【最新】おすすめゲーミングノートパソコン12選と選び方を徹底紹介!
ゲーミングノートパソコンの購入を検討している人の中には「数ある商品の中から選ぶのが難しい」とお悩みの人も多いのではないでしょうか?
ゲーミングノートパソコンは、普段使いのパソコンとは異なり、動作やスペック面などを重視して選ぶ必要があります。
■ ゲーミングノートパソコンの選び方
- グラフィックス
- CPU
- ディスプレイ
- メモリ
- ストレージと容量
- 本体の大きさや質量
本記事では、ゲーミング用のノートパソコンの選び方はもちろん、おすすめの機種を「初心者向け」「コスパを重視する人向け」「本格的なゲームをしたい人向け」などに分けたうえで徹底紹介していきます。
この記事を読めば、自分に合ったゲーミング用ノートパソコンが絞り込めますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼ おすすめゲーミングノートPCをチェック
初心者向け |
コスパ重視の人向け |
本格的にゲームをしたい人向け |
持ち運びをしたい人向け |
- 最短翌日出荷のBTOメーカー -
ドスパラ

ドスパラのおすすめポイントはここ!
- 創業1992年の安心できる老舗メーカー
- 徹底した品質チェックでハイパフォーマンスが期待できる
- 国内生産&検査・試験が実施されるので信頼性が高い
- 最短で翌日に出荷される
- ゲーミングPCで人気の「GALLERIA」シリーズが販売中
- 自分好みにカスタマイズしたパソコンが頼める
- 24時間365日のサポート体制が充実している
- 支払方法が充実している
豪華景品が抽選で当たる!
ゲーム配信やろうぜ!
キャンペーン実施中!
目次:
【最新速報!】PCメーカーのセール情報

各PCメーカーの最新セール情報をご紹介します。
カスタマイズが自由自在のBTOパソコンや、人気のゲーミングPC等がお得に購入できるチャンスなので、ぜひチェックしてみてください!
■ PCメーカーの最新セール情報!
※横にスクロールできます。
ゲーミングノートパソコンとデスクトップパソコンの比較
ゲーミングノートパソコンを購入する上で悩みがちなのが、「デスクトップパソコン」とどちらにするかという点です。
そこでまずは、ゲーミングノートパソコンとデスクトップパソコンでどのような違いがあるかを簡単に表にまとめてみました。
どちらを購入するか悩んでいる方は確認しておきましょう。
■ ゲーミングノートパソコンとデスクトップパソコンの違い
ゲーミングノートパソコン | デスクトップパソコン | |
---|---|---|
価格 | 高い | 安い |
性能 | 普通 | 高い |
持ち運び | 可能 | 不可 |
画面 | 小さい | 大きい |
熱の持ち具合 | 高熱になりやすい | 比較的低温 |
電気代 | 安い | 高い |
大まかな比較ではありますが、性能やコスパ面で見ると優れているのはデスクトップです。
一方性能面は劣ってしまいますが、持ち運びができて便利なのがノートパソコンになります。
それぞれメリット・デメリットがあるため、自分に合ったパソコンを選択しましょう。
この記事では、ノートパソコンにフォーカスして解説していきます。
ゲーミングノートパソコンのメリット・デメリット
上の表でも確認したとおり、ゲーミングノートパソコンにはメリットとデメリットがあります。
購入前にメリット・デメリットをしっかり確認しておきましょう。
ゲーミングノートパソコンのメリット
■ ゲーミング用ノートパソコンを使うメリット
メリット | ・コンパクトなサイズなので持ち運びできる ・普段使いしやすい ・部屋の圧迫感がなくなる |
---|
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
コンパクトなサイズなので持ち運びできる
デスクトップパソコンは、本体にディスプレイやキーボードなどが別で接続されており、相応の幅や高さ、奥行きを要します。さらに、電源に接続していなければ使用できません。
一方、ノートパソコンは、キーボードとディスプレイが一体化しており、タッチパッドも搭載されています。本体のみでも使用できるうえ、バッテリーが内蔵されているため、一定時間内なら電源もいりません。折りたたみ可能かつ軽量化されており、自宅外にも気軽に持ち出せます。
外出先やカフェでゲームや仕事をしたい方にはぴったりでしょう。
普段使いしやすい
一般に、同価格帯のノートパソコンは、デスクトップパソコンより性能が劣ると言われています。
しかし、ゲーミング用パソコンは通常より高性能であり、ノートパソコンであっても書類作成やネット検索、動画視聴程度なら何の問題もありません。ゲームをメインにしながら、十分に普段使いも兼ねられます。
部屋の圧迫感がなくなる
デスクトップパソコンは、本体にディスプレイやキーボードなどを別接続する必要があります。相応の場所をとるうえ移動が難しいため、定位置を決めざるをえません。
一方、ノートパソコンは、必要なものがすべて一体化しており、横幅と奥行きのみで設置できます。
折りたたんでコンパクトに片付けられ、また室内で簡単に持ち運びできるため、定位置にこだわる必要もありません。部屋の圧迫感を減らすのはもちろん、気分や状況にあわせて好きな場所でゲームを楽しめます。
ゲーミングノートパソコンのデメリット
一方で、ゲーミングノートパソコンには以下のようなデメリットもあります。
■ ゲーミング用ノートパソコンを使うデメリット
デメリット | ・デスクトップPCに採用されるパーツよりも性能が低い ・発熱しやすく寿命が短い傾向にある ・カスタマイズの自由度が低い ・価格が高い |
---|
それぞれについて詳しくみていきましょう。
デスクトップPCに採用されるパーツよりも性能が低い
デスクトップパソコンは、本体に大きさの余裕があるため、大型の高性能なグラフィックスやCPUクーラーを搭載しています。
一方、ノートパソコンは、限られたスペースに必要なパーツをすべて詰め込んでおり、デスクトップパソコンのような余裕がありません。グラフィックスやCPUなどの性能は、どうしても限られてしまいます。
性能の高さを第一に考える場合は、ノートパソコンではなく、デスクトップパソコンを検討するのがおすすめです。
発熱しやすく寿命が短い傾向にある
ノートパソコンは、もともと性能でデスクトップパソコンに劣る上、持ち運びの衝撃によるダメージが蓄積されていきます。パソコン全体の寿命が5〜7年程度と言われているのに対して、ノートパソコンの寿命は3〜5年程度しかありません。
また、コンパクトなデザインゆえに、部品同士が密接に配置されており、電子摩擦によって発熱しやすく、長時間の使用によって冷却が追いつかなくなることがあります。
その影響もあり、バッテリーの消費も激しめです。
衝撃や圧力、温度などに気をつければ寿命は延ばせるものの、買い替えのスパンが短くなることは覚悟しておきましょう。
カスタマイズの自由度が低い
デスクトップパソコンには多くの拡張端子が搭載されており、好みや状況に合わせて周辺機器を交換・増設できます。本体が大きく余裕があるため、CPUやグラフィックボード、ストレージ、メモリの交換・増設も、比較的簡単に行うことが可能です。
一方、ノートパソコンは本体がコンパクト、かつディスプレイと一体化しているため、購入後のカスタマイズは簡単には行えません。メモリの増設はできるものの、CPUやグラフィックスの交換・増設はほぼ不可能です。
ゲーミング用パソコンにとって、CPUやグラフィックスは、使用感を左右する重要な要素です。ゲーミング用ノートパソコンを選ぶ際は、カスタマイズが難しいことを踏まえ、慎重に各要素を比較・検討しましょう。
価格が高い
ゲーミングノートパソコンはデスクトップパソコンと比べて、比較的価格が高いです。
実際に同スペック帯のパソコンで比較すると、3万円~5万円ほど変わってしまうことも多々あります。
そのため、コスパ面を考えるとおすすめはできません。
ただし、スペックが低いパソコンに関してはそこまで大きな違いはありませんので、自分が購入するスペックに合わせて考えると良いでしょう。
ゲーミングノートパソコンの選び方

ゲーミングノートパソコンは、以下の6つのポイントに注目して選びましょう。
■ ゲーミングノートパソコンの選び方
- グラフィックス
- CPU
- ディスプレイ
- メモリ
- ストレージと容量
- 本体の大きさと質量
それぞれの内容を詳しく解説していきます。
選び方1:グラフィックス

グラフィックスとは、映像コンテンツ全般の画像処理を司るパーツのことです。
CPUやマザーボードなど、他のパーツに組み込まれていることもありますが、ゲーミングパソコンのように高性能な処理を要する場合は、独立したグラフィックスが欠かせません。
グラフィックボードやビデオカード、CPU(Central Processing Unit)と表現されることもあります。
ゲーミング用ノートパソコンのグラフィックスは主に、NVIDIAのGeForceとAMDのRadeonの2つに大別することが可能です。
■ NVIDIAのGeForce
最新のGeForce RTXシリーズ、一つ前のGeForce GTXシリーズなどがあり、末尾の数字が大きいものほど高性能に作られています。
3Dゲームを得意としており、ゲームプレイについての動作保証もあるため、ゲームメインで考えている人におすすめです。
■NVIDIAの主要グラフィックボード
- ハイエンドスペック:RTX4090・RTX4080など
- エンドスペック:RTX4070・RTX3080など
- ミドルスペック:RTX4060・RTX3070など
- エントリースペック:RTX4050・RTX3060・RTX3050Tiなど
■ AMDのRadeon
Radeon RXシリーズなどがあり、末尾の数字が大きいものほど高性能に作られています。
発色が良く動画再生に優れているため、画像や動画の編集も考えている人におすすめです。
■AMDの主要グラフィックボード
- ハイエンドスペック:RX6800M・RX6800M XTなど
- エンドスペック:RX6800S・RX6700Mなど
- ミドルスペック:RX6700S・RX6650Mなど
- エントリースペック:RX6600M・RX5600Mなど
選び方2:CPU

CPUとは、人間で言う頭脳に相当するパーツであり、パソコン内の処理全般を行うものです。CPUの性能不足はゲーム中のカクつきなどを生み、勝敗にも影響を与える可能性があります。
さらにノートパソコンの場合、購入後のCPUの交換はほぼできません。後悔しないためにも、できるだけ予算をかけて高性能なものを選びましょう。
現在はIntelとAMDの商品が、パソコン用CPUの主流をなしています。
■ IntelのCPU
最も主流なメーカーであり、主力のCoreシリーズ、低価格で省エネなCeleronシリーズ、Celeronシリーズの上位にあたるPentiumなどがあります。
ゲーミング用ノートパソコンなら、Core i7~9程度の高性能なものを検討しましょう。
■Intelの主要CPU
- ハイエンドスペック:core i9
- エンドスペック:core i7
- ミドルスペック:core i5
- エントリースペック:core i3・celeron
■ AMDのCPU
画像処理に優れており、Intelのものよりコスパが良いのがメリットです。
低価格なAシリーズ、IntelのCoreシリーズ以上と言われるRyzenシリーズなどがあります。ゲーミング用ノートパソコンなら、Ryzen 7~9程度の高性能なものを検討しましょう。
■AMDの主要CPU
- ハイエンドスペック:Ryzen 9
- エンドスペック:Ryzen 7
- ミドルスペック:Ryzen 5
- エントリースペック:Ryzen 3・Athlon
選び方3:ディスプレイ
ゲーミング用ノートパソコンを選ぶ際は、ディスプレイの大きさや解像度だけでなく、リフレッシュレートにも注目しましょう。
リフレッシュレートとは、1秒につき画面が何回切り替わったかを示す値であり、高いほどクリアリングやエイムがスムーズに行えます。ストレスのないプレイを目指すなら、144Hz以上のものがおすすめです。
その他、ディスプレイを選ぶ際は以下の点に注意しましょう。
■AMDの主要CPU
- 応答速度:1ms対応がベスト
- 光沢関連:グレア・ノングレアで選ぶ
上記2つも意識しながら、自分に合ったディスプレイを選んでください。
選び方4:メモリ

メモリとは、処理中のデータを一時的に保管しておくスペースのことです。メモリの大きなパソコンは、一度に多くの処理ができ、結果として効率良く作業をこなせます。
購入後も比較的簡単に増設できますが、大きめのものを選んでおくほうがストレスになりません。
ゲーミング用のノートパソコンには、そもそものゲームプレイに加えて、友人とのチャットや通話、プレイ動画の撮影など、通常より多くの負荷が予想されます。16〜32GB程度を目安に、メモリが大きめのものを検討しましょう。
選び方5:ストレージと容量

ストレージはデータを長期間保存しておく装置、容量はそのストレージの大きさを指します。
ノートパソコンのストレージは、主にSSDとHDDに分けられます。HDDはSSDよりも安いものの、読み込み・書き込み速度が遅く、衝撃にもそれほど強くありません。ゲーミング用のノートパソコンなら、SSD搭載のものを選ぶのがおすすめです。
また、ゲーミング用のノートパソコンには、度重なるゲームのアップデートに対応する容量が求められます。ストレージの容量は最低でも512GB以上、できれば1TB以上のものを検討しましょう。
選び方6:本体の大きさや質量
持ち運びを行うノートパソコンは、本体の大きさや質量も重要になってきます。
頻繁に持ち運ぶ方は重要が軽い1kg~2kgほどのものを、大画面でゲームがやりたいという方はディスプレイも含め大きなものを購入すると良いでしょう。
ただし、ゲーミングノートパソコンはグラフィックなどの影響から、質量は重くなりがちです。その点はあらかじめ把握しておきましょう。
おすすめのゲーミングノートPCメーカー

おすすめのゲーミングノートPCメーカーは以下のとおりです。
メーカー | 主要機種 | コスパ | デザイン | 納期 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|
ドスパラ | GALLERIA | ◎ | 〇 | 最短4日~ | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い 代引 コンビニ支払い その他ネット決済多数 |
マウスコンピューター | G-tune | △ | ◎ | 最短5営業日 | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い 代引き コンビニ決済 |
HP | OMEN Victus pavilion ENVY |
〇 | 〇 | 翌日~5営業日 | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い 代引き 楽天Pay |
ASUS | TUF ROG Zenbook |
〇 | ◎ | 3日~7日 | クレジットカード 銀行振込(前払い) コンビニ払い PayPal Pay-easy |
DELL | Alienware | △ | ◎ | 2日~5日 | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い PayPay銀行 |
Lenovo | Legion | ◎ | 〇 | 2日~4日 | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い |
それぞれのメーカーについて以下より詳しく解説します。
ドスパラ

ドスパラは初心者から中級者をターゲットに、BTOパソコンを取り扱っているメーカーです。
GALLERIAは代表的なゲーミングブランドであり、初心者でも利用しやすいコスパの良いモデルが数多くあります。
購入から納品までのスピードが早い点も利用しやすい点です。
シンプルなモデルが多く「ゲーミング感」はあまりありませんが、サポートも充実しており、コスパで選びたい方にぴったりでしょう。
主要機種 | GALLERIA |
---|---|
コスパ | ◎ |
デザイン | 〇 |
納期 | 最短4日~ |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い 代引 コンビニ支払い その他ネット決済多数 |
ストリーマーコラボPC販売中!
マウスコンピューター

マウスコンピューターは東京に本社を構える老舗のパソコン専門店であり、自由にカスタマイズできるBTOパソコンを購入できます。
最大の特徴は、組み立てなどを全て日本で行っている点です。
信頼できる日本製のパソコンを使いたいという方には嬉しいポイントでしょう。
代表的なゲーミングブランドはG-Tuneであり、さまざまなモデルが販売されています。
またクリエイター向けにDAIVというブランドも展開しており、動画編集やデザイン作成に利用したい方におすすめです。
主要機種 | G-tune |
---|---|
コスパ | △ |
デザイン | 〇 |
納期 | 最短5営業日 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い 代引き コンビニ決済 |
秋のSURER SALE開催中!
HP

HPはトップクラスのシェア率を持つパソコンメーカーであり、低価格かつ高スペックである商品を揃えていることが特徴です。
ハイエンド向けのOMENシリーズやエントリー向けのVictusが用意されており、自分が使いたい要素によって商品を選べます。
またアルミニウムを使用したモデルもあり、デザイン性にも優れています。
コスパ面で非常に優れているため、初めて購入する方にもぴったりでしょう。
主要機種 | OMEN Victus |
---|---|
コスパ | 〇 |
デザイン | 〇 |
納期 | 翌日~5営業日 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い 代引き 楽天Pay |
ASUS

ASUSは台湾に本社を置くメーカーであり、低価格でありながらハイスペックなパソコンを取り扱っています。
また保証内容が充実しているため、故障したときにも迅速かつ丁寧に対応してくれます。
ASUSと言えばパソコンパーツやディスプレイなどが有名ですが、ゲーミング向けのTUFシリーズ、Zenbookシリーズなどさまざまなブランドを展開しています。
実はゲーミングノートパソコンのシェア率世界1位もASUSですので、知名度で選びたいという方にはぴったりでしょう。
主要機種 | TUF ROG Zenbook |
---|---|
コスパ | 〇 |
デザイン | ◎ |
納期 | 3日~7日 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込(前払い) コンビニ払い PayPal Pay-easy |
DELL

安価でコスパの良いノートパソコンを販売しているDELLには、ゲーミングブランド「Alienware」があります。
販売価格は高めですが、ゲーミングならではのデザインとスペックの高さが人気です。
また、24時間365日のサポートにも対応しているため、パソコンを初めて購入するという方も安心して購入できるでしょう。
主要機種 | Alienware |
---|---|
コスパ | △ |
デザイン | ◎ |
納期 | 2日~5日 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い PayPay銀行 |
Lenovo

低価格でゲーミングノートパソコンを探している方は、Lenovoがおすすめです。
スペックは少し劣ってしまいますが、最低限ゲームをするための性能は確保できるため、ブランドや性能にこだわらない人には向いているでしょう。
ただし、ゲームによってはスペックが足りないといったこともあるため、その点は注意が必要です。
主要機種 | Legion |
---|---|
コスパ | ◎ |
デザイン | 〇 |
納期 | 2日~4日 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込(前払い) 分割払い |
【初心者向け】おすすめのゲーミングノートパソコン3選

初心者の人には、控えめなスペックで安価なゲーミング用ノートパソコンがおすすめです。
■ 初心者向けゲーミング用ノートパソコン
※縦横にスクロールできます。
ASUS TUF Gaming F15 FX506HF |
Lenovo IdeaPad Gaming 370i 15.6型( AMD) |
Dell Dell G15 ゲーミング ノートPC |
|
---|---|---|---|
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 2050 | NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 Ti Laptop GPU 4GB GDDR6 | NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 |
CPU | インテル® Core™ i5-11400H | AMD Ryzen™7 6800H | AMD Ryzen™5 7640HS |
ディスプレイ | 15.6型ワイドTFTカラー液晶 | 15.6型 FHD液晶 | 15.6型FHD |
リフレッシュレート | 144Hz | 120Hz | 120Hz |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージと容量 | 512GB SSD | 512GB SSD | 512GB SSD |
バッテリー | 約5.5時間 | – | – |
価格 | 99,800円 | 119,790円 | 124,980円 |
※価格はすべて税込み
それぞれのスペックや特徴、おすすめポイントを解説していきます。
ASUS「TUF Gaming F15 FX506HF」

ASUS「TUF Gaming F15 FX506HF」は、冷却システムに優れた堅牢性が高い初心者向けのゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 2050 |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i5-11400H プロセッサー |
ディスプレイ | 15.6型ワイドTFTカラー液晶 |
リフレッシュレート | 144Hz |
メモリ | 16GB |
ストレージと容量 | 512GB SSD |
バッテリー | 約5.5時間 |
価格 | 119,800円 99,800円 |
※ 価格はすべて税込み
CPUやグラフィックス、メモリ、ストレージなど、ゲーミング用ノートパソコンとして必要なスペックをバランス良く網羅しています。
優れた冷却システムで長時間連続したゲームが可能。セルフクリーニング冷却設計のため、長期間利用で気になるホコリも気にすることなく使えます。
米軍軍事規格であるMIL-STD-810Hに適合する強靭なボディは落下や振動、湿度、温度などに強い設計になっており、使用する場所や環境を選びません。価格も10万円台と、低価格帯に抑えられています。
★ おすすめポイント
- 従来製品より小型化・軽量化
- 衝撃や環境変化への強さ
Lenovo「Lenovo IdeaPad Gaming 370」

Lenovo「Lenovo IdeaPad Gaming 370」は、スピードと効率を両立したコスパの良い初心者向けゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 Ti Laptop GPU 4GB GDDR6 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 7 6800H (3.20 GHz 最大 4.70 GHz) |
ディスプレイ | 15.6″ FHD液晶 |
リフレッシュレート | 120Hz |
メモリ | 16GB |
ストレージと容量 | 512GB SSD |
バッテリー | – |
価格 | 119,790円 |
※ 価格はすべて税込み
Ryzen™ 7とGeForce RTX™ 3050 Tiを搭載した、エントリーモデルとしては十分すぎるスペックを持ったノートパソコンです。ゲームだけでなく持ち運びなどにもぴったりでしょう。
画像や動画の編集にも便利なノートパソコンであり、日常使いできるゲーミング用ノートパソコンをお探しの人におすすめです。
★ おすすめポイント
- コストパフォーマンスの良さ
- 日常使いにも便利
DELL「Dell G15 ゲーミング ノートPC」

DELL「Dell G15 ゲーミング ノートPC」は、CPUにRyzen™5を採用した初心者向けゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™5 7640HS |
ディスプレイ | 15.6型FHD |
リフレッシュレート | 120Hz |
メモリ | 16GB |
ストレージと容量 | 512GB SSD |
バッテリー | – |
価格 | 124,980円 |
※ 価格はすべて税込み
「DELL Dell G15 ゲーミング ノートPC」は、特に初心者に向けておすすめなゲーミングノートパソコンです。
パソコンへの負担を減らすために作られた特殊な冷却方法やゲームのタイトル別に設定できるソフトウェア付属など、パソコン細部へのこだわりを持ちたいという人にもおすすめです。
★ おすすめポイント
- プレイ環境が簡単にカスタマイズ可能
- 初心者におすすめなコスパのいいモデル
【コスパ重視の人向け】おすすめのゲーミングノートパソコン3選

コスパを重視する人には、以下の3つのゲーミング用ノートパソコンがおすすめです。
■ コスパ重視の人向けゲーミング用ノートパソコン
※縦横にスクロールできます。
Lenovo Legion Pro 5i Gen 8 16型 (第13世代Intel® Core™) |
ASUS TUF TUF Gaming F15 FX507VV4 (FX507VV4-I9R4060) |
HP OMEN 16 |
|
---|---|---|---|
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 4050 | NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 | NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 |
CPU | インテル® Core™ i5-13500HX | インテル® Core™ i9-13900H | インテル® Core™ i7-13700HX |
ディスプレイ | 15.6型WQHD IPS液晶/FHD IPS液晶 | 15.6型ワイドTFTカラー液晶 | 16.1型フルHD/ QHD・IPSディスプレイ |
リフレッシュレート | 165Hz | 144Hz | 240Hz |
メモリ | 32GB | 16GB | 16GB |
ストレージと容量 | 512 GB SSD | 512GB SSD | 1TB SSD |
バッテリー | 約8時間駆動 | 90Wh | 最大4時間45分駆動 |
価格 | 311,740円 188,320円 |
239,800円 179,800円 |
272,800円 187,000円 |
※価格はすべて税込み
それぞれのスペックや特徴、おすすめポイントを解説していきます。
Lenovo「Legion Pro 5i Gen 8 16型(第13世代Intel® Core™)」

Lenovo「Legion Pro 5i Gen 8 16型(第13世代Intel® Core™)」は、標準的なスペックのコスパ抜群ゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 4050 Laptop GPU 6GB GDDR6 |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i5-13500HX プロセッサー (Eコア 最大 3.50 GHz Pコア 最大 4.70 GHz) |
ディスプレイ | 15.6型WQHD IPS液晶/FHD IPS液晶 |
リフレッシュレート | 165Hz |
メモリ | 32GB |
ストレージと容量 | 512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC |
バッテリー | 約8時間駆動 |
価格 | 311,740円 188,320円 |
※ 価格はすべて税込み
13世代インテル®Core™プロセッサーとRTX4050を搭載した標準的なノートパソコンで、優秀なコストパフォーマンスを誇ります。さらに、ディスプレイが豊富に展開されており、目的に合わせて好みのものを選ぶことが可能です。
★ おすすめポイント
- 13世代インテル®Core™プロセッサーとRTX4050を搭載ながら18万円〜
- 好みに合わせて選べる豊富なディスプレイ展開
ASUS「ASUS TUF Gaming F15 (FX507VV4-I9R4060)」

ASUS「ASUS TUF Gaming F15 FX507VV4 (FX507VV4-I9R4060)」は、コスパ向けモデルの中でも特にスペックの高いゲーミングノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i9-13900H |
ディスプレイ | 15.6型ワイドTFTカラー液晶 |
リフレッシュレート | 144Hz |
メモリ | 16GB |
ストレージと容量 | 512GB SSD |
バッテリー | 90Wh |
価格 | 239,800円 179,800円 |
※ 価格はすべて税込み
ハイエンド向けCPUである「core i9」を取り入れたハイスペックなコスパ向けゲーミングノートパソコンです。グラフィックス・CPU・バッテリーなど全てが高水準なため、コスパと性能の2つを妥協したくない方におすすめと言えます。
性能が性能であるだけに通常20万円を超えてしまうところですが、セール対象になっており約18万で購入可能です。
★ おすすめポイント
- 高水準なスペックながら2約18万で購入可能
- 衝撃や環境変化への強さ
HP「OMEN 16」

HP「OMEN 16」は、高品質な大きめディスプレイが特徴の、ミドルスペックのゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop |
---|---|
CPU | 第13世代 インテル® Core™ i7-13700HX プロセッサー |
ディスプレイ | 16.1インチワイド・QHD非光沢・IPSディスプレイ |
リフレッシュレート | 240Hz |
メモリ | 16GB |
ストレージと容量 | 1TB SSD |
バッテリー | 最大 4時間45分駆動 |
価格 | 272,800円 187,000円 |
※ 価格はすべて税込み
16.1型と大きめのディスプレイは解像度とリフレッシュレートに優れ、目にもあまり負担がかかりません。
第13世代 インテル® Core™ i7-13700HX プロセッサーを搭載しながら、こちらもセール価格で約18万円というコスパの良い価格で購入できます。
見た目がシンプルでゲーミングパソコンとはいえ、派手すぎないのも選ぶポイントの一つです。
★ おすすめポイント
- 高性能なグラフィックス・CPUながら約18万円
- 高品質な大きめディスプレイ
【本格的にゲームをしたい人向け】おすすめのゲーミングノートパソコン3選

本格的なゲームをしたい人には、以下の3つのゲーミング用ノートパソコンがおすすめです。
■ 本格的にゲームをしたい人向けゲーミング用ノートパソコン
※縦横にスクロールできます。
ASUS ROG Zephyrus G14 GA402XI (GA402XI-R9R4070G) |
ドスパラ GALLERIA XL7C-R46H |
Lenovo Legion Slim 7i Gen 8 アドバンス(RTX4070) |
|
---|---|---|---|
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 | NVIDIA GeForce RTX4070 8GB LaptopGPU + インテル UHD | NVIDIA GeForce RTX 4070 |
CPU | AMD Ryzen™ 9 7940HS | インテル Core i7-13700HX | インテル® Core™i9 13900H |
ディスプレイ | 14型WQHDカラー液晶 | 15.6インチ | 16.0型3.2K液晶 |
リフレッシュレート | 165Hz | 165Hz | 165Hz |
メモリ | 16GB | 32GB | 32GB |
ストレージと容量 | 512GB SSD | 1TB SSD | 1TB SSD |
バッテリー | 約8.6時間 | 約6.2時間 | – |
価格 | 299,800円 269,800円 |
269,980円 | 404,690円 284,240円 |
※価格はすべて税込み
それぞれのスペックや特徴、おすすめポイントを解説していきます。
ASUS「ROG Zephyrus G14 GA402XI(GA402XI-R9R4070G)」

ASUS「ROG Zephyrus G14 GA402XI(GA402XI-R9R4070G)」は、最新のAMDCPUを採用した、本格的なゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 9 7940HS |
ディスプレイ | 14型WQHDカラー液晶 |
リフレッシュレート | 165Hz |
メモリ | 16GB |
ストレージと容量 | 512GB SSD |
バッテリー | 約8.6時間駆動 |
価格 | 299,800円 269,800円 |
※ 価格はすべて税込み
グラフィックスにNVIDIA® GeForce RTX™4070、CPUにAMD Ryzen™ 9 7940HSと最高級のシステムを採用しており、幅広いゲームをストレスなく楽しめます。
ディスプレイも高解像度・高リフレッシュレートなほか、キーボードはキー単位でのライティング設定も可能です。
★ おすすめポイント
- 高解像度・高リフレッシュレートなディスプレイ
- キー単位でライティング設定できるキーボード
ドスパラ「GALLERIA ZL7C-R47」

ドスパラ「GGALLERIA ZL7C-R47」は、ヘビーユーザーにおすすめな大画面16インチディスプレイを搭載したモデルです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX4070 8GB LaptopGPU + インテル UHD グラフィックス |
---|---|
CPU | インテル Core i7-13700HX (最大5.0GHz/16コア/24スレッド) |
ディスプレイ | 15.6インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
メモリ | 32GB |
ストレージと容量 | 1TB SSD |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約6.2時間) |
価格 | 269,980円 |
※ 価格はすべて税込み
第13世代インテル® Core™プロセッサーとGeForce RTX4060のグラフィックス搭載で、高画質・高パフォーマンスなプレイを楽しむことができます。15.6インチの大画面ディスプレイと高速でスムーズなフレームレートで、より没入感のあるゲーム体験ができます。
★ おすすめポイント
- >第13世代インテル® Core™プロセッサーとGeForce RTX4060のグラフィックス搭載
- 15.6インチの大画面ディスプレイ
Lenovo「Legion Slim 7i Gen 8 アドバンス(RTX4070)」

Lenovo「Legion Slim 7i Gen 8 アドバンス(RTX4070)」は、ハイエンド向けのCPUとGPUだけでなく32GBのメモリを標準搭載している本格的なゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4070 |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i9-13900H |
ディスプレイ | 16.0型3.2K液晶 |
リフレッシュレート | 165Hz |
メモリ | 32GB |
ストレージと容量 | 1TB SSD |
バッテリー | – |
価格 | 404,690円 284,240円 |
※ 価格はすべて税込み
最高級のグラフィックス・CPUに加え、高解像度・高リフレッシュレートの3K液晶(WQHDを超える解像度)を採用しており、ゲーム画像の美しさを余すことなく楽しめます。
最薄部19.4mmという、スリムでスタイリッシュなデザインも特徴です。
★ おすすめポイント
- 色鮮やかなディスプレイ
- スリムでスタイリッシュなデザイン
【持ち運びをしたい人向け】おすすめのゲーミングノートパソコン3選

持ち運びをしたい人には、軽量・薄型のゲーミング用ノートパソコンがおすすめです。
■ 持ち運びをしたい人向けゲーミング用ノートパソコン
※縦横にスクロールできます。
ASUS ROG Flow X13 |
mouse G-Tune P6-I7G50BK-A |
DELL ALIENWARE X14 R2 ゲーミング ノートPC |
|
---|---|---|---|
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX 3050 | GeForce RTX™ 4050 | NVIDIA® GeForce RTX™ 4050 |
CPU | AMD Ryzen™ 7 6800HS | Intel® Core™ i7-12650H | インテル® Core™ i7-13620H |
ディスプレイ | 13.4型フルHD/4Kディスプレイ | 16型 液晶パネル | 14.0型フルHD |
リフレッシュレート | 120Hz | 165Hz | 165Hz |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージと容量 | 512GB SSD | 500GB | 1TB SSD |
バッテリー | 最大約12.4時間駆動 | – | 80Wh |
価格 | 229,800円 168,800円 |
199,800円 169,800円 |
264,980円 |
※価格はすべて税込み
それぞれのスペックや特徴、おすすめポイントを解説していきます。
ASUS「ROG Flow X13」

ASUS「ROG Flow X13」は、ディスプレイが360°回転する、軽量・薄型のゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX 3050 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 7 6800HS |
ディスプレイ | 13.4型フルHD/4Kディスプレイ |
リフレッシュレート | 120Hz |
メモリ | 16GB |
ストレージと容量 | 512GB SSD |
バッテリー | 最大約12.4時間駆動 |
価格 | 229,800円 168,800円 |
※ 価格はすべて税込み
ゲーミング用ノートパソコンとして十分なスペックでありながら、A4サイズで最薄部は15.8mm、重さはわずか1.35kgしかありません。
ディスプレイが360°回転する仕様になっており、タブレットのようなスタイルでも使用できます。外付けのグラフィックスを接続すれば、より幅広いゲームに対応可能です。
★ おすすめポイント
- 360°回転するディスプレイ
- 外付けグラフィックスで拡張可能
mouse「G-Tune P6-I7G50BK-A」

mouse「G-Tune P6-I7G50BK-A」は、インテル core i7™ 12650Hを搭載した、軽量・薄型のゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | GeForce RTX™ 4050 |
---|---|
CPU | インテル Core™ i7-12650H |
ディスプレイ | 16型 液晶パネル |
リフレッシュレート | 165Hz |
メモリ | 16GB |
ストレージと容量 | 500GB |
バッテリー | 約11.5時間駆動 |
価格 | 199,800円 169,800円 |
※ 価格はすべて税込み
Intel® Core™ i7-12650Hを搭載し、リフレッシュレート165Hzの高解像度ディスプレイを採用しているほか、最新世代のGPU RTX4050も搭載しています。
★ おすすめポイント
- 高解像度・高リフレッシュレートのディスプレイ
- 最新世代のRTX4050を採用
DELL「ALIENWARE X14 R2 ゲーミング ノートPC」

DELL「ALIENWARE X14 R2 ゲーミング ノートPC」は、世界最薄のコンパクトなゲーミング用ノートパソコンです。
▼ 価格とスペック
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 4050 |
---|---|
CPU | 第13世代 インテル® Core™ i7-13620H |
ディスプレイ | 14.0型フルHD |
リフレッシュレート | 165Hz |
メモリ | 16GB |
ストレージと容量 | 1TB SSD |
バッテリー | 80Wh |
価格 | 264,980円 |
※ 価格はすべて税込み
14型のコンパクトなボディは、重さ約1.8kg・厚さ約1.4cmしかありません。それでいてバッテリーが充実しており、自宅外にも便利に持ち出せます。
★ おすすめポイント
- 世界最薄のコンパクトなデザイン
- バッテリー持ちの良さ
ゲーミングPCとセットで使えばゲームプレイ最強環境に!hi-hoひかり with games

エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | 戸建てタイプ 回線セット | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 6,160円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 19,800円 | |
解約費用 | 違約金 | 5,600円 |
撤去工事費 | なし |
エリア | 全国 | |
---|---|---|
プラン | マンションタイプ 回線セット | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,840円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 16,500円 | |
解約費用 | 違約金 | 4,400円 |
撤去工事費 | なし |
hi-hoひかり with gamesは、オンラインゲームや配信に特化した光回線です。
プロeスポーツの大会やチームのスポンサーも手がけているので、公式大会などでロゴを見たことのある方も多いのではないでしょうか?
hi-hoひかり with games専用の通信帯を使っているので、通信混雑が起きにくく「プチプチ途切れてしまう」「この時間帯だけ繋がりにくい」といったトラブルがありません。
いつでも安定した高速通信を維持しながら、低ping値をキープできるため、ラグに悩まされることもなくなります。
最大4.8Gpsのゲーム用バンドに接続できるゲーミングルーターセットプランも用意されており、良い環境でゲームをプレイ可能です。強力な処理能力で、ネットワークパフォーマンスを実現しています。
期間限定!
30日間の月額料金無料キャンペーン実施中
ゲーム・配信者向け光回線
最大31日間お試しキャンペーン実施中
まとめ

ゲーミングノートパソコンを選ぶ際は、グラフィックス・CPU・ディスプレイ・メモリ・ストレージと容量に注目してください。
■ ゲーミングノートパソコンの選び方
- グラフィックス
- CPU
- ディスプレイ
- メモリ
- ストレージと容量
- 本体の大きさや質量
ストレスのないプレイを目指すなら、Core i7~9またはRyzen 7~9程度のCPU、リフレッシュレート144Hz以上のディスプレイ、16GB以上のメモリ、512GB以上の容量のものを検討しましょう。
また、ゲーミングノートPCのメリットとデメリットは以下の通りです。
■ ゲーミングノートパソコンを使うメリット
メリット | ・コンパクトなサイズなので持ち運びできる ・普段使いしやすい ・部屋の圧迫感がなくなる |
---|
■ ゲーミング用ノートパソコンを使うデメリット
デメリット | ・デスクトップPCに採用されるパーツよりも性能が低い ・発熱しやすく寿命が短い傾向にある ・カスタマイズの自由度が低い ・価格が高い |
---|
各モデルのメリットや特徴を考慮して、ぜひ自分にあった1台を見つけてみてくださいね。