WiMAXの解約方法は?手続きの流れ、違約金ゼロで解約する方法を大公開

WiMAX 解約

カテゴリ: WiMAX

WiMAXの速度や料金に不満を感じて、解約を考えている人は多いでしょう。

WiMAXの解約は、電話かオンラインで、プロバイダに連絡を入れるだけで完了します。ただし、解約にあたっては違約金がかかったり、キャッシュバックがもらえなくなったりするなどの注意点も多いため、慎重に判断しましょう。

今回は、WiMAX各プロバイダでの解約手順や解約費用、違約金なしで解約する方法を解説します。

この記事を読めば、WiMAXを損なくスピーディーに解約できます。

学割・引越しキャンペーン開催中!

broad-wimax

契約期間で選べる2つの新プラン登場!
2年契約 or 契約期間なし
キャンペーン適用で初月無料

モバレコ × Broad WiMAX キャンペーン

他社から乗り換えで
最大46,000円キャッシュバック

WiMAXの解約は、プロバイダに連絡を入れるだけ!

通帳を見ながらパソコンを操作する人
WiMAXの解約は、プロバイダに連絡を入れるだけ!

WiMAXの解約は、契約しているプロバイダに連絡を入れるだけで完了します。

プロバイダによって対応する方法は異なるため、連絡先・連絡方法を確認し、Webまたは電話で手続きを行いましょう。

各プロバイダの解約窓口・解約方法

WiMAXプロバイダ7社の解約窓口・解約方法を表にまとめました。

【WiMAXプロバイダ7社の解約窓口・解約方法】

プロバイダ 解約方法 解約窓口 対応時間
UQ WiMAX 電話・Web
  • 0120-929-777
  • my UQ WiMAX
  • 年中無休:9:00~20:00
  • Webは24時間
Broad WiMAX 電話 050-3144-9935 11:00~19:00(年末年始を除く)
GMOとくとくBB WiMAX Web BB navi 24時間
BIGLOBE WiMAX 電話・Web
  • 0120-827-193
  • 03-6631-4602
  • Web
  • 年中無休:9:00~20:00
  • Webは24時間
カシモWiMAX Web マイページ 24時間
DTI WiMAX 電話・Web
  • 0570-00-4740
  • My DTI
  • 平日:10:00~17:00
  • Webは24時間
So-net WiMAX Web マイページ 24時間

プロバイダによって、解約方法や対応する時間帯が異なります

電話だけの場合もあれば、Webのみの場合もあるため、契約しているプロバイダごとの解約方法を確認しておきましょう。

WiMAXの解約でかかる費用

スマホとコインの画像
WiMAXの解約でかかる費用

WiMAXの解約でかかる可能性のある費用は、以下の5種類です。

WiMAXの解約でかかる費用

  • 契約解除料(違約金)
  • 端末代の残債
  • 解約月の料金
  • 機器損害金(レンタルの場合)
  • 端末の返送料(レンタルの場合)

どのようなケースでかかる費用なのか、それぞれ解説していきます。

契約解除料(違約金)

契約解除料(違約金)は契約期間の途中で解約する場合にかかる費用です。

たとえば2022年2月に2年契約で契約した場合、2024年3月の契約更新月になる前に解約すると、所定の契約解除料がかかります。

2022年7月に電気通信事業法が改正されたため、これ以降に契約したWiMAXの違約金の上限は、月額料金の1ヶ月分です。

ただし、それ以前に契約した場合は、より高額な違約金が請求される可能性があるため、契約内容を確認しておきましょう。

端末代の残債

WiMAXの端末を分割払いで購入した場合にかかる費用です。

仮に21,780円の36回払いで購入している場合、24ヶ月目で解約すると、605円×12ヶ月分の7,260円が残債として請求されます。

なお、端末代の残債は、原則として一括で支払う必要がある点にも注意しましょう。

解約月の料金

WiMAXの料金は解約月まで請求され、日割りもできないため、1ヶ月分の料金が必要です。

また、解約するタイミングによっては翌月分の月額料金もかかるため、解約の締め日を確認しておきましょう。

機器損害金(レンタルの場合)

レンタルした端末が破損・故障していたり、付属品をなくしたりしていた場合は、規約に基づく機器損害金が請求されます。

返却後、損害や欠品が認められなければ請求されません。

端末の返送料(レンタルの場合)

レンタルの場合は、端末の返送料の実費がかかります。

なお、UQ WiMAXのように着払いで返却できるプロバイダもあるため、各社の規約を確認しておきましょう。

【重要】WiMAXを違約金ゼロで解約する4つの方法

電卓を持つ女性
【重要】WiMAXを違約金ゼロで解約する4つの方法

WiMAXを違約金ゼロで解約する方法が4つあります。

WiMAXを違約金ゼロで解約する4つの方法

  • 方法①契約更新月に解約する
  • 方法②いまのプロバイダで解約サポートを使う
  • 方法③乗り換え先の解約サポートを使う
  • 方法④乗り換え先のキャッシュバックで相殺する

それぞれの方法をわかりやすく解説します。

方法①契約更新月に解約する

契約期間の縛りありでWiMAXを契約した場合、契約更新月に解約することで、契約解除料(違約金)をゼロにできます。

WiMAXプロバイダ7社の契約更新月は、以下のとおりです。

【WiMAXプロバイダ7社の契約更新月】

プロバイダ 契約更新月
UQ WiMAX 2年:26ヶ月目
3年:38ヶ月目
4年:50ヶ月目
Broad WiMAX 2年:25ヶ月目
3年:37ヶ月目
GMOとくとくBB WiMAX 2年:24ヶ月21日~25ヶ月目
3年:36ヶ月21日~37ヶ月目
BIGLOBE WiMAX 2年:24ヶ月目
3年:36ヶ月目
4年:48ヶ月目
カシモ WiMAX 2年:25ヶ月目
3年:37ヶ月目
DTI WiMAX 2年:25ヶ月目
3年:37ヶ月目
So-net WiMAX 2年:25ヶ月目
3年:37ヶ月目
4年:49ヶ月目

たとえば24ヶ月目が契約更新月で、2021年5月1日に契約した場合、契約更新月は2023年5月1日〜31日までの間です。

方法②いまのプロバイダで解約サポートを使う

いま契約しているプロバイダに「解約サポート」がついている場合、これを利用すると違約金相当分が無料で解約できます。

たとえばBroad WiMAXの「いつでも解約サポート」は、指定回線への乗り換えを条件に、違約金が無料になるサービスです。

方法③乗り換え先の解約サポートを使う

乗り換え先の解約サポートを使う方法もあります。

たとえばBroad WiMAXでは、上限19,000円までの他社違約金を還元するキャンペーンを実施中です。

同様のキャンペーンは格安SIMや光回線でも実施している場合があるため、これを利用してWiMAXの違約金をゼロにしましょう。

 解約証明書の発行方法

解約サポートを利用するためには、WiMAXを解約したことを証明する解約証明書が必要です。

解約証明書の発行方法はプロバイダによって異なりますが、多くの場合はプロバイダHPのマイページなどから発行できます。

また、契約最終月の請求書が解約証明書の代わりになる場合もあるため、解約証明書として利用できる書類を新しく解約する会社側に確認しておきましょう。

方法④乗り換え先のキャッシュバックで相殺する

乗り換え先で受け取れるキャッシュバックを使って相殺する方法です。

たとえば50,000円のキャッシュバックを実施している光回線を契約した場合、WiMAXの解約に20,000円の違約金がかかったとしても、差し引き30,000円はプラスになって残ります。

また、先述した「解約サポート」とキャッシュバックを併用できる可能性もあります。その場合、WiMAXの違約金を解約サポートでゼロにして、キャッシュバックは満額残せるためもっともお得です。

他社違約金負担とキャッシュバックの両方を実施している会社を優先して契約しましょう。

   

Broad WiMAX

   

キャンペーン適用で初月無料!
学割・引越しキャンペーン開催中

   

今なら他社から乗り換えで
最大46,000円キャッシュバック!

学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック

WiMAXを解約する際の注意点

スマホと警告マーク
WiMAXを解約する際の注意点

WiMAXを解約する際の注意点として挙げられるのは、以下の5点です。

WiMAXを解約する際の注意点

  • 解約締切日はプロバイダによって異なる
  • キャッシュバックをもらえなくなる可能性がある
  • 解約窓口への電話がつながらないという声もある
  • 解約月の料金は日割りにならない場合がある
  • 使い終わったルーターをそのままにしておくのは勿体ない!

それぞれをわかりやすく解説するので、解約を申し込む前に確認しておきましょう。

解約締切日はプロバイダによって異なる

解除締切日は、プロバイダによって異なるものです。

たとえば解除締切日が25日のプロバイダを利用している場合、25日までに解約手続きを完了させなければ、翌月の月額料金も請求されてしまいます。

主要プロバイダ7社の解約締切日をご紹介するので、解約締切日よりも前に解約手続きを済ませましょう。

【WiMAXプロバイダ7社の解約締切日】

プロバイダ 解約締切日
UQ WiMAX なし
Broad WiMAX 25日(非営業日の場合は翌営業日)
GMOとくとくBB WiMAX 20日
BIGLOBE WiMAX 25日
カシモ WiMAX 20日21時まで
DTI WiMAX 25日(土日祝日および休日にかかわらず)
So-net WiMAX なし

なお、契約締切日や月末には電話が集中しやすく、電話がつながらずに当日中の解約ができなくなる場合があります

できる限り解約締切日当日の解約申し込みは避けて、解約締切日の数日前までに手続きを終えておきましょう。

キャッシュバックをもらえなくなる可能性がある

WiMAXを契約した際のキャッシュバックを受け取る予定がある場合は、解約するタイミングに要注意です。

キャッシュバックには受け取り条件があり、原則として付与される期間までWiMAXの利用を継続しているユーザーにしか支給されません。

たとえば、キャッシュバックの受け取り時期が2023年6月の場合、2023年5月までに解約すると受け取れなくなってしまいます。

キャッシュバックの受け取りまで残り2ヶ月~3ヶ月の時点で解約すると、むしろ損をする可能性もあるのです。解約前に、キャッシュバックの受け取り時期を確認しておきましょう。

解約窓口への電話がつながらないという声もある

WiMAXの解約に関する評判を調べてみると「解約窓口への電話がつながらない」といった口コミがTwitterに投稿されていました。

WiMAXの解約方法を電話のみにしているプロバイダも多いため、気になる情報です。

先述したように、WiMAXには解約締切日が定められていることが多く、この日までに解約しなければ翌月の月額料金も請求されてしまいます

月末や各プロバイダの解約締切日周辺は解約の申し込みが増え、電話がつながりにくくなりますので、時間に余裕を持って解約手続きを行いましょう。

解約月の料金は日割りにならない場合がある

WiMAXの解約月の料金は、原則として日割り計算になりません。

たとえ月初に解約したとしても、1ヶ月分の月額料金が請求されてしまいます。ただし、WiMAX自体の契約も月末まで続きますから、早めに解約したとしても、解約月の月額まではWiMAXの利用を継続することが可能です。

使い終わったルーターをそのままにしておくのは勿体ない!

WiMAXのルーターはレンタルの場合のみ返却が必要ですが、購入した場合はWiMAXの解約後もそのまま持ち続けられます。

しかし、いくら高性能なルーターでも、使わなければただのガラクタです。使い終わってそのままにしておくのは勿体ないので、以下のような方法で再利用しましょう。

使い終わったWiMAXのルーターの活用方法

  1. 中古品として売る
  2. 中継機として活用する(クレードル付き、ホームルーターの場合のみ)

それぞれ説明していきます。

 中古品として売る

まずは、中古品として売却する方法です。

WiMAXの機種はSIMフリーなので、SIMカードを入れ替えればそのまま利用できます

そのため意外にも需要が高く、メルカリなどのフリマアプリやオークションサイトなどに出品すれば、2,000円〜3,000円ほどで売れるかもしれません。

 中継機として活用する

クレードル付きの端末やホームルーターの場合は、自宅でWiFiの中継機として利用することもできます。

以下の手順で中継機として活用すれば、ルーターが置いてある部屋から離れた場所でもインターネットにつながりやすくなったり、回線がより安定したりするため便利です。

WiMAXのルーターを中継機にする方法

  1. WiMAXの「設定」を開く
  2. 「アクセスポイントモード」をタップする
  3. 「使用する」をタップする

WiMAXを解約すべきタイミングはいつ?

スマホとカレンダー
WiMAXを解約すべきタイミングはいつ?

結論として、WiMAXの解約にもっとも適したタイミングは、契約更新月です。

このタイミングで契約すれば違約金がかからず、お得に解約できます。違約金の金額はWiMAXを契約した時期によって異なるため、契約書などから契約内容を確認し、契約更新月がいつなのかを把握しましょう。

それ以外では、以下のタイミングもWiMAXの解約に適しています。

WiMAXを解約すべきタイミング

  • 回線速度や回線のつながりにくさに不満を覚えたとき
  • 他社でより魅力的なポケット型WiFiが見つかったとき
  • キャッシュバックなどお得なキャンペーンを行っている他社ポケット型WiFiを見つけたとき
  • インターネットの使い方が変わり光回線を契約したくなったとき
  • 海外利用ができるポケット型WiFiに乗り換えたいとき
  • 端末代の残債を完済したとき

解約金が発生するタイミングだとしても、違約金負担キャンペーンやキャッシュバックを実施している回線に乗り換えることで相殺できます

WiMAXに何らかの不満を覚えたり、より魅力的な他社回線を見つけたりしたときは乗り換えを検討して、より快適にインターネットを楽しみましょう。

WiMAX解約後のおすすめ乗り換え先

ABCの文字画像
WiMAX解約後のおすすめ乗り換え先

WiMAX解約後のおすすめ乗り換え先は、以下の3社です。

WiMAX解約後のおすすめ乗り換え先

  • ホームルーター最速の「home 5G」
  • 完全無制限で使えるホームルーターの「モバレコエアー」
  • 全国どこでもつながりやすいポケット型WiFiの「THE WiFi」

各社の特徴を簡単に解説します。

ホームルーター最速の「home 5G」

ドコモ home 5G

■ プラン内容

サービス・プラン名 home 5G
エリア 全国
契約期間 なし
費用 月額料金 4,950円
事務手数料 3,300円
端末代金 39,600円※

※ドコモ公式キャンペーンで実質無料

■ 実質料金

おすすめ申込窓口 GMOとくとくBB
実質月額料金 2年間 4,338円

■ 通信速度・通信制限

使用回線 ドコモ
データ使用量 無制限※
最大速度 上り 218Mbps
下り 4.2Gbps
平均実測値※ 下り 188.0Mbps
上り 19.93Mbps

2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 6月キャンペーン情報

公式 ・ドコモのスマホセット割あり
・端末代金が実質無料
代理店 ・Amazonギフト券18,000円プレゼント

ホームルーターへの乗り換えを希望していて、なおかつ速度を重視する人には、ドコモの通信を利用するhome 5Gがおすすめです。

専用端末のHR01・HR02は、いずれも5G高速通信に対応しています。下り最大速度は4.2Gbpsと、一般的な光回線の約4倍です。

GMOとくとくBBからhome 5Gを契約すると、18,000円分のAmazonギフト券を受け取れるキャンペーンを利用できます。

さらに、ドコモのスマホとのセット割も適用できるので、ドコモユーザーの人にもおすすめです。

ドコモ home 5G

ドコモから高性能なホームルーターが登場

端末代金実質無料!
18,000円分のAmazonギフト券

Amazonギフト券18,000円プレゼント

完全無制限で使えるホームルーターの「モバレコエアー」

モバレコAir

■ プラン内容

※横にスクロールできます。

サービス・プラン名 モバレコエアー 5Gプラン
エリア 全国
契約期間 2年
費用 月額料金 1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~24ヶ月目:4,180円
25ヶ月目~:5,368円
事務手数料 3,300円
端末代金※ 71,280円

※ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料

■ 実質料金

※横にスクロールできます。

おすすめ申込窓口 モバレコエアー
実質月額料金 24ヶ月 2,028円

■ 通信速度・通信制限

※横にスクロールできます。

使用回線 ソフトバンク
データ使用量 原則無制限
最大速度 下り 2.1Gbps
上り
平均実測値※ 下り 74.36Mbps
上り 8.2Mbps

2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 6月キャンペーン情報

公式 ・月月割で端末代金無料
・最大10万円の他社違約金補填
・ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり
【公式サイト限定】!SoftBank Air 1万円キャッシュバック
当サイト経由限定 2年間の月額料金割引
現金40,000円キャッシュバック

\ モバレコサイト経由の申込限定 /
キャッシュバック最大40,000円に増額中

ホームルーターを希望していて、なおかつ完全無制限でインターネットを楽しみたい人には、ソフトバンクエアーを使った5G通信をお得に楽しめるモバレコエアーがおすすめです。

下り最大2.1Gbpsの高速通信を、原則として速度制限なしで利用できます。

モバレコエアーでは、他社違約金・撤去工事費を満額還元するほか、2年間の月額料金割引、さらにキャッシュバックを受け取ることも可能です。

ソフトバンク・ワイモバイルの料金が月額最大1,188円割引されるセット割も適用できるため、両社のスマホを利用している人にもおすすめできます。

   

モバレコAir

工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)

   

当サイト限定!
最大40,000円キャッシュバック!

当サイトからの申し込み限定
キャッシュバック最大40,000円増額中!

全国どこでもつながりやすいポケット型WiFiの「THE WiFi」

THE WiFi

■ THE WiFiの料金詳細

プラン THE WiFi THE WiFi FiT
契約期間 なし
月額料金 ~3ヶ月:0円
4ヶ月目以降:3,828円
~1GB:1,298円
~5GB:1,628円
~20GB:2,068円
~40GB:2,568円
~100GB:3,960円
実質月額料金(3年) 3,570円 1,390円~4,052円
事務手数料 2,200円 3,300円
端末代金 0円
回線 Softbank・au・docomo
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
違約金 なし
データ容量 100GB/月
通信速度の制限 1ヶ月間のデータ通信量の合計が100GBを超えた場合、翌月1日の午前0時までの間、送受信速度が最大128kbps
キャンペーン ・基本料金3ヵ月無料
海外使用 世界132ヵ国で可能

■ 最新のキャンペーン

  • 3ヶ月間月額料金無料(100GBプランのみ)
  • 端末レンタル料金実質

全国どこからでもつながりやすいポケット型WiFiを求めている人には、THE WiFiがおすすめです。

ドコモ・au・ソフトバンクのLTEエリア内で、もっともつながりやすい回線に自動接続されます。日本全国ほぼすべてのエリアから接続できますし、海外でもルーターをそのまま利用することが可能です。

THE WiFiには、月間100GBを3,828円で利用できるプランと、使った分に応じて料金が変動する「FiT」プランがあります。

通常プランを契約する場合、3ヶ月分の月額料金が無料になるといった特典を利用できる「THE WiFi FES」が行われているため、こちらを利用するとさらにお得です。

   

THE WiFi

   

30日間無料お試し体験+
3ヶ月間0円キャンペーン中!

まとめ

WiMAXの解約方法は簡単で、プロバイダに電話やWebから連絡を入れるだけです。

ただし、解約するタイミングや契約内容によっては、違約金や端末代の残債などを支払わなければなりません。

本記事では、WiMAXを違約金ゼロで解約する方法や、おすすめの乗り換え先などもご紹介しました。

WiMAXを違約金ゼロで解約する方法は、以下の4つです。

WiMAXを違約金ゼロで解約する4つの方法

  • 方法①契約更新月に解約する
  • 方法②いまのプロバイダで解約サポートを使う
  • 方法③乗り換え先の解約サポートを使う
  • 方法④乗り換え先のキャッシュバックで相殺する

WiMAXを解約する際の注意点として、解約締切日はプロバイダによって異なる、キャッシュバックをもらえなくなる可能性があるなども挙げられますので、事前に把握しておきましょう。

また、WiMAX解約後のおすすめ乗り換え先として、以下の3社を紹介しています。

WiMAX解約後のおすすめ乗り換え先

  • ホームルーター最速の「home 5G」
  • 完全無制限で使えるホームルーターの「モバレコエアー」
  • 全国どこでもつながりやすいポケット型WiFiの「THE WiFi」

ぜひ本記事を参考にWiMAXを解約して、よりお得な回線を探してみてください。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp




Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン