カテゴリ: アクセサリ

素材の自由度に感嘆!アイディアが光る自作スマホケース19選
スマホケースといえば、大型家電量販店やアクセサリーショップで購入するのが一般的ですよね。しかし最近では透明なスマホケースやがま口等を利用して、1からスマホケースを作り上げてしまう人が多くいます。
いずれも素材の自由度が高く、頭の中のどこを探せばそんなアイディアが浮かぶのかというようなものばかりです。
目次:
目次:
素材の自由度が高すぎるスマホケース!
裁縫でつかうお馴染みのものから、素材としてあつかうには少し不安になるようなものまで揃っています!
●押し花
使ってたスマホケースが壊れたから
前に女子力高めで自作したケース使ってるけど(´・ω・`)
こりゃ売り物にならんなぁ。うん。 pic.twitter.com/nVkWMx21ER
— ると。(御臨終 (@warikirenjin) 2014年3月17日
●オレンジを添えて
午前中思ってたより天気良かったのでスマホケース作った~~女子力 pic.twitter.com/L1qvvycb7f
— しま#TeamCap (@shima928) 2016年4月23日
●ハチミツ
新作です(❁´ω`❁)
蜂蜜レモンイメージのスマホケースです。
すけるくんで作った銀杏切りのレモンととろっと蜂蜜にラインストーンと琉球ガラスで仕上げました!#ハンドメイド #レジン #レジン好きな方と繋がりたい pic.twitter.com/6wh0ChOCp1— 絢女@出店活動休止! (@Iris_handmade) 2015年1月20日
●合皮
自作してみたスマホケース、初めて作ったから色々アラが目立つ。 pic.twitter.com/KgqH7jhykg
— れいじん (@Creyzin) 2013年9月8日
●色落ち具合が格好いいレザー
私の出発点はレザークラフトでした。写真は昔、自分用に作ったスマホケースです。いまはスマホが大型化した為引退しましたが良い経年変化を遂げています(*^^*) pic.twitter.com/eiZ4DZKxSv
— ishikraft「ドール用革靴作家」 (@ishikraft) 2016年4月19日
●実用的です
長財布を作ったときに余ったレザーで、スマホケースを作りました。
こっちの方が実用的かも。 pic.twitter.com/cxHzOHh1— Naoth (@NaothAm) 2011年12月8日
●まさかの吸盤
ゲームアプリをしているとスマホがめっちゃ熱くなるので、簡易なスマホケース作ってみた。
100均のスマホスタンドの吸盤、外はレザー調のシールシート、内側は布、中にPP板みたいなの入れてます。高さがあるので熱が伝わりにくいです! pic.twitter.com/R8hU0aYmHG— あると (@altokmsk_) 2016年5月2日
●がま口とボタン
L型口金のスマホケースになりますっ?
iPhoneなら確実に収まりますっ☆
(あちきのスマホでピッタリでした)
内布はこっそりと?にゃんこ&?うさたんが覗いておりま~す pic.twitter.com/ekIASt24eP— ぢま。YHM28(土)D-28.29 (@jimacat569) 2015年8月25日
●アイロンビーズ
作った♡
お久のアイロンビーズw
スマホケースは大変だったね〜
暗いとこでもギラるw pic.twitter.com/a7NuiX2ZYg— しおりん ('・ェ・`)。o○ (@ShiySmiley) 2014年10月1日
●レインボールーム
スマホケースをレインボールームで作ったよ♪ pic.twitter.com/wQrXVQuZ5p
— くまっしー@5/7、21博多座 (@1105Takarazuka) 2015年8月20日
●毛糸
実は最近やっとスマホに変えまして。で、カバーがないのでやっつけで毛糸で自作スマホケースをせっせと作ってたよ。一応バーチュアルラビット意識して白と黒のうさぎ・・・のつもりなんだけど見えねぇな(笑) pic.twitter.com/FQHKa7hZLv
— mai (@mai12313) 2015年3月18日
●和柄
スマホケース自作したった pic.twitter.com/RfeIRadD
— 帆霧 (@hogiri) 2012年8月29日
●お菓子なスマホケース
今までに作ったスマホケースたち❀.(*´▽`*)❀.
初めて自分用に作ったやつは軽量化しなかったから滅茶苦茶重かったんだよね(。>ㅅ<。) pic.twitter.com/Pd4w9XQ41x— あきと。 (@UcHacHaGi) 2015年12月9日
●チョコの箱でサイフ&スマホケース
チョコの箱でスマホケースと財布をくっつけたの作った✨
実は工作大好き♡ pic.twitter.com/M1s4psKeah— はっち (@hacchi_79) 2014年10月20日
●フェルト
変だけど、スマホケース作ってみたよ! pic.twitter.com/NOiqHGeyMi
— JUMP♡azumi (@azumi_mika) 2015年10月25日
●パラコード
パラコードポーチ?スマホを型に作ったからだいたいスマホケース。作っといてなんたが、用途がないw pic.twitter.com/0wdy9GBaqn
— 野内組紐屋 (@nuc_kmhmy) 2015年11月9日
●何の素材でしょう。。でもすごい!
スマホケースも作ったお(●´ω`●)どや pic.twitter.com/9GqpAFn7
— 羽緒 (@ha320ru) 2012年7月13日
この方法でなら作れるかも!
いずれも手間暇をかけるだけではなく、その人自身が持つスキルが光っていますね。しかし私のような手先が器用でないタイプの人間では、皆さんがつくったようなスマホケースを仕上げることはできません。
そこで誰にでもカンタンにできそうな、カッコイイスマホケースの作り方を探してみました。
お菓子の箱
食べ終わったお菓子の箱も実はiPhoneケースの素材となります。
●LOOK
0円で手帳型スマホケース作った☺️ pic.twitter.com/lLJqhwWYW7
— くるまだ (@NatsukiKuru) 2016年2月16日
作り方はとてもカンタン。空箱の片側のフタを取り、あとはイヤホンとスピーカー部分をくり抜くだけ!
風船
妹が作ったスマホケースwwwww pic.twitter.com/AZLPiVHPZY
— 怜奈 (@EnginePopop) 2015年5月23日
●風船で作るスマホケース参考動画

風船でスマホケースを作るには、まず膨らました風船の上にiPhoneを置きます。iPhoneを抑えた状態で、風船の空気を入れる部分を上手に調節しながら、徐々に空気を抜いていきます。するとiPhoneが風船に埋まっていきます。iPhone本体がすっぽり入った時点で、残りの空気を一気に抜けばiPhoneケースの完成です。
まとめ
透明のケースがあれば、何でもスマホケースの素材として利用することができるのだなと実感しました。まさか花や食べ物まで素材にしてしまう人がいるとは。。
いずれもセンスが良すぎるため、なかなかマネするのは難しいですが、どうしても作れない場合は最後に登場したお菓子のケースや風船であれば、カンタンにつくれそうです。
器用な方も不器用な方も、ぜひスマホケースづくりに励んでみてはいかがでしょうか。