カテゴリ: au

驚きのバッテリー性能と価格に注目!au「AQUOS U SHV35」をレビュー
auの2016年夏モデルとして、SHARPの「AQUOS U SHV35」が発表されました。25,200円(毎月割り適用後の実質負担額)という低価格を実現しながらも、IGZOディスプレイや3,010mAhバッテリーを搭載するなど、ハイコストパフォーマンス機として、注目を浴びているモデルとなっています。本編では、AQUOS Uのハードウェアを中心にレビューしてみたいと思います。
目次:
-iPhone 12シリーズも割引対象-
au

・22歳以下の新規申し込みで10,000円分ポイント還元!
・SIM(回線)のみ乗り換えでもポイント還元対象!
iPhone 13シリーズも対象!
乗り換えで最大22,000円割引!
新規なら最大11,000円割引!
目次:
AQUOS Uってどんな端末?
本モデルは2万円台で購入できる低価格機として、スペックが気になるところです。低価格だからといって使用感にストレスを感じてしまうような低スペックでは本末転倒です。まずはスペック表をチェックしてみましょう。
サイズ | 高さ 約141mm ✕ 幅 約71mm ✕ 厚さ 約8.3mm |
---|---|
重さ | 約 128g |
CPU | MSM8952 1.5GHz クアッドコア + 1.2GHz クアッドコア |
ROM | 16GB |
RAM | 2GB |
バッテリー容量 | 3,010mAh |
ディスプレイ | 5.0インチ(1280×720)IGZOディスプレイ |
通信規格 | 4G LTE/WiMAX 2+ |
最大通信速度 | 下り150Mbps/上り12Mbps |
Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n |
OS | Android™6.0 |
対応SIM | au Nano IC Card |
リアカメラ | 約1,310万画素 CMOS |
フロントカメラ | 約500万画素 CMOS |
VoLTE | 対応 |
その他 | microSDXCカード対応(最大200GBまで)、防水(IPX5/IPX8)、ワンセグ、赤外線通信、Bluetooth(4.2)、緊急速報メール |
ご覧のように前世代のミドルスペック並の性能が搭載されています。特にHDとはいえIGZOディスプレイの採用は、画面を重要視するユーザーにとって嬉しい仕様となっています。
また、3010mAhのバッテリーは、このクラスの性能では長時間のスタミナを発揮します。連続待受時間は800時間を超えるスペック値となっています。そして、Android6.0をプレインストールしていることも最新モデルの証と言えでしょう!

ハードウェアの外観・ディティールをチェック!
それではハードウェアのディティールをチェックしてきましょう。全体の印象は、シンプルすぎるほどシンプル。余計なものを一切排除し、奇抜なデザインでもなく、扱いやすく、オールラウンドのシチュエーションにマッチするデザインとなっています。







筆者が気になった要チェックなポイント
AQUOS Uはハイスペック機やフラグシップ機のように、注目度抜群の機能や性能は搭載されていませんが、エントリーモデルならではの配慮がなされている部分について、筆者的に気になった点をピックアップしてみます。

左上の角にはストラップホールが設けられています。この点について筆者的には不要な機能ですが、エントリーモデルを購入するユーザー層には「あると嬉しい」部分だと思います。

残念ながらスピーカーはモノラル仕様。ただ、ステレオ仕様にすることによって、価格が上がってしまっては本末転倒なので、筆者的には妥当な仕様と評価します。

はい、ご存じIGZOディスプレイ。低消費電力や高輝度だけではなく、この位置からも視認可能な視野角も特徴の1つです。解像度がHD(1280×720)ですが、それを考慮してもIGZOディスプレイの恩恵は大きいです!

両サイドが峡額縁になっているので、5インチとは思えないほど小柄に感じます。筆者は男性ですが、女性でもラクラク握ることができるサイズ感になっています。
作例からカメラ性能をみてみた
FacebookやInstagramなどSNSの流行により、エントリーモデルとはいえカメラ性能は重要なポイントです。例によって「アノ男」を交えて、カメラで作例を撮影してみました。

カメラアプリから設定を開いて「ワンタッチシャッター」を「ON」にすると、画面のどこをタッチしてもシャッターが切れるタッチフォーカスが有効になります。



シャッターはサクサク感があるのですが、フォーカスが少々もたつく印象があります。

ズームはストレスなく動作するのですが、やはりフォーカスが瞬速とはいかない様子です。



AQUOS U 評価・まとめ
さて、今回のAQUOS Uをまとめてみたいと思います。
低価格なスマホ市場はSIMフリーの格安スマホが席巻していますが、AUOQS Uはキャリア端末ということともあり、注目度は低めの様相を呈しています。
ハードウェア的には、ワンセグや赤外線通信が非搭載、ハイレゾ音源非対応など、プラスアルファな機能を排除してある分、極めてシンプルな設計と言えます。これらの機能が不要な人や、少しでも安価で購入したい人には適しているスペックです。
そんなシンプルスマホをお望みのユーザーが、キャリア端末とSIMフリースマホのどちらを買うかの判断基準として、2点ほどピックアップします。
1つは、スマホで通話、特に発信が多い人はSIMフリー端末に格安SIMを挿入して、通話をしすぎると際限なしに料金が積算されてしまうため、注意が必要となってきます。そこで、キャリアの電話カケ放題プランを選択することによって、通話料金が大幅に削減できます。
もう1つは、自宅の固定回線との併用による割引が受けられることにキャリア端末のメリットがあります。ただし、格安SIMとの料金差は「精査」しないと、どちらがおトクとは言い切れないので、auの固定回線を自宅に敷設している人は検討の余地があります。料金体系がよく解らないと言う人は「第三者の厳しい目でチェック」してもらいましょう!
以上のことから、AQUOS Uをオススメできるユーザーは
- ハイスペック機は不要
- 本体購入価格は安く抑えたい
- 電話カケ放題プランが必要なほど有料通話が多い
- 自宅にauの固定回線を敷設している
などが挙げられます。該当する人は一度、AQUOS Uを検討してみてはいかがでしょうか!
●最新スマホ情報はココでチェック!
最新スマホレビュー&設定ガイド特集
ドコモ・au・ソフトバンク・SIMフリースマートフォンの「最新スマホレビュー」を随時更新中! スマホを購入したらまずやっておきたい「設定ガイド」も合わせてどうぞ。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!