カテゴリ: PC

マインクラフトにおすすめのPCはこれ!PCを選ぶ際のポイントや推奨スペックを解説
世界的な大人気ゲーム「マインクラフト」をPCで遊びたい思っている方、既に遊んでいる方へ、マインクラフトをPCでプレイする上で抑えておきたいポイントをPCの性能面とゲーム性の観点からまとめました。
マインクラフトにおすすめのPCもご紹介しているので、マインクラフトをPCでプレイしたい方、興味ある方は是非PC選びの参考にしてください。
- 最短翌日出荷のBTOメーカー -
ドスパラ

ドスパラのおすすめポイントはここ!
- 創業1992年の安心できる老舗メーカー
- 徹底した品質チェックでハイパフォーマンスが期待できる
- 国内生産&検査・試験が実施されるので信頼性が高い
- 最短で翌日に出荷される
- ゲーミングPCで人気の「GALLERIA」シリーズが販売中
- 自分好みにカスタマイズしたパソコンが頼める
- 24時間365日のサポート体制が充実している
- 支払方法が充実している
1/23(月)まで!
対象のPC購入+下取りで最大83,000円分お得冬の大感謝祭開催中!
目次:
マインクラフトにおすすめのゲーミングPC
初心者でも始めやすい比較的価格の抑えられたエントリークラスから、modなど入れてガッツリ遊びたい方向けのミドルクラスの中からマインクラフトのおすすめのPCをピックアップしました。
■ マインクラフトにおすすめのゲーミングPC
1位:GALLERIA XA7C-R36T(ドスパラ)
2位:GALLERIA XA7C-R38(ドスパラ)
3位:G-Tune HM-A [ Windows 11 ](Gtune)
4位:LEVEL-M0P5-R45-RJX(パソコン工房)
5位:GALLERIA RL5C-G50(ドスパラ)
是非、PC選びの参考にしてください。
1位:GALLERIA XA7C-R36T(ドスパラ)

▼価格とスペック詳細
価格 | 219,980円(税込) |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i7-12700 |
GPU | GeForce RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR4 16GB |
SSD | 1TB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 |
画面サイズ | 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ) mm |
※販売価格は2022年11月時点
CPUはi7シリーズの最新世代でグラボもGeforce RTX 3060Tiを搭載しているミドルクラスのPCです。
ストレージも1TBと容量に余裕がありますのでどんどん色んなmodを追加しても安心です。
このままでもマインクラフトを充分に拡張機能も込みで楽しめますが、もし性能面でも少し良くしたいと思う方はGPUもしくはメモリのアップグレードをおすすめします。
CPUが最新ですのでどちらをアップグレードしても最大限にパフォーマンスを引き出す事が可能です。
またこちらのPCは購入時にマインクラフトのjava版・統合版が一緒についてくるサービスがされていますのでマインクラフトを始めたい方に特におすすめです。
価格も抑えられており初心者から中級者まで幅広い方におすすめします。
30周年ポイント大還元祭開催中!
2位:GALLERIA XA7C-R37T(ドスパラ)

▼価格とスペック詳細
価格 | 279,980円(税込) |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i7-12700 |
GPU | GeForce RTX 3070Ti 8GB GDDR6X |
メモリ | DDR4 16GB |
SSD | 1TB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 |
サイズ | 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ) mm |
※販売価格は2022年11月時点
こちらは1位のモデルよりGPUがアップグレードされたモデルです。
高fpsでプレイしたい方や影modなどグラフィックに関わる性能で妥協したく無い方におすすめの1台です。
こちらも同様にPC購入時にMinecraftのjava版・統合版が一緒についてくるサービスがされていますのでMinecraftを始めたい方におすすめです。
30周年ポイント大還元祭開催中!
3位:G-Tune HM-A [ Windows 11 ](Gtune)
](https://mobareco.jp/uploads/2022/09/a28434705.jpg)
▼価格とスペック詳細
価格 | 209,800円(税込) |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー |
GPU | GeForce RTX™ 3060 |
メモリ | DDR4 16GB |
SSD | 512GB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 |
サイズ | 約194×411×400mm |
※販売価格は2022年11月時点
こちらはCPUが2世代前と少し古いのとコスパの良いAMD製ですので非常に価格が抑えらているモデルです。
2世代前でも性能が悪いわけではなく、CPU・GPUの性能面でもボトルネックにならない丁度良い性能差で、マインクラフト以外のPCゲームでも十分遊べる性能を備えています。
GPUもRTX3060を搭載しておりグラフィック系のmodを導入して楽しむ事が可能です。ストレージが少ない事が気になりますので、購入時のカスタマイズなどで増やす事をお勧めします。
性能面とお値段からコスパが非常に優秀ですので初心者の方におすすめのモデルです。
4位:LEVEL-M0P5-R45-RJX(パソコン工房)

▼価格とスペック詳細
価格 | 119,700円(税込) |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | Ryzen 5 4500 |
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4 16GB |
SSD | 500GB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 |
サイズ | 約幅190mm×奥行410mm×高さ356mm |
※販売価格は2022年11月時点
CPUはCorei7シリーズの最新世代でグラボはGTXを搭載したエントリークラスモデルです。
1〜3位に比べて性能面では劣りますが、これくらいの性能でもマインクラフトにmodを追加したりと充分に遊ぶ事が可能です。
グラボもグラフィックス性能で優秀ですので影modなどを楽しめますが、これまで紹介してきたモデルのようにオーバースペックでは無いので、最大限のパフォーマンスを発揮出来ない可能性もあります。
mod導入時には推奨スペックの確認などは必須です。
価格も11万円代で非常にコスパが良いので、初めてゲーミングPCを購入する方におすすめの一台です。
また、こちらも同様にストレージが少ない事が気になりますので、購入時のカスタマイズなどで増やす事をお勧めします。
2/7(火) まで
2023年大売り出し開催中!
5位:GALLERIA RL5C-G50(ドスパラ)

▼価格とスペック詳細
価格 | 122,980円(税込) |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i5-11400H |
GPU | GeForce GTX 1650 |
メモリ | DDR4 16GB |
SSD | 512GB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 |
画面サイズ | 15.6インチ |
※販売価格は2022年11月時点
ノートPCでもマイクラはガッツリ遊べます。
デスクトップに比べてコスパは劣りますが、上記はお値段も安く性能面でも初心者からでも始めやすいモデルです。
デスクトップは置けないけどマインクラフトをmodなどを入れて、ある程度遊びたい方におすすめの一台です。
こちらもPC購入時にマインクラフトのjava版・統合版が一緒についてくるサービスがされていますのでマインクラフトを始めたい方におすすめです。
30周年ポイント大還元祭開催中!
【いつでも遊べる】マインクラフトおすすめのゲーミングノートPC

ここでは、マインクラフトができるおすすめのゲーミングノートPCを3つ紹介します。
■ おすすめのゲーミングノートPC
- GALLERIA RL7C-R35H
- GALLERIA UL7C-R36
- GALLERIA UL7C-R37
GALLERIA RL7C-R35H

▼価格とスペック詳細
価格 | 164,980円(税込) |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX 3050 |
メモリ | DDR4 16GB |
SSD | 512GB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 |
画面サイズ | 約幅358 x 奥行247 x 高さ19.0 mm |
※販売価格は2022年11月時点
CPUはi7シリーズであり、グラボはGeForce RTX 3050を搭載しているミドルクラスのゲーミングノートPCです。
価格は16万円ほどであり、ゲーミングノートPCの中でも価格が安く、コスパの高い商品です。
SSDと16GBのメモリを搭載しているので、デスクトップPCと同じようにマイクラを十分に楽しめます。
GALLERIA UL7C-R36

▼価格とスペック詳細
価格 | 204,980円(税込) |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i7-11800H |
GPU | GeForce RTX 3060 |
メモリ | DDR4 16GB |
SSD | 512GB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 |
画面サイズ | 約幅356 x 奥行234 x 高さ21.6 mm |
※販売価格は2022年11月時点
GALLERIA UL7C-R36は、GALLERIA RL7C-R35HよりもハイスペックのグラボのGeForce RTX 3060を搭載しています。
フレームレートは144fpsで安定するため、マイクラをスムーズに操作できます。
ハイスペックのゲーミングノートPCでマイクラを楽しみたい方におすすめの商品です。
GALLERIA UL7C-R37

▼価格とスペック詳細
価格 | 269,980円(税込) |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i7-11800H |
GPU | GeForce RTX 3070 |
メモリ | DDR4 16GB |
SSD | 1TB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 |
画面サイズ | 約幅356 x 奥行234 x 高さ21.6 mm |
※販売価格は2022年11月時点
GALLERIA UL7C-R37は、GALLERIA UL7C-R36よりもハイスペックであり、GeForce RTX 3070を搭載しています。
Core i7のCPUや16GBのメモリを搭載しているので、マイクラを存分に楽しめます。
デスクトップPCよりも高性能のゲーミングノートPCでマイクラを楽しみたい方におすすめの商品です。
30周年ポイント大還元祭開催中!
マインクラフトのPCを選ぶ際のポイント

マインクラフトをPCでプレイする際に気になるポイントをPCの性能面でどれくらいあれば快適に遊べるか、又はもっとハイスペックにしてプレイ出来るかをまとめました。
■ マインクラフトのPCを選ぶ際のポイント
- フレームレート(fps)
- グラフィックボード・GPU
- メインメモリ
- ストレージ(SSD)
どれくらいの性能があればいいかなどが分からない方や迷っている方は、是非PC選びの参考にしてください。
フレームレート(fps)
FPSゲームやアクションゲームに比べて高いfpsが必要というわけではなく、30〜60fpsもあれば十分快適にプレイすることが可能です。
プレイ中にF3キーを押すことでデバッグ画面を表示する事ができfpsを確認することができます。
fpsをもっとあげたい方は、ゲーム内設定からレンダリングや描画距離などを低負荷の設定に調整することをおすすめします。
また、プレイ画面がカクカクする場合も同様にゲーム内設定から、特に表示チャンクの設定を落とすなどして快適なfpsを探してみてください。
グラフィックボード・GPU
推奨環境からも分かりますが、スペックの高いグラフィックボードの必要はありません。
グラフィックボードがなくてもプレイ可能なほど処理は軽いです。
CPUオンボードのグラフィックスでも十分プレイ可能ですが、CPUに負荷がかかるのでグラフィック処理はGPUで処理する事をおすすめします。
また、modなどの拡張機能を入れて、ガッツリ遊びたいと考えている方は相応の性能を備えたグラフィックボードを用意しましょう。
特に人気なmodの一つである「影mod」などはグラフィック処理が重くなりがちですので3D描画に強いGTX1650やRTX3060以上のGPUをおすすめします。
メインメモリ
時々遊ぶ程度であれば4GBもあれば十分ですが、modなどを導入せずに快適に遊びたいと考えている方は少し余裕を持って8GBにする事をおすすめします。
また、ガッツリプレイしたい方はゲーム内の自動化処理やmodの導入などでゲームをプレイするにつれて処理負荷が重くなってくると思いますので、16GB以上をおすすめします。
ストレージ(SSD)
Minecraft自体は軽量ですがセーブデータはプレイする度に大きくなっていきますので、その他ソフトウェアやOSのデータ量も踏まえて最低でも500GBは必要だと思います。
また、modなどを入れてガッツリ遊びたいと考えている方は保存データが増えると思いますので1TB以上をおすすめします。
マインクラフトの必要スペック・推奨スペック

マインクラフトをプレイするために最低限必要な動作環境と、快適にプレイするための推奨環境は公式サイトで確認する事ができます。
公式サイトが英語で読みにくい方は簡単にJava版・統合版で表にまとめておりますので参考にしてください。
統合版の表に関して、PCのみの動作環境を記載しており、スマホやコンシュマー機の記載は省いております。
Java版
必要動作環境
OS | Windows 7 / macOS: 10.14.5 Mojave |
---|---|
CPU | Intel Core i3-3210 3.2GHz / AMD A8-7600 APU 3.1 GHz / Apple M1 |
メモリ | 2GB |
GPU | Intel HD Graphics 4000 / AMD Radeon R5 series / Nvidia GeForce 400 Series or AMD Radeon HD 7000 series |
GPU RAM | 記載無し |
ストレージ | 1GB以上の空き容量 |
推奨動作環境
OS | Windows 10 / macOS: 10.14.5 Mojave |
---|---|
CPU | Intel Core i5-4690 3.5GHz / AMD A10-7800 APU 3.5 GHz |
メモリ | 4GB |
GPU | GeForce 700 Series / AMD Radeon Rx 200 Series |
GPU RAM | 256 MB |
ストレージ | 4GB以上の空き容量 |
必要・推奨動作環境は共に要求スペックがかなり低いのでゲーミングPCでなくてもプレイする事が可能なのは他のPCゲームとは違うマインクラフトの魅力的な点の一つです。
快適にプレイするのであればゲーミングPCをおすすめしますが、ゲーミングPCのグレードもエントリークラスでもマインクラフトから見れば高スペックですので非常にコスパ良く遊びつくせると思います。
統合版
必要動作環境
OS | Windows 10 version 17134.0以上 |
---|---|
CPU | Intel Celeron J4105 | AMD FX-4100 |
メモリ | 4GB |
GPU | ntel HD Graphics 4000 | AMD Radeon R5 |
GPU RAM | 記載無し |
ストレージ | 記載無し |
推奨動作環境
OS | Windows 10 version 17134.0以上 |
---|---|
CPU | Intel i7-6500U | AMD A8-6600K |
メモリ | 8GB |
GPU | NVIDIA GeForce 940M | AMD Radeon HD 8570D |
GPU RAM | 記載なし |
ストレージ | 記載無し |
ストレージの記載は無いですがjava版と同様以上の空き領域は確保しておきましょう。
また、Minecraftはゲーム内の進行度合でセーブ容量は増えていきますのでストレージはjava版、統合版問わずにきちんと確保しておきましょう。
ゲーミングPCの目安として最低でも500GB以上は必須です。
マインクラフトにおすすめのPCを選ぶ際によくある質問

たくさんの方が疑問・不安になる点をピックアップして回答しております。もし少しでも同じような疑問・不安がありましたら、是非参考にしてください。
■ マインクラフトにおすすめのPCを選ぶ際によくある質問
Q.Java版・統合版の違いとは?
Q.MODを導入するにはどんなPCがおすすめ?
Q.ゲーミングノートPCでもプレイできる?
Q.Java版・統合版の違いとは?
A. 統合版とjava版の大きな違いはプレイ環境です。
java版はmacやWindowsなどのPC環境、統合版はps4・5、switchなどのコンシューマー機やスマホ、タブレット、PCなどの環境でプレイ可能です。
またプレイ環境の違いは”ゲーム内やプレイ環境で出来る事”に違いが出てきます。
java版は既存のゲームにオリジナルのアイテムやスキン、モンスターなどを追加したりする事が可能で、mod(拡張機能)を入れて遊ぶことが出来ます。
その他にもたくさん出来る事があり、例えば自身でサーバーを立てたりなどする事も可能でPCの知識があればテクニカルな事をして遊ぶ事が出来ます。
一方、統合版は上記のように拡張機能を使用して遊ぶ事は出来ませんが多種多様なプラットフォームで展開されていますので、クロスプラットフォームに対応しています。
因みにjava版と統合版は簡単にはクロスプレイ出来ませんので友達と遊ぶ際は注意が必要です。
Q.MODを導入するにはどんなPCがおすすめ?
A. マイクラでMODを使用して遊ぶのであれば、ミドルクラスの性能を目安に
導入するMODにもよりますが、例えば有名な物で影MODがあります。
影MODにも数種類ありますが、3DCGの光や影の描写でより綺麗な映像を映し出す点を考えるとスペックの高いGPUの必要性が分かるかと思います。
MODを導入する際にはどんなMODなのかを事前に調べておくと、ある程度PCに必要な性能も分かるかと思います。
また、調べてもよく分からない方にはミドルクラスのゲーミングPCをおすすめします。
マイクラでMODを使用して遊ぶのであれば、これくらいの性能を目安にするといいと思います。
Q.マイクラはゲーミングノートPCでもプレイできる?
A. 必要・推奨環境から分かるようにプレイするだけであれば高いスペックを要求しないので、普通のノートPCでもプレイ可能です。
ゲーミングノートPCであれば普通のノートPCよりもより快適にマインクラフトが楽しめると思います。
電源がすぐに暑くなったり、バッテリーが消耗しやすい、ディスプレイ画面がデスクトップより小さいなどの点が気にならなければ十分快適にプレイ可能だと思います。
オンラインゲームやライブ配信者におすすめの光回線

快適にオンラインゲームを楽しむためには、Ping値・アップロード速度・ダウンロード速度も重要です!
Ping値が高いと、いわゆる「ラグ」が発生します。FPSやTPSは、動きに対するレスポンス速度が重要なので、Ping値は必ず注目しましょう。
また、通信速度が出ていないとダ他プレイヤーから動きが自分にはカクついて見えたり、逆に相手の動きがカクついて見えたりします。
それらを防ぐためには、ネット回線(WiFi)選びが重要です。オンラインゲームやライブ配信におすすめの光回線をピックアップしたので、チェックしてみてください。
コンテンツ | 速度 | 目安 |
---|---|---|
オンラインゲーム(FPS・格闘ゲームなど) | 下り速度 | 50~100Mbps |
Ping値 | 15ms以下 | |
その他のゲーム | 下り速度 | 30~70Mbps |
Ping値 | 50ms以下 | |
ライブ配信 | 上り速度 | 6Mbps~ |
動画・SNS視聴 | 下り速度 | 1~25Mbps |
上り速度 | 3~10Mbps |
高速通信&低遅延を実現したゲーミング光回線「GameWith光」

エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | 戸建て | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 1ヶ月目:0円 2ヶ月目~:6,160円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 2,200円 |
工事費(開通) | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 6,160円 |
撤去工事費 | なし |
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | マンション | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 1ヶ月目:0円 2ヶ月目~:4,840円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 2,200円 |
工事費(開通) | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,840円 |
撤去工事費 | なし |
メリット | ・光コラボだが自社の専用帯域を持っていて高速通信できる ・Ping値も重視した光回線 |
---|---|
デメリット | ・スマホセット割がなく、月額料金が高め |
GameWith光はゲームメディア・プロeスポーツチームを運営している会社の光回線です。光コラボですが、自社の専用帯域を持っているため、Game Withユーザー以外の影響を受けません。
GameWith光は各ゲームタイトルサーバーのクラウドやプロバイダへ直接接続できるので、アクセスが集中するイベント中でも快適にゲームがプレイできます。
公式サイトで公開されているオンラインゲームプレイ中のping値を見ると、19時〜22時台ですべて7〜8msと10ms以下を計測しています。
オンラインゲームプレイ時のping値は15ms以下が理想なので、Game With光はオンラインゲーマーにとってピッタリな光回線といえるでしょう。
GameWith光おすすめユーザー
・とにかくオンラインゲームを快適にプレイしたい方
・ライブ配信をしたい方
プロゲーマーも契約中
オンラインゲーム特化の光回線
ユーザー人気が高い高速光回線「auひかり」

メリット | ・独自回線だから通信速度がトップクラス ・独自回線の中では最も提供エリアが広い ・最大通信速度5ギガ/10ギガのプランあり ・au/UQモバイルのスマホセット割あり |
---|---|
デメリット | ・一部エリアでは契約できない |
ゲームプレイ・ライブ配信に最もおすすめな光回線は、KDDIから提供されている「auひかり」です。
auひかりは他社光回線との回線シェアしていない独自回線であるため、通信混雑が起きづらく安定した高速通信を楽しめます。
また、独自回線のなかで最も提供エリアが広く、ユーザーが多いながら口コミも良い光回線です。
一部エリアでは最大通信速度5ギガ・10ギガの高速通信プランも提供されています。
auひかりおすすめユーザー
・auもしくはUQモバイルのスマホキャリアを契約している方
引越し予定がない方には「電力系光回線」がおすすめ
サービス | 提供エリア | エリア検索ページ |
---|---|---|
![]() |
関西エリア | 公式サイトを開きます |
![]() |
四国エリア | 公式サイトを開きます |
![]() |
九州エリア | 公式サイトを開きます |
![]() |
中国エリア | 公式サイトを開きます |
![]() |
東海エリア | 公式サイトを開きます |
メリット | ・基本料金が安い ・電力会社が提供する光回線だからセット割が適用できる ・独自回線かつ提供エリアが絞られているから回線混雑が起きにくい |
---|---|
デメリット | ・提供エリアがかなり限定的 |
電力系回線とは、関西電力や四国電力などの電力会社系列の提供する光回線の総称です。auひかりと同じく他社回線とシェアしない回線なので、回線混雑が起きづらいところが特徴です。
しかし、エリアを絞って高品質な通信を提供しているため、回線速度でみるとauひかりよりも高速といえます。
ただし引越しをした場合、転居先が提供エリア外となり契約を引き継いで使えない(解約せざるを得ない)パターンが多いです。
そのため県外への引越し予定が現時点でない方(持ち家がある)などにおすすめできます。
電力系回線おすすめユーザー
・auひかりの提供エリア外だった方
・県外への引越し予定が現時点でない方
電力系光回線の販売サイトはこちら
東海エリア限定の高速回線
東海エリア限定の高速回線
最大41,000円キャッシュバック実施中
四国エリア限定の高速回線
30,000円キャッシュバック実施中
四国エリア限定の高速回線
20,000円キャッシュバック実施中
九州エリア限定の高速回線
最大30,000円キャッシュバック実施中
光回線の参考・引用サイト
まとめ

マインクラフトにおすすめのゲーミングPCは以下の通りです。
■ マインクラフトにおすすめのゲーミングPC
1位:GALLERIA XA7C-R36T(GALLERIA)
2位:GALLERIA XA7C-R37T(GALLERIA)
3位:G-Tune HM-A [ Windows 11 ](Gtune)
4位:LEVEL-M0P5-R45-RJX(パソコン工房)
5位:GALLERIA RL5C-G50(GALLERIA)
マインクラフトは他のゲーミングPCゲームとは比較にならないくらいプレイ環境に依存せず、色んなデバイスでもプレイ可能で世界的にプレイ人口が多いゲームです。
ゲーム自体もサバイバルで生活やクリエイティブに制作など遊び方の幅が大きいのも色んなプレイヤーが遊べる魅力の一つです。
また、本記事でも何度も取り上げたmodと呼ばれる拡張機能は世界中の人が作ったオリジナルの機能を追加して遊ぶ事が出来ます。
既存のゲームでは簡単には出来ない事がPCやプログラムの知識で可能にする事が出来るのもマインクラフトの醍醐味です。
少しでも興味があれば是非ゲーミングPCでマインクラフトを楽しんで下さい。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- GALLERIA XA7C-R36T(XA7C-R36T)10881|ゲーミングPC|パソコン通販のドスパラ【公式】
- [2]
- GALLERIA XA7C-R37T(XA7C-R37T)11620|ゲーミングPC|パソコン通販のドスパラ【公式】
- [3]
- G-Tune HM-A-L[ Windows 11 ]│デスクトップパソコンの通販ショップ マウスコンピューター【公式】
- [4]
- iiyama LEVEL-M0P5-R45-RJX [Windows 11 Home] | パソコン工房【公式通販】
- [5]
- GALLERIA RL5C-G50(RL5C-G50)11231|ゲーミングPC ノート|パソコン通販のドスパラ【公式】
- [6]
- GGALLERIA RL7C-R35H(RL7C-R35H)11231|ゲーミングPC ノート|パソコン通販のドスパラ【公式】
- [7]
- GGALLERIA RL7C-R36(RL7C-R36)11231|ゲーミングPC ノート|パソコン通販のドスパラ【公式】
- [8]
- GGALLERIA RL7C-R37(RL7C-R37)11231|ゲーミングPC ノート|パソコン通販のドスパラ【公式】