カテゴリ: PC

ノートパソコン おすすめ

【2023年】ノートパソコンおすすめ15選!目的別にコスパの良いモデルを厳選

移動の多いビジネスパーソンや大学生にとって欠かすことのできないノートパソコン。

総合的なスペック、価格の安さ、サポートの手厚さ、デザインの良さなど選び方は人それぞれです。

しかし、各ショップにて販売されているノートパソコンはあまりに数が多く、どの製品が一番自分に合っているのかわからない方も多いのではないでしょうか。

ノートパソコンを選ぶ際は、以下8つのポイントに注目して候補となる製品を絞り、比較検討しましょう。

■ ノートパソコンの選び方

  • ポイント1:価格
  • ポイント2:OS
  • ポイント3:CPUの性能
  • ポイント4:メモリ・ストレージの容量
  • ポイント5:サイズ・重量
  • ポイント6:バッテリー駆動時間
  • ポイント7:テンキーやWebカメラなどの搭載機能
  • ポイント8:Microsoft Office付き

今回は2023年現在販売している最新のノートパソコンの中から、目的別に厳選してご紹介します。

▼ 【最新】おすすめノートパソコン

【初心者向け】おすすめノートパソコン
【大学生向け】おすすめノートパソコン
【コスパ重視の人向け】おすすめノートパソコン
【ビジネス向け】おすすめノートパソコン
【動画編集・ゲーム向け】おすすめノートパソコン

ぜひこの記事を参考に、自分に合った1台を見つけてみてください。

- 安心の大手メーカー -

hp

HP

hpおすすめポイントはここ!

  • 世界的な大手ブランドの安心感
  • ノートPCからゲーミングPCまで販売製品の幅が広い
  • カスタマーサポートセンターでの充実したサポート体制
  • 正午までの注文で当日出荷の即納モデルあり
  • 毎週金曜~日曜にお得な「週末限定セール」開催中
  • 最大36回まで分割手数料無料&下取りも可能

最大55,200円OFF
春のパソコンリニューアルセール開催中!

ノートパソコンの選び方

ノートパソコンの選び方
ノートパソコンの選び方

数ある製品の中からノートパソコンを選ぶとき、性能・機能を比較するにあたって押さえておきたい基本のポイントをご紹介します。

■ ノートパソコンの選び方

  • ポイント1:価格
  • ポイント2:OS
  • ポイント3:CPUの性能
  • ポイント4:メモリ・ストレージの容量
  • ポイント5:サイズ・重量
  • ポイント6:バッテリー駆動時間
  • ポイント7:テンキーやWebカメラなどの搭載機能
  • ポイント8:Microsoft Office付き

実際に検討を始める前に、まずは自分に合った製品の選び方を知りましょう。

ポイント1:価格

パソコンは比較的安めのものであっても大きな買い物です。

できる限りコストを抑えたいところですが、パソコンの用途に対して不十分なスペックのものを用意しても意味がありません。

まずは用途に対して最低限必要なスペックを把握し、それを満たしながらもできる限り安価な製品を探しましょう。

ノートパソコンの動作に必須ではないディスクドライブやWebカメラ、テンキーなどの機能のうち、不要なものが搭載されていない製品を選ぶと価格が抑えられますよ。

ポイント2:OS

OSはパソコンの起動・動作に必要な土台となるソフトウェアで、どのようなパソコンにも必ずOSがプリインストールされています。

現在主流なパソコンのOSには、以下のようなものがあります。

主流なPCのOS

  • Windows
  • MacOS
  • Linux
  • ChromeOS

WindowsはOSとして世界一のシェアを誇り、多くのパソコン製品で採用されています。

使用できるソフト・アプリの数がもっとも豊富なので、パソコンを幅広い用途で使いたいならWindowsを選んでおくのが無難です。

また、企業では依然としてWindowsのOSが主流ですので、ビジネス用に選ぶならWindowsが安心です。

それ以外の面でのメリットを重視し、使用したいソフト・アプリがすべて対応しているなら、その他のOSを検討するのも良いでしょう。

ポイント3:CPUの性能

CPUはパソコンの脳にあたる非常に重要なパーツです。CPUの性能がパソコン全体の性能を左右します。

現在はIntel社の「Core i」シリーズと、AMD社の「Ryzen」シリーズの2種類が主流です。

Core iシリーズ ・Core i3
・Core i5
・Core i7
・Core i9
Ryzenシリーズ ・Ryzen 3
・Ryzen 5
・Ryzen 7
・Ryzen 9

どちらも、型名の後ろに付く数字が大きいほど性能が良いです。

ただし、数字が同じでも発売時期(世代)が違うと、性能に大きな差が出ます。

例えば「Core i5-10210U」なら、型番の末尾にある「10210U」の最初の「10」を見れば、代10世代のCPUであることがわかります。(第8世代なら「8500」などとなる)

実際にパソコンを比較する時はCPUの型名を末尾まで確認しましょう。

ポイント4:メモリ・ストレージの容量

メモリは、パソコンがさまざまな処理作業を行う際の作業スペースの広さに直結するパーツです。

メモリ容量が大きいほど高度な作業に対応でき、作業の同時進行もしやすくなります。

パソコンの用途に対し、どのくらいのメモリ容量が必要かを把握した上で選びましょう。

ストレージは、パソコンの起動・動作に欠かせないシステムデータやインストールしたソフトのデータ、自分で作成・保存したデータのすべてを保管するパーツです。

ストレージ容量が大きいほど、多くのデータを保管できます。

パソコンに保存しておきたいデータの容量が大きいかつ持ち運びの多い方は、内蔵ストレージの容量が多いものを選ぶのがおすすめです。

持ち運びの機会があまりない方なら、ストレージ容量は少なめのものを選んでコストを抑え、容量が足りなくなったらSDカードやUSBメモリーなどの外部ストレージでカバーするのも良いでしょう。

ポイント5:サイズ・重量

持ち運びの機会が多いなら、重量が軽いパソコンを選ぶことが非常に重要です。

ノートパソコンといえども性能の良さは大切ですが、持ち運びがストレスになるようでは意味がありません。

バッグの中に入れて歩きたい方は、1.3kg前後を目安にしましょう。

反対に、外出先へ持ち出す機会はほぼない方なら、軽さにこだわる必要性は低いです。

あえて重量は気にせず、大きなディスプレイやスペックの高さを優先するのも良いでしょう。

ポイント6:バッテリー駆動時間

電源がない外出先でパソコンを使う機会が多い方は、バッテリー駆動時間にも注目する必要があります。

外出先での平均的な使用時間を踏まえて、十分な容量のバッテリーが搭載された製品を選んでみてください。

「良い製品を見つけたけれどバッテリー容量だけが心もとない」という場合には、モバイルバッテリーを持ち運んで、一緒に使うことを前提として考えてみるのも良いでしょう。

ポイント7:テンキーやWebカメラなどの搭載機能

テンキーやWebカメラなど、ノートパソコンに必須ではない搭載機能については購入前に有無を確認してみてください。

これらが不要な方は、あえて搭載されていないモデルを選ぶことでコストが抑えられます。

特に近年発売のノートパソコンは、ビデオ会議などを想定してWebカメラが付いていることも非常に多いです。

とはいえ搭載されていない製品も一部存在するので、必要であれば購入前に必ず確認しましょう。

ポイント8:Microsoft Office付き

ノートパソコンには、Microsoft Officeがプリインストールされている製品とそうでない製品があります。

WordやExcel、Power Pointなどのソフトを使うことが決まっているなら、セットの製品を購入した方が導入作業の手間が省けてスムーズです。

ただし、後から各ソフトを購入してインストールすることも可能なので、Officeソフトを使いたい場合も無理にOfiice付きのモデルにこだわる必要はありません。

ノートパソコンのおすすめメーカー7選!こだわりポイント別に解説

ノートパソコンのおすすめメーカー7選!
ノートパソコンのおすすめメーカー7選!

ノートパソコンを多く製造・販売しているおすすめのメーカー7社をご紹介します。自分の求めるポイント別に、気になるメーカーを探してみてください。

総合的なバランスの良さ・・・Mouse、富士通

既存モデルの製品仕様が幅広い、あるいはパーツのカスタマイズによって幅広い用途に対応できる製品を多く販売しているメーカーです。

メーカー 特徴
マウスコンピューター ・カスタマイズできる
・日本企業である
Fujitsu ・サポートが充実している
・ソフトウェアが豊富
・パソコンが丈夫

初心者の方でも自分に合った製品を見つけやすい、製品展開のバランスの良さが魅力といえます。

コストパフォーマンスの良さ・・・DELL、NEC、ASUS、Lenovo

価格の安さを重視した製品を豊富に販売しているメーカーです。

メーカー 特徴
DELL ・用途に合わせた商品を展開
・低価格の商品も多い
NEC ・サポートが充実している
・使いやすい設計
ASUS ・デザインがおしゃれ
・幅広い商品を展開
Lenovo カスタムしやすい
・誰でも使いやすい

高画質な写真・動画の編集やゲームのプレイなどの高負荷な作業は行わず、事務作業などが快適に行える製品を探している方はぜひチェックしてみてください。

ビジネス・ゲーミングなど、特定の用途にフォーカスしたわかりやすい製品展開も各々行っているので、ノートパソコンの用途がひとつに決まっている方も注目です。

堅牢性・品質の高さ・・・Panasonic

外出先への持ち運びが多い方はノートパソコンの堅牢性にもこだわるのがおすすめといえます。

メーカー 特徴
パナソニック ・厳しい耐久試験を行っている
・バッテリー駆動時間が長い

Panasonicは、衝撃や水濡れに強い製品が評判です。

どちらもノートパソコンに特化しており、さまざまな用途に対応する製品を展開しています。

2023年おすすめノートパソコン【初心者向け】

おすすめノートパソコン【初心者向け】
初心者向け

まずは初めてパソコンを購入する初心者の方に、おすすめのモデルをご紹介します。

■ 2023年おすすめノートパソコン【初心者向け】

※横にスクロールできます。

HP 15s-fq3000 New DELL Inspiron 15 3000 ASUS Chromebook Flip C436FA
価格 52,800円~ 69,980円~ 99,800円
OS Windows 11 Windows 11 Chrome OS
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4500 インテル® Celeron® プロセッサー N4020 インテル® Core™ i3-10110U
メモリ 4GB 4GB 8GB
ストレージ 128GB SSD 256GB SSD 128GB SSD
ディスプレイ 15.6インチ 15.6インチ 14インチ
重量 約1.6kg 約1.61 kg 約1.15kg
バッテリー駆動時間 最大7.5時間 非公表(内蔵バッテリーは41WHr) 約11.8時間
Webカメラ あり あり あり
Microsoft Office 無し 無し(カスタマイズ可能) 無し

※価格はすべて税込

HP 15s-fq3000

HP 15s-fq3000
HP 15s-fq3000
(引用元:HP[1]

【製品仕様】

価格 52,800円(税込)
OS Windows 11
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4500
メモリ 4GB
ストレージ 128GB SSD
ディスプレイ 15.6インチ
重量 約1.6kg
バッテリー駆動時間 最大7.5時間
Webカメラ あり
Microsoft Office なし

Celeronプロセッサーと4GBメモリを搭載したモデルで、今回ご紹介するパソコンの中でも安く購入できる製品です。

CeleronプロセッサーはCore iシリーズよりも下の性能を持つCPUで、パソコンとしては非常に安価で手に入ります。

高いスペックは求めず、大型のディスプレイでWebサイトの閲覧やメールのチェック、軽い事務作業などにのみ使う低価格なパソコンを探している方におすすめですよ。

New DELL Inspiron 15 3000

New DELL Inspiron 15 3000
New DELL Inspiron 15 3000
(引用元:Dell Technologies[2]

【製品仕様】

価格 69,980円(税込)
OS Windows 11
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4020
メモリ 4GB
ストレージ 256GB SSD
ディスプレイ 15.6インチ
重量 約1.61 kg
バッテリー駆動時間 非公表(内蔵バッテリーは41WHr)
Webカメラ あり
Microsoft Office なし(カスタマイズ可能)

Celeronプロセッサーと4GBメモリを搭載したモデルです。

開いた状態ではヒンジ部分が足となり、キーボードに少し傾斜がついて打ちやすくなっているのが特徴といえます。

先述のHP 15s-fq3000と似た仕様ですが、こちらはストレージ容量が256GBと大きいです。

Webサイトの閲覧やメールのチェック、軽い事務作業などの負荷が小さい用途に加え、データの保管もパソコン1台でこなしたい方におすすめできます。

ASUS Chromebook Flip C436FA

ASUS Chromebook Flip C436FA
ASUS Chromebook Flip C436FA
(引用元:ASUS Store[3]

【製品仕様】

価格 99,800円(税込)
OS Chrome OS
CPU インテル® Core™ i3-10110U
メモリ 8GB
ストレージ 128GB SSD
ディスプレイ 14インチ
重量 約1.15kg
バッテリー駆動時間 約11.8時間
Webカメラ あり
Microsoft Office なし

Core i5プロセッサーと8GBメモリを搭載したミドルレンジモデルです。

こちらはWindowsではなくChrome OSを搭載しており、Androidスマホ向けに配信されているアプリをパソコンでも使えます。

パソコン本体に加えてスタイラスペンが付属しており、タッチパネルによる直感的な操作や、パソコン上の資料に自分の手で書き込みを行う、絵を描くなどの使い方が可能です。

14インチと比較的大きなディスプレイを備えながらも薄く軽いボディになっているので、持ち運びがしやすいです。

十分な性能も伴ったパソコンを探している方におすすめです。

2023年おすすめノートパソコン【大学生向け】

2023年おすすめノートパソコン【大学生向け】
大学生向け

続いてパソコンを購入する大学生の方に、おすすめのモデルをご紹介します。

■ 2023年おすすめノートパソコン【大学生向け】

※横にスクロールできます。

HP Pavilion Aero 13-be ASUS Vivobook 15X OLED M1503QA HUAWEI MateBook E
価格 109,000円~ 159,800円 115,200円円
OS Windows 11 Home Windows 11 Home 64ビット ・Windows11 Home 64bit
・Windows11 Home S モード 64bit
CPU AMD Ryzen™ 5 5625U 6 コア/12 スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス AMD Ryzen™ 5 5600H 6コア/12スレッド モバイル・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス ・第11世代インテル® Core™ i3-1110G4 プロセッサー
・第11世代インテル® Core™ i5-1130G7 プロセッサー
メモリ 8GB 8GB / 16GB 8GB / 16GB
ストレージ 256GB SSD 512GB SSD 128 GB / 256 GB / 512GB SSD
ディスプレイ 13.3インチ 15.6インチ 12.6 インチ
重量 約957g 約1.7kg 約709g
バッテリー駆動時間 最大11時間 約10.3時間
Webカメラ あり あり あり
Microsoft Office 無し
(カスタマイズ可能)
無し 無し

※価格はすべて税込

【メーカーおすすめモデル】HP Pavilion Aero 13-be

HP Pavilion Aero 13-be
HP Pavilion Aero 13-be
(引用元:HP[10]

【製品仕様】

価格 109,000円~(税込)
OS Windows 11 Home
CPU AMD Ryzen™ 5 5625U 6 コア/12 スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
メモリ 8GB
ストレージ 256GB SSD
ディスプレイ 13.3インチ
重量 約957g
バッテリー駆動時間 最大11時間
Webカメラ あり
Microsoft Office 無し(カスタマイズ可能)

約957gの超軽量のボディがポイントの人気モデル。

軽量ボディながら最新のAMD第4世代 Ryzen™ 5000シリーズ・モバイルプロセッサー搭載で、パフォーマンスも十分です。

シンプルなデザインなので男女共に使いやすく、持ち運びも楽なので学生の方におすすめな一台です。

ASUS Vivobook 15X OLED M1503QA

ASUS Vivobook 15X OLED M1503QA
ASUS Vivobook 15X OLED M1503QA
(引用元:ASUS Store[11]

【製品仕様】

価格 159,800円(税込)
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen™ 5 5600H 6コア/12スレッド モバイル・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
メモリ 8GB/16GB
ストレージ 512GB SSD
ディスプレイ 15.6インチ
重量 約1.7kg
バッテリー駆動時間 約10.3時間
Webカメラ あり
Microsoft Office 無し

高速パフォーマンスのAMD Ryzen™ 7 5000シリーズ モバイル・プロセッサーを搭載しており、ストレスフリーなネットワークを利用できるモデルです。

WebカメラをカバーできるプライバシーシールドやAIノイズキャンセリング等が搭載されており、リモート作業等もはかどる機能が充実しています。

Type-AやType-C、HDMI等のインターフェースも多く搭載されているので便利な一台です。

HUAWEI MateBook E

HUAWEI MateBook E
HUAWEI MateBook E
(引用元:HUAWEI[12]

【製品仕様】

価格 115,200円(税込)
OS ・Windows11 Home 64bit
・Windows11 Home S モード 64bit
CPU ・第11世代インテル® Core™ i3-1110G4 プロセッサー
・第11世代インテル® Core™ i5-1130G7 プロセッサー
メモリ 8 GB / 16GB
ストレージ 128 GB / 256 GB / 512GB SSD
ディスプレイ 12.6 インチ
重量 約709g
バッテリー駆動時間
Webカメラ あり
Microsoft Office 無し

タブレットにもノートパソコンにもなる用途によってスタイルを変えられる快適なモデルです。

有機EL搭載の画面占有率90%のディスプレイで、鮮やかな映像美を体験できます。

HUAWEI M-Pencil (第2世代)もついてるので、イラストや資料への書き込みも可能で講義等にも便利な一台です。

2023年おすすめノートパソコン【コスパ重視の方向け】

2023年おすすめノートパソコン【コスパ重視の方向け】
コスパ重視の方向け

コスパ重視の方におすすめのモデルは以下の通りです。

■ 2023年おすすめノートパソコン【コスパ重視の方向け】

※横にスクロールできます。

mouse C4 ThinkBook 13s Gen 4(AMD) LIFEBOOK WA1/G3
価格 67,800円~ 109,890円~ 89,800円~
OS Windows 11 Home 64ビット 最大 Windows 11 Pro Windows 11 Home 64ビット版
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4120 最大AMD Ryzen™ 7 6800U モバイル・プロセッサー インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー(HTテクノロジー対応)
メモリ 8GB (オンボード8GB) 最大16GB 標準8GB(4GB×2)/ 最大32GB
ストレージ 256GB SSD 256GB SSD 約512GB SSD / 約256GB SSD
ディスプレイ 14インチ 13.3インチ 15.6インチ
重量 約1.30kg 約1.23kg 約2.0kg
バッテリー駆動時間 約10時間 約14.5時間 約10.0時間
Webカメラ あり あり あり
Microsoft Office 無し 無し
(カスタイマイズ可能)
あり

※価格はすべて税込

【メーカーおすすめモデル】mouse C4

mouse C4
mouse C4
(引用元:mouse[13]

【製品仕様】

価格 67,800円~(税込)
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU インテル® Celeron® プロセッサー N4120
メモリ 8GB (オンボード8GB)
ストレージ 256GB
ディスプレイ 14インチ
重量 約1.30kg
バッテリー駆動時間 約10時間
Webカメラ あり
Microsoft Office 無し

薄くて軽く、コンパクトなボディがポイントのモデルです。フルHDの180度開閉可能なディスプレイで、様々なシーンで活躍できます。

軽量で10万円以下のコスパ抜群でありながら、バッテリー駆動時間約10時間の外出先でも便利なスペックです。

とにかく安く、普段使いができるノートパソコンを探している方にはおすすめの一台です。

ThinkBook 13s Gen 4(AMD)

ThinkBook 13s Gen 4(AMD)
ThinkBook 13s Gen 4(AMD)
(引用元:Lenovo[14]

【製品仕様】

価格 109,890円~(税込)
OS 最大 Windows 11 Pro
CPU 最大AMD Ryzen™ 7 6800U モバイル・プロセッサー
メモリ 最大16GB
ストレージ 256GB SSD
ディスプレイ 13.3インチ
重量 約1.23kg
バッテリー駆動時間 約14.5時間
Webカメラ あり
Microsoft Office 無し(カスタイマイズ可能)

AMD Ryzen™ 6000シリーズ・モバイル・プロセッサーを搭載しているため、サクサクな動作でストレスフリーに利用することができます。

スタイリッシュなデザインで片手で持ちやすいコンパクトなサイズながら、指紋センサーも搭載されておりPCの立ち上げ時も便利です。

10万円以下で、快適なPCを利用したい方におすすめの一台です。

LIFEBOOK WA1/G3

LIFEBOOK WA1/G3
LIFEBOOK WA1/G3
(引用元:富士通 WEB MART[15]

【製品仕様】

価格 89,800円~(税込)
OS Windows 11 Home 64ビット版
CPU インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー
(HTテクノロジー対応)
メモリ 標準8GB(4GB×2)/ 最大32GB
ストレージ 約512GB SSD / 約256GB SSD
ディスプレイ 15.6インチ
重量 約2.0kg
バッテリー駆動時間 約10.0時間
Webカメラ あり
Microsoft Office あり

NECのノートパソコンはカスタマイズが充実しているため、予算によってスペックを選ぶことができます。

インテル® Core™ i5のCPUを搭載しているため、スペックは十分なモデルです。

スペックをカスタマイズしながら、自分に合った一台を購入したいという方にはおすすめなノートパソコンです。

2023年おすすめノートパソコン【ビジネス向け】

おすすめノートパソコン【ビジネス向け】
ビジネス向け

続いて、主に仕事用として使うノートパソコンを探している方におすすめの製品をご紹介します。

■ 2023年おすすめノートパソコン【ビジネス向け】

※横にスクロールできます。

NEC LAVIE N15 HP ENVY x360 13-bf Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 8
価格 160,380円 134,800円 169,840円
OS Windows 11 Windows 11 Windows 10
CPU インテル® Celeron® プロセッサー 6305 インテル® Core™ i5-1230U プロセッサー インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー
メモリ 4GB 8GB 8GB
ストレージ 256GB SSD 512GB SSD 256GB
ディスプレイ 15.6インチ 13.3インチ 14インチ
重量 約2.2kg 約1.33kg 最大約1.23kg
バッテリー駆動時間 約5時間 最大17時間 約19.8時間
Webカメラ あり あり あり
Microsoft Office なし
(カスタマイズ可能)
なし なし

※価格はすべて税込

NEC LAVIE N15

NEC LAVIE N15
NEC LAVIE N15
(引用元:LAVIE[4]

【製品仕様】

価格 160,380円(税込)
OS Windows 11
CPU インテル® Celeron® プロセッサー 6305
メモリ 4GB
ストレージ 256GB SSD
ディスプレイ 15.6インチ
重量 約2.2kg
バッテリー駆動時間 約5時間
Webカメラ あり
Microsoft Office なし(カスタマイズ可能)

Celeronプロセッサーと4GBメモリを搭載したモデルです。

印象がまったく異なる4種類のカラーバリエーションと、重厚感・高級感のあるデザインが魅力的です。

256GB SSDを備えており、容量の大きなデータの読み込み・書き出しをスムーズに行えます。

ディスプレイが大型かつ重量も比較的重いので、持ち運びはあまりせず、自宅を中心に使うパソコンを探している方におすすめです。

HP ENVY x360 13-bf

HP 15-ed1000
HP ENVY x360 13-bf
(引用元:HP[5]

【製品仕様】

価格 134,800円(税込)
OS Windows 11
CPU インテル® Core™ i5-1230U プロセッサー
メモリ 8GB
ストレージ 512GB SSD
ディスプレイ 13.3インチ
重量 約1.33kg
バッテリー駆動時間 最大17時間
Webカメラ あり
Microsoft Office なし

Core i5プロセッサーと8GBメモリを搭載したミドルレンジモデルです。

360度回るディスプレイが特徴で、対面する相手と画面を共有するときや動画コンテンツを視聴するときなどに便利な仕様となっています。

幅広い用途に対応できる基本的な性能を備えているので、ビジネス用のノートパソコンとしてあらゆる場面で活躍するでしょう。

バッテリー駆動時間が17時間と長く持ち運びにも向いていますよ。

Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 8

Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 8
Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 8
(引用元:Lenovo[6]

【製品仕様】

価格 169,840円(税込)
OS Windows 10
CPU インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー
メモリ 8GB
ストレージ 256GB
ディスプレイ 14インチ
重量 最大約1.23kg
バッテリー駆動時間 約19.8時間
Webカメラ あり
Microsoft Office なし

Core i5プロセッサーと8GBメモリを搭載したミドルレンジモデルです。

通話の受話・終話がワンタッチでできるファンクションキーを搭載するなど、ビジネスの効率化を意識した仕様になっています。

こちらの製品の魅力は、なんといっても持ち運びのしやすさでしょう。

軽いボディでありながら、もっとも長い約19,8時間の駆動が可能です。

自宅やオフィスから外出先へ持ち出すことを前提として、ある程度のスペックも備わったノートパソコンを探している方におすすめですよ。

2023年おすすめノートパソコン【動画編集・ゲーム向け】

おすすめノートパソコン【動画編集・ゲーム向け】
動画編集・ゲーム向け

動画編集やゲームを主な用途としてノートパソコンを探している方に、おすすめの高スペックな製品をご紹介します。

いずれもゲーミングPCと銘打って販売されている製品ですが、その他の高スペックを要する作業でも活躍しますよ。

■ 2023年おすすめノートパソコン【動画編集・ゲーム向け】

※横にスクロールできます。

mouse G-Tune P5 HP OMEN 16 ASUS ROG Strix SCAR 17
価格 199,800円(税込) 198,000円(税込) 329,800円(税込)
OS Windows 11 Windows 11 Windows 11
CPU インテル® Core™ i5-11400H プロセッサー インテル® Core™ i7-12700H プロセッサー インテル® Core™ i9-12900H プロセッサー
メモリ 16GB 16GB 16GB
ストレージ 512GB SSD 1TB SSD 1TB SSD
ディスプレイ 15.6インチ 16.1インチ 17.3インチ
重量 約2.02kg 約2.31kg 約2.9kg
バッテリー駆動時間 約6.5時間 最大5時間 7.6時間
Webカメラ あり あり なし
Microsoft Office なし なし
(カスタマイズ可能)
なし

※価格はすべて税込

mouse G-Tune P5

mouse G-Tune P5
mouse G-Tune P5
(引用元:mouse[7]

【製品仕様】

価格 199,800円(税込)
OS Windows 11
CPU インテル® Core™ i5-11400H プロセッサー
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
ディスプレイ 15.6インチ
重量 約2.02kg
バッテリー駆動時間 約6.5時間
Webカメラ あり
Microsoft Office なし

Core i5プロセッサーと16GBメモリを搭載したミドルレンジモデルです。

512GBのSSDを搭載しているので、高画質な動画やゲームなどの大容量なデータの保管も十分に行えます。

ノートパソコンは基本的にスペックが高いほど重量も増していってしまうものですが、こちらは約2.02kgと持ち運びも可能です。

外出先へ持ち出しての動画編集や、ゲームなどを行いたい方におすすめです。

【メーカーおすすめ】HP OMEN 16

HP OMEN
HP OMEN
(引用元:HP[8]

【製品仕様】

価格 198,000円(税込)
OS Windows 11
CPU インテル® Core™ i7-12700H プロセッサー
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD
ディスプレイ 16.1インチ
重量 約2.31kg
バッテリー駆動時間 最大5時間
Webカメラ あり
Microsoft Office なし(カスタマイズ可能)

Core i7プロセッサーと16GBメモリを搭載したハイエンドモデルです。

グラフィックや排熱の性能にこだわり、ノートパソコンであっても妥協せず、快適にゲームプレイが可能な仕様に設計されています。

SSDは1TBと大容量で、どこをとってもゲームのプレイに十分なスペックです。

デスクトップパソコンに引けを取らない性能を求めたい方におすすめですよ。

ASUS ROG Strix SCAR 17

ASUS ROG Strix SCAR 17
ASUS ROG Strix SCAR 17
(引用元:ASUS Store[9]

【製品仕様】

価格 329,800円(税込)
OS Windows 11
CPU インテル® Core™ i9-12900H プロセッサー
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD
ディスプレイ 17.3インチ
重量 約2.9kg
バッテリー駆動時間 7.6時間
Webカメラ なし
Microsoft Office なし

Core i9プロセッサーと16GBメモリを搭載したハイエンドモデルです。

1TBの大容量SSD、今回ご紹介しているノートパソコン製品の中で最大の17.3インチディスプレイなど、ゲームプレイのしやすさを極限まで追求した仕様になっています。

持ち運びのしやすさはあまり求めず、ノートパソコンでも快適にゲームプレイや高画質動画の編集ができることを重視したい方におすすめです。

外出先でもパソコンを使うなら無制限のWiMAXがおすすめ

ポケット型WiFiの画像

パソコンを持ち運んで使うなら、持ち運びできるインターネット(WiFi)を使うのもおすすめです!

特にWiMAXは、ポケット型WiFiのなかで唯一、無制限プランが主流のサービスです。

従来の[3日で15GB超過すると通信制限がかかるプラン]はなくなったので、持ち運びWiFiルーターとしては最適だと言えます。

SNSや動画視聴を楽しんだり、調べ物をする程度なら十分なスペックです。

データ通信量 〇原則無制限
速度 〇中速・不安定になりやすい
初期費用 ◎安い(端末代・事務手数料など)
月額料金 ◎相場4,000円
スマホセット割 △基本なし
持ち運び ◎唯一可能
通信用途 適正
テレワーク・オンライン授業 △不安定になりやすい
オンラインゲーム・配信 ✕ラグや切断が起きやすい
動画視聴 〇問題なし
SNS(Twitter / インスタなど) 〇問題なし
ネットサーフィン 〇問題なし

安くて速い無制限のポケット型WiFi「Broad WiMAX」

Broad WiMAXのロゴ

■ Broad WiMAXの料金詳細

プラン ギガ放題コスパプラン ギガ放題縛りなしプラン
契約期間 2年(自動更新なし) なし
月額料金 初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,630円
37ヵ月~:4,818円
初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,850円
37ヵ月~:4,950円
実質月額料金(2年) 4,467円 4,687円
事務手数料 3,300円
端末代金 21,780円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5Gエリア
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 0~24ヶ月目:4,818円
25ヶ月目以降:0円
なし
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン 【当サイト限定】他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック
海外使用 不可

■ 最新のキャンペーン

  • 【モバレコ限定】5,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック

Broad WiMAXは、契約期間なし・基本料金が安いポケット型WiFiのプランを提供しています。

Broad WiMAXは月額料金が安いうえ、他社から乗り換えなら最大57,000円のキャッシュバックを実施しています。

WiMAX 5Gプランは速度制限がなく、端末の性能も上がっているため通信速度も安定しています。もちろん無制限通信ができるため、通信制限もありません。

キャッシュバックは4ヶ月目の末日まで振り込みされます。

学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック

端末レンタルで基本料金も安い「シンプルWiFi」

シンプルWiFiサイトのトップ画像
▼シンプルWiFiの料金詳細を開く
契約期間 なし
月額料金 4,290円
実質月額料金(3年) 4,381円
事務手数料 3,300円
端末代金 レンタル料0円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5G
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 0円
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン ・違約金0円
・端末レンタル代0円
海外使用 不可

シンプルWiFiは「申し込みから解約まで分かりやすくてシンプル」をコンセプトに、2022年5月から提供が開始されたWiFiルーターです。

シンプルWiFiは月額料金が一律で、端末レンタルかつ契約期間もありません。短期契約・長期契約どちらでも損することのない、誰にでもおすすめできるポケット型WiFiといえます。

回線は速度面でも定評のあるWiMAXタイプなので、回線スピードが必要になる作業にも安心です。

レンタルできるWiFi端末は、2021年以降に発売された5G回線対応のスペックが高い端末になっています。

自宅メインでパソコンを使うなら光回線がおすすめ

モデムと有線接続する画像

自宅でパソコンを使うなら、インターネット(WiFi)は光回線がおすすめです!

特に光回線は完全無制限で通信でき、インターネット回線のなかで通信速度も最速です。

自宅に最適なインターネット(WiFi)にすることで、パソコンのスペックを最大限に引き出すことができ、快適に作業することができます。

既に光回線ユーザーでも、光回線を乗り換えることでコストダウンできたり、通信速度の向上が見込める場合があります。

データ通信量 ◎完全無制限
速度 ◎高速・安定している
初期費用 △高め(工事費・事務手数料など)
月額料金 △相場4,000円~6,000円
スマホセット割 ◎あり
持ち運び ✕不可
通信用途 適正
テレワーク・オンライン授業 ◎最適
オンラインゲーム・配信 ◎最適
動画視聴 ◎最適
SNS(Twitter / インスタなど) ◎最適
ネットサーフィン ◎最適

通信速度を重視するなら「auひかり」

auひかり(GMOとくとくBB)サイトのトップ画像
auひかり(戸建て)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン ずっとギガ得プラン
契約期間 36ヶ月(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:5,610円
~24ヶ月:5,500円
25ヶ月~:5,390円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 41,250円
解約費用 違約金 4,730円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円
auひかり(マンション)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン マンションタイプV16
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 100Mbps
月額料金 4,180円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 33,000円
解約費用 違約金 2,730円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円

通信速度を重視するなら、auひかりがおすすめです。専用回線を使用しているので、夕方や夜でも通信速度が低速化しにくく、平均実測値は400〜500Mbpsと高速です。

通信速度を重視すると、テレビ電話やテレワーク授業、オンラインゲームなど、リアルタイムでのやりとりをする作業を快適に行うことができます。

WiFiルーターも無料!
最大81,000円キャッシュバック

速い・安い・縛りなしの光回線「エキサイトMEC光」

エキサイトMEC光公式サイトのトップ画像
▼エキサイトMEC光(戸建て)の料金詳細を開く
プラン ホームタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 4,950 円
初期費用 契約事務手数料 0円 (1,100円)
開通手続き料※ 0円 (3,300円)
標準開通工事費 0円 (15,000円)
解約費用 違約金 0円

※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合

実施中のキャンペーン
  • 契約事務手数料がタダ
  • 標準開通工事費がタダ
  • [開通手続き料0円]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選べる
▼エキサイトMEC光(マンション)の料金詳細を開く
プラン マンションタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 3,850 円
初期費用 契約事務手数料 0円 (1,100円)
開通手続き料※ 0円 (3,300円)
標準開通工事費 0円 (15,000円)
解約費用 違約金 0円

※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合

実施中のキャンペーン
  • 契約事務手数料がタダ
  • 標準開通工事費がタダ
  • [開通手続き料0円]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選べる

エキサイトMEC光は基本料金が安く、契約期間の縛りがない光コラボ回線です。

契約期間の縛りがないため、違約金は0円。工事費無料なので、いつ解約しても工事費用残債の請求もありません。

全員に発生する費用が0円になるキャンペーンに加え、基本料金も安いため、格安SIMユーザー含めどんな方にもおすすめできる光回線です。

開通工事費も完全無料
安い・速い・縛りなしの光回線

光回線選びに迷ったら「スマホセット割」が安定でおすすめ

電話中の人のイラストとモバイルフォンの文字画像

「光回線を使いたいけど、失敗したくない」「光回線の選び方がわからない」という方は、スマホキャリアとセットにできる光回線がおすすめです!

スマホセットとは、光回線とスマホの契約先を指定の会社にすることです。月額料金が割引されたり、基本料金が無料になるといった特典をもらえます。

大手通信会社が運営していることもあり、ユーザー人気も高いです。ユーザーが多い=信頼度とも取れるため、まず契約するなら以下の光回線がおすすめです。

※縦横にスクロールできます。

光回線 スマホキャリア 特典内容
楽天ひかり 楽天モバイル 楽天ひかりの基本料金が1年タダ
ドコモ光 ドコモ 最大1,100円を毎月割引
※20回線まで対象
ビッグローブ光
  • au
  • UQmobile
  • BIGLOBEモバイル
  • 毎月最大1,100円割引
    ※10回線まで対象
  • レンタル必須機器の月額料金が無料
ソフトバンク光
  • ソフトバンク
  • Y!mobile
最大1,100円を毎月割引※10回線まで対象

au・UQ・BIGLOBE
セットで最安級の光回線

WiFiルーターも無料!
最大85,500円キャッシュバック

楽天モバイルとセットで
ネット月額料金が1年タダ

選べる3つの特典あり
最大40,000円キャッシュバック

まとめ

これからノートパソコンを購入する方に向けて、自分に合った製品の選び方や最新のおすすめノートパソコンをご紹介しました。

どの程度のスペックの製品を選べば良いのかは、想定するパソコンの用途や持ち運びの機会の有無などによって大きく変わります。

■ ノートパソコンの選び方

  • ポイント1:価格
  • ポイント2:OS
  • ポイント3:CPUの性能
  • ポイント4:メモリ・ストレージの容量
  • ポイント5:サイズ・重量
  • ポイント6:バッテリー駆動時間
  • ポイント7:テンキーやWebカメラなどの搭載機能
  • ポイント8:Microsoft Office付き

まずは、自分にはどの程度のスペックのパソコンが必要なのかを正確に把握することが重要です。

最低限必要なスペックがわかったら、それを満たしつつもできる限り価格が抑えられる製品を探しましょう。

ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりな1台を見つけてください。

知識・知見のある方大歓迎

モバレコ ライター募集中!

モバレコ ライター募集

モバレコでスマホ・PCガジェットの
記事を執筆してみませんか?

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン