カテゴリ: OCNモバイルONE

「OCN モバイル ONE」のiPhoneを使ったAPNの設定方法
格安SIMを購入したら初めに必要となるAPN設定。ここでは、OCNの格安SIM・OCN モバイル ONEのAPN設定方法を解説します。使用する端末はSIMフリー版iPhone 6 Plus(iOS 9.2)です。
APNは誰でも簡単に設定できます。パッと設定を済ませてデータ通信を始めていきましょう。
目次:
この記事はiPhoneを使った「OCN モバイル ONE」のAPN設定手順を解説しています。他の通信会社では若干設定項目が異なるため、下記のリンクを参照ください。
iPhoneでのAPN設定一覧:
- IIJmio
- OCN モバイル ONE(現在のページ)
- U-mobile
- BIGLOBE SIM
- 楽天モバイル
- mineo Dプラン
- mineo Aプラン
- DMM mobile
- FREETEL
iPhoneへSIMカードを挿入する
1. SIMカードを挿す前に、SIMなしと表記されることを確認しましょう。

2. そこでSIMカードを挿入してください。今回はOCNの「OCN モバイル ONE」を用意。

3. まずはSIMトレイ取り出しツールで、SIMトレイを取り出しましょう。カチっという音がするまで差込みことで、取り外すことができます。

4. 次にSIMカードをしっかりとはめ込みます。カードの向きに注意してセットしてください。

5. しっかりと差し込むと、画面右上に「docomo」の文字が表示されました。

しかし、これだけではまだネットはつながりません。
次にAPNの設定を行っていきます。
iPhoneでOCNのAPN設定を行う
ここからはAPNの設定を行っていきます。APNとは、Access Point Nameの略で、インターネットの接続先の名前のことです。
格安SIMを使う場合には手動で接続先を指定する必要があります。その設定がないとインターネットを使うことができません。
※なおスマートフォンと格安SIMの「スマホセット」を契約した場合は、ユーザーが操作をしなくともあらかじめAPNがすでに設定されていることがあります。

1.まずは[設定]をタップします。

2. そこでSIMカードを挿入します。今回はOCNの「OCN モバイル ONE」を用意。


3. 「すべての設定をリセット」をタップして、続いて「ネットワーク設定をリセット」をタップします。


4. そこでいったん再起動になります。

5. 続いて、OCN モバイル ONEのAPNを探します。

まだネットがつながっていないため、Wi-Fi接続でAPN構成ファイルダウンロードページへ。画面上部のアドレスバーに「s.ocn.jp/ltecfg」と入力し、GOをタップしてください。このときは必ず、[Safari]を使うようにしてください。
今すぐWi-Fiの環境がない方はこんな方法も
- ネットができるパソコン等でAPN構成プロファイルをダウンロード
- iPhoneに設定しているメールアドレス宛にプロファイルを添付して送信
- Wi-Fiがつながったときにメールを開き、プロファイルを開く
6. プロファイルのインストール画面になるので、右上の[インストール]をタップします。

7.「承諾」の画面に移ったら「次へ」をタップ。

8. 「警告」の画面になるので順番に「インストール」をタップします。


9. 「インストール完了」の画面で「完了」をタップします。

設定は以上となります。
いかがでしょうか。はじめてAPNを設定するという方でもカンタンに設定できたと思います。

あとは実際にWebブラウザを開いてデータ通信ができるかどうかを確認してみましょう。画面上部に、「4G」や「LTE」などの表示がされていれば繋がるはずですよ。
なお上記の行程を踏んでもネットに接続できない場合があります。そんなときは一度再起動をすることで改善される場合がありますよ。ぜひ試してみてください。
まとめ
iPhoneでのAPN設定は、構成プロファイルをダウンロードするだけというとても簡単なものです。
今回はiPhone 6 Plusでしたが、もちろんiPhone 6/6s でも同様の手順で設定をすることができます。これから格安SIMを利用していきたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。