【2023年8月】BTOパソコンのおすすめメーカー比較! 初心者向けの選び方・評判もご紹介

BTOパソコン おすすめ

カテゴリ: PC

昨今、テレワークの普及や自宅でゲームをする需要増加とともに、パソコン環境を新たに構築したいと考えている方も多いことと思います。

そこでおすすめしたいのが「BTOパソコン」です。

BTOパソコンとは、メーカーが指定したパーツ(CPU・メモリ・GPU等)から、自身で構成を組んで注文することができる販売形式です。

BTOショップの選び方は、大きく大手メーカーとコスパのいいBTOメーカーに分けられます。

BTOショップの選び方

また、ポイント別におすすめのBTOショップを知りたい方は、以下を参考にしてみてください。

【ポイント別】おすすめのBTOショップ

この記事では、BTOパソコンに関する概要から、おすすめのBTOメーカーの詳細をご紹介しています。

ゲーミングPCにおすすめのメーカーや、ノートパソコンにおすすめのメーカー等もご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

■ モバレコ編集部厳選!BTOパソコンメーカー比較表

※横にスクロールできます。

商材名 商品画像 詳細リンク 価格(コスパ) カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
ドスパラ ドスパラ 詳細 D C A B B B
パソコン工房 パソコン工房 詳細 C C C B A A
マウスコンピューター マウスコンピューター 詳細 C D B A B A
フロンティア フロンティア 詳細 A C D B A B
TSUKUMO TSUKUMO 詳細 C B C C C B
SEVEN SEVEN 詳細 B A C E E C
STORM STORM 詳細 A C D E C C
Sycom サイコム 詳細 C A C C D B
Ark Ark) 詳細 B A D C B D
MSI MSI 詳細 C D B C A B
PC 1’s PC 1's 詳細 C B A E D D
PC-take PC-take 詳細 C A C E E D
ZEUS Computer ZEUS Computer 詳細 D B C D E D
富士通 Fujitsu 詳細 D C C A C B
NEC NEC 詳細 D B C B D B
Lenovo Lenovo 詳細 A D C B B C
ASUS ASUS 詳細 C C B C C B
HP HP 詳細 B B C A B B
DELL DELL 詳細 C C C A E B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

※ 記事内での表示価格はすべて税込みとなっております。

■ この記事を読んで分かること

  • BTOパソコンとは?
  • おすすめのBTOパソコンメーカー
  • BTOパソコンの選び方
  • BTOパソコンのメリット・デメリット
  • BTOパソコンがおすすめの人

- 最短翌日出荷のBTOメーカー -

ドスパラ

ドスパラ

ドスパラおすすめポイントはここ!

  • 創業1992年の安心できる老舗メーカー
  • 徹底した品質チェックでハイパフォーマンスが期待できる
  • 国内生産&検査・試験が実施されるので信頼性が高い
  • 最短で翌日に出荷される
  • ゲーミングPCで人気の「GALLERIA」シリーズが販売中
  • 自分好みにカスタマイズしたパソコンが頼める
  • 24時間365日のサポート体制が充実している
  • 支払方法が充実している

PC購入で最大10万ポイント当たる!
ゲーミングサマーフェスタ!開催中!


【最新速報!】PCメーカーのセール情報

【最新速報!】PCメーカーのセール情報

各PCメーカーの最新セール情報をご紹介します。

カスタマイズが自由自在のBTOパソコンや、人気のゲーミングPC等がお得に購入できるチャンスなので、ぜひチェックしてみてください!

■ PCメーカーの最新セール情報!

※横にスクロールできます。

商材名 商品画像 詳細リンク 開催中のキャンペーン
ドスパラ ドスパラ
  • ゲーミングサマーフェスタ!
  • & GALLERIA SUMMER CAMPAIGN
マウスコンピューター マウスコンピューター
  • 最大60,000円OFF お盆休みセール
FRONTIER フロンティア
  • 半期決算セール
  • 夏得市
パソコン工房 パソコン工房
  • パソコン工房 大感謝市
  • 「パソコン工房の日」記念WEB限定セール
  • 最大2万円超還元プログラム
STORM STORM
  • 25周年記念キャンペーン

BTOパソコンとは?

BTOパソコンとは?

BTOパソコンとは、「Build to Order」(受注組み立て)の略称で、メーカーが指定したパーツ(CPU・メモリ・GPU等)から、自身で構成を組んで注文することができる販売形式を言います。

完成品のパソコンとは違い、用途に応じて細かく構成をカスタマイズできることが特徴です。

ちなみに、自作パソコンもパーツを自由に組めるパソコンですが、パーツの規格を間違えると接続できなかったり、規格が一緒でも性能を十分に発揮できない相性問題が発生したりするリスクがあります。

しかし、BTOパソコンならショップ側が最適な組合せをレクチャーしてくれるため、組み立てに失敗することはありません。

また、パーツによってはメーカー品より安く組める場合もあるので、BTOパソコンはコスパ良く自分に必要な機能だけを揃えたパソコンが欲しい方におすすめです。

モバレコ編集部厳選!おすすめのBTOパソコンメーカー

モバレコ編集部厳選!おすすめのBTOパソコンメーカー

20社以上あるBTOパソコンショップから、特におすすめのメーカーを厳選し、各ショップの特徴を、価格(コスパ)・カスタマイズ(ラインナップ)・出荷の速さ・知名度・セール・サポートから解説します。

各メーカーのパソコンのセールもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

■ モバレコ編集部厳選!BTOパソコンメーカー比較表

※横にスクロールできます。

商材名 商品画像 詳細リンク 価格(コスパ) カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
ドスパラ ドスパラ 詳細 D C A B B B
パソコン工房 パソコン工房 詳細 C C C B A A
マウスコンピューター マウスコンピューター 詳細 C D B A B A
フロンティア フロンティア 詳細 A C D B A B
TSUKUMO TSUKUMO 詳細 C B C C C B
SEVEN SEVEN 詳細 B A C E E C
STORM STORM 詳細 A C D E C C
Sycom サイコム 詳細 C A C C D B
Ark Ark) 詳細 B A D C B D
MSI MSI 詳細 C D B C A B
PC 1’s PC 1's 詳細 C B A E D D
PC-take PC-take 詳細 C A C E E D
ZEUS Computer ZEUS Computer 詳細 D B C D E D
富士通 Fujitsu 詳細 D C C A C B
NEC NEC 詳細 D B C B D B
Lenovo Lenovo 詳細 A D C B B C
ASUS ASUS 詳細 C C B C C B
HP HP 詳細 B B C A B B
DELL DELL 詳細 C C C A E B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

ドスパラ

ドスパラ

■ ドスパラの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
D C A B B B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

BTOパソコンを選ぶならまずは定番の「ドスパラ」がおすすめです。特にドスパラのゲーミングPC、GALLERIAシリーズが人気です。

価格は少々高めですが、先進的なデザインのケースや、多様なコラボモデルが特徴的です。

また何といっても最短翌日出荷がされる対応の速さが優れています。

カスタマイズ性はそこまで高くないですが、初心者には選びやすい定番の構成は一通り揃っているため、初めてのBTOパソコンとしてもおすすめです。

★ ドスパラで開催中のセール

  • 夏の激アツ還元大放出! 夏の大感謝祭
  • 夏のボーナス特選パソコン

★ ドスパラの特徴

  • コラボモデルを多数販売している
  • 最短翌日出荷
  • カスタマイズ性は高くない
  • 初めてBTOパソコンを購入する方におすすめ

ストリーマーコラボPC販売中!

 ドスパラの口コミ・評判

ドスパラは納期の早さに定評があるBTOメーカーです。仕事でPCを利用する方や、納品を急ぐ方も安心して購入することができます。

また、全国に店舗があったりサポート体制も充実しているので、初めてBTOパソコンを購入する方にもおすすめのメーカーといえます。

ストリーマーコラボPC販売中!

 ドスパラのおすすめBTOパソコン「raytrek 4CXF」

raytrek 4CXF
画像引用元:ドスパラ公式サイト

クリエイティブな作業も難なくこなせるクリエイター向けパソコンとして展開されている「raytrek」。

中でも「raytrek 4CXF」は20万円台前半という価格帯ながら「Core i7-13700F」と「GeForce RTX 4070 12GB」の高性能パーツを基本構成として搭載しています。

最大6基のFANが搭載可能で冷却性も優れており、水冷システムをカスタムすることもできます。また拡張機能を想定した設計になっているため、必要な機能を追加することも可能です。

■ 基本構成

本体価格 239,980円
OS Windows 11 Home
CPU Core i7-13700F
グラフィックス GeForce RTX 4070 12GB
メモリ 16GB
ストレージ 1TB NVMe SSD/追加ストレージ 無し

※ 参考・引用元:ドスパラ公式サイト

パソコン工房

パソコン工房

■ パソコン工房の特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
C C B A A

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

パソコン工房は、用途に応じたラインナップが豊富で、中古パソコンや自作パーツまで取り扱っています。

価格やカスタマイズ性、出荷の速さは一般的ですが、全国各地に専門ショップが充実しており、サポート面での安心感を重視したい方には特におすすめです。またパソコン工房はセールも常時充実しています。

★ パソコン工房で開催中のセール

  • おすすめコスパパソコン
  • 超還元プログラム(最大20,000円分還元)

★ パソコン工房の特徴

  • 中古パソコンや自作パーツ等含む、ラインナップが豊富
  • 全国各地に専門ショップを展開
  • サポートが充実している
  • お得なセールを常時開催している

大感謝市開催中!

 パソコン工房の口コミ・評判

パソコン工房は国内に工場を構える国内生産のBTOメーカーで、品質の良さにも定評があります。

またPCが大特価で購入できるセールだけでなく、最大10万円分のポイントが還元されるキャンペーンも行っているので、ぜひチェックしてみてください。

大感謝市開催中!

 パソコン工房のおすすめBTOパソコン「iiyama LEVEL-R779-137-SL1X」

iiyama LEVEL-R779-137-SL1X
画像引用元:パソコン工房公式サイト

「iiyama LEVEL-R779-137-SL1X」は第13世代インテル Core i7とGeForce RTX 4060 Tiを搭載したゲーミングPCです。

スリムタイプの光学ドライブに対応しており、ソフトウェアのインストールや音楽や映像の利用にも最適です。光学ドライブはカスタマイズで追加することができます。

また、基本構成はストレージが500GBになっているので、必要な場合は容量を増やすことも可能です。

■ 基本構成

本体価格 214,800 円~
OS Windows 11 Home [DSP版]
CPU Core i7-13700F
グラフィックス GeForce RTX 4060 Ti 8GB GDDR6
メモリ 16GB(8GB×2) DDR5-4800
ストレージ 500GB NVMe対応 M.2 SSD

※ 参考・引用元:パソコン工房公式サイト

マウスコンピューター

マウスコンピューター

■ マウスコンピューターの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
C D B A B A

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

マウスコンピューター  は大規模なTV・WEBでCMをしていることから、高い知名度を誇るBTOメーカーです。

BTOメーカーはゲーミングに特化したモデルが充実している場合が多いですが、マウスコンピューターはビジネスシーンに最適なノートパソコンも充実しています。

初めてのBTOパソコンや、ビジネス向けのパソコンを簡単に選びたい方におすすめのショップです。

また、割引額が開催時期によって変動する期間限定セールを開催している他、3年間無償保証などアフターサポートも充実しています。詳しくは「サポートが充実しているメーカー」でご確認ください。

★ マウスコンピューターで開催中のセール

  • 最大50,000円OFF 夏先取りセール 第3弾

★ マウスコンピューターの特徴

  • 知名度が高いBTOメーカー
  • ビジネス用ノートパソコンも販売
  • セールの割引がお得
  • アフターサポートが充実

夏のボーナスセール開催中!

 マウスコンピューターの口コミ・評判

マウスコンピューターは、落ち着いた色合いのデザインが多く、ゲーミングPCも黒を基調とした使いやすいデザインが多いです。

サポートも充実していてデザインも使いやすいので、初めて購入する方にもおすすめなBTPメーカーです。

夏のボーナスセール開催中!

 マウスコンピューターのおすすめBTOパソコン「G-Tune DG-I7G70」

G-Tune DG-I7G70
画像引用元:マウスコンピューター公式サイト

第13世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載したゲーミングPC「G-Tuneシリーズ」のPCです。

GeForce RTX™ 4070は最新のグラフィックスで、前世代のものより高速なフレームレートと優れたパフォーマンスへ向上されています。

また最新の無線LAN規格「Wi-Fi 6E」に対応した無線LANモジュールが標準搭載されているため、ワイヤレスでの高速通信も可能です。

■ 基本構成

本体価格 259,800円
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Core™ i7-13700F プロセッサー
グラフィックス GeForce RTX™ 4070
メモリ 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ 1TB (NVMe Gen4×4)

※ 参考・引用元:マウスコンピューター公式サイト

FRONTIER(フロンティア)

FRONTIER

■ FRONTIERの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
A C D B A B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

FRONTIER  は、セールが充実した比較的安価で購入することができるBTOショップです。

セールの時期を細かくチェックして、自身の求める構成のシリーズをできるだけ安く買いましょう。

少し出荷が遅い傾向にあるのがデメリットですが、時間に余裕がある方や、とにかくコスパを重視したい人におすすめのショップです。

★ FRONTIERで開催中のセール

  • BIG SUMMER SALE
  • 夏得市

★ FRONTIERの特徴

  • お得なセールが充実している
  • PCのコスパがいい
  • 出荷が遅い場合がある

 FRONTIERの口コミ・評判

FRONTIERは毎回高コスパなPCを販売しているセールを開催しているため、とにかく安く性能のいいPCを購入したい方にはおすすめです。

あまり出荷は早くないですが、モデルによっても納品日数が異なるので購入前に要確認です。

夏得市開催中!

 FRONTEIRのおすすめBTOパソコン「FRGHB760/WS608」

FRGHB760/WS608
画像引用元:FRONTIER公式サイト

インテル Core i7-13700Fと基本構成で1TBのストレージを搭載した一台。

30万円以下ながら、効率的な冷却性能と優れた拡張性が特徴のミドルタワーのデスクトップパソコンです。

また接続端子も充実しているため、一台で様々な機能を利用することができます。

■ 基本構成

本体価格 294,800円
OS Windows 11 Home 64bit版
CPU インテル Core i7-13700F プロセッサー
グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti
メモリ 32GB (16GB x2) メモリ
ストレージ 1TB M.2 NVMe SSD

※ 参考・引用元:FRONTIER公式サイト

TSUKUMO(ツクモ)

TSUKUMO(ツクモ)

■ TSUKUMOの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
C B C C C B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

TSUKUMO  は、パーツ単体販売が充実したBTOショップです。

パーツのみならず、パソコンとしても用途別にラインナップ、カスタマイズ性も充実しているので、初めての自作PCやパーツの知識が豊富な方にはより自由度の高い構成を組むことができる点ではおすすめのショップです。

★ TSUKUMOで開催中のセール

  • 即納 / カスタマイズPC 期間限定特価!

★TSUKUMOの特徴

  • パーツ単体販売が充実が充実している
  • ラインナップ・カスタマイズ性が充実
  • 自由度の高い構成を組むことができる

 TSUKUMOの口コミ・評判

TSUKUMOは他のBTOメーカーに比べると知名度は低いですが、品質の良さからも人気があるメーカーです。

より性能にこだわったPCを購入したい方や自作PC等を考えている方には、おすすめです。

 TSUKUMOのおすすめBTOパソコン「GA5A-D221/B」

GA5A-D221/B
画像引用元:TSUKUMO公式サイト

AMDの「Ryzen™ 5000シリーズ」と「GeForce RTX™ 3070」を搭載したゲーミングブランド「G-GEAR」のPCです。

OS、グラフィックス、メモリ、ストレージはカスタマイズできるので、ご自身に合ったスペックのPCを購入することが可能です。

■ 基本構成

本体価格 184,800円
OS Windows 11 Home (64ビット版)
CPU AMD Ryzen™ 7 5700X
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 3070
メモリ 16GB (8GBx2枚) DDR4-3200
ストレージ 1TB M.2 NVMe SSD

※ 参考・引用元:TSUKUMO公式サイト

SEVEN

SEVEN

■ SEVENの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
B A C E E C

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

SEVENは、とにかくカスタマイズ性に特化したBTOショップです。

パーツ選択も数あるメーカーのものから選択でき、実質自作代行レベルでのカスタマイズができます。

ツクモと同様に、それ以上に構成カスタマイズへの関心が高い人には、まずはチェックしてみて欲しいです。

★ SEVENで開催中のセール

  • プレミアムサマーセール
  • 日替わりセール

★SEVENの特徴

  • 知名度は他のメーカーほど高くない
  • カスタマイズ性に特化している
  • 自作代行レベルでのカスタマイズが可能

 SEVENの口コミ・評判

SEVENはお得なセールは少ないですが、コスパのいいBTOメーカーでもあります。スペックの高いPCやパーツが特別価格で購入できる場合もあるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

 SEVENのおすすめBTOパソコン「ZEFT Z36D」

ZEFT Z36D
画像引用元:SEVEN公式サイト

シンプルでスタイリッシュなデザインながら、冷却性能と拡張性に優れたミドルタワー型PCケースが採用されたPCです。

基本構成には「インテル® Core™i7-13700F プロセッサー」と爆速FPSを実現する「GeForce RTX™ 4070Ti」が搭載されています。

ストレージも1TBと十分にあるので、ゲーミング等の用途の場合は文句のない一台です。

■ 基本構成

本体価格 314,380円
OS Windows 11 Home 64ビット 正規版
CPU インテル® Core™i7-13700F プロセッサー
グラフィックス GeForce RTX™ 4070Ti
メモリ 32GB DDR4メモリ DDR4-3200
ストレージ 1TB SSD NVMe対応 WD製

※ 参考・引用元:SEVEN公式サイト

STORM

STORM

■ STORMの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
A C D E C C

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

STORM  は知名度が低いものの、「スクエア・エニックス」や「マイクロソフト」など多くの企業に納入実績のあるBTOショップです。

ハイスペックなゲーミングパソコンも30万円代で購入できるため、コスパ重視でBTOパソコンを購入したい人におすすめといえます。

ただし、問い合わせ時間が平日10時〜18時までなので、ある程度パソコンに関する知識がある人向けです。

★ STORMで開催中のセール

  • BIG決算セール
  • 分割手数料無料キャンペーン

★ STORMの特徴

  • 多くの企業に納入実績がある
  • コスパよくPCが購入できる
  • ある程度パソコンに関する知識がある人におすすめ

 STORMの口コミ・評判

STORMはコスパがいい他、透け感のあるメッシュフロントパネルでゲーミングPCらしいデザインが特徴的です。

ゲーミングPCのラインナップが多いですが、クリエイター向けPCやスタンダードPCも販売しています。

 STORMのおすすめBTOパソコン「PG-Xi417D5」

PG-Xi417D5
画像引用元:STORM公式サイト

STORMらしい白のデザインで4基のDRGBファン搭載のミドルタワー型PCケースを採用した一台です。

メッシュ構造のフロントパネルで通気性も優れ、見た目も美しいデザインとなっています。

基本構成では「Intel i7-13700 」と「GeForce RTX 4070Ti 12GB 」のハイスペックなパーツを搭載しているため、ゲーミングやクリエイティブな作業にも適したモデルです。

■ 基本構成

本体価格 290,000円
OS Windows 11 Home 64bit DSP プリインストール
CPU Intel i7-13700
グラフィックス GeForce RTX 4070Ti 12GB
メモリ 32GB(16GBx2) DDR5-4800
ストレージ 高速NVMe SSD 1TB

※ 参考・引用元:STORM公式サイト

Sycom(サイコム)

サイコム

■ Sycomの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
C A C C D B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

Sycom  はカスタマイズ性の高さが特徴のBTOショップです。

ライブ配信者用、動画編集者、3CD製作用などのプロフェッショナル向けのパソコンも用意されているため、初心者だけでなく業界人も納得できる内容でパーツを構成できます

また、プレミアムラインシリーズを購入すれば、内部クリーニングやCPUグリスの塗り直し、BIOSやドライバの更新といった無償点検が付いた2年保証が付いてくるので初心者でも安心です。

★ Sycomで開催中のセール

  • サマーキャンペーン
  • 夏のMSIキャンペーン

★ Sycomの特徴

  • カスタマイズ性が高い
  • プロ向けの高性能な構成が可能
  • 無料点検付きの2年保障がついてくる

 Sycomの口コミ・評判

Sycomはより幅広いパーツで構成を組みたい人におすすめのBTOメーカーです。自分ならではのこだわりのあるPCに仕上げたい人はぜひSycomでパーツを探してみてください。

 SycomのおすすめBTOパソコン「G-Master Velox II Intel Edition」

G-Master Velox II Intel Edition
画像引用元:Sycom公式サイト

SycomでBTO売れ筋ランキング1位のゲーミングPCです。シンプルなカスタマイズ性と初心者向けの基本構成のため、BTOパソコンを初めて購入する方にもおすすめ。

「Intel Core i5-13400F」と「NVIDIA GeForce RTX™ 3060」のミドルクラスの構成のため、人気のゲームタイトルも十分楽しむことができます。

■ 基本構成

本体価格 178,130円
OS Windows10 Home(64bit)
CPU Intel Core i5-13400F(10コア/16スレッド)
グラフィックス NVIDIA GeForce RTX™ 3060 12GB
メモリ 16GB DDR4-3200
ストレージ 超高速 NVME SSD 500GB

※ 参考・引用元:Sycom公式サイト

Ark(アーク)

Ark(アーク)
画像引用元:Ark公式サイト

■ Arkの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
B A D C B D

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

Arkは、秋葉原に店舗を構え全国へ出荷対応をしているBTOショップです。

ゲーミングPCを中心にデスクトップもノートPCも取り揃えており、「arkhive」はゲーミングPCの中でも人気のブランドです。

セールも充実しており、コスパがいいPCも手に入りますが、オリジナルパソコンの場合注文から出荷まで最長10日間かかるのでご注意ください。

★Arkで開催中のセール

  • 超サマーセール 2023
  • WEEKLY SALE

★Arkの特徴

  • カスタマイズ性が高い
  • ゲーミングPCで人気の「arkhive」を取り扱っている
  • オリジナルパソコンの場合注文から出荷まで最長10日間かかる

 Arkの口コミ・評判

Arkは20万円代で最新スペックにカスタマイズすることも可能です。また現在は「夏のボーナスセール」を開催中なので、さらにお得にPCを購入することができます。

コスパがよく、自分に合ったスペックのゲーミングPCをお探しの方はぜひ公式サイトをご確認ください!

 ArkのおすすめBTOパソコン「AG-IC14B76AGA7-FPA」

AG-IC14B76AGA7-FPA
画像引用元:Ark公式サイト

メッシュフロントパネルによるエアフローを重視したPCケースを採用したPCです。「第13世代 Intel Core i5 プロセッサー」を搭載しており、マルチタスクにも高パフォーマンスを発揮します。

Arkはカスタマイズの際、液晶モニターやオーディオ等、周辺機器を揃えることもできるため、PC周りを一式揃えたい方にもおすすめなメーカーです。

■ 基本構成

本体価格 222,600円
OS Windows 11 Home 64bit 
CPU 第13世代 Intel Core i5 プロセッサー i5-13500
グラフィックス GeForce RTX 3070 8GB GDDR6
メモリ 32GB (16GBx2) 
ストレージ 1TB NVMe PCIe4.0 

※ 参考・引用元:Ark公式サイト

MSI

MSI
画像引用元:MSI公式サイト

■ MSIの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
C D B C A B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

MSIはゲーミングノートPCを中心に販売している台湾のPCメーカーです。デスクトップPCの種類は少ないため、ノートPCを探している方におすすめです。

MSIは、カスタマイズの柔軟性があまりない代わりに、様々なスペックでのモデル展開が豊富です。

また、現在最大120,000円OFFの「決算スペシャルフェア」を開催しており、お得なセールも充実している点が特徴です。

★MSIで開催中のセール

  • MSIストアノートPC SALE

★MSIの特徴

  • ゲーミングノートPCを中心に展開
  • 様々なスペックでのモデル展開が豊富
  • お得なセールも充実

 MSIの口コミ・評判

MSIのPCは性能が良く、パフォーマンスでは人気のあるメーカーです。

コラボPCや次々と新たなシリーズのPCを販売しており、ゲーミングノートPCを購入したい方にはおすすめのメーカーです。

 MSIのおすすめBTOパソコン「Katana-15-B13VEK-1201JP」

Katana-15-B13VEK-1201JP
画像引用元:MSI公式サイト

「インテル Core i7-13620H」の高い処理性能と充実したインターフェースを兼ね備えた、15.6インチのゲーミングノートPCです。

「NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU」に対応した144Hzのディスプレイを搭載しているため、滑らかな画面でゲームを楽しむことができます。

購入画面でのカスタマイズはできないので、他のラインナップを確認したい方はスペック別の商品ページを確認しましょう。

■ 基本構成

本体価格 239,800円
OS Windows 11 Home
CPU インテル Core i7-13620H
グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU
メモリ 32GB(16GB ×2)DDR5
ストレージ SSD 1TB(M.2 NVMe)

※ 参考・引用元:MSI公式サイト

PC 1’s

PC 1's
画像引用元:PC 1’s公式サイト

■ PC 1’sの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
C B A E D D

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

PC 1’sは様々なメーカーのパーツやPCを販売している専門店です。

知名度はあまりありませんが、PCパーツやPC周辺機器の販売が充実しており、パソコンを自作したい方にもおすすめです。

また代金引換やWeb決済で15時頃までに注文すれば、在庫が確認できた場合当日の出荷が可能です。また配送も一部地域をのぞいて出荷日の翌日に納品されます。

★PC 1’sで開催中のセール

  • 買取り応援キャンペーン
  • AMD RYZEN 7000シリーズバンドル購入キャンペーン

★PC 1’sの特徴

  • PCパーツやPC周辺機器の販売が充実
  • 自作パソコンを作成したい方におすすめ
  • 当日出荷、翌日納品が可能

 PC 1’sの口コミ・評判

PC 1’sは、PCパーツの品揃えに長けているため、他のショップではなかなか見つからないようなパーツや機器が手に入る場合があります。

大阪日本橋に店舗もあるため、実際に足を運んで購入することも可能です。

 PC 1’sのおすすめBTOパソコン「N-M/i5/B76/UG73/S500/16G/A+Office Personal 2021」

N-M/i5/B76/UG73/S500/16G/A+Office Personal 2021
画像引用元:PC 1’s公式サイト

ミドルクラスの「Core i5-13400」を搭載したクリエイター向けPCです。グラフィックスの性能はゲームには向いていませんが、作業をするには十分なスペックです。

PC 1’sでは本体料金の8%を支払うことで通常1年間の保障を3年に延長することが可能です。

■ 基本構成

本体価格 130,585円
OS Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
CPU Core i5-13400
グラフィックス INTEL UHD Graphics 730(CPU内蔵グラフィック)
メモリ 16GB(8GB ×2)DDR5
ストレージ SSD 500GB(M.2 内部PCIe)

※ 参考・引用元:PC 1’s公式サイト

PC-take

PC-take
画像引用元:PC-take公式サイト

■ PC-takeの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
C A C E E D

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

PC-takeは、構成が組まれているPCではなく自分でフルカスタマイズして構成を組んだPCを購入できる点が特徴のショップです。

注文時に自分の希望の構成をひとつずつ選ぶため、BTOパソコン初心者の方は少し難しく感じるかもしれません。

フルカスタマイズのため、一般的なPCよりは割高で納期に時間がかかる場合もありますが、その分自分のこだわりが詰まったPCを手に入れることができます。

★PC-takeの特徴

  • フルカスタマイズして構成を組んだPCを購入できる
  • BTOパソコンの知見がある人におすすめ
  • 一般的なPCよりは割高で納期に時間がかかる場合がある

 PC-takeの口コミ・評判

直近での購入者の口コミはありませんでしたが、PC-takeでは組立工程・検証等を店長さん一人で行っています。

注文時に密に連絡が取れる点もこちらのショップの特徴なので、自分だけの一台が欲しい方はぜひ利用してみてください。

ZEUS Computer

ZEUS Computer
画像引用元:ZEUS公式サイト

■ ZEUS Computerの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
D B C D E D

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

ZEUS Computerは、映像や音楽制作に適したクリエイター向けPCを販売するBTOショップです。編集や制作の作業を助ける最新スペックを搭載したPCを多数販売しています。

ハイスペックのPCをお探しの方におすすめのメーカーです。

購入画面ではカスタマイズもできますが、納期は約8営業日と1週間程度かかるのでご注意ください。組立完成品のBTOパソコンには1年間の保証がついてきます。

★ZEUS Computerの特徴

  • 映像や音楽制作に適したクリエイター向けPCを販売
  • ハイスペックのPCをお探しの方におすすめ
  • 納期は約8営業日と1週間程度かかる

 ZEUS Computerの口コミ・評判

ZEUS  Computerではハイスペックなパーツを取り揃えており、さらにカスタマイズもできるのでカスタム次第で金額も大幅に変動します。

ぜひ無理のない範囲で自分に合ったPCを見つけてみてください。

 ZEUS ComputerのおすすめBTOパソコン「ZEUS WS 第13世代Intel K-DDR4」

ZEUS Computer
画像引用元:ZEUS公式サイト

六角形の柄が目を引くメッシュ製前面パネルが印象的な「intel Core i7 13700K 」を搭載したPCです。

マザーボードには「MSI PRO Z790-P DDR4」が採用されており、優れた冷却機能により高パフォーマンスを持続することが可能です。

すべてのスペックをフルカスタマイズすることも可能なので、自己流のPCにしたい方はフルカスタマイズで購入してみてください。

■ 基本構成

本体価格 234,300円
OS
CPU intel Core i7 13700K 
グラフィックス NVIDIA T400 4GB
メモリ 16GB(8GB ×2)DDR4-SDRAM
ストレージ SSD 500GB(NVMe M.2)

※ 参考・引用元:ZEUS公式サイト

富士通

Fujitsu

■ 富士通の特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
D C C A C B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

富士通は「LIFEBOOK」シリーズ等の人気PCを販売する日本の大手メーカーです。国内一貫製造のため国産のPCを購入したい方も安心して購入できます。

知名度はもちろんのこと、3年保障無料やサポート専門のページを設けている等、カスタマーサポートも充実しています。

ゲーミングに特化したPCは販売していませんが、商品によってはデスクトップパソコンやノートパソコンのスペックカスタマイズも可能です。

★ 富士通で開催中のセール

  • 古いパソコンの買取金額アップ

★ 富士通の特徴

  • 国内一貫製造の日本の大手メーカー
  • 保障、カスタマーサポートが充実
  • 商品によってはスペックカスタマイズも可能

 富士通の口コミ・評判

富士通は世界最軽量689gのモバイルパソコンを販売しており、持ち運びしやすくどんな環境でも活躍してくれます。

普段使いはもちろん、ビジネスシーンでも使いやすいのでぜひ自分に合った一台を見つけてみてください。

 富士通のおすすめBTOパソコン「LIFEBOOK WA3/H2」

LIFEBOOK WA3/H2
画像引用元:富士通公式サイト

2023年6月発売の「LIFEBOOK」シリーズの最新型ノートパソコンです。

オンライン通話で使える「AIノイズキャンセリング」の搭載や無駄のないフルサイズのキーボード等、普段使いにはもちろんビジネスシーンにも役に立つ機能が詰まっています。

基本構成は最低スペックなので、グレードアップさせたい方は購入時にカスタムしてみてください。

■ 基本構成

本体価格 124,000円
OS Windows 11 Home 64ビット版
CPU Intel Core i3-1115G4 (2コア/4スレッド/最大4.1GHz)
メモリ 4GB (4GB×1)
ストレージ 約256GB SSD (PCIe)

※ 参考・引用元:富士通公式サイト

NEC

NEC

■ NECの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
D B C B D B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

NECも創業100年以上の日本の老舗企業です。

オーダーメイド感覚でスペックを選べる「LAVIE」シリーズが人気で、カスタマイズパソコンも充実しています。パソコンに詳しくない方でも安心できるサポート体制で基本保証を最大5年まで延長できます。

また全品国内配送料無料となっており、支払い方法も多様なため公式サイトからの購入でも便利です。

★ NECで開催中のセール

  • カスタマイズパソコン サマーセール
  • 旧モデルお買い得セール
  • 月末アウトレットSALE

★ NECの特徴

  • 創業100年以上の日本の老舗企業
  • カスタマイズパソコン、サポート体制が充実
  • 全品国内配送料無料
  • 支払い方法が多様

 NECの口コミ・評判

NECはサポートが充実しており、軽量PCも多数取り揃えている一方で、初期不良が目立つという声も多くありました。

どこのメーカーでも初期不良がある可能性はありますが、確認された場合はすぐにサポートに問い合わせるようにしましょう。

 NECのおすすめBTOパソコン「LAVIE Direct A27」

LAVIE Direct A27
画像引用元:NEC公式サイト

2023年夏モデルの最新一体型デスクトップPCです。大画面で見やすい位置や高さに調節できる「27型ワイド フルHD IPS液晶」を採用しています。

高速・省電力の高性能プロセッサー搭載で、ストレスフリーで作業やゲームをプレイすることができます。

カスタムモデルになるので、足りないスペックは変更・追加することが可能です。

■ 基本構成

本体価格 210,980円~
OS Windows 11 Home
CPU AMD Ryzen™ 5 7530U プロセッサー
メモリ 8GB (4GB×2) 
ストレージ 約256GB SSD

※ 参考・引用元:NEC公式サイト

Lenovo

Lenovo

■ Lenovoの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
A D C B B C

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

Lenovoは、中国のPCメーカーで、ノートPCだけでなくゲーミングPCの「Legionシリーズ」等も人気があるメーカーです。

Lenovoの魅力はなんといってもコスパの良さです。カスタマイズの柔軟性はあまり無いですが、ノートPCを5万円代から購入できたりととにかく安いPCを購入したい方におすすめです。

またLenovoのノートPCのThinkPadの中でも特徴別にシリーズ展開されていたりと、ラインナップも豊富な点がポイントです。

★ Lenovoで開催中のセール

  • バーゲンセール
  • サマーキャンペーン
  • ThinkPadセール

★ Lenovoの特徴

  • ゲーミングPCの「Legionシリーズ」等も人気
  • PCの価格が安く、コスパがいい
  • PCのラインナップが豊富

 Lenovoの口コミ・評判

Lenovoは比較的安価なPCを販売しているので、急にPCが必要になった時やお子さん用のPCとしても活躍します。

ただ、出荷予定日は製品によって異なり、生産拠点から最短6営業日もしくはそれ以上かかる場合もあるのでご注意ください。

 LenovoのおすすめBTOパソコン「ThinkPad E14 Gen 4」

ThinkPad E14 Gen 4
画像引用元:Lenovo公式サイト

第12世代インテル® Core™ プロセッサーと最大40GBのメモリを搭載可能で、高パフォーマンスで高い処理能力を実現します。

17.9mmと薄型ながらインターフェースも充実しています。またDolby Audio™対応ステレオスピーカーを搭載しているため、より鮮明なサウンドも楽しむことができます。

こちらもスペックごとに展開しているため、必要なスペックのモデルを選んで購入することが可能です。

■ 基本構成

本体価格 101,530円~
OS Windows 11 Pro 64bit
CPU インテル® Core™ i5-1335U プロセッサー
メモリ 8GB DDR4-3200MHz
ストレージ 256GB SSD M.2 PCIe-NVMe

※ 参考・引用元:Lenovo公式サイト

ASUS

ASUS

■ ASUSの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
C C B C C B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

ASUSは、ノートPCを中心に販売している台湾のメーカーです。

ゲーミングPCの「ROG」シリーズやゲーミングノートPCの「TUF Gaming」シリーズの展開等、ゲーミングPCのラインナップも豊富です。数は少ないですが、デスクトップPCも販売しています。

全体的に安価ではありませんが、定期的にセールも開催しています。最大40%OFFでPCが購入できる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。

★ ASUSで開催中のセール

  • SUMMER SALE
  • ROGゲーミングパソコン2023年 新製品発売記念キャンペーン
  • 30日間返品保証キャンペーン

★ ASUSの特徴

  • ノートPCを中心に販売している台湾のメーカー
  • ゲーミングPCのラインナップも豊富
  • 定期的にセールを開催

 ASUSの口コミ・評判

ASUSは、PCがお得になるセール以外にも本体と同時購入で対象アクセサリーが半額になったり、毛品がプレゼントされるキャンペーンも開催しています。

セール内容は時期によって異なるので、公式サイトからチェックしてみてください。

 ASUSのおすすめBTOパソコン「ROG Strix G10DK (G10DK-R75R2060S)」

ROG Strix G10CE (G10CE-I5R3050W11)
画像引用元:ASUS公式サイト

上部エリアと下部エリアに分かれたエアフローシステムを搭載し、効率的な冷却機能を備えたゲーミングPCです。

「インテル® Core™ i5-11400F」を搭載し、負荷の高いゲームを含むマルチタスクもこなせます。こちらもスペック別にオンラインショップで販売をしています。

■ 基本構成

本体価格 149,800円
OS Windows 11 Home
CPU AMD Ryzen™ 7 5800X
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 3050
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD

※ 参考・引用元:ASUS公式サイト

HP

HP

■ HPの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
B B C A B B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

HPは、アメリカに本社を構える世界的に有名なメーカーです。ゲーミングPCで人気の「OMEN」シリーズもHPのゲーミングブランドです。

初心者の方でも使いやすいスタンダードPCはもちろん、クリエイター向けの高スペックなPCも販売しているのでラインナップも豊富なメーカーとなっています。

カスタマイズ性はあまり高くなく、既製品のスペックから選んで購入する事になります。学割やサポートも充実しているので、利用しやすいPCメーカーです。

★ HPで開催中のセール

  • 1周年記念祭開催中!
  • ベストヒットセール!

★ HPの特徴

  • ゲーミングPCで人気の「OMEN」シリーズを販売している
  • ラインナップが豊富
  • 学割やサポートも充実している

 HPの口コミ・評判

HPは初心者でも使いやすく、デザインもシンプル且つスタイリッシュなものを多く揃えています。

ゲーミングPCの「OMEN」シリーズもゲーミングPCデザインらしい黒を基調としたデザインで、人気があります。様々なスペックから選ぶことができ、定期的なセールでお得に購入できるのも魅力のひとつです。

 HPのおすすめBTOパソコン「OMEN 25L Desktop パフォーマンスモデル」

OMEN 25L Desktop パフォーマンスモデル
画像引用元:HP公式サイト

国内ゲーミングデスクトップPCブランドで1位に選ばれた「OMENシリーズ」の人気モデルです。

「第13世代インテル® Core™ i7プロセッサー」と「NVIDIA® GeForce RTX™ 40シリーズ」のグラフィックス搭載で、不可のかかる作業もハイパフォーマンスでこなします。

またファンや空冷クーラーを備え冷却性のも優れており、快適にゲームがプレイできます。モデルごとにスペックの選択も可能です。

■ 基本構成

本体価格 231,660円~
OS Windows 11 Home
CPU 第13世代 インテル® Core™ i7-13700F プロセッサー
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 4070
メモリ 16GB(8GB×2)
ストレージ 1TB M.2 SSD

※ 参考・引用元:HP公式サイト

DELL

DELL

■ DELLの特徴と評価

価格
(コスパ)
カスタマイズ
(ラインナップ)
出荷の速さ 知名度 セール サポート
C C C A E B

※A(高評価)~E(低評価)の5段階評価

DELLはアメリカに本社がある世界的なPCメーカーです。ラインナップはノートパソコンからゲーミングPCまで幅広いですが、その分価格にも幅があります。

PCの種類が多いため、初めてPCを購入する方、仕事用に購入する方、ゲーミングで利用したい方等、様々なニーズにマッチした一台を選ぶことができます。

ただし、公式サイトでは期間限定のセールをあまり行っていないので大幅にPCが値下げするチャンスは少ないです。

★ DELLの特徴

  • 世界的な大手メーカー
  • ラインナップ、価格幅が広い
  • 様々なニーズにマッチした一台を選ぶことができる
  • セールをあまり行っていない

 DELLの口コミ・評判

DELLはPCのコスパだけでなく、サポート体制も厚いという声が多くあります。保証期間はモデルによって異なるので、購入前に確認するようにしましょう。

 DELLのおすすめBTOパソコン「New XPS デスクトップ」

New XPS デスクトップ
画像引用元:DELL公式サイト

「第13世代 インテル® Core™ i7-13700」を搭載し、クリエイティブな作業にも適している一台です。i9Kプロセッサーまでスペックを上げることができます。

またグラフィックスも基本構成では「NVIDIA® GeForce RTX™ 3050」になりますが、最大「 NVIDIA® GeForce RTX™ 4080」まで選択可能です。

コンテンツ作成に特化したモデルですが、作業の内容によって必要であればスペックを上げてカスタムしましょう。

■ 基本構成

本体価格 222,500円
OS Windows 11 Home
CPU 第13世代 インテル® Core™ i7-13700
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 3050
メモリ 16GB(8GB×2)
ストレージ 512GB M.2 PCIe NVMe

※ 参考・引用元:DELL公式サイト

BTOパソコンの選び方

BTOパソコンの選び方

BTOパソコンの選び方についてご紹介します。BTOパソコンはカスタマイズして購入することがほとんどです。パーツごとの選び方を確認して、自分に最適なPCを購入しましょう。

■ BTOパソコンの選び方

  • CPU
  • グラフィックボード
  • メモリ
  • SSD
  • 価格
  • サポート

CPU

CPU

CPU  とは、Central Processing Unitの略でパソコンの脳にあたるパーツで、PCの性能はCPUによって決まります。

CPUの性能が高いほどデータの処理能力が速く、たくさんのデータを同時処理するマルチタスクもサクサクとこなすことができます。

ほとんどのメーカーのBTOパソコンが、AMD製もしくはIntel製のCPUを取り入れており、数字が大きいCPUほど高性能です。

 CPUの選び方

性能ごとのCPUの選び方は以下の通りです。

▼性能ごとのCPUモデル

性能 Intel AMD
超ハイエンド Core i9 Ryzen 9
ハイエンド Core i7 Ryzen 7
ミドルレンジ Core i5 Ryzen 5
ローエンド Core i3 Ryzen 3
ローエンド Celeron Athlon

CPUの数字が大きいほど性能が上がり、パーツの金額も高くなります。基本的なPC操作や動作が軽いゲームであればCore i3 / Ryzen 3のCPUで十分です。

動画編集やFPSゲーム等、ヘビーユーザーの方の場合はハイエンド以上のCPUで購入することをおすすめします。

グラフィックボード

グラフィックボード

グラフィックボード  は、PCのグラフィック(描画)を作業するパーツです。繊細で美しい映像を映し出すには、グラフィックボードの性能が重要になります。

現在は「GeForceシリーズ」のグラフィックボードの使用が主流となっています。グラフィックボードもCPUと同様、数字が大きいほど性能が高くなります。

 グラフィックボードの選び方

性能ごとのグラフィックボードの選び方は以下の通りです。

▼性能ごとのグラフィックボードモデル

グレード GPU 性能
ウルトラ RTX3080Ti
  • フルHD 360fps
  • 4K高画質
ハイ RTX3070Ti
  • フルHD 240fps
  • WQHD 最高画質
ミドルハイ RTX3060Ti
  • フルHD 165fps
  • WQHD 高画質
ミドル RTX3060
  • フルHD 144fps
  • WQHD 高画質
エントリー RTX3050
  • フルHD100〜120fps

初心者の方やライトユーザーの方はRTX3050、RTX3060のグラボで十分に使用できます。反対により鮮明な映像で楽しみたい方やFPSゲームを中心にプレイする方はRTX3080、RTX3080Ti等のハイクラスなグラボを選びましょう。

また、鮮明な映像で楽しむにはグラフィックボードの性能に対応したモニターを用意することが必要なので、そちらも購入時には注意しましょう。

メモリ

メモリ

メモリは、PCが様々な処理をするのに一時的にデータを保存しておくパーツです。メモリが大きいほど、PCがフリーズしたりせず高度な作業やマルチタスク時にもスムーズに動いてくれます

パソコンのマザーボードに対応しているかも確認が必要になるので、メモリのみ変更・購入する場合は注意しましょう。

 メモリの選び方

メモリの展開は、8GB、16GB、32GB、64GB、1TB等があります。

基本的にBTOパソコンは16GBで搭載されています。基本動作はもちろん、ゲームや編集作業をする際にも16GBのメモリ容量で問題ありません

複数のデータの同時処理が必要な場合や、データ容量が重いゲームをする場合はそれ以上のメモリが必要になるのでご自身の利用目的によって選ぶようにしましょう。

SSD

SSD

ストレージは、パソコンの起動・動作に必要なシステムデータやインストールしたソフトのデータ、自分で保存したデータをまとめて保管するパーツです。ストレージの容量が大きいほど今までのデータ容量を多く保存できます

PCの立ち上げ速度にも影響するので、PC購入前にはストレージも注意してチェックしましょう。

 SSDの選び方

ゲーミングPCやBTOパソコンには基本的にSSDが搭載されていますが、基本的なPC操作であれば500GB以上あれば十分です。

重いデータ処理や、FPSゲームをプレイする場合は1TBあると安心です。メモリとストレージは後から増設することもできるので、まずは小さい容量から買ってみるのも問題ありません。

価格

購入するPCにいくらの金額をかけるかも事前に考えておく必要があります。

ノートパソコンだと5万円代〜、安いゲーミングPCだと10万円代〜購入することができます。もちろんスペックが上がれば上がるほど価格も上がるので、自分にどの程度のスペックが必要なのかも考えておきましょう。

Web閲覧や動画再生等、簡単な操作のみ必要であれば、10万円前後のPCでも問題ありませんが、ゲーミング用や動画編集等の重い作業が必要な場合は20万円以上する場合もあります。

サポート

ほとんどのBTOメーカーは、万が一の場合のサポート体制を設けています。

24時間問合せ可能なカスタマーサポートや、長期保証等、内容もメーカーによって異なります。どのようなサポート内容が自分に合っているかは購入前に確認するようにしておきましょう。

サポートが充実しているメーカーを確認したい場合は、「サポートが充実しているメーカー」をご確認ください。

実際にBTOパソコンを注文して1年使ってみた

BTOパソコンの写真

みなさま、ごきげんよう。モバレコ編集部の「Kスケ」です!

編集部メンバーにBTOパソコン・ゲーミングPC持ってるならレビューしろ! と言われたのでしょうがなくかきま、、

私がBTOパソコン・ゲーミングPCを購入したきっかけは、

動画編集をしてみたい!APEXがやりたい!

と思い、1年ほど前にBTOメーカのSycom(サイコム)で実際に購入しました。 ここでは、私がBTOパソコン・ゲーミングPCを実際に使って感じた部分を簡単にレビューしていきますね。

▼実際に購入したPCのスペック表

OS Windows10 Home (64bit) 
CPU Intel Core i7-12700K
グラフィック機能 GeForce RTX3060Ti 8GB MSI製
メモリ 16GB[8GB*2枚] DDR4-3200
SSD 1TB SSD ( M.2 PCI-E GEN4)
電源 SilverStone SST-ST85F-GS V2 [850W/80PLUS Gold]
ケース NZXT CA-H510I-W1(ホワイト)
CPU-FAN サイコムオリジナルAsetek 650LS + Enermax UCTB12P
[水冷ユニット]
価格   267,110円

※G-Master Axilus NEO Z690/D4

Sycom(サイコム)の「G-Master Axilus NEO」シリーズを購入した決め手は「NZXT」のケースがかっこいいと思ったから、、、いかにもBTO・ゲーミングPC初心者らしさ全快の私です。

BTOパソコンの写真
NZXTかっこよき

パーツ部分で気にしたのは、主に「CPU」「グラフィックボード」「電源ユニット」「冷却パーツ」の部分です。電源ユニットは後で、グラフィックボード、CPUをアップグレードした時に対応できるよう、少し大きめのもので80PLUS Goldを選択しました。

グラフィックボードは2021年時点では、コスパの良しとされていた「RTX3060Ti」を選択。APEXなどのオンラインゲームをプレイしても問題なく快適にプレイすることが可能です。

試しに、私の持っているゲームのラインナップで負荷の高そうなボーダーランズ3でベンチマークしてみました。

alt:ボーダーランズ3ベンチマーク結果
ボーダーランズ3のベンチマーク、100fpsはでた

ベンチマークしたところ、100fps以上は出たので快適です。実際にゲームしてみても、重てえぇぇぇぇ~と感じたことはありませんでした度重なるバグはボーダーランズあるあるなので仕方ありません。

そんなに知識がなくても、基本的に最初から組んであるものを選択していればオンラインゲームをしたい場合は問題なく使えるはずです。配信や編集作業もやってみたい、となるとスペックは大事なのでCPUやメモリ、グラフィックボードをスペックアップすることを検討してみてください。

CPU、メモリ、グラフィックボードのスペックを上げると、FANや電源ユニットも対応できない場合があるのでそこは確認してから組んで頼むようにしましょう。

2021年12月にサイコムから注文・見積もりした際、かかった納期は10日前後でした。サイコムの場合は、気に入ったモデルからパーツをカスタマイズして注文することが可能です。納期目安も、「カスタマイズ・お見積り」のボタンから簡単に確認できます。

alt:サイコムwebサイトの画像
カスタマイズ・お見積りをクリック

パーツ次第では納期も変わる可能性もありますが、お見積内容含め細かくメールで連絡もらえるので不安もなく注文を進められたので、まずは気になるモデルから探してみてはいかがでしょうか~

★最後にレビューポイント

  • BTOパソコンでパーツを選ぶときに個人的に重要視したのが、グラフィックボード、CPUの性能にあった電源ユニットと冷却装置を選択すること
  • かかった納期は10日前後
  • 1年使ってみた感想は何も不満なし!!快適!
  • 頼むときもそんなに難しくない!

※レビューしている、G-Master Axilus NEO Z690/D4は2023年5月現在はサイコム内で販売しておりません。

【目的別】おすすめBTOパソコンメーカー

【目的別】おすすめBTOパソコンメーカー

ここからは、上記でご紹介した8メーカーのうち目的別にどのメーカーがおすすめかご紹介していきます。

目的からメーカーをある程度絞って、PCを検討してみるのもおすすめです。

■ 【目的別】おすすめBTOパソコンメーカー

  • 初心者におすすめのメーカー
  • ゲーミングにおすすめのメーカー
  • コスパがいいメーカー
  • サポートが充実しているメーカー
  • ノートパソコンが充実しているメーカー

初心者におすすめのメーカー

初めてBTOパソコンを購入する方には「マウスコンピューター」もしくは「ドスパラ」での購入がおすすめです。

どちらも初心者が安心できる点としては、国内生産の大手BTOメーカーであるという点です。マウスコンピューターは高性能なPCを国内工場で生産しており、ドスパラは老舗メーカーで検査・試験も徹底して行われています。

オンラインショップも用途・スペック別にPCを探すことができたりと初心者でも探しやすい仕様となっています。選んだモデルによっては購入時にパーツをカスタマイズすることも可能です。

販売サイトはこちら

夏のボーナスセール開催中!

ストリーマーコラボPC販売中!

ゲーミングにおすすめのメーカー

ゲーミングPCを購入したい方は「ドスパラ」「TSUKUMO」「Sycom」がおすすめです。

BTOパソコンメーカーは基本的にゲーミングPCを販売していますが、ドスパラは自社のゲーミングブランド「GALLERIA」のPCを販売しています。人気ストリーマーやVTuberとのコラボPCも展開中です。

TSUKUMOとSycomはよりゲーミングに最適な上級者向けのパーツも充実しており、自作PCを作成したいという方にも人気なメーカーです。

カスタマイズのラインナップも豊富なので、オリジナリティのあるPCが欲しいという方にはおすすめです。

販売サイトはこちら

ストリーマーコラボPC販売中!

コスパがいいメーカー

よりPCを安く購入したい、コスパがいいメーカーでPCを購入したいという方は「FRONTIER」もしくは「STORM」がおすすめです。

両メーカーとも、BTOメーカーの中でもコスパのいいモデルを取り揃えており、同じスペックでも価格が安いモデルがあるという口コミも。さらにセールが充実しているためよりお得にPCを購入することができます。

FRONTIERでは、アウトレット品も販売しているのでより安いPCをお求めの方はぜひチェックしてみてください。

販売サイトはこちら

夏得市開催中!

サポートが充実しているメーカー

購入後が不安、サポートが充実しているメーカーでPCを購入したいという方は「マウスコンピューター」「パソコン工房」がおすすめです。

両メーカーが提供しているサポートは以下の通りです。

マウスコンピューター
  • 3年間無償保証(一部製品を除く)
  • 24時間×365日電話サポート
  • LINE mouse お客様サポート
パソコン工房
  • 24時間対応サポートセンター
  • 全国店舗でのサポート対応
  • WEB安心交換保証 他

どちらも24時間対応のサポートセンターがついているので、何時PCに故障があっても相談ができるので安心して利用することができます。また多くのメーカーが保証期間1年のところ、マウスコンピューターは3年間無償保証がついています。

販売サイトはこちら

夏のボーナスセール開催中!

大感謝市開催中!

ノートパソコンが充実しているメーカー

BTOメーカーでもノートパソコンは販売しています。ノートパソコンを購入したい場合は「パソコン工房」がおすすめです。

パソコン工房のノートパソコンは高品質・高コスパで販売している点が特徴です。初心者の方・ビジネスに利用する方にはもちろん、動画編集等の重いソフトにも利用できるスペックのノートパソコンも取り揃えています。

パソコン工房は通常のノートパソコンだけでなく、自社のゲーミングブランド「LEVEL ∞」のゲーミングノートPCも充実しています。

大感謝市開催中!

BTOパソコンのメリット

BTOパソコンのメリット

BTOパソコンには、以下のメリットがあります。

■ BTOパソコンのメリット

メリット
  • 自分に合ったパソコンを購入できる
  • 余分なソフトが入っていない
  • 費用を安く抑えられることもある

ひとつずつ解説していきます。

メリット1. 自分に合ったパソコンを購入できる

BTOパソコンは、使用目的に合わせて最適なスペックを持ち合わせたパーツを組めるため、自分に合ったパソコンを購入できます。

例えば、動画編集者ならサイズの大きい動画ファイルを保存するために大容量のHDDが必要ですが、ビジネス用ならHDDよりアプリ起動が高速なSSDを選択したほうが使いやすいです。

また、ゲーミングパソコンとして使用したいならグラフィックボードを追加できるタイプがおすすめですし、動画配信をしたいなら複数のディスプレイ端子が付いたモデルがおすすめといえます。

このように、パソコンは人によって必要なパーツが異なりますが、BTOパソコンなら1からパーツを選択できるので、より快適にパソコンを使用できる点がメリットです。

メリット2. 余分なソフトが入ってない

BTOパソコンはユーザーがソフトをインストールしない限り、まっさらな状態です。そのため、不要なソフトがパソコンの容量を圧迫することなく、必要なソフトだけで快適にパソコンを利用できます。

一方、メーカー品は最初から多くのソフトがインストールされており、中にはまったく使わないソフトがパソコンの容量を圧迫している場合があります。パソコンは容量が圧迫されると処理速度が遅くなりますが、使用しないソフトのせいでこのような不具合が出るのは困りますよね。

従って、パソコン内に余分なソフトが入らず快適に利用できる点もBTOパソコンのメリットといえます。

メリット3. 費用を安く抑えらえることもある

BTOパソコンはあまり重要でないパーツは費用の安い低スペックモデルを選んだり、そもそも組み込まない選択をしたりすることも可能なのでメーカー品より費用を安く抑えられることもあります。

また、BTOパソコンは自作パソコンと違いパーツをまとめて購入できるため、同じ内容のパソコンを作ったとしても、自作パソコンより合計金額を安くできる可能性が高いです。

BTOパソコンのデメリット

BTOパソコンのデメリット

BTOパソコンには、次のようなデメリットもあるので購入を検討している人は事前に確認しておきましょう。

■ BTOパソコンのデメリット

デメリット
  • カスタマイズにはパソコンの知識が必要
  • 出荷まで時間がかかる
  • 現物を見て購入できない

それぞれ解説していきます。

デメリット1. カスタマイズにはパソコンの知識が必要

BTOパソコンはCPUやディスプレイ、メモリーなどすべてのパーツを自分で組み合わせていかなければならないので、ある程度パソコンに関する知識が必要です。

用途別に必要なスペックがわからないままパーツを組んでしまうとオーバースペックになったり、スペック不足で上手く使用できなかったりします。

そのため自分にはどのくらいのスペックが必要なのか、どんなパーツを組んだらいいのかはあらかじめ調べておきましょう。

ちなみに、BTOパソコンのカスタマイズ方法はBTOパソコンショップの公式サイトで確認できたり、メールなどで相談に乗ってもらうことも可能です。

デメリット2. 出荷まで時間がかかる

BTOパソコンはユーザーが選択したパーツをショップが組み立てて送ってくれるため、人気パーツを選んだ時やパソコン購入者が増えるセール時などは出荷まで時間がかかることもあります。

従って、BTOパソコンを購入する際は、余裕を持たせて注文することが大切です。

ただし、ショップによっては組み立て済みのパソコンが販売されているケースもあります。組み立て済みのパソコンなら出荷まで時間もかかりませんので、急いでいる場合、スペックに問題がなければ組み立て済みパソコンを購入するのもおすすめです。

デメリット3. 現物を見て購入できない

BTOパソコンは、ユーザーがある程度自由にパーツを組み合わせられるので、メーカー品のようにまったく同じセット内容のパソコンが市場に出回ることはありません。そのため、事前に現物を見て購入できない点はデメリットといえるでしょう。

ただし、パーツごとの口コミは確認できるため、各パーツの使用感から組み立てたときの使用感を想像することは可能です。

BTOパソコンはこんな人におすすめ!

BTOパソコンはこんな人におすすめ!

ここまでの話をまとめると、BTOパソコンは以下のような人におすすめです。

■ BTOパソコンがおすすめな人

  • 構成をカスタマイズしたい
  • 今後も拡張やパーツ変更をする、自作PCにチャレンジしてみたい
  • できるだけ安く購入したい

BTOパソコンは前提として、ある程度のパーツの知識が必要ですが、その知識があれば最適な構成を最適な価格で購入することができます。

自分に合ったパソコンにカスタマイズしたい場合は、BTOパソコンを購入してみましょう。

BTOパソコンに関するよくある質問

BTOパソコンに関するよくある質問

最後にBTOパソコンに関するよくある質問についてご紹介します。

これからBTOパソコンの購入を考えている方には役に立つ情報なので、ぜひ参考にしてみてください。

■ BTOパソコンに関するよくある質問

Q.BTOパソコンと自作PC、どっちがおすすめ?
Q.パソコンの購入にお得なセールは開催している?
Q.安く購入できるゲーミングPCはある?
Q.ゲーミングPCはノートとデスクトップどっちがおすすめ?

Q.BTOパソコンと自作パソコン、どっちがおすすめ?

A.BTOパソコンを購入した方がおすすめです。

特に初心者の方の場合は、BTOパソコンを購入した方がおすすめです。それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

BTOパソコン 自作パソコン
メリット
  • 購入時にオプションが豊富
  • 完成された状態で届くので組み立ての必要がない
  • 保証やサポートが充実している
  • 自分の好きなようにカスタマイズできる
  • BTOパソコンよりも費用が抑えられる
デメリット
  • 自作よりもトータルの費用が高くなる場合がある
  • カスタマイズ性が限られる
  • 購入してから届くまでに時間がかかる
  • 自分で組み立てる必要がある
  • 各種パーツを揃えないといけない
  • 保証やサポートが一切ない

自作パソコンは組み立て後の保証サポートが無い上に、組み立てる労力もかかります。

BTOパソコンと自作パソコンどっち  を購入するか迷うという方はぜひメリット・デメリットを比較して検討してみてください。

Q.パソコンの購入にお得なセールは開催している?

A.パソコンのセールは常時開催しています。

基本的に常時開催していますが、特に年末年始の時期や新生活が始まる時期はよりお得なセールを開催しています

今回ご紹介したメーカーは基本的にお得なセールを開催しているので、ぜひチェックしてみてください。

Q.安く購入できるゲーミングPCはある?

A.10万円台のゲーミングPCもあります。

スペックは低いものになりますが、10万円以下の安いゲーミングPC  もメーカーによっては販売しています。

10万円台となると初心者向けのエントリーモデルがほとんどになりますが、ライトユーザーの方や初めてゲーミングPCを購入する方にはおすすめです。

Q.ゲーミングPCはノートとデスクトップどっちがおすすめ?

A.ゲーミングPCのおすすめは、ノートよりもデスクトップです。

よりスペックのいいゲーミングPCを求めるのであればデスクトップパソコンがおすすめです。

デスクトップパソコンの方がカスタマイズ性も高いので、よりハイスペックなPCを使用したい方はデスクトップパソコンから選ぶようにしましょう。

まとめ

まとめ

BTOパソコンは使い方に合わせた内容でパーツをカスタマイズできるため、メーカー品より自分にあったパソコンを購入できます。

BTOパソコンを購入するにはパソコンに関する知識が必要ですが、BTOショップによっては電話やメールでサポートしてくれるところもあるので、初心者の方はそのようなショップを利用してみましょう。

これからBTOパソコンを購入する人には、次の8社がおすすめです。

■ 厳選!BTOパソコンおすすめショップ

ぜひ自分好みのパソコンを、上記BTOパソコンショップからお得に購入してみて下さい!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン