RTX3060Ti搭載のおすすめパソコン11選|RTX3060Tiに合うCPUなども解説
「RTX3060Ti」とは、米国のGPU業界最大手の1つであるNVIDIAの、新しいグラフィックボードのことです。グレードはミドルハイクラスで、フルHD・WQHD解像度のゲームを楽しむのに適しているのはもちろん、ゲーム以外にも動画や写真などの編集作業などもサクサク行えます。
コストパフォーマンスに優れているため、これからPCゲームを始める方や買い替えを検討している方におすすめのグラフィックボードといえるでしょう。
本記事ではRTX3060Tiを搭載したおすすめのパソコン11選をご紹介するほか、RTX3060Tiに合うCPUやメモリなども詳しく解説します。
この記事で分かること
- RTX3060Tiの基本性能
- RTX3060Tiを搭載したおすすめのパソコン11選
- RTX3060Ti搭載パソコンにおすすめなCPU
- RTX3060Ti搭載パソコンにおすすめなメモリ、ストレージ
- RTX3060Tiグラボ選択時の注意点
- ゲーミングPCを選ぶときのチェックポイント
- RTX3060Tiで計測した主要ゲームのフレームレート
※記事内の料金は、すべて税込みで表記しています
- 国内生産のBTOメーカー -
マウスコンピューター

マウスコンピューターのおすすめポイントはここ!
- カスタマイズが豊富な国内大手BTOメーカー
- 高品質なパソコンを国内生産している
- ゲーミングPCで人気の「G TUNE」シリーズが販売中
- 最短で翌営業日にパソコン本体が出荷される
- クレジットカード、代金引換等多くの支払い方法に対応している
- 1年間無償保証&24時間365日対応サポートセンターがある
8/30(水)まで!
【PCが最大60,000円OFF】
BIGサマーセール! 開催中!
目次:
【最新速報!】PCメーカーのセール情報

各PCメーカーの最新セール情報をご紹介します。
カスタマイズが自由自在のBTOパソコンや、人気のゲーミングPC等がお得に購入できるチャンスなので、ぜひチェックしてみてください!
■ PCメーカーの最新セール情報!
※横にスクロールできます。
RTX3060Tiについておさらい

「RTX3060Ti」とは、米国のGPU業界最大手の1つであるNVIDIAの、新しいグラフィックボードのことです。
前世代の2ランク上のRTX2080SUPERと、同等以上のグラフィック性能であることが特徴です。さらにその性能を、190W程度の消費電力で実現したことも人気の理由といえるでしょう。
フルHDゲーミングモニターでの安定した144fps動作は、RTX3060Tiの性能で十分叶えられます。
RTX30XXシリーズの性能比較
RTX30XXシリーズのそれぞれの性能を比較したものを、以下の表にまとめています。
GPU | 性能 | ビデオメモリ | グレード |
---|---|---|---|
RTX3080Ti | ・フルHD 360fps ・4K高画質 |
10GB 12GB |
ウルトラ |
RTX3070Ti | ・フルHD 240fps ・WQHD 最高画質 |
8GB | ハイ |
RTX3060Ti | ・フルHD 165fps ・WQHD 高画質 |
8GB | ミドルハイ |
RTX3060 | ・フルHD 144fps ・WQHD 高画質 |
12GB | ミドル |
RTX3050 | ・フルHD100〜120fps | 8GB | エントリー |
RTX3060Tiのグレードは、ミドルハイクラスです。フルHD・WQHD解像度のゲームを楽しむのに適しているのはもちろん、ゲーム以外にも動画や写真などの編集作業などもサクサク行えます。
価格も高すぎないため、PCゲームを始める方や買い替えを検討している方におすすめのグラフィックボードです。
ただし、より高いフレームレートが必要なケースや、4Kゲーミングを視野に入れる場合は上位のRTX3070以上を選択するとよいでしょう。
RTX3060Ti搭載おすすめパソコン11選

ここからはRTX3060Tiを搭載した、次の11つのおすすめパソコンをご紹介します。
1.【HP】 OMEN 25L Desktop
2.【Dell】 New XPS
3.【ツクモ】 G-GEAR GA
4.【STORM】 PG-PQ12T
5.【STORM】 PG-PH12T
6.【ドスパラ】GALLERIA RM5C
7.【フロンティア】FRONTiERFR GAH670/WS127/NTK
8.【mouse】G-Tune HM-B
9.【mouse】G-Tune HL-B
10.【ツクモ】GC5J-C221
11.【MSI】Trident AS 12TG-050JP
1.【HP】 OMEN 25L Desktop
「HP OMEN 25L」は、コスパに非常に優れたBTOゲーミングマシンです。ゲーム用のパソコンは、とりあえずHP OMEN 25Lを購入しておけば間違いないでしょう。同一のスペックでは20〜23万円の価格帯でも珍しくない中、19万円を切る点が魅力です。
HP OMEN 25LはCPUにCore i7(12コア20スレッド)、グラフィックボードにRTX3060Tiを備えています。メモリは標準で16GB、SSDはゲーム向けのものでは最高レベルの「WD_BLACK SN850(容量1TB)」を搭載しており、スペック的には文句なしです。
ただしコストカットの分、PCケースの横幅が狭かったり、CPUクーラーがやや貧弱であったり、電源ユニットの容量が少なかったりすることには注意が必要です。
特にPCケースの横幅の狭さは、高性能なCPUクーラーに交換する際にサイズが合わない、ケースファンも小型サイズしか選べないといった制約を生みます。
CPU | Core i7 12700F(12コア / 20スレッド) |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
マザーボード | Intel H670チップセット |
メモリ | 16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
SSD | 1TB |
電源ユニット | 500 W |
OS | Windows 11 Pro |
参考価格 | 191,500円 |
2.【Dell】 New XPS
「DELL New XPS 8950」はDELLが販売する、クリエイティブ性能とゲーミング性能を併せ持つパソコンです。
DELL New XPS 8950はCPUにCorei712700(12コア20スレッド)を採用、内蔵グラフィックス(Intel UHD 770)が入っています。そのため、グラフィックボード故障時もCPUから映像表示が可能です。
グラフィックボードはRTX3060Ti、メモリはDDR5-4400が合計16GBであり、ストレージは容量512GBのNVMeSSDと容量1TBのHDDを搭載しています。
価格のスペックのバランスに優れたDELL New XPS 8950も、ゲーミングPCの選択肢の筆頭に挙げられるでしょう。
その一方、ケースの内部スペースが狭く増設や交換が可能なパーツが限られることや、電源ユニットがDELL独自の小型規格であり大容量対応への交換が困難な点がデメリットです。
ただしこれらの内部設計のデメリットは、そのままの構成で使い続けるのであればそれほど大きな問題にはなりません。これは、先ほどご紹介したHP OMEN 25Lにもいえます。
CPU | Core i7 12700(12コア /20スレッド) |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
マザーボード | Intel Z690チップセット |
メモリ | 16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
SSD | 512GB |
HDD | 1TB |
光学ドライブ | DVDドライブ |
電源ユニット | 460 W |
OS | Windows 11 Home |
参考価格 | 220,740円 |
3.【ツクモ】 G-GEAR GA
ツクモの「G-GEAR」も、バランスの取れたスペック構成と拡張性に優れたパーツを採用しながら、比較的手頃な価格設定のコストパフォーマンスの良いパソコンです。
また他社製品ではあまり見られない、「Core i9 10900」に匹敵する「Core i5 12600K」を搭載している点も特徴的です。
ツクモならではの延長保証サービスは、本体価格の5%分の費用で受けられます。自然故障も保証対象に含む点が、他社とは一線を画しています。手厚い保障を備えたい方は、ツクモの「G-GEAR」一択となるでしょう。
CPU | Core i5 12600K(10コア/ 16スレッド) |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
マザーボード | Intel B660チップセット |
メモリ | 合計16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
SSD | 500GB |
電源ユニット | 750 W |
OS | Windows 11 Home |
参考価格 | 187,200円 |
4.【STORM】 PG-PQ12T
STORMのゲーミングPC「STORM PG-PQ12T」は電源850Wを搭載、将来グラフィックボードを変えたりSSDを増設したりする場合でも安心です。CPUグリスにはシルバーグリスが用いられ、通常タイプよりも高い冷却効果が期待できます。
STORM PG-PQ12TのPCケースは、ヴィジュアルが良いだけでなく通気性も高い「METALLICGEAR NEO AIR」が採用されています。
パーツのカスタマイズ性がやや低いというデメリットはあるものの、選択肢が限られている分、初心者であってもパーツ選択しやすいともいえるでしょう。
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
マザーボード | Intel B660 |
メモリ | 合計16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
SSD | 500GB |
電源ユニット | 850 W |
OS | Windows 11 Home |
参考価格 | 172,900円 |
5.【STORM】 PG-PH12T
同じくSTORMの「STORM PG-PH12T」は、Core i7、SSDがNVMe Gen4、メモリがDDR5など最新パーツで構成されたハイグレードのパソコンです。
高性能であるためゲームはもちろん、動画編集や複数のソフトを同時に扱う方に支持されています。
CPU | Core i7-12700 |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
マザーボード | Intel Z690 |
メモリ | 合計16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
SSD | NVMe Gen4 500GB |
電源ユニット | 850 W |
OS | Windows 11 Home |
参考価格 | 224,000円 |
6.【ドスパラ】GALLERIA RM5C
BTOメーカー大手ドスパラの「GALLERIA RM5C」は、ガンメタリック塗装されたオリジナルケースが魅力です。存在感を主張しつつも、周囲の環境に馴染むように設計されています。
ケース内部も広く設計されているため、グラフィックボードのアップグレードにも難なく対応可能です。また前面に4つ設置されたUSB差し込み口は、周辺機器がすぐ使えて便利です。
価格は特筆するほど安いとはいえませんが、実店舗を有するため直接相談しやすい点はメリットといえるでしょう。納期が早いため、ゲーミングPCを急いで手に入れたい方にもぴったりです。
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
マザーボード | Intel B660 |
メモリ | 合計16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
SSD | 500GB NVMe |
電源ユニット | 650W 静音電源 |
OS | Windows 11 Home |
参考価格 | 184,980円 |
7.【フロンティア】FRONTiERFR GAH670/WS127/NTK
FRONTiERの「FRGAH670/WS127/NTK」は予算に余裕があり、ゲーム実況の動画配信といったクリエイター作業も視野に入れている方におすすめです。ゲームでのみ使う場合、ややオーバースペックであるといえるかもしれません。
構成も充実しているためカスタマイズなしでの購入でも問題なく、その意味では初心者でも選択しやすいといえます。
CPU | Core i7-12700F |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
マザーボード | Intel H670 |
メモリ | 合計16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
SSD | 1TB NVMe |
電源ユニット | 850W |
OS | Windows 11 Home |
参考価格 | 209,800円 |
8.【mouse】G-Tune HM-B
マウスの「G-Tune HM-B」は高性能なグラフィックスを誇り、さまざまなゲームや配信をストレスなく快適にこなすことが可能です。幅広いカスタマイズもできることが特徴です。
マウスコンピューターは、プロeスポーツチームとコラボしたパソコンの販売で知られています。
また24時間の電話問い合わせに対応しているため、トラブルや不安をすぐに相談することが可能なため、初心者も安心して使うことができます。ただしサポート体制が充実していることもあり、価格帯はやや高めです。
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
マザーボード | Intel B660 |
メモリ | 合計16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
SSD | 500GB NVMe |
電源ユニット | 700W |
OS | Windows 11 Home |
参考価格 | 209,800円 |
9.【mouse】G-Tune HL-B
小型ゲーミングPCを探している方におすすめなのが、マウスの「マウス G-Tune HL-B」です。ハンドルがついているため、持ち運びにも適しています。
CPUは、評価の高い第12世代Core i5を搭載しています。注文時点でのカスタムも、大型のデスクトップに引けを取らない自由度の高さで行える点も魅力です。
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
メモリ | 16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
ストレージ | 512GB SSD |
電源ユニット | 700W |
OS | Windows 11 Home |
高さ x 幅 x 奥行 | 285 x 178 x 395 |
参考価格 | 209,800円 |
10.【ツクモ】GC5J-C221
ツクモ「GC5J-C221」は、高品質なシリーズ「G-GEAR Powered by Crucial」の新モデルとして登場しました。
CPUはゲームパフォーマンスに定評のある第12世代Core i5を搭載し、ケースもスタイリッシュな新タイプです。またSSDは、PCI Express Gen 4対応の高速タイプを採用しています。
ツクモのパソコンは採用パーツがある程度公開されているため、購入前にパフォーマンスを想定できる点も嬉しいポイントです。
CPU | Core i5-12400F |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
メモリ | 16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
ストレージ | 1TB SSD(爆速タイプ) |
高さ x 幅 x 奥行 | 460 x 200 x 450 |
参考価格 | 199,800円 |
11.【MSI】Trident AS 12TG-050JP
MSIの「Trident AS 12TG-050JP」の最大の魅力は、ビジュアル性の高い、LED装飾されたスリムな筐体です。ゲーミングCPUとして最高レベルの第12世代Core i7を採用しており、4K動画編集などの重たい作業も得意とします。
CPUやGPU、電源ユニットなどの熱源パーツが効率的に冷却されるような配置で、高性能・冷却性・コンパクトの3要素を実現したゲーミングPCです。
CPU | Core i7 12700F |
---|---|
CPUクーラー | 小型CPUクーラー |
メモリ | 16GB |
グラフィックボード | RTX3060Ti 8GB |
ストレージ | 1TB SSD |
高さ x 幅 x 奥行 | 410 x 137 x 396 |
参考価格 | 240,000円 |
RTX3060Ti搭載パソコンにおすすめなCPU

CPUは一言でいうとパソコンの司令塔であり、下記のようなグラフィックス以外の処理を担っています。
CPUが処理を行う主な内容
- ゲームの当たり判定
- ネットワーク
- サウンド
- キーボードやマウスの入力
- メモリ管理
- GPUへの指示
マルチコアを使う処理であればコア数が高い方が適しているため、最近のゲームがマルチコア化していることからも、クロックもコア数も高いCPUを選ぶのが賢明といえるでしょう。
ただし重たいゲームや4Kのような高い解像度である場合、GPU側の処理が重たくなり、CPUが待ち状態になることが少なくありません。そのためCPUの性能が少々低くても、フレームレートの伸び率は大きく変わらないと考えましょう。
コストパフォーマンスを考慮すると、RTX3060Tiには「6コア12スレッド」「電源容量(TDP) 65W」以上で動作するCPUがおすすめです。該当するCPUを、下記表でまとめています。
CPU | コア数 | スレッド数 | 電源容量 | PC価格 | 使用目的 |
---|---|---|---|---|---|
Core i5 12400/F | 6 | 12 | 65W | 安い | ゲーム・普段使い |
Ryzen 5 5600X | 6 | 12 | 65W | 安い | ゲーム・普段使い |
Ryzen 7 5700X | 8 | 16 | 65W | 普通 | ゲーム・重たい作業 |
Core i7 12700/F | 12 | 20 | 65W | 高い | ゲーム・重たい作業 |
RTX3060Ti搭載パソコンにおすすめなメモリ、ストレージ

メモリの役割は、ソフトウェア本体とプログラムが使うデータを保存することです。プログラムの実行は、CPUがメモリ上のデータを受け取り、指示通りに処理を行いメモリ上のデータを更新して行われます。
つまりメモリは、CPUと同様に非常に重要な役割を担うパーツといえます。
ただし、すべてそれなりに高速であるため、メモリの速度にはそこまでこだわる必要はありません。むしろ容量が不足するとスワップが起こり大幅な減速を引き起こし、メモリ上のデータを減らさない限りその状態が続くため、容量に注意する必要があるでしょう。
ゲーム用途でのメモリの容量の鉄板は16GBであり、RTX3060Ti搭載パソコンでも同様に16GBあれば十分といえます。動画編集なども行いたいという場合は、さらに大きな容量にしてもよいかもしれません。
またストレージとは、SSDやHDDなどの記憶装置を指します。SSDはHDDよりもはるかに高速で、最近のゲーミングPCではほぼすべてSSDを採用しています。
RTX3060Ti搭載のパソコンのSSD容量は、高速1TBがベストです。なおSSDは空き容量が大きいほど高速になるため、20〜30%程度は空き容量をキープしておきたいところです。
とはいえ容量が足りなくなった場合、別のSSDを増設すれば解決するため、あまり悩む必要はないかもしれません。
RTX3060Tiグラボ選択時の注意点

グラフィックボードを選択する際、推奨電源容量の確認を忘れずに行うことも重要です。最近は少なくなってきたものの、メーカーによってはグラフィックボードの推奨電源容量を下回るパソコンも存在するためです。
ゲーミングPCは最も電源容量を必要とするのがグラフィックボードであるため、グラフィックボードを基準として電源ユニットを選びましょう。
電源容量が足りないと、最悪のケースではパソコンが起動しないほか、パソコンは起動するもののグラフィックボードが動作しないという状況に陥ります。
少し容量が不足している場合、一見問題なく動作しているように見えて実はグラフィックボードの性能を100%出せていない状態となるため、注意が必要です。
ゲーミングPCを選ぶときのチェックポイント

すでにRTX3060Ti搭載パソコンのおすすめCPUやメモリ、ストレージについてはご説明しました。
ここでは、一般的にゲーミングPCを選ぶ際に押さえておきたいチェックポイントについて、おさらいも含めてお伝えしていきます。
- メモリ容量
- ストレージ容量
- 電源容量
- 延長保証の必要性
RTX3060Ti搭載パソコンに共通する内容も多いため、理解を深めるためにご確認ください。
1.メモリ容量
一般的に、ゲーミングPCをゲームと普段使いで使用する分には、16GBで十分といえるでしょう。ただし通常のゲームプレイのほか、ゲーム実況の配信や動画編集など多目的に使用する場合には32GBあると安心です。
メモリは後から増設できますが、誤って種類の異なるメモリを追加してしまうと思いもよらないトラブルが起きる可能性があります。不安な場合は、購入時に増設してしまうことをおすすめします。
2.ストレージ容量
自分でストレージを追加できる方や遊ぶ予定のゲームが決まっている方は、ストレージ容量は500GB SSDで問題ないでしょう。しかし、最近のゲームは50GB以上の大型タイトルが珍しくないため、あれこれたくさんのゲームをプレイしたい方は1TB以上必要です。
3.電源容量
どのメーカーのパソコンであっても、それなりに余裕のある電源容量を搭載しています。1、2台程度のストレージの追加や、USBデバイスを複数繋げるレベルであれば変更する必要はないでしょう。
しかし、3台以上のストレージの追加や拡張カードを増やす場合、いずれ自分で上位のGPU/CPUに交換するつもりであれば、上のランクの容量にしておきましょう。
4.延長保証の必要性
基本的には、延長保証は不要と考えてよいでしょう。ゲーミングPCは、普通のパソコンに比べて耐久性に優れているため、使い方が間違っていない限り、トラブルが起きることはないためです。
RTX3060Tiで計測した主要ゲームのフレームレート

フレームレートとは、静止画である「フレーム」が、動画が1秒流れる間に何枚映るかをあらわす、フレームの描画速度を指します。
フレームレートの単位はFrames Per Secondの略の「fps」で、1秒の間にフレームが30枚表示される場合は30fps、60枚なら60fpsです。
パラパラ漫画を大量の静止画を重ねて素早くめくっていくと、絵は滑らかに動きます。一方、少ない静止画をゆっくりめくるとパラパラ漫画の動きはカクつき、ぎこちなく見えるでしょう。これが、fpsが低い状態です。
ゲームのフレームレートが高いほど滑らかな映像になり、3D酔いが避けられるほか、操作も快適に行えます。特に対戦ゲームにおいては、フレームレートが高い方が有利に働くでしょう。
ちなみに、快適にプレイできる目安としては、Apex Legendsなどの対戦ゲームであればフレームレートは120fps以上あるのが理想的です。さらに操作を極め、上位のランクを狙う場合は200fps前後あると狙い撃ちがしやすいでしょう。
シミュレーションゲームやアドベンチャーゲームなど、競技性が低いゲームでは最低限60fpsあればストレスを感じることなくプレイできます。
自宅でパソコンを使うなら光回線が最強!

自宅でパソコンを使うなら、ネット回線は光回線がおすすめです。
電柱から直接ケーブルを引き込んで通信するため安定かつ高速通信でき、重たい通信でもサクサク動いてくれます。
良い通信品質の回線を使えば、パソコンの持つスペック通りの動作を、最大限まで引き上げることができます。
データ通信量 | ◎完全無制限 |
---|---|
速度 | ◎高速(100Mbps~) |
初期費用 | △高め |
月額料金 | △高め(相場4,000円~6,000円) |
スマホセット割 | ◎あり |
持ち運び | ✕不可 |
通信用途 | 適正 |
---|---|
テレワーク・オンライン授業 | ◎最適 |
オンラインゲーム・配信 | ◎最適 |
動画視聴 | ◎最適 |
SNS(Twitter / インスタなど) | ◎最適 |
ネットサーフィン | ◎最適 |
エキサイトMEC光

プラン | ホームタイプ | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,950 円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 0円 (1,100円) |
開通手続き料※ | 0円 (3,300円) | |
標準開通工事費 | 0円 (15,000円) | |
解約費用 | 違約金 | 0円 |
※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合
プラン | マンションタイプ | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 3,850 円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 0円 (1,100円) |
開通手続き料※ | 0円 (3,300円) | |
標準開通工事費 | 0円 (15,000円) | |
解約費用 | 違約金 | 0円 |
※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合
エキサイトMEC光は、契約期間を設けていないプランを提供している縛りなし光回線です。
契約期間がないため、解約金もなし。工事費は完全無料なので、いつ解約しても工事費用残債の請求もありません。
全員に発生する費用が0円になるキャンペーンに加え、基本料金も安いため、格安SIMユーザー含めどんな方にもおすすめできる光回線です。
実施中のキャンペーン |
---|
|
開通工事費も完全無料
安い・速い・縛りなしの光回線
通信速度で選ぶなら!auひかり

オンラインゲーム向け光回線の王道である、auひかりもおすすめです。
auひかりは、自社にて[auひかり専用の光回線設備]を所有しています。回線混雑が起きづらい仕組みになっており、安定した低Ping値と高速通信を実現しています。
auひかりは光回線サービスの提供実績も長く、ユーザーも多いという大手光回線ならではの安心感もあります。
「聞いたこともない光回線に申し込むのは不安…」「サポート面など、申し込み後の対応も心配」という方にも、auひかりは最適です。
受け取りやすさNo.1
最大77,000円キャッシュバック
安さで選ぶなら!スマホとセットの回線がおすすめ

「光回線を使いたいけど、失敗したくない」「光回線の選び方がわからない」という方は、スマホキャリアとセットにできる光回線がおすすめです!
スマホセットとは、光回線とスマホの契約先を指定の会社にすることです。月額料金が割引されたり、基本料金が無料になるといった特典をもらえます。
大手通信会社が運営していることもあり、ユーザー人気も高いです。ユーザーが多い=信頼度とも取れるため、まず契約するなら以下の光回線がおすすめです。
キャリア | 光回線 |
---|---|
楽天モバイル | 楽天ひかり |
ドコモ | ドコモ光 |
au | BIGLOBE光 |
ソフトバンク | NURO光 |
■ 楽天モバイルユーザーにおすすめ「楽天ひかり」

楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで使うと楽天市場でもらえるポイントが最大4倍までアップします。
楽天ポイントは、楽天Payにて電子マネーとして使うことができたり、楽天ポイントを使って楽天市場でお買い物をすることが可能です。
J.D. パワーで行われた2022年共通ポイントサービス満足度調査では、楽天ポイントが2年連続1位を獲得しています。
ポイントが貯めやすい、確認のしやすい、使いやすいことで人気の楽天ポイントは、楽天モバイルユーザーには大きなメリットがあります。
■ ドコモ光

ドコモ光は公式サイトもわかりやすく、サポート面も他社に比べ良いため、回線サービスの顧客満足度が高いところが魅力です。
また、ドコモ光も光回線のなかでは珍しい、工事費が完全無料となるキャンペーンを実施しています。違約金も月額料金1ヶ月分に設定されているので、縛りが感じづらくおすすめです。
通信品質面のトラブルも少なく、スマホキャリアもドコモユーザーが多いこともあり、セット割引が適用できる面でも根強い人気があります。
WiFiルーターも無料!
最大100,000円キャッシュバック
■ ビッグローブ光

ビッグローブ光はau・UQモバイル・BIGLOBEモバイルユーザーだと、最安になる光回線です。
基本料金が安めであることに加え[最短2ヶ月後にもらえる高額キャッシュバック]といったキャンペーンも豊富。無線LANルーターのレンタル代が無料になる特典も実施しています。
au・UQ・BIGLOBE
セットで最安級の光回線
おすすめネット回線【3位】NURO光

NURO光では標準プランでも2Gbpsの高速通信ができる設備を所有しています(他社の標準プランは最大通信速度1Gbps)。
実測値でみても、光回線のなかでもトップクラスの低Ping値と通信速度を記録しています。
月額基本料金も安く設定されており、ソフトバンクユーザーなら最安で運用することができます。
ただし、NURO光の提供エリアは限られているため、公式サイトからエリア検索を行っておきましょう。エリア外であれば、ソフトバンク光がおすすめです。
最大45,000円キャッシュバック
まとめ

RTX3060Tiとは、米国のGPU業界最大手の1つであるNVIDIAの新しいグラフィックボードのことです。高いグラフィック性能であるにもかかわらず、それをわずか190W程度の消費電力で実現しました。
コストパフォーマンスを考慮すると、RTX3060Tiに適したCPUは「6コア12スレッド」「TDP 65W」で動作するタイプです。またメモリは16GB、SSD容量は高速1TBがベストです。
また、RTX3060Tiをはじめとするグラフィックボードを選択する際、推奨電源容量の確認を忘れずに行うようにしましょう。
ゲーミングPCは一度購入すると、数年間は使い続けるケースが多いといえます。今回ご紹介したおすすめのRTX3060Ti搭載パソコンを参考にして、納得のいく1台を購入してください。