日に発送してもらえるなど、ドスパラがどれほど魅力的なパソコン専門店なのか理解していただけたことでしょう。

しかしドスパラはパソコン専門店として万能なわけではなく、メリットが多い反面、いくつか注意点も存在します。

ドスパラの注意点 ・カスタマイズの自由度が低い
・ノートパソコンのラインナップが少なめ
・価格が高い場合がある

ここでは3つの注意点をユーザーの口コミと共にご紹介するので、パソコンを購入するうえで大きなマイナスポイントにならないかを確認しながら目を通してみてください。

カスタマイズの自由度が低い

先述したとおり、基本的にドスパラは購入時に自由にパソコンのカスタマイズができます。

しかし他社の中堅ショップと比較すると、どうしてもカスタマイズの自由度が低いといわざるを得ません。

そのため、パソコンに詳しい人がドスパラで購入すると、物足りなくなる可能性が十分考えられます。

しかし、カスタマイズできないことはすべての人にデメリットとなるわけではありません。初心者であれば、カスタマイズの選択の幅が絞られることによって、パソコンを購入しやすくもなるでしょう。

ノートパソコンのラインナップが少なめ

ドスパラはノートパソコンのラインナップが少ないため、希望の機種が決まっている人は購入自体ができない可能性もあります。

ドスパラで2022年現在販売中のノートパソコンは、14.0インチが5種類、15.6インチが7種類しかないためです。

こちらの方も、ドスパラのノートパソコンはラインナップが少ないため、自分が探しているパソコンを購入できないとツイートされていますね。

とはいえ、ノートパソコンの取り扱い数は少しずつ増えており、中古のノートパソコンであればもう少し幅広い機種から選ぶこともできます。

デスクトップパソコンについては品ぞろえが豊富なので、持ち運びの機会が少ないならそちらを検討するのも良い方法でしょう。

価格が高い場合がある

ドスパラは基本的に、他社よりもお得な料金でパソコンを購入可能です。

ただしドスパラのパソコンは構成重視のラインナップが多いため、他社よりも充実したストレージやメモリなどを最初から採用している場合、その分だけ価格が高くなってしまいます。

モデルやスペックによっては他社よりも価格が高くなってしまう場合もあります。

ただし、ドスパラは最大48回まで分割手数料を負担してくれるため、購入しやすいというメリットがあります。分割払いにすると、分割手数料がパソコンの購入費用に上乗せされてしまうので、一括払いできない人は手数料を含めた額で、ドスパラとの価格差を調べてみましょう。

30周年ポイント大還元祭開催中!

SNSやネット上で呟かれている「ドスパラはやめとけ」は本当?

SNSやネット上で呟かれている「ドスパラはやめとけ」は本当?

ドスパラのことをインターネットで検索した際、「ドスパラはやめとけ」とSNSやブログで発信している声を見かけたことがある人もいるかもしれません。

しかしドスパラについての悪評の大半は、現在改善されている内容ばかりです。

ここではSNSやネット上に挙がっているドスパラについての口コミを紹介し、「なぜそのような声が挙がったのか」と「実際はどうなのか」を検証していきます。

SNSやネット上の声①:壊れやすい・初期不良が多い

SNSやネット上では、「ドスパラのパソコンは壊れやすいから購入するのはやめとけ」「ドスパラは初期不良が多いから購入するのはやめとけ」との声が一部で挙がっています。

ドスパラは大手パソコン専門店で購入者数が他社より多い分、不具合の報告数もどうしても増えてしまいます。

この方は初期不良で起動しないとツイートされていますね。あまりに初期不良を起こす回数が多いとパソコンを満足に使用できないので、これでは困ってしまうでしょう。

ただし、ドスパラでは初期不良に該当する製品の場合、無償で交換してもらえます。購入から最長1ヶ月間が交換期間となっていますので、初期不良だと思われる際は、お近くのドスパラ店舗、もしくは下記へ配送してください。

【ドスパラ商品サポートセンター】

郵便番号:252-1123
住所:神奈川県綾瀬市早川2696-1
宛先:ドスパラ商品サポートセンター 宛

ただし、初期不良を起こしたパーツをパソコンに組み込んだ状態で修理に出すと、検証料金や取り外しの作業工賃がかかるため、修理の際は該当パーツのみを単独で出しましょう。

SNSやネット上の声②:パソコンの値段が高い

SNSやネット上では、「ドスパラは価格が高いから購入するのをやめとけ」との声も一部で挙がっています。

こちらの方も他社と比べるとドスパラが高いとツイートされていますね。

ただし、結論を述べると、ドスパラの販売価格は他社よりお得なケースが多いです。

ではなぜ「高い」という口コミが多いかというと、昨今の半導体不足によって、パソコンのパーツが世界的に高騰し、ゲーミングパソコンの販売価格を以前の価格より値上げせざるを得なかった背景があるためです。

つまり以前のドスパラの価格と比較して値上げしただけで、他社のBTOショップよりも高額なわけではありません。

知名度が高い分、どうしてもドスパラの価格だけが値上げされていると思われがちですが、世界的に高騰しているだけなので、ネット上の評判を鵜呑みにするのは間違いといえるでしょう。

SNSやネット上の声③:サポート対応が良くない

SNSやネット上では「ドスパラはサポート対応が良くないから購入するのをやめとけ」との声も一部で挙がっています。

現在ドスパラは、24時間・年中無休で電話サポート対応をしていますが、公式サイトにも電話でのサポートは繋がりにくいと記載があります。また、ユーザーの口コミを見ても、以下のように「電話が繋がらない」とツイートされている方が多く見られました。

こちらのツイートにもあるとおり、困ったときにすぐ連絡が付かないと不安ですし、困りますよね。

しかし、ドスパラのサポートには、24時間対応の電話サポートに加え、LINEやチャット、メールなどさまざまなサポート窓口を設けています。電話窓口が繋がらない場合は、LINEやメールなど、ほかのサポート窓口を利用してみましょう。

30周年ポイント大還元祭開催中!

ドスパラでの購入がおすすめな人

ドスパラ おすすめの人
ドスパラで購入しても問題ない人 (引用元:ドスパラ[4])

ここまでをまとめると、ドスパラでパソコンなどを購入しても問題ない人は、以下の人といえます。

■ ドスパラでの購入がおすすめな人

  • 自分でカスタマイズできない初心者の人
  • デスクトップパソコンの購入を検討中の人
  • 信頼できるパソコン専門店で安心して購入したい人

ひとつずつ詳しく解説していきましょう。

自分でカスタマイズできない初心者の人

ドスパラは他社の中堅ショップと比較してカスタマイズの自由度が低く、パソコンに詳しい人が利用すると不満に感じる可能性があります。

ただし構成重視のラインナップが多く、最初から充実したストレージやメモリなどを採用しているため、初心者なら費用さえ支払うことで満足度の高い買い物ができるでしょう。

デスクトップパソコンの購入を検討中の人

ドスパラはノートパソコンのラインナップが少なく、タブレットの取りそろえに関してはほとんどありません。

ただしデスクトップでは「GALLERIA XA7C-R37T」など、他社でも話題のゲーミングパソコンを多数取り揃えているので、デスクトップパソコンの購入を検討している人にはドスパラの利用がおすすめです。

信頼できるパソコン専門店で安心して購入したい人

ドスパラは、1992年創業で約30年もの歴史がある国内最大手のパソコン専門店です。また国内生産され、徹底した検査や試験に通過した製品を販売しているため、高品質なパソコンを安心して購入できます。

さらに、24時間365日電話サポートに対応しているなど、サポート体制も充実しており、購入後も安心してパソコンを利用可能です。

30周年ポイント大還元祭開催中!

ドスパラのおすすめノートパソコン

ドスパラ ノートパソコン おすすめ
ドスパラのおすすノートパソコンとタブレット(引用元:ドスパラ[5])

ここからは、ドスパラで販売中のパソコンの中からおすすめの機種をピックアップして紹介していきます。

種類は多くないですが、ドスパラでおすすめのノートパソコンの特徴とおすすめポイントを見ていきましょう。

★ ドスパラのおすすめノートパソコン

THIRDWAVE SA505i

THIRDWAVE SA505i
THIRDWAVE SA505i(引用元:ドスパラ[6])

「THIRDWAVE SA505i」は、15.6インチながら、1.7kgの軽量アルミボディと約12時間の長時間バッテリーが特徴のノートパソコンです。

▼THIRDWAVE SA505iのスペック
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i5-1135G7 (2.40GHz-4.20GHz/4コア/8スレッド)
グラフィックス インテル Iris Xeグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ 8GB LPDDR4x-3733 (PC4-29800/4GBx2/2チャネル/拡張不可)
ストレージ 256GB NVMe SSD ( PCIe x4, Gen3 , M.2 / 2280 )
価格 90,980円

※価格はすべて税込

THIRDWAVE SA505iは「インテル® Iris® Xeグラフィックス」が搭載されているため、グラフィックの描画処理能力が高い点が特徴です。資料作成や画像編集、または動画編集もサクサクこなせるので、パソコンで画像や動画を扱う機会が多い人におすすめといえます。

また、画面の縁取りがないスリムベゼルを採用しているだけでなく、目に負担のかかりにくいノングレア液晶も採用しているため、映画やドラマなどの長編動画も見やすいです。

価格も70,000円以下と手頃なので、仕事用や動画鑑賞などの趣味で使うパソコンを探している人におすすめですよ。

■ THIRDWAVE SA505iのおすすめポイント

  • グラフィックの描画処理能力が高い
  • 15.6インチかつ1.7kgの軽量モデル
  • 目に負担がかかりにくいノングレア液晶採用

THIRDWAVE F-14TG

THIRDWAVE F-14TG
THIRDWAVE F-14TG(引用元:ドスパラ[7])

「THIRDWAVE F-14TG」は、大容量の16GBメモリと高速SSDを搭載しているため、ビジネス用としてはもちろん、遊び用としても十分活躍するノートパソコンです。

▼THIRDWAVE F-14TGのスペック
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i7-1165G7 (2.80GHz-4.70GHz/4コア/8スレッド)
グラフィックス インテル Iris Xeグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ 16GB LPDDR4 (PC4-25600)
ストレージ 512GB NVMe SSD (M.2スロット 2280 / PCIe接続)
価格 108,980円

※価格はすべて税込

14インチの液晶搭載で重さも1.5kgしかないため、バックにも収納しやすく、膝の上や狭い場所でもサッと開けます。コンパクトでもバッテリーは約9.9時間持つため、仕事で長時間持ち歩いても途中でバッテリー切れを起こす心配はありません。

また、先にご紹介した「THIRDWAVE SA505i」よりコア数もメモリも大きいため、一度に多くの作業をしても、よりスムーズに動きますよ。

作業効率重視でコンパクトサイズのノートパソコンをお探しの方は、ぜひ「THIRDWAVE SA505i」を検討してみてください。

■ THIRDWAVE SA505iのおすすめポイント

  • 14インチの液晶と1.5kgの軽量ボディで持ち運びやすい
  • バッテリーの駆動時間が約9.9時間と長い
  • 16GBメモリと高速SSDで処理能力が高い

THIRDWAVE DX-T5

THIRDWAVE DX-T5
THIRDWAVE DX-T5(引用元:ドスパラ[5])

「THIRDWAVE DX-T5」は、Webカメラ、スピーカー、マイクが本体に標準搭載されているため、テレワークや自宅学習用のパソコンをお探しの方に最適です。

▼THIRDWAVE DX-T5のスペック
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i5-1135G7 (2.40GHz-4.20GHz/4コア/8スレッド)
グラフィックス インテル Iris Xeグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
ストレージ 500GB NVMe SSD
価格 102,980円

※価格はすべて税込

THIRDWAVE DX-T5は、15.6インチとノートパソコンとしては大きなディスプレイを搭載していますが、狭額ベゼルを採用しているため、厚さ19.5mm、重量約1.6kgとサイズ感は非常にコンパクトです。

また、CPUには高いグラフィックス処理能力を搭載した「Core i5-1135G7」、グラフィックスには「インテル®Iris® Xeグラフィックス」を採用しており、動画や画像の編集などクリエイティブな作業も快適にできます。

さらに、インテル® Wi-Fi 6 AX201も搭載しているため、データ量の増える大人数のWeb会議でも安定した通信速度を維持できますよ。

■ THIRDWAVE DX-T5のおすすめポイント

  • Webカメラ、スピーカー、マイクが標準で搭載されている
  • 15.6インチにもかかわらず約1.6kgと標準的な重さ
  • 動画や画像の編集も快適に行える
  • 大人数で通信を行っても安定した通信速度を維持できる

30周年ポイント大還元祭開催中!

GALLERIA RL5C-G50

GALLERIA RL5C-G50
GALLERIA RL5C-G50(引用元:ドスパラ[8])

ゲーミングパソコンをノートで探している人には、「GALLERIA RL5C-G50」がおすすめです。

▼GALLERIA RL5C-G50のスペック
OS Windows 11 Pro 64ビット
CPU Core i5-11400H (2.70-4.50GHz/6コア/12スレッド)
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB + インテル UHDグラフィックス
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
ストレージ 512GB NVMe SSD
価格 122,980円

※価格はすべて税込

GALLERIA RL5C-G50は15インチの液晶を搭載したノートパソコンですが、液晶画面を囲むベゼルを狭くしているため、一般的な15インチのノートパソコンよりも一回りコンパクトなサイズ感を実現しています。

また、リフレッシュレートが120Hzと高く、SSDにはゲームの起動や読み込みをより速くするNVMe SSDを採用しているので、ゲーミングパソコンとしても十分使用可能です。

さらに、安定した高速無線通信を可能にする最新規格「IEEE802.11ax(Wi-Fi6)」にも標準対応しているため、無線でオンラインゲームにアクセスしても、安定したネット環境を維持できますよ。

■ GALLERIA RL5C-G50のおすすめポイント

  • 液晶を囲むベゼルを狭くしたため、一般的な15インチのノートパソコンよりコンパクト
  • リフレッシュレートが120Hzあるため、速い動きも滑らかに表示される
  • NVMe SSDを採用しているため、ゲームの起動や読み込みが速い
  • 最新の無線規格に対応しているため、無線でも有線接続並みの安定度がある

THIRDWAVE SA507i

THIRDWAVE SA507i
THIRDWAVE SA507i(引用元:ドスパラ[9])

THIRDWAVE SA507iは、最初にご紹介した「THIRDWAVE SA505i」の上位モデルです。ディスプレイサイズや重量などは同じですが、CPUやメモリがグレードアップしています。

▼THIRDWAVE SA507iのスペック
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル Core i7-1165G7 (2.80GHz-4.70GHz/4コア/8スレッド)
グラフィックス インテル Iris Xeグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ 16GB LPDDR4x-3733 (PC4-29800/8GBx2/2チャネル/拡張不可)
ストレージ 512GB NVMe SSD ( PCIe x4, Gen3 , M.2 / 2280 )
価格 115,980円

※価格はすべて税込

THIRDWAVE SA507iは、普段使い用としてはもちろん、仕事や動画編集用としても活躍できるスペックを持ったノートパソコンです。

大容量の16GBメモリにCore i7のCPUが搭載されているため、同時に複数の作業を行ってもパソコンが固まりにくく、スムーズに作業を行えます。

また、スリムベゼルを採用した15.6インチの大画面で映像を映し出せるので、映画やライブ動画なども広々と楽しめますよ。

■ THIRDWAVE SA507iのおすすめポイント

  • THIRDWAVE SA505iの上位モデル
  • 普段使いだけでなく、仕事や動画編集用としても十分活躍できる
  • 同時に複数の作業を行ってもパソコンがスムーズに動く
  • スリムベゼルを採用下15.6インチの大画面で映像を楽しめる

30周年ポイント大還元祭開催中!

ドスパラのおすすめデスクトップパソコン

ドスパラ デスクトップパソコン おすすめ
ドスパラのおすすめデスクトップパソコン (引用元:ドスパラ[10])

続いては、ドスパラで販売中のデスクトップパソコンの中から、おすすめの機種を紹介していきます。

高性能なゲーミングパソコンだけでなく、安価に購入できるライトユーザー向けのパソコンについてもピックアップしているので、自分の用途に適した機種を見つけてみてください。

★ ドスパラのおすすめデスクトップパソコン

Monarch XH

Monarch XH
Monarch XH(引用元:ドスパラ[11])

「Monarch XH」は、ミドルタワーデスクトップのうち、売上ランキング2位に輝いているゲーミングパソコンです。

▼Monarch XHのスペック
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル Core i7-12700 (2.10GHz-4.80GHz/12コア/20スレッド)
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB (HDMI x1, DisplayPort x1)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
ストレージ 500GB NVMe SSD
価格 164,980円

※価格はすべて税込

Monarch XHには、小型・低電力設計で動画編集やクリエイティブツール、ゲームなどの描画性能を高めるグラフィックスカードを搭載しています。また、映像出力端子が豊富でマルチディスプレイ環境にも幅広く対応している点も特徴です。

さらに、オープンベイ5基、シャドウベイを4基備え、フルサイズの高性能グラフィックカードや拡張カードを搭載できる拡張スロットも搭載されています。前後に120mmの大型ファンも付いているため、拡張機能をフルで使っても性能を落とす心配はありません。

優れた拡張性と整備性を備えたデスクトップパソコンをお探しの方は、ぜひMonarch XHを検討してみてください。

■ Monarch XHのおすすめポイント

  • カスタマイズ性が高い
  • 映像処理能力が高い
  • 大型冷却ファンが付いているため、パーツの性能が落ちにくい

Magnate IM 16GB

Magnate IM 16GB
Magnate IM 16GB(引用元:ドスパラ[10])

「Magnate IM 16GB」には、DDR3メモリより大幅に高速化、省電力化したDDR4メモリが搭載されています。大容量の統計データや画像の展開もスムーズに行えるため、高画質の写真や長編動画の編集メインでパソコンを使用したい方におすすめです。

▼Magnate IM 16GBのスペック
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド)
グラフィックス インテル UHDグラフィックス730 (CPU内蔵)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
ストレージ 500GB NVMe SSD
価格 84,980円

※価格はすべて税込

また、10万円以下で購入できるパソコンでありながら、光学ドライブ、カードリーダー、HDD、SSDはもちろん、2スロット専有タイプのグラフィックボードにも対応しています。

「価格はリーズナブルに抑えたいけれど、性能は妥協したくない」という人は、ぜひMagnate IM 16GBを選んでみてください。

■ Magnate IM 16GBのおすすめポイント

  • 横幅10cm×奥行395mmのスリムなサイズ感
  • 多数の拡張機能を搭載

Slim Magnate IM

Slim Magnate IM
Slim Magnate IM(引用元:ドスパラ[12])

「Slim Magnate IM」は、スリムタイプのデスクトップパソコンです。

横幅10cm×奥行き38.5cmと、ドスパラのデスクトップパソコンの中で最もコンパクトなので、省スペースにパソコンを組みたい人におすすめといえます。

▼Slim Magnate IMのスペック
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド)
グラフィックス インテル UHDグラフィックス730 (CPU内蔵)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
ストレージ 500GB NVMe SSD
価格 99,980円

※価格はすべて税込

Slim Magnate IMはコンパクトでありながら、考え抜かれたエアフローで冷却性能を実現しています。スリムタイプは縦置きだけでなく横置きにも設置できますが、どちらの向きに置いても冷却機能が内部温度を低くしてくれるため、パーツの劣化や不安定化を防いでくれますよ。

また、スペックはさほど高くありませんが、検索をしたり動画を見たりする程度なら十分なスペックですので、普段使い用のデスクトップパソコンをお探しの方にもおすすめです。

■ Slim Magnate IMのおすすめポイント

  • 小さいスペースにもデスクトップパソコンを設置できる
  • 縦置きだけでなく横置きにも対応
  • 普段使いを中心に考えている初心者に最適である

30周年ポイント大還元祭開催中!

BTOパソコンのおすすめ情報はこちらもチェック

外出先でもパソコンを使うなら無制限のWiMAXがおすすめ

ポケット型WiFiの画像

パソコンを持ち運んで使うなら、持ち運びできるインターネット(WiFi)を使うのもおすすめです!

特にWiMAXは、ポケット型WiFiのなかで唯一、無制限プランが主流のサービスです。

従来の[3日で15GB超過すると通信制限がかかるプラン]はなくなったので、持ち運びWiFiルーターとしては最適だと言えます。

SNSや動画視聴を楽しんだり、調べ物をする程度なら十分なスペックです。

データ通信量 〇原則無制限
速度 〇中速・不安定になりやすい
初期費用 ◎安い(端末代・事務手数料など)
月額料金 ◎相場4,000円
スマホセット割 △基本なし
持ち運び ◎唯一可能
通信用途 適正
テレワーク・オンライン授業 △不安定になりやすい
オンラインゲーム・配信 ✕ラグや切断が起きやすい
動画視聴 〇問題なし
SNS(Twitter / インスタなど) 〇問題なし
ネットサーフィン 〇問題なし

安くて速い無制限のポケット型WiFi「Broad WiMAX」

Broad WiMAXのロゴ

■ Broad WiMAXの料金詳細

プラン ギガ放題コスパプラン ギガ放題縛りなしプラン
契約期間 2年(自動更新なし) なし
月額料金 初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,630円
37ヵ月~:4,818円
初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,850円
37ヵ月~:4,950円
実質月額料金(2年) 4,467円 4,687円
事務手数料 3,300円
端末代金 21,780円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5Gエリア
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 0~24ヶ月目:4,818円
25ヶ月目以降:0円
なし
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン 【当サイト限定】他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック
海外使用 不可

■ 最新のキャンペーン

  • 【モバレコ限定】5,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック

Broad WiMAXは、契約期間なし・基本料金が安いポケット型WiFiのプランを提供しています。

Broad WiMAXは月額料金が安いうえ、他社から乗り換えなら最大57,000円のキャッシュバックを実施しています。

WiMAX 5Gプランは速度制限がなく、端末の性能も上がっているため通信速度も安定しています。もちろん無制限通信ができるため、通信制限もありません。

キャッシュバックは4ヶ月目の末日まで振り込みされます。

学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック

端末レンタルで基本料金も安い「シンプルWiFi」

シンプルWiFiサイトのトップ画像
▼シンプルWiFiの料金詳細を開く
契約期間 なし
月額料金 4,290円
実質月額料金(3年) 4,381円
事務手数料 3,300円
端末代金 レンタル料0円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 0円
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン ・違約金0円
・端末レンタル代0円
海外使用 不可

シンプルWiFiは「申し込みから解約まで分かりやすくてシンプル」をコンセプトに、2022年5月から提供が開始されたWiFiルーターです。

シンプルWiFiは月額料金が一律で、端末レンタルかつ契約期間もありません。短期契約・長期契約どちらでも損することのない、誰にでもおすすめできるポケット型WiFiといえます。

回線は速度面でも定評のあるWiMAXタイプなので、回線スピードが必要になる作業にも安心です。

レンタルできるWiFi端末は、2021年以降に発売された5G回線対応のスペックが高い端末になっています。

自宅メインでパソコンを使うなら光回線がおすすめ

モデムと有線接続する画像

自宅でパソコンを使うなら、インターネット(WiFi)は光回線がおすすめです!

特に光回線は完全無制限で通信でき、インターネット回線のなかで通信速度も最速です。

自宅に最適なインターネット(WiFi)にすることで、パソコンのスペックを最大限に引き出すことができ、快適に作業することができます。

既に光回線ユーザーでも、光回線を乗り換えることでコストダウンできたり、通信速度の向上が見込める場合があります。

データ通信量 ◎完全無制限
速度 ◎高速・安定している
初期費用 △高め(工事費・事務手数料など)
月額料金 △相場4,000円~6,000円
スマホセット割 ◎あり
持ち運び ✕不可
通信用途 適正
テレワーク・オンライン授業 ◎最適
オンラインゲーム・配信 ◎最適
動画視聴 ◎最適
SNS(Twitter / インスタなど) ◎最適
ネットサーフィン ◎最適

通信速度を重視するなら「auひかり」

auひかり(GMOとくとくBB)サイトのトップ画像
auひかり(戸建て)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン ずっとギガ得プラン
契約期間 36ヶ月(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:5,610円
~24ヶ月:5,500円
25ヶ月~:5,390円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 41,250円
解約費用 違約金 4,730円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円
auひかり(マンション)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン マンションタイプV16
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 100Mbps
月額料金 4,180円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 33,000円
解約費用 違約金 2,730円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円

通信速度を重視するなら、auひかりがおすすめです。専用回線を使用しているので、夕方や夜でも通信速度が低速化しにくく、平均実測値は400〜500Mbpsと高速です。

通信速度を重視すると、テレビ電話やテレワーク授業、オンラインゲームなど、リアルタイムでのやりとりをする作業を快適に行うことができます。

WiFiルーターも無料!
最大81,000円キャッシュバック

速い・安い・縛りなしの光回線「エキサイトMEC光」

エキサイトMEC光公式サイトのトップ画像
▼エキサイトMEC光(戸建て)の料金詳細を開く
プラン ホームタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 4,950 円
初期費用 契約事務手数料 0円 (1,100円)
開通手続き料※ 0円 (3,300円)
標準開通工事費 0円 (15,000円)
解約費用 違約金 0円

※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合

実施中のキャンペーン
  • 契約事務手数料がタダ
  • 標準開通工事費がタダ
  • [開通手続き料0円]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選べる
▼エキサイトMEC光(マンション)の料金詳細を開く
プラン マンションタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 3,850 円
初期費用 契約事務手数料 0円 (1,100円)
開通手続き料※ 0円 (3,300円)
標準開通工事費 0円 (15,000円)
解約費用 違約金 0円

※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合

実施中のキャンペーン
  • 契約事務手数料がタダ
  • 標準開通工事費がタダ
  • [開通手続き料0円]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選べる

エキサイトMEC光は基本料金が安く、契約期間の縛りがない光コラボ回線です。

契約期間の縛りがないため、違約金は0円。工事費無料なので、いつ解約しても工事費用残債の請求もありません。

全員に発生する費用が0円になるキャンペーンに加え、基本料金も安いため、格安SIMユーザー含めどんな方にもおすすめできる光回線です。

開通工事費も完全無料
安い・速い・縛りなしの光回線

光回線選びに迷ったら「スマホセット割」が安定でおすすめ

電話中の人のイラストとモバイルフォンの文字画像

「光回線を使いたいけど、失敗したくない」「光回線の選び方がわからない」という方は、スマホキャリアとセットにできる光回線がおすすめです!

スマホセットとは、光回線とスマホの契約先を指定の会社にすることです。月額料金が割引されたり、基本料金が無料になるといった特典をもらえます。

大手通信会社が運営していることもあり、ユーザー人気も高いです。ユーザーが多い=信頼度とも取れるため、まず契約するなら以下の光回線がおすすめです。

※縦横にスクロールできます。

光回線 スマホキャリア 特典内容
楽天ひかり 楽天モバイル 楽天ひかりの基本料金が1年タダ
ドコモ光 ドコモ 最大1,100円を毎月割引
※20回線まで対象
ビッグローブ光
  • au
  • UQmobile
  • BIGLOBEモバイル
  • 毎月最大1,100円割引
    ※10回線まで対象
  • レンタル必須機器の月額料金が無料
ソフトバンク光
  • ソフトバンク
  • Y!mobile
最大1,100円を毎月割引※10回線まで対象

au・UQ・BIGLOBE
セットで最安級の光回線

WiFiルーターも無料!
最大85,500円キャッシュバック

楽天モバイルとセットで
ネット月額料金が1年タダ

選べる3つの特典あり
最大40,000円キャッシュバック

まとめ

今回はドスパラでパソコンを購入しても問題ないのか気になっている人に向けて、メリットや注意点をユーザーの評判とともに解説してきました。

ドスパラとは、1992年創業の老舗の大手パソコン専門店です。ドスパラでパソコンを購入すれば、注文から最短翌日に発送してもらえるなど他社にないメリットを感じるはずです。

ドスパラのメリット ・徹底した品質チェックでハイパフォーマンスが期待できる
・国内生産&検査・試験が実施されるので信頼性が高い
・最短で翌日に出荷される
・自分好みにカスタマイズしたパソコンが頼める
・サポート体制が充実している
・支払方法が充実している

しかし良い面ばかりでなく、デスクトップパソコン以外のラインナップが少ないなど、いくつか注意点も存在します。

ドスパラの注意点 ・カスタマイズの自由度が低い
・ノートパソコンのラインナップが少なめ
・価格が高い場合がある

これらのメリット・注意点から、ドスパラは信頼できる国内メーカーでパソコンを購入したい人や、初心者でパソコンのカスタマイズができない人におすすめのパソコン専門店だといえるでしょう。

ドスパラの利用を検討中の人は、今回の記事でメリット・注意点を十分理解し、希望の機種を見つけて購入してみてくださいね。

30周年ポイント大還元祭開催中!

知識・知見のある方大歓迎

モバレコ ライター募集中!

モバレコ ライター募集

モバレコでスマホ・PCガジェットの
記事を執筆してみませんか?

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン