カテゴリ: PC

【2023年】おすすめデスクトップパソコン12選!目的別にコスパの良い最新モデルを厳選
ビジネスのほか、家庭用や動画編集、ゲームなど幅広い用途に対応するデスクトップパソコン。総合力、価格の安さ、負荷が大きい作業のしやすさ、デザインの良さなど選び方は人それぞれです。
しかし、あまりに数が多く、どの製品がもっとも自分に合っているのかわからない人も多いのではないでしょうか。
デスクトップパソコンを選ぶ際は、以下のポイントに注目して製品を比較しましょう。
■ デスクトップパソコンの選び方
- ポイント1:タワー型か一体型か
- ポイント2:価格
- ポイント3:CPUの性能
- ポイント4:メモリ・ストレージの容量
- ポイント5:無線LAN(Wi-Fi)に対応するか
- ポイント6:光学式ドライブがついているか
今回は、2023年現在販売している最新のデスクトップパソコンの中から、目的別に12のモデルを厳選してご紹介します。ぜひこの記事を参考に、自分に合った1台を見つけてみてください。
▼ おすすめのデスクトップパソコン一覧はこちら!
【初心者向け】2023年おすすめデスクトップパソコン |
【ビジネス向け】2023年おすすめデスクトップパソコン |
【ゲーム向け】2023年おすすめデスクトップパソコン |
【動画・写真編集、イラスト制作向け】2023年おすすめデスクトップパソコン |
目次:
デスクトップパソコンとは?

デスクトップパソコンとは、据え置き型でキーボード・マウスをはじめとした周辺機器を接続して使うタイプのパソコンの総称です。
デスクトップパソコンには大きく2種類あり、パソコン本体のみである「タワー型」と、本体とディスプレイ(モニター)が一体化している「一体型」に分類できます。
ノートパソコンと違って手軽に持ち運びできませんが、大画面で処理性能も高い機種が多いので、作業のしやすさではノートパソコンよりもコストパフォーマンスが良いことが魅力です。
デスクトップパソコンのメリット・デメリット

デスクトップパソコンの特徴を、メリット・デメリットから見ていきましょう。
メリット |
|
デメリット |
|
デスクトップパソコンは、価格に対する処理性能の高さが大きなメリットです。
製品によっては本体内部のパーツを変更するカスタマイズが可能なので、高い性能が必要な部分だけに予算をかけた無駄のない状態で購入できます。
一方で、処理性能を重視するため、本体が大きく持ち運びには不向きであることがデスクトップパソコンの主なデメリットです。また、本体だけではパソコンとして使えないため、モニター・キーボード・マウス・スピーカーなどの周辺機器もそろえなければなりません。
デスクトップパソコンは、外出先へパソコンを持ち出す予定がなく、処理性能やカスタマイズ性を重視したい人におすすめです。
デスクトップパソコンの選び方

数ある製品の中から自分に合ったデスクトップパソコンを見つけるためには、候補となるいくつかの製品をさまざまな面から比較することが大切です。デスクトップパソコン選びにおいて、特に注目したいポイントを解説します。
■ デスクトップパソコンの選び方
- ポイント1:タワー型か一体型か
- ポイント2:価格
- ポイント3:CPUの性能
- ポイント4:メモリ・ストレージの容量
- ポイント5:無線LAN(Wi-Fi)に対応するか
- ポイント6:光学式ドライブがついているか
ポイント1:タワー型か一体型か
デスクトップパソコンは、本体のみのタワー型と、本体とディスプレイ(モニター)が一体化した一体型にわけられます。
タワー型は構成パーツの変更や周辺機器導入による拡張性が高く、自分に合った仕様のパソコンを作れることが魅力です。
ただしタワー型を購入する場合は、別でモニターも用意しなければパソコンとして使えません。また、一体型に比べるとより広い設置スペースが必要で、配線も複雑になってしまいます。
カスタマイズ性を重視しており、設置スペースに余裕がある人におすすめです。
一体型は別途モニターを購入する必要がなく、設置スペースも最小限で収まるのが魅力です。
しかし、同レベルの性能のタワー型に比べると価格が高い傾向にあり、デスクトップパソコンの強みである拡張性にも制限がでるのがデメリットです。
購入前に本体仕様をよく確認し、パソコンの用途に対して十分なスペックのものを購入してみてください。
ポイント2:価格
パソコンは高価な買い物ですが、価格の安さを求めすぎてスペック不足のものを選んでしまっては元も子もありません。
まずは想定している用途に必要なスペックを確認し、それを満たしながらもできる限り安く済む製品を探しましょう。
デスクトップパソコン、とくにタワー型の製品は、内部パーツの変更・増設による拡張性の高さが大きな魅力です。
例えば、高度な処理作業を行うためにワンランク上のCPUを選びつつ、使う機会がないディスクドライブは搭載しないなどのカスタマイズができます。
自分にとって必要なもの・不要なものを見極め、不要なものはなるべく削減することで、価格を抑えるのがパソコン購入のコツです。
ポイント3:CPUの性能
CPUはスマホと同様に、パソコンの脳にあたるパーツで、この性能がパソコンの動作レベルに直結します。
現在主流となっているのは、Intel社の「Core i」シリーズと、AMD社の「Ryzen」シリーズの2つです。
以下のように末尾の数字が大きいほど高性能です。
▼性能ごとのCPUモデル
性能 | Intel | AMD |
---|---|---|
超ハイエンド | Core i9 | Ryzen 9 |
ハイエンド | Core i7 | Ryzen 7 |
ミドルレンジ | Core i5 | Ryzen 5 |
ローエンド | Core i3 | Ryzen 3 |
ローエンド | Celeron | Athlon |
基本的には3・5・7・9の数字が性能の目安ですが、数字が同じでも発売時期によって性能は大きく変わります。
型番を末尾まで確認することで、いつ頃発売されたものかがわかるので、CPU性能の目安として必ず把握しましょう。
また、IntelのCore iシリーズの方が世界的にも普及しているため、各ソフトとの互換性で優れています。
一方でRyzenシリーズはコストパフォーマンスに優れているというメリットもあります。とはいえ、Ryzenを選ぶ場合は、日頃から使用するソフトがRyzenに対応しているかどうかを事前に確かめておくと安心でしょう。
画像・動画編集作業やゲームのプレイなどの用途では、重要なグラフィック性能をあまり重視していないモデルの場合、CPU内にGPU(グラフィックボード)も内蔵されていることが多いです。
コストを抑えるためそのようなモデルを選びつつも、グラフィック性能が気になる場合は、内蔵GPUの性能についてもチェックが必要です。
ポイント4:メモリ・ストレージの容量
メモリ・ストレージは、パソコンの用途を考慮して十分な容量を選ぶ必要があります。
メモリは、パソコンがさまざまな処理作業を行う際の作業スペースの広さに直結するパーツです。メモリ容量が大きいほど高度な作業に対応でき、余裕がある限り作業の同時進行もできます。
ストレージは、パソコンの起動・動作に必須のシステムデータやインストールしたソフトのデータ、自分で保存した動画や画像・音楽などのその他データをまとめて保管する記録パーツです。ストレージ容量が大きいほど多くのデータを保管できます。
それぞれ必要となる容量はパソコンの用途によって大きく異なるため、一概に「これくらいあれば大丈夫」とはいえません。
デスクトップパソコンは後からメモリ・ストレージを増設できる場合が多いので、迷ったときは増設ができることを確認した上で容量が小さい方を選び、購入時の価格を抑えるのも良いでしょう。
ポイント5:無線LAN(Wi-Fi)に対応するか
無線LAN(Wi-Fi)に接続して利用したい場合には対応モデルを選びましょう。従来、デスクトップパソコンではLANケーブルでの有線接続が多くありましたが、近年は無線LANに対応したモデルも増えています。
対応していない場合でも外付けのUSB機器などを使って無線化はできますが、配線の関係など常に無線LANを使いたい場合は購入前に確認するとよいでしょう。
ポイント6:光学式ドライブがついているか
CD・DVD・BDなどのデータ読み込みや書き込みができる光学式ドライブが搭載されているかも、選ぶポイントのひとつです。
動画編集や画像加工を目的としている場合、搭載の有無を確認しましょう。省スペース型のデスクトップパソコンでは光学ドライブを搭載していないものが多いため、購入の際はチェックしてください。
搭載されていないモデルでも、USB経由で接続する外付けドライブで対応できます。
デスクトップパソコンのおすすめメーカー9選!こだわりポイント別に解説

デスクトップパソコン販売の実績が豊富で、知名度も高いおすすめのメーカーを9つご紹介します。
自分がパソコンを購入する上で重視したいポイントをもとに、まずは気になるメーカーを探してみてください。
総合的なバランスの良さ | 富士通、NEC、HP |
---|---|
コストパフォーマンスの良さ | DELL、Lenovo、ASUS |
ゲームなどの性能が求められる用途でも快適に使える | Mouse、ドスパラ |
総合的なバランスの良さ・・・富士通、NEC、HP
幅広い用途において活躍できる、総合的なバランスの良さが売りのモデルを多く販売しているメーカーです。3社とも比較的リーズナブルな製品も多くあります。
日本企業である富士通・NECのパソコンには操作マニュアルソフトがプリインストールされており、パソコンに触れたことがほとんどないような初心者の人でも扱いやすいのが魅力です。
ビジネスやゲームなど特定の用途に絞ることはなく、幅広く家庭で使用するパソコンを探している人におすすめのメーカーです。
コストパフォーマンスの良さ・・・DELL、Lenovo、ASUS
比較的リーズナブルな製品を多く販売しているメーカーがこの3社です。
また、ビジネス向けモデルやゲーミングモデルなど、特定の分野に特化したわかりやすい商品展開も行っています。
さらに、各パーツの交換・増設オプションを活用すれば、デスクトップパソコンの強みであるカスタマイズ性・拡張性を活かせます。
実用性を重視し、限られた予算内で少しでも高スペックなパソコンが欲しい人や、機能は最低限でとにかく低価格なパソコンを探している人におすすめのメーカーです。
ゲームなどの性能が求められる用途でも快適に行える・・・Mouse、ドスパラ
高性能なモデルを多く販売しており、写真・動画編集や高負荷なゲームのプレイなどの重たい作業を想定している人におすすめのメーカーです。
非常に細かなカスタマイズが可能な製品も多く、自分にとって必要な性能のみを重視したコストパフォーマンスの良いパソコンが手に入ります。
パソコンについてある程度の知識があり、必要なスペックを考えて細かくカスタマイズしながら製品を選びたい人におすすめのメーカーです。
【初心者向け】2023年おすすめデスクトップパソコン

ここからは、2023年現在販売されているおすすめのデスクトップパソコンをご紹介していきます。
まずは、基本的な性能がバランス良く整っており、初めてパソコンを購入する人にもおすすめできる初心者向けの製品です。
■ 【初心者向け】2023年おすすめデスクトップパソコン
HP Elite Tower 800 G9 | ASUS Zen AiO 24 A5401 | NEC LAVIE A27/A23 | |
---|---|---|---|
価格 | 142,780円(税込) | 119,800円(税込) | 291,280円(税込) |
CPU | インテル® Core™ i5-12500プロセッサー | インテル® Core™ i3-10110Tプロセッサー | AMD Ryzen™ 7 5800U プロセッサー |
GPU | インテル® UHD グラフィックス 770(プロセッサー内蔵) | インテル® UHD グラフィックス 630(プロセッサー内蔵) | Radeon™ グラフィックス |
メモリ | 8GB (8GBx1) | 8GB(8GB×1) | 16GB |
SSD | なし | 256GB | 1TB |
HDD | 500GB | なし | なし |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
【タワー型】HP Elite Tower 800 G9

価格 | 142,780円(税込) |
CPU | インテル® Core™ i5-12500プロセッサー |
GPU | インテル® UHD グラフィックス 770(プロセッサー内蔵) |
メモリ | 8GB (8GBx1) |
SSD | なし |
HDD | 500GB |
パソコンとしての最低限の性能を備えて価格を抑えたものから、高負荷な作業もサクサク行えるハイスペックなものまで非常に幅広いカスタマイズが可能な製品です。
スタンダードモデルは、「Core i5」プロセッサと8GBのメモリを搭載しており、Webサイトの閲覧やOfficeソフトを使った事務作業、軽めの写真・動画編集作業などさまざまな用途で活躍します。
パーツの変更・増設によって用途に合わせた性能に調整できるので、スペックの選び方について調べながら初めてパソコンを購入する人にもおすすめできる1台です。
【一体型】ASUS Zen AiO 24 A5401

価格 | 119,800円(税込) |
CPU | インテル® Core™ i3-10110Tプロセッサー |
GPU | インテル® UHD グラフィックス 630(プロセッサー内蔵) |
メモリ | 8GB(8GB×1) |
SSD | 256GB |
HDD | なし |
Core i3プロセッサーと8GBのメモリを搭載している比較的安価なモデルです。
高画質の動画編集やゲームのプレイなどの高負荷な作業には不向きですが、Webサイトの閲覧や動画視聴、Officeソフトによる事務作業などの用途なら十分快適に利用できます。
大きすぎず小さすぎない23.8インチのディスプレイも、万人に使いやすい仕様といえるでしょう。快適に利用するための基本の性能は押さえつつ、低コストで購入できる一体型デスクトップパソコンを探している人におすすめです。
こちらのモデルは、上記価格でMicrosoft Office Home&Businessが搭載されています。
【一体型】NEC LAVIE A27/A23

価格 | 291,280円(税込) |
CPU | AMD Ryzen™ 7 5800U プロセッサー |
GPU | Radeon™ グラフィックス |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB |
HDD | なし |
Ryzen 7プロセッサーと16GBのメモリを搭載しており、高負荷な作業にも向いているハイエンドモデルです。動画視聴やゲームのプレイ時には、27インチの大型ディスプレイによる没入感が味わえます。
ストレージ容量は1TBで、SSDとしては非常に大容量であることも特徴です。SSDはHDDよりも読み込み・書き込み速度が速いので、大量のデータの出し入れも常に快適に行えるのが魅力でしょう。
こちらの製品は、ディスプレイサイズや各パーツの性能が異なる全4種のモデルが販売されています。23.8インチディスプレイとRyzen 3プロセッサーを採用した廉価モデルもあるので、上記ほどのスペックは不要の人もぜひ注目してみてください。
【ビジネス向け】2023年おすすめデスクトップパソコン

続いて、ビジネス用途におすすめのデスクトップパソコンをご紹介します。
■ 【ビジネス向け】2023年おすすめデスクトップパソコン
DELL XPS | Lenovo Legion T550 | HP ProOne 440 G9 | |
---|---|---|---|
価格 | 182,520円(税込) | 154,880円(税込) | 155,980円(税込) |
CPU | 第12世代 インテル® Core™ i7-12700プロセッサー | AMD Ryzen™ 7 5800 プロセッサー | インテル® Core™ i5-12500プロセッサー |
GPU | NVIDIA® GeForce® GTX 1650 SUPER™, 4GB GDDR6 | NVIDIA® GeForce® RTX™ | One 440 G9 |
メモリ | 16GB | 16GB | 8GB |
SSD | 256GB | 256GB | 256GB |
HDD | 1TB | 2TB | なし |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
【タワー型】DELL XPS

価格 | 182,520円(税込) |
CPU | 第12世代 インテル® Core™ i7-12700プロセッサー |
GPU | NVIDIA® GeForce® GTX 1650 SUPER™, 4GB GDDR6 |
メモリ | 16GB |
SSD | 256GB |
HDD | 1TB |
Core i7プロセッサと16GBのメモリを搭載したハイエンドモデルです。CPU内蔵ではなく独立したGPUがあるので、写真や動画、イラストを取り扱うクリエイティブな作業にも適しています。
静音性を兼ね備えた排熱性能に優れており、長時間の作業も途切れることなく快適に行えるのが魅力です。
また、拡張性も高く、各パーツの交換や増設にも柔軟に対応できるので、購入後にワンランク上の性能を求めたくなったときにも安心できます。
【タワー型】Lenovo Legion T550

価格 | 154,880円(税込) |
CPU | AMD Ryzen™ 7 5800 プロセッサー |
GPU | NVIDIA® GeForce® RTX™ |
メモリ | 16GB |
SSD | 256GB |
HDD | 2TB |
Ryzen 7プロセッサーと16GBのメモリ、独立GPUを搭載したハイエンドモデルです。強化ガラスや1680万色LEDを採用したスタイリッシュなデザインが特徴的といえます。
ゲーミングPCと銘打って販売されているモデルですが、高負荷なゲームのプレイにも耐えうるスペックをもった上に、ビジネス用途でも大いに活躍できる1台です。256GBのSSDに加えて2TBの大容量HDDを備えているので、大量のデータの管理もこれひとつで対応できます。
こちらの製品は各パーツの交換による細かなカスタマイズが可能で、プロセッサーはRyzen 5から9まで選択できます。上記以外のスペックを求めている人も、ぜひ詳細を確認してみてください。
【一体型】HP ProOne 440 G9

価格 | 155,980円(税込) |
CPU | インテル® Core™ i5-12500プロセッサー |
GPU | One 440 G9 |
メモリ | 8GB |
SSD | 256GB |
HDD | なし |
Core i5プロセッサーと8GBメモリを搭載したミドルレンジモデルです。Officeソフトを使った事務作業のほか、独立GPUを採用しているため、軽めの写真・動画編集にも適しています。
Web会議に使える内蔵カメラ・マイクの性能にこだわっており、くっきりときれいな映像とノイズをカットしたクリアな音声を相手に届けてくれる独自機能が魅力です。
CGや高画質動画を扱うような高負荷な作業は行わず、コストを抑えながらも快適に使えるデスクトップパソコンを探している人におすすめといえます。
【ゲーム向け】2023年おすすめデスクトップパソコン

高負荷なゲームのプレイを前提として、デスクトップパソコンを探している人におすすめの製品をご紹介します。
Inte corei5以上、AMD Ryzen7以上の製品を紹介します。
■ 【ゲーム向け】2023年おすすめデスクトップパソコン
ASUS ROG Strix GA15 G15DK-R75R3060TIE | ドスパラ GALLERIA RM5C-R36T | mouse G-Tune PP-Z-3070Ti | |
---|---|---|---|
価格 | 239,800円(税込) | 179,980円(税込) | 349,800円(税込) |
CPU | AMD Ryzen™ 7 5800X | インテル® Core™ i5-12400プロセッサー | インテル® Core™ i7-12700KFプロセッサー |
GPU | NVIDIA® GeForce® RTX™ 3060Ti | NVIDIA® GeForce® RTX™ 3060 Ti 8GB | NVIDIA® GeForce® RTX™ 3070 Ti |
メモリ | 16GB(16GB×1) | 16GB | 32GB(16GB×2) |
SSD | 512GB | 500GB | 512GB |
HDD | なし | なし | 4TB |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
【タワー型】ASUS ROG Strix GA15 G15DK-R75R3060TIE

価格 | 239,800円(税込) |
CPU | AMD Ryzen™ 7 5800X |
GPU | NVIDIA® GeForce® RTX™ 3060Ti |
メモリ | 16GB(16GB×1) |
SSD | 512GB |
HDD | なし |
Ryzen 7プロセッサーと16GBを搭載したハイエンドゲーミングパソコンです。
メモリスケルトンパネルを採用しており、内部の構造が見えるゲーミングパソコンならではのデザインが特徴的です。
また、CPUやグラフィック性能をコントロールできるアプリ「Armoury Crate」がプリインストールされており、パソコンを完全に自分仕様にカスタマイズできるのが魅力です。
さらに512GBのSSDを備えているので、ゲームのデータ管理もゆとりをもって行えます。
【タワー型】ドスパラ GALLERIA RM5C-R36T

価格 | 179,980円(税込) |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i5-12400プロセッサー |
GPU | NVIDIA® GeForce® RTX™ 3060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
HDD | なし |
Core i5プロセッサーと16GBメモリを搭載したゲーミングパソコンです。前面のLEDライトとガンメタリック塗装によるゲーミングパソコンらしいデザインが魅力です。
低速回転でも大風量な140mmの大型冷却ファンを採用し、高い排熱性能と静音性を両立しています。本体上部のコンソールパネルには斜め45度の傾斜があり、デスクのどこに置いていても、ゲームをプレイしながらでも扱いやすい工夫がされています。
高負荷なゲームも快適にプレイできるスペックのパソコンを、なるべく低価格で入手したい人におすすめです。
30周年ポイント大還元祭開催中!
【タワー型】mouse G-Tune PP-Z-3070Ti

価格 | 349,800円(税込) |
CPU | インテル® Core™ i7-12700KFプロセッサー |
GPU | NVIDIA® GeForce® RTX™ 3070 Ti |
メモリ | 32GB(16GB×2) |
SSD | 512GB |
HDD | 4TB |
Core i7プロセッサと32GBのメモリを搭載している、ゲームをプレイしながらの録画や生配信におすすめのゲーミングパソコンです。
HDD容量は4TBと非常に大容量で、大容量のゲームデータのダウンロードにも困りません。
120mmの大型リアファンを装備し、CPUやGPUのゲーム中の発熱に即時に対応します。
各パーツの配置や排熱フローに非常にこだわり抜いて作られており、長時間のプレイも快適に行える1台です。
【動画・写真編集、イラスト制作向け】2023年おすすめデスクトップパソコン

動画や写真の編集、イラスト制作などのクリエイティブな作業に適したデスクトップパソコンを探している人に、おすすめできる製品をご紹介します。
■ 【動画・写真編集、イラスト制作向け】2023年おすすめデスクトップパソコン
Lenovo IdeaCentre AIO370i | 富士通 ESPRIMO FH90/F3 | mouse DAIV Z3 | |
---|---|---|---|
価格 | 108,790円(税込) | 285,780円(税込) | 184,800円(税込) |
CPU | インテル® Core™ i5-1240P プロセッサー | インテル® Core™ i7-1165G7プロセッサー | インテル® Core™ i5-12400F プロセッサー |
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス(プロセッサー内蔵) | インテル® Iris® Xe グラフィックス(プロセッサー内蔵) | GeForce® GTX 1650 (GDDR6版) |
メモリ | 8GB | 16GB(8GB×2) | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
SSD | 512GB | 256GB | 512GB |
HDD | なし | 4TB | 1TB |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
【一体型】Lenovo IdeaCentre AIO370i

価格 | 108,790円(税込) |
CPU | インテル® Core™ i5-1240P プロセッサー |
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス(プロセッサー内蔵) |
メモリ | 8GB |
SSD | 512GB |
HDD | なし |
第12世代のCore i5プロセッサーを搭載している最新モデルです。21.5インチのディスプレイによって、ストレスを感じず目の前の作業に没頭できます。
512GBと十分な容量のSSDに加えてDVDドライブも備えているため、データの保存・読み込みを多く行う動画や写真の編集、イラスト制作にも適しているでしょう。
コストをできる限り抑えつつも、クリエイティブな作業に使えるパソコンを探している人におすすめです。
また、こちらのモデルは、135,850円(税込)でMicrosoft Oficce付きのバージョンも購入できるので、クリエイティブ系のお仕事をされる方にもおすすめです。
【一体型】富士通 ESPRIMO FH90/F3

価格 | 285,780円(税込) |
CPU | インテル® Core™ i7-1165G7プロセッサー |
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス(プロセッサー内蔵) |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
SSD | 256GB |
HDD | 4TB |
Core i7プロセッサと16GBのメモリを搭載した、高負荷な編集作業にも十分耐えうるハイエンドモデルです。
また、地上波・BS・110度CSデジタルが視聴可能なチューナーが内蔵されています。さらに、256GBのSSDと4TBのHDDの大容量ストレージによって、パソコンとして活用しながらテレビ番組の録画も快適に行えるのが魅力です。
ディスクドライブはBlu-rayにも対応しており、これひとつでパソコン・テレビ・レコーダー・プレーヤーの4役をこなせます。テレビとしても使えるパソコンを探している人や、家電の省スペース化を目指したい人におすすめです。
【タワー型】mouse DAIV Z3

価格 | 184,800円(税込) |
CPU | インテル® Core™ i5-12400F プロセッサー |
GPU | GeForce® GTX 1650 (GDDR6版) |
メモリ | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
SSD | 512GB |
HDD | 1TB |
512GBのSSDと1TBのHDDを搭載しているため、多くのデータを管理できるデスクトップパソコンです。
さまざまな外付けデバイスに対応できるよう複数のI/Oポートを内蔵しているのが特徴です。高速なデータ転送ができるUSB3.1ポートをType-A形状で2ポート(Gen2背面×2)内蔵し、USB3.0規格の製品に対して2倍の転送速度(5Gbps→10Gbps)で、大容量データの高速取り込みをスムーズに行えます。
傷や指紋が目立たない仕様で、タフな使用にも耐えられるよう全体をマットな質感のデザインが魅力です。
自宅でパソコンを使うなら光回線がおすすめ

パソコンを使うなら、インターネット(WiFi)の見直しもおすすめです!
インターネット(WiFi)を見直すことで、パソコンのスペックを最大限に引き出すことができ、快適に作業することができます。
特に光回線は完全無制限で通信でき、インターネット回線のなかで通信速度も最速です。
光回線ユーザーの方も、光回線を乗り換えることでコストダウンできたり、通信速度の向上が見込める場合があります。
データ通信量 | ◎完全無制限 |
---|---|
速度 | ◎高速・安定している |
初期費用 | △高め(工事費・事務手数料など) |
月額料金 | △相場4,000円~6,000円 |
スマホセット割 | ◎あり |
持ち運び | ✕不可 |
通信用途 | 適正 |
---|---|
テレワーク・オンライン授業 | ◎最適 |
オンラインゲーム・配信 | ◎最適 |
動画視聴 | ◎最適 |
SNS(Twitter / インスタなど) | ◎最適 |
ネットサーフィン | ◎最適 |
ゲーマーや配信者におすすめな光回線「auひかり」

※横にスクロールできます。
エリア | エリア検索ページを開く | |
---|---|---|
申し込み窓口(プロバイダ) | GMOとくとくBB | |
プラン | ずっとギガ得プラン | |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 740.68Mbps |
上り | 687.03Mbps | |
月額料金 | ~12ヶ月:5,610円 ~24ヶ月:5,500円 25ヶ月~:5,390円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 41,250円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,730円 |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
■ 最新キャンペーン情報
- 最大77,000円キャッシュバック
- 高性能のWiFiルータープレゼント
- auひかり電話の基本料金が3年無料
- 他社違約金を最大30,000円補填
- 開通工事費が実質無料
※横にスクロールできます。
エリア | エリア検索ページを開く | |
---|---|---|
申し込み窓口(プロバイダ) | GMOとくとくBB | |
プラン | マンション タイプV 16 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 100Mbps | |
平均実測値※ | 下り | 392.31Mbps |
上り | 391.57Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 2,730円 |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
■ 最新キャンペーン情報
- 最大77,000円キャッシュバック
- 高性能のWiFiルータープレゼント
- auひかり電話の基本料金が3年無料
- 他社違約金を最大30,000円補填
- 開通工事費が実質無料
通信速度を重視するなら、auひかりがおすすめです。専用回線を使用しているので、夕方や夜でも通信速度が低速化しにくく、平均実測値は400〜500Mbpsと高速です。
通信速度を重視すると、テレビ電話やテレワーク授業、オンラインゲームなど、リアルタイムでのやりとりをする作業を快適に行うことができます。
WiFiルーターも無料!
最大77,000円キャッシュバック
速い・安い・縛りなしの光回線「エキサイトMEC光」

プラン | ホームタイプ | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,950 円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 0円 (1,100円) |
開通手続き料※ | 0円 (3,300円) | |
標準開通工事費 | 0円 (15,000円) | |
解約費用 | 違約金 | 0円 |
※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合
実施中のキャンペーン |
---|
|
プラン | マンションタイプ | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 3,850 円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 0円 (1,100円) |
開通手続き料※ | 0円 (3,300円) | |
標準開通工事費 | 0円 (15,000円) | |
解約費用 | 違約金 | 0円 |
※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合
実施中のキャンペーン |
---|
|
エキサイトMEC光は基本料金が安く、契約期間の縛りがない光コラボ回線です。
契約期間の縛りがないため、違約金は0円。工事費無料なので、いつ解約しても工事費用残債の請求もありません。
全員に発生する費用が0円になるキャンペーンに加え、基本料金も安いため、格安SIMユーザー含めどんな方にもおすすめできる光回線です。
開通工事費も完全無料
安い・速い・縛りなしの光回線
安く使うならスマホセット割!おすすめ光回線はこれだ

「光回線を使いたいけど、失敗したくない」「光回線の選び方がわからない」という方は、スマホキャリアとセットにできる光回線がおすすめです!
スマホセットとは、光回線とスマホの契約先を指定の会社にすることです。月額料金が割引されたり、基本料金が無料になるといった特典をもらえます。
大手通信会社が運営していることもあり、ユーザー人気も高いです。ユーザーが多い=信頼度とも取れるため、まず契約するなら以下の光回線がおすすめです。
※縦横にスクロールできます。
光回線 | スマホキャリア | 特典内容 |
---|---|---|
![]() |
楽天モバイル | 楽天ひかりの基本料金が1年タダ |
![]() |
ドコモ | 最大1,100円を毎月割引 ※20回線まで対象 |
![]() |
|
|
![]() |
|
最大1,100円を毎月割引※10回線まで対象 |
■ 楽天ひかり

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | ファミリータイプ | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 249.0Mbps |
上り | 206.88Mbps | |
月額料金 | 5,280円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 880円 |
開通工事費 | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,280円 |
スマホセット特典 | 楽天モバイル | ネット基本料金1年タダ |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | マンションタイプ | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 249.31Mbps |
上り | 223.26Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 880円 |
開通工事費 | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,180円 |
スマホセット特典 | 楽天モバイル | ネット基本料金1年タダ |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
楽天モバイルと 天ひかりをセットで契約すると、楽天ひかりの月額基本料が開通月から最大12ヶ月無料になります。
1〜2人など少人数でのお住まいだったり、キャリアをまとめるのが難しい場合は、楽天モバイルの月額基本料が最大12ヶ月無料の方がお得なのでおすすめです。
■ ドコモ光

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(プロバイダ) | GMOとくとくBB | |
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 298.71Mbps |
上り | 250.94Mbps | |
月額料金 | 5,783円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 19,800円 ※完全無料キャンペーン中 |
|
解約費用 | 違約金 | 5,500円 |
実質月額料金(契約期間) | 4,826円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
■ 最新キャンペーン情報
- 最大35,500円の現金キャッシュバック
- 他社違約金20,000円補填
- WiFiルーターのレンタル代が永年無料
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(プロバイダ) | GMOとくとくBB | |
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 285.38Mbps |
上り | 263.99Mbps | |
月額料金 | 4,463円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 16,500円 ※完全無料キャンペーン中 |
|
解約費用 | 違約金 | 4,180円 |
実質月額料金(契約期間) | 3,506円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
■ 最新キャンペーン情報
- 最大35,500円の現金キャッシュバック
- 他社違約金20,000円補填
- WiFiルーターのレンタル代が永年無料
料金プラン | 最大割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
5Gギガホ | ||
ギガホ プレミア | ||
5Gギガライト | ~7GB | 1,100円 |
~5GB | ||
~3GB | 550円 | |
~1GB | なし |
ドコモユーザーがドコモ光を契約すると「ドコモ光セット割」という割引が適用され、ドコモ1回線につき毎月最大1,100円の割引が入ります。
家族でグループを組んでおり条件に当てはまれば各回線ごとに割引が適用されるため、単純計算でも合計13,200円の割引になります。
■ ビッグローブ光

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NEXT | |
プラン | ファミリープラン | |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 261.78Mbps |
上り | 215.03Mbps | |
月額料金 | 5,478円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,230円 |
スマホセット割 | auの割引額 | 1,100円 |
UQモバイルの割引額 | 858円 | |
BIGLOBEモバイルの割引額 | 220円 |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
■ 最新キャンペーン情報
- 選べる2つのキャンペーン
①条件なし!60,000円キャッシュバック
②工事費実質無料+30,000円キャッシュバック - 高性能WiFiルーター6ヶ月間レンタル代タダ
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NEXT | |
プラン | マンションタイプ | |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 273.37Mbps |
上り | 240.86Mbps | |
月額料金 | 4,378円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 3,360円 |
スマホセット割 | auの割引額 | 1,100円 |
UQモバイルの割引額 | 858円 | |
BIGLOBEモバイルの割引額 | 220円 |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
■ 最新キャンペーン情報
- 選べる2つのキャンペーン
①条件なし!60,000円キャッシュバック
②工事費実質無料+30,000円キャッシュバック - 高性能WiFiルーター6ヶ月間レンタル代タダ
■ au
料金プラン | 最大割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
5Gギガホ | ||
ギガホ プレミア | ||
5Gギガライト | ~7GB | 1,100円 |
~5GB | ||
~3GB | 550円 | |
~1GB | なし |
■ UQmobile
料金プラン | 割引額 |
---|---|
くりこしプランL | 858円 |
くりこしプランM | 638円 |
くりこしプランS | 638円 |
■ BIGLOBEモバイル
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
VS(3GB) | 627円~ |
VM(5GB) | 825円~ |
VL(10GB) | 1,320 円~ |
NEOプラン(20GB) | 2,699円 |
NEOプランLite(20GB) | 2,090円 |
どれも対象スマホプランを契約している家族もまとめて対象なので、トータルの通信費が安くなります。
ビッグローブ光では、au・UQmobile・BIGLOBEモバイルの3キャリアがスマホセット割の対象です。
また基本料金が安いため、スマホセット割が適用できないサブキャリアユーザー・格安SIMユーザーにもおすすめです。
au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル
セットで最安の光回線
■ ソフトバンク光

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NEXT | |
プラン | ファミリープラン | |
契約期間 | 2年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 316.32Mbps |
上り | 227.16Mbps | |
月額料金 | 5,720円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 最大5,720円 |
実質月額料金 | 2年 | 4,316円 |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
■ 最新キャンペーン情報
- 工事費実質無料
- 他社違約金10万円まで補填
- 選べる特典
[特典A]37,000円キャッシュバック
[特典B]32,000円キャッシュバック+無線ルーター
[特典C]Nintendo Switchプレゼント
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NEXT | |
プラン | マンションタイブ | |
契約期間 | 2年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 317.89Mbps |
上り | 245.24Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,180円 |
実質月額料金 | 2年 | 2,776円 |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 | |
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・37,000円キャッシュバック ・U-NEXT無料トライアル |
※参考:みんなのネット回線速度に投稿された10月~12月の実測値平均
■ 最新キャンペーン情報
- 工事費実質無料
- 他社違約金10万円まで補填
- 選べる特典
[特典A]37,000円キャッシュバック
[特典B]32,000円キャッシュバック+無線ルーター
[特典C]Nintendo Switchプレゼント
プラン | 最大割引額 | |
---|---|---|
データプラン | メリハリ無制限 | 1,100円 |
ミニフィット+ | ||
メリハリ | ||
ミニフィット | ||
50GB+データプランミニ | ||
データ定額 | 50GBプラスミニモンスター | 1,100円 |
50GB/20GB/5GB | ||
データ定額 | おてがるプラン専用 | 550円 |
ミニ 2GB/1GB | ||
3Gケータイ | ||
パケットし放題フラット | for 4G LTE | 1,100円 |
for 4G 4G / LTE | 1,100円 | |
for シンプルスマホ | 550円 | |
データし放題フラット | 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円 |
(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE | 550円 | |
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 |
おうち割 光セットでは対象条件を満たし、申し込み手続きを実施することで最大10回線まで適用となります。この10回線は、ソフトバンクの家族割に申し込んでいる回線です。
おうち割はソフトバンク回線だけでなく、株式会社ソフトバンクから提供されている格安SIM「ワイモバイル」も対象です。
選べる3つの特典あり
現金37,000円キャッシュバック
まとめ
パワフルな性能と拡張性の高さが魅力のデスクトップパソコンについて、自分に合った製品の選び方や用途別のおすすめモデルをご紹介しました。
デスクトップパソコンを選ぶ際のポイントは、以下のとおりです。
■ デスクトップパソコンの選び方
- ポイント1:タワー型か一体型か
- ポイント2:価格
- ポイント3:CPUの性能
- ポイント4:メモリ・ストレージの容量
- ポイント5:無線LAN(Wi-Fi)に対応するか
- ポイント6:光学式ドライブがついているか
また、パソコンの購入を検討するとき、ノートパソコンよりもデスクトップパソコンがおすすめできるのは以下のような人です。
デスクトップパソコンがおすすめの人
- パソコンを外出先へ持ち出す機会がない人
- パソコンの設置スペースにある程度の余裕がある人
- 性能面のコストパフォーマンスを重視したい人
- パーツをカスタマイズして自分にぴったりのパソコンが欲しい人
数多く販売されているものの中からどの製品を選べば良いのかは、パソコンの用途・目的によって大きく変わります。まずは自分にはどの程度のスペックのパソコンが必要なのかを把握して、それを満たす製品を探しましょう。
各パーツの交換や増設によって、必要なスペック周りのみを強化したコストパフォーマンスの良いモデルを作れることが、デスクトップパソコンの魅力です。ぜひ本記事を参考に、予算の範囲内でより快適に使える1台を探してみてください。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- HP Elite Tower 800 G9 Desktop PC|HP
- [2]
- ASUS ZenAiO™ 24 A5401WR (A5401WR-I310100ECO)|ASUS Store
- [3]
- LAVIE A27・A23 / オールインワンデスクトップPC|NEC
- [4]
- Dell 第12世代インテル プロセッサーを搭載したXPSデスクトップ|DELL
- [5]
- Lenovo Legion T550|Lenovo
- [6]
- HP ProOne 440 G9 All-in-One PC|HP
- [7]
- ROG Strix GA15 (G15DK-R7R3070W11E)|ASUS Store
- [8]
- GALLERIA RM5C-R36T – RM5C-R36T|ドスパラ
- [9]
- G-Tune PP-Z-3070Ti [ Windows 11 ]|mouse
- [10]
- Lenovo IdeaCentre AIO370i 27型 第12世代インテル|Lenovo
- [11]
- ESPRIMO FH90/F3|富士通 WEB MART
- [12]
- mouse DAIV Z3|mouse