カテゴリ: アクセサリ

もう忘れないぞ!スマホの置き忘れや紛失を防いでくれる、対策グッズをまとめてみた
「あれ?スマホがない?」
毎日、持ち歩くスマホですから必然とこんな場面になったりすることもあると思います。
お店や、家の中、車の中など自分が覚えている範囲で見つかれば幸いですが、失くしてしまったら、個人情報の流失の恐れや電話ができないことで、仕事にも支障をきたす恐れがあります。
そこで今回は失くしてからでは遅いということで、スマホの置き忘れを防止するグッズを紹介すると共に、失くしてしまったスマホを見つけられる可能性がある方法も一緒にご紹介いたします。
目次:
スマホの置き忘れを防ぐ対策グッズ。
スマホを置き忘れる、失くす前に対策として防止グッズをみていきましょう。どんなグッズがあるんでしょうか。
●スマホだけではなく小物にも利用できるタグタイプ
「デジタルまいごひも」はアプリと連携して、お子様が離れると、アラームでピピピッとお知らせする迷子防止グッズです。バッグなどにつければ忘れ物防止にもなります。http://t.co/xLsrKIErMD pic.twitter.com/aODpdvIap8
— キングジム (@kingjim) 2015年7月27日
タグのボタンを押すと、スマホの着信を鳴らしたりバイブレーションを鳴らすことができます。またスマホとタグのBluetooth接続が切れた時に、通知してくれます。接続が切れてしまった場所をマップで表示することもできるのでこの機能も、もしもの時に使えそうです。
●ブレスレットタイプ
参考価格10800円 Bluetoothブレスレット スマートウォッチ OLED表示 歩数計 ハンズフリー通話 着信知らせ 電話番号表示 音楽プレーヤー 置き忘れ防止… https://t.co/nLRiNa0yKy pic.twitter.com/jTKdmtkcvr
— ロックサンデー (@rocksunday) 2016年1月7日
歩数系など、ヘルスケアにも対応しているスマートブレスレット。Bluetoothに対応しているため、スマホとペアリングすることが可能。スマホから一定の位置を離れると振動して教えてくれる。腕につけるタイプなので、ブレスレット自体忘れることも少なそうですね。
●ストラップで肌身離さず持っておく
【ストラップ】HandLinker Putto ハンドリンカー プット 携帯ストラップ 落下防止 リング / ミント – https://t.co/SUATfsKva5 pic.twitter.com/AYm8vW8oeb
— モバイルアイテム (@mobilegoods7) 2016年6月3日
ストラップで首から下げたり、かばんにくくりつけたりして、置き忘れないようにしておくのも原始的で効果がありそうです。
●スマートウォッチからでもスマホを探せる
時計 moto3602nd 二つ目のandroid wear。結構気に入ってる pic.twitter.com/d4z1OI3ybf
— ■ (@logichiro) 2016年5月14日
グッズとは、ちょっと違いますがスマートウォッチを身に着けていれば置き忘れたスマホを発見することができます。
Apple WatchであればiPhoneを探すことができますし、Androidであればウェアラブル端末で探すことができます。実際には、「iPhoneを探す」や「スマートフォン検索」などの機能を使い、着信を鳴らすことができます。
●もの忘れひどくなっていませんか?
最近物忘れの激しい父の防止策 pic.twitter.com/Ys20XVbZxS
— バッテリー・ふじやま (@fujiyamabot) 2016年4月30日
物忘れ、スマホの置き忘れを防止するためには「脳の活性化」が必要です!・・・。
なんてことは、モバレコ編集部は言いません。素直に、置き忘れ防止グッズを使ってみてはどうでしょうか?
中には、スマホだけではなくお財布など貴重品につけることで置き忘れを防止してくれるグッズもありますよ。
スマホを置き忘れて、失くしてしまったら

どうでしたか?ご紹介したグッズを利用すれば、大事なスマホの置き忘れを防止することができると思います。
しかし、外出時に不注意にも忘れてしまうことはどうしてもあると思います。
ポケットにも、かばんにも、「スマホがない」。こうなってしまっては、グッズを駆使しても近くなければ探すことはできません。
そこで、もし失くしてしまった場合の対策をいくつくかご紹介いたします。
iPhoneの場合

iPhoneの場合は、便利な機能があります。それは「iPhoneを探す」という機能を使います。失くしてしまったiPhoneをマップ上に出して自分のiPhoneが今どこにあるのかリアルタイムで探すことができます。
こちらの機能を使うには条件があります。
iPhoneを探すの使用条件
・あらかじめ設定が必要
・失くしてしまったiPhone以外の別のデバイスが必要
以上の条件が必須になります。
使い方の詳細は、こちらをご参照ください。
iPhone、なくしました ── 「iPhoneを探す」の現実的な使い方
Androidスマホの場合

Androidスマホの場合は、「Androidデバイスマネージャー」という機能を使うと失くしてしまったスマホがどこにあるか把握することができます。
条件としては「iPhoneを探す」と一緒です。失くしてしまったスマホ以外のデバイスが必要なのと、あらかじめ端末自体の設定が必要なります。できることは、端末の着信を鳴らす、端末のロック、端末のデータ消去、の遠隔操作が可能になります。
使い方の詳細は、こちらをご参照ください。
まとめ
今回は、スマホを置き忘れない、失くさないための防止グッズや失くしてしまった場合の対策をご紹介いたしました。
いつも持ち歩くスマホですが、ポケットやカバンから出した時に何か違うものに意識を向けてしまうとそのまま置いたところへ忘れてしまう。といったことは、十分ありえることだと思います。特に、これからバーベキューやアウトドアも盛んな季節に入りますし、ビアガーデンなど飲み会の機会も多くなってくると思います。
機会が多くなれば、それだけうっかり置き忘れることも多くなってしまうので、置き忘れ防止グッズは1つ用意しておいてもいいかもしれませんね。
関連記事:
iPhone、なくしました ── 「iPhoneを探す」の現実的な使い方
SIMフリースマホを紛失してしまったときの解決方法