ソフトバンクエアー5Gプランの評判は?スペックや旧端末との違いなどを解説

ソフトバンクエアー 5G

カテゴリ: ホームルーター

ソフトバンクエアーは5G対応されているため、5Gエリア内であれば快適に通信を行えます。5G対応しているのは「Airターミナル5」のみで、旧機種では4G通信しか利用できません。

ソフトバンクエアーの5G端末「Airターミナル5」を利用する主なメリットとしては、5G対応で高速化したことに加え、通信性能の向上により、以前より快適に使えることです。

Airターミナル5のスペックやメリット、注意点、旧機種との違いを解説していきます。

ソフトバンクエアーの5G端末について、そもそもおすすめのホームルーターなのか詳しく解説していくので、契約を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※実質料金は当モバレコサイト経由で申し込んだときの金額を記載しています。

モバレコ限定
キャンペーン開催中!

モバレコエアー割引価格

価格.COMランキング
「3年間実質費用安い部門」No.1

通常キャッシュバック29,200円に
+4,800円キャッシュバック
合計34,000円キャッシュバック実施中!

※増額キャッシュバックは、モバレコが紹介する特設サイトでの申し込み限定です。
他サイト経由の場合、増額キャッシュバックは適応されません。

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」のスペック

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」のスペック
画像:ソフトバンクエアー公式サイトより引用[1]

ホームルーターの代表的なサービスであるWiMAX・home 5Gと同じく、ソフトバンクエアーも5G通信に対応しています。

しかし、5Gに対応しているのはAirターミナル5のみで、旧機種のAirターミナル4 NEXTは4G通信しかできないため注意しましょう。

Airターミナル5のスペック
サイズ 約225×103×103mm
重さ ・本体:約1,086g
・アダプタ:約232g
通信方式 5G方式 n77(3.7GHz,3.4GHz)
4G方式 AXGP(2.5GHz)、TDD-LTE(3.5GHz)
4G LTE方式 FDD-LTE(2.1GHz)
最大速度 下り最大2.1Gbps
WiFi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
同時接続数 128台

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」の費用

すでに旧機種のAirターミナル4 NEXTなどで4Gプランを契約している方でも、5G通信をしたければAirターミナル5の購入をし直す必要があります。

ソフトバンクエアーの5G端末であるAirターミナル5は、総額71,280円で購入できます。

旧機種のAirターミナル4 NEXTの端末代金は59,400円であったため、端末代金の負担額は増えてしまいました。

しかしソフトバンクエアーでは「月月割」というキャンペーンを提供しており、活用することで端末代金を実質無料にできます。

 月月割の仕組み

端末代金が無料になる月月割の仕組み

月月割とは、毎月発生するAirターミナル5の分割金1,980円と、同じ金額を最大36ヶ月間割引することで、端末代を全額相殺してくれるサービスです。

適用方法はAirターミナル5を36回の分割払いで購入し、36ヶ月継続してソフトバンクエアーを利用するだけですが、すべて相殺する前に解約した場合には割引が終了してしまうデメリットもあります。

完全無料ではなく、あくまで36ヶ月継続利用することで支払わずに済む、実質無料である点に注意してください。

【どう変わった?】ソフトバンクエアー5G端末と旧端末の違い

ソフトバンクエアー5G端末と旧端末の違い
画像:ソフトバンクエアー公式サイトより引用[2]

ソフトバンクエアーの5G端末であるAirターミナル5が、旧機種より快適になったことは理解できたと思います。

では具体的にどう変わったのか、Airターミナル5と旧機種Airターミナル4 NEXTの特徴を比較表にまとめました。

ソフトバンクエアー5G端末と旧端末の変更点
  • 最大速度が3倍ほど高速化
  • 4Gエリアだけでなく5Gエリアにも対応
  • 端末とアダプタで約500gの重量が増加
  • 端末価格が約1万円値上げ
  • 5G端末
  • 4G端末
機種名 Airターミナル5
サイズ 約225×103×103mm
重さ 本体 約1,086g
アダプタ 約232g
通信方式 5G方式 n77(3.7GHz,3.4GHz)
4G方式 AXGP(2.5GHz)、TDD-LTE(3.5GHz)
4GLTE方式 FDD-LTE(2.1GHz)
最大速度 5G 下り最大2.1Gbps
4G 下り最大838Mbps
Wi-Fi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
同時接続数 128台
端末価格 71,280円
機種名 Airターミナル4 NEXT
サイズ 約225×103×103mm
重さ 本体 約710g
アダプタ 約197g
通信方式 5G方式
4G方式 AXGP(2.5GHz)TDD-LTE(3.5GHz)
4GLTE方式 FDD-LTE(2.1GHz)
最大速度 5G
4G 下り最大612Mbps
Wi-Fi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
同時接続数 128台
端末価格 59,400円

Airターミナル5の5Gに対応したことにより、最大速度がAirターミナル4 NEXTより3倍以上も高速化されています。4G通信で最大速度を比較しても、200Mbps以上も速くなっていることがわかりました。

ただし、本体・アダプターともに重量が重くなっていたり、端末価格が上がっていたりと旧機種より劣っている点があるともいえます。

とはいえ、持ち運びしないことや、端末が実質無料になることを考慮すれば、それほど気にする必要がない変更点ともいえるでしょう。

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」のメリット

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」のメリット
画像:モバレコエアー公式サイトから引用[3]

ここからは、ソフトバンクエアー5Gプランの契約を迷っている方へ向けて、3つのメリットを紹介していきます。

ソフトバンクエアー5Gのメリット①5G対応&最大通信速度が2.1Gbps

Airターミナル5の最大のメリットは、5G対応されたことで下り最大速度が2.1Gbpsまで向上したことでしょう。

またAirターミナル4 NEXTの下り最大は612Mbpsであることを考慮すると、約3倍も旧機種より速度が速くなっています。

ソフトバンクエアー5Gのメリット②無制限の通信容量

Airターミナル5は容量の上限が定められていないため、データ通信量は無制限でインターネットを楽しむことができます

データ無制限で使えるなら、家族や複数端末で通信する際も、速度が低下することを気にすることなく使えます。

ソフトバンクエアー5Gのメリット③通信性能が向上

Airターミナル5には、独自技術のアンテナセレクションが採用されており、旧機種より通信性能が向上しています。

アンテナセレクションとは、8本の内蔵アンテナから、その環境下で電波強度が高い4本を自動選択して接続してくれる仕組みのことです。

アンテナセレクションは旧機種になかった機能なので、より通信の安定感を求める人にもAirターミナル5はおすすめといえます。

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」の注意点

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」の注意点

どれだけAirターミナル5に魅力を感じていても、デメリットがありそうで購入できない人もいるでしょう。

そこでソフトバンクエアー5Gプランの注意すべきポイントを3つ解説していきます。

ソフトバンクエアー5Gのデメリット①手元に届くのが遅い可能性

Airターミナル5は在庫不足や審査の影響によって、購入しても手元に届くまで時間がかかる可能性があります。

在庫がない場合には、予約して入荷されるまで待つ必要があるため、その分届くまでの期間が長くなってしまいます。

またAirターミナル5だけでなくソフトバンクエアー自体、申し込み後に審査を通過しなければ利用を開始できません。

ソフトバンクエアーでは、審査を通過できなかったときはもちろんのこと、問題ない場合でも端末が届くまで約1週間かかる可能性があります。

ただし光回線の場合は、申し込みから1ヶ月以上かかることもあるため、1週間程度であれば、それほど気にならない人も多いでしょう。

ソフトバンクエアー5Gのデメリット②5G対応エリアはまだ限定的

Airターミナル5の下り最大速度2.1Gbpsという性能を存分に活かすには、5G対応エリア内で利用する必要があります。

しかし5G対応エリアはまだ限定的なため、全国すべての場所の人が、5G通信の恩恵を受けられるわけではありません。

とはいえ、ソフトバンクエアーでは近年、5G基地局の整備を加速して進めており、「2022年3月末時点で5Gのネットワーク人口カバー率が90%を突破した」と公式サイトで記載しています。

順次拡大しているので、期間をおくことで5Gプランを契約することができる可能性があります。利用を検討中のエリアが5Gに対応しているか知りたい人は、公式サイトの【対応エリア確認ページ】から確認しましょう。

ソフトバンクエアー5Gのデメリット③端末の重さ

Airターミナル5は、旧機種のAirターミナル4 NEXTより端末の重量が重いです。端末だけでも約370g重くなっており、付属の電源アダプターも約40g重量が増えています。

ソフトバンクエアーは自宅専用サービスで、持ち運ぶことがほとんどないため、気にする必要はないと思いますが、変わったポイントとして注意しておきましょう。

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」の実測値

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」の実測値

続いてAirターミナル5を利用したとき、どれくらいの速度が期待できるのか実測値を紹介していきます。

ここでは通信速度の口コミ投稿サイト「みんなのネット回線速度[0]」を参考に、5月・6月・7月に投稿された実測値平均を紹介します。

5G非対応のAirターミナル4 NEXTと比較すると、ダウンロード・アップロードともに速い数値が記録されており、より快適に使えることがわかります。

平均通信速度 Airターミナル5 Airターミナル4 NEXT
ダウンロード 96.31Mbps 30.52Mbps
アップロード 9.38Mbps 4.37Mbps
Ping 39.97ms 51.46ms

ソフトバンクエアーの口コミ

ソフトバンクエアーの実測値について、良い口コミと悪い口コミを、それぞれ3つずつピックアップしました。

実測値は通信環境によって変動しがちですが、ユーザーの生の声なので一通り目を通しておきましょう。

下り速度で200Mbpsを超えているため、光回線と同等の速さでインターネットを利用できているといえます。5Gエリア内で、下り最大速度2.1GbpsのAirターミナル5を利用中なら、十分期待できる速さでしょう。

下り速度830Mbpsのホームルーターとは思えないほどの速さで、安定した通信ができていると記載しています。Airターミナル5は5Gに対応しただけでなく、独自技術のアンテナセレクションを採用しているなど通信性能が向上しているため、速度の安定度も上がっています。

ソフトバンクエアーのWiFiを接続してスマホ速度計測をしたところ、下り速度152Mbpsを計測したようです。上記2つの口コミほどの速度が出ていなくても、100Mbpsを超えていれば、ほとんどの用途でストレスなく使えるため、スマートフォンのデータ容量の節約につなげられるでしょう。

続いてソフトバンクエアーについて、マイナスの印象を持った人の口コミも3つほど紹介します。

少なくとも2022年5月時点では5Gに対応していないエリアがあることがわかります。当然、Airターミナル5の最大速度がどれほど速くても、エリアから外れている場合は5G回線の速度の速さを体感できません。

ソフトバンクエアーの下り速度には満足しているようですが、上り速度が4Mbpsほどしか出ていないことで契約したことを後悔しているようです。

ほかにもソフトバンクエアーは、上り速度が出ないとの口コミが複数見つかっています。動画のアップロードなどの、上り速度に速さを求める作業を頻繁に行う場合は、契約を再検討してみてください。

下り速度は30Mbpsを超えていますが、やはり上り速度が遅く1Mbpsを下回っています。

上り速度が1Mbpsを下回っていると、動画のアップロードどころか、メールなどの送信作業でも時間がかかってしまう可能性があるでしょう。

ソフトバンクエアー5G端末「Airターミナル5」のおすすめ窓口

mobarekoair

スマホセット

  • ソフトバンクスマホとセットで最大1,100円割引
    (最大10回線まで永年適用)
  • ワイモバイルとセットで最大1,188円割引
    (最大10回線まで永年適用)

キャンペーン

  • 月月割で端末代金無料
  • 最大10万円の他社違約金補填
  • 【当サイト限定】34,000円キャッシュバック
  • 2年間の月額料金割引

当サイトからの申し込み限定
キャッシュバック最大34,000円増額中!

プラン名 モバレコエアー 5Gプラン
端末 回線タイプ ソフトバンク
端末名 Airターミナル5
最大速度 下り 2.1Gbps
基本料金 ~1ヶ月:1,320円
~12ヶ月:3,080円
~36ヶ月:4,180円
37ヶ月~:5,368円
事務手数料 3,300円
端末代金 71,280円 実質無料
解約金 なし
口座振替 〇可能
海外利用 ✕不可

ソフトバンクエアーを契約するなら、モバレコエアーの契約がおすすめです。

モバレコエアーは、インターネットサービスを運営する「株式会社グッド・ラック」がソフトバンクの代理店として販売している商品です。

契約内容・通信速度・使用端末などはソフトバンクエアーと全く同じです。ただ、株式会社グッド・ラック経由でソフトバンクエアーを購入することで、独自キャンペーンが適用され最も安く運用できるようになります。

 モバレコエアーのキャンペーン

モバレコエアーキャンペーンの説明画像

モバレコエアーのキャンペーン1つ目は、月額料金割引です。

当サイトからモバレコエアーの申し込みをすると、「モバレコAir 特別GoGoキャンペーン」が適用になります。メルマガサービスの登録(無料)などいくつかの条件がありますが、大幅な月額料金割引が入るため料金を安く利用することが可能です。

このキャンペーンが適用になると、2年間ずっと月額割引になり、総額43,472円の割引額が受けられます。ソフトバンクエアーの通常の月額料金は5,368円ですが、モバレコエアーから申し込むことで、1ヶ月目:毎月最大4,048円割引、2〜12ヶ月目:毎月最大2,288円割引、13~24ヵ月目:毎月最大1,188円の割引が適用になります。

モバレコ Air 特別ハッピープライスキャンペーン

・1ヵ月目:1,320円 ※-4,048円割引
・2-12ヵ月目:3,080円 ※-2,288円割引
・13-36ヵ月目:4,180円 ※-1,188円割引
・37ヵ月目以降:5,368円
【3年間総額の割引額】→57,728円

モバレコエアーのキャンペーン2つ目は、キャッシュバックです。当サイトからモバレコエアーの申し込みをすれば、29,200円+4,800円、合計34,000円のキャッシュバックをの開通月を1ヶ月目として12ヶ月目に受け取れます。

月額料金割引も含め、月額に充当することを考えれば実質月額も安く利用していくことが可能です。

併用可能な公式キャンペーン
  • おうち割 光セット
  • おうち割 光セット スタートキャンペーン
  • SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
  • 端末代金実質無料(月月割)など…

当サイトからの申し込み限定
キャッシュバック最大34,000円増額中!

モバレコエアーから申し込む流れ

  1. 申し込み手続きに必要なものを用意する
     
    手続きをスムーズに進めるために、モバレコエアーの申し込みで必要なものをすべて用意しておきましょう。
     
    本人確認書類は有効期限内のものを準備しておいてください。クレジットカードを持っていない人は、スタッフに申し出れば口座振替で支払うこともできます。
     
    支払い方法を口座振替に指定した場合は、キャッシュバックがもらえないため注意しましょう。
     
    必要なもの
    • 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)
    • 支払うクレジットカード
  2. モバレコエアーから申し込む
     
    モバレコエアー公式サイトにアクセスしたら「モバレコAirをお申込み」ボタンを押して入力フォームを表示させます。
     
    希望端末・購入方法・お客様の個人情報などを入力すれば申し込み手続きは完了です。
  3. Airターミナルが発送される
     
    申込内容に問題がなければ、手続き完了から最短3日でAirターミナルが届きます。もしも不備があったら、サポートセンターに問い合わせることで対応してもらえます。
  4. 初期設定後に利用を開始する
     
    Airターミナルが届いたら、電源アダプターをコンセントに差し、接続機器側で設定を済ませるだけでインターネットに接続できます。
     
    設定は、Airターミナルの側面に記載されている「ネットワーク名」と「暗号キー」を、接続したいパソコンやスマートフォンなどの機器に入力すれば完了です。
     
    スマートフォンの場合は、Airターミナル側面に記載されているQRコードを読み取るだけで、簡単に設定できます。

まとめ

今回はソフトバンクエアーの申し込みを検討している人に向けて、5G対応の有無やメリット、注意点、口コミなどを解説してきました。

ソフトバンクエアーは5Gに対応していますが、現状Airターミナル5でしか5G通信の恩恵を受けられません。ただし5Gエリア内でAirターミナル5を利用できれば、下り最大速度2.1Gbpsの高速通信で快適に通信を行えます。

通信性能も向上しているため、旧機種のAirターミナル4 NEXTより安定した速さでインターネットを利用可能です。

とはいえ端末価格が上がっていたり、5Gエリアが狭かったりと気になる点がある人もいるでしょう。端末価格は実質無料にできますし、エリアはまだまだ拡大中で、今後使えるようになる可能性は十分あります。

ソフトバンクエアーの5G端末の利用を検討中の人は、今回の記事でメリットや注意点を理解したうえで、お得な窓口のモバレコエアーから申し込みしてみてください。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン