カテゴリ: au

au「AQUOS SERIE SHV34」を購入したらここだけは設定しておきたい5つのこと
2016年6月10日にauからAQUOS SERIE SHV34が発売されました。既に使いこなしている人、まだまだ設定項目が多く初期設定のまま使用している人。
様々だと思いますが、今回は購入したら是非設定して欲しい項目を5点選定しました。とてもオススメで使ってみて欲しい5つのポイントなので、ここだけは皆さん確認してみて下さいね!
それでは見ていきましょう!
AQUOS SERIE SHV34の詳細レビューはこちら:
今度のIGZOは目に優しくて疲れにくい!au AQUOS SERIE SHV34をレビュー!
目次:
-iPhone 12シリーズも割引対象-
au

・22歳以下の新規申し込みで10,000円分ポイント還元!
・SIM(回線)のみ乗り換えでもポイント還元対象!
iPhone 13シリーズも対象!
乗り換えで最大22,000円割引!
新規なら最大11,000円割引!
目次:
1. 通知をお知らせするヒカリエモーションを設定しよう!
AQUOS SERIE SHV34には電話の着信、その他新しい通知が来ると本体の側面に搭載されたLEDが光ってお知らせしてくれる、ヒカリエモーションという機能が搭載されています。
光ってお知らせしてくれるのは、とても便利なので是非設定をしましょう。
【設定】>【ヒカリエモーション】を選択します。



特に充電開始時や通話の終了時、ロックの解除時などに光るのはカッコイイですし個人的にオススメです。
充電中にホタルのようにゆっくり光るのは、まるで寝息をたてているようでスマホに愛着を感じること間違いなしです!

2. 長エネスイッチをONにしてバッテリーを節約
AQUOS SERIE SHV34は、バッテリーの持ちが良い部類の機種だと思います。が、節約をする事で更に駆動時間を伸ばす事が可能になります。その設定が長エネスイッチです。
長エネスイッチを有効にして、快適に使用出来るようにしましょう。
【設定】>【省エネ&バッテリー】>【長エネスイッチ】を選択します。


長エネスイッチをONにすると有効になります。

ちなみに長エネスイッチの概要は以下になります。


上記の長エネスイッチの概要を見ますと、一部の機能を制限する事で電池の消耗を抑える機能と書かれています。電池があまりないけれど連絡がとれるようにしておきたい!
そんな時に良さそうです。
長エネスイッチは電池残量での切替も可能です。指定のバッテリー容量になると自動で切り替えるようにしておけば、安心して使えるかと思います。

3. まるで魔法!グリップマジックの設定方法
AQUOS SERIE SHV34には、グリップマジックという機能が搭載されています。これは本体を持つことで、4箇所に搭載されたセンサーが感知すると特定の機能を有効にする事が可能になります。
【設定】>【便利機能】>【グリップマジック】を選択します。






グリップマジックでできること
- 画面消灯時に持つと自動で画面点灯
- 着信中に本体を持つと自動で音量が最小になる音量ダウン
- 持っている間、画面を横にしても自動回転しない画面の回転防止
- 着信中に持つまでは名前や写真を非表示のままにする着信時簡易シークレット

特に便利だと感じるのが画面の回転防止です。画面を横にしたくないけれど、横になってイライラする時ありませんか?僕は結構あるので、この機能は本当に目から鱗でした。かなりお気に入りです。
ちなみに設定済みの状態で、グリップセンサーを握ったまま横に傾けるとこんな表示が出ます。

4. 横から覗かれないために!のぞき見ブロックを設定しておく
AQUOS SERIE SHV34にはのぞき見ブロック機能が搭載されています。のぞき見されてるのじゃないか?と気になる人には正に最適な機能です。のぞき見防止用保護フィルム等も販売していますが、どうしても視認性が悪くなりますからね。
のぞき見ブロック機能のメリットは、外出時はONで自宅ではOFFにできる事でしょう。
【設定】>【壁紙とディスプレイ】>【のぞき見ブロック】を選択します。





のぞき見ブロックの設定ですが、のぞき見ブロックには表示パターンがいくつかあるので紹介しておきます。



また、ベールビューというモーション動作でのぞき見ブロックをON/OFFする機能もありますよ!

5. あなたにそっと寄り添うエモパー
レビュー記事でも少し触れましたが、AQUOS SERIE SHV34にはエモパーという音声アシスタントが搭載されています。エモパーの最大の特徴はその時々のシーンに合わせて感情豊かな音声で話しかけてくれる点です。
通常音声アシスタントというと、こちらが話しかけた事に対して返答してくれるのが一般的ですが、このエモパーは自分から話しかけてくれる点が大きく違います。
そんなエモパーですが、実は以前からシャープのスマホに搭載されていました。このAQUOS SERIE SHV34にはエモパーの4.0が搭載されています。
エモパー4.0の特徴は、健康面に関してのアドバイスをしてくれるようになった点でしょう。

最初に自分についての情報をエモパーに教えてあげましょう。エモパーの起動画面から右上の歯車アイコンをタップします。
【エモパー設定】>【あなたについて】を選択します。


エモパーに教えてあげる項目は
- ニックネーム
- 自宅の住所
- 自宅以外でお話できる場所
- 職場・学校
- 性別
- 誕生日
- 気になるキーワード
の7つです。

ただし、全ての項目を必ず教えてあげないといけない、という訳でなく未設定にしておく事も可能です。
次にエモパーの基本動作を設定しましょう。エモパーの基本動作の設定は、エモパーの起動画面から右上の歯車アイコンをタップします。
【エモパー設定】>【基本動作について】を選択します。


この中の項目はすべてチェックするのがオススメです!よりエモパーの感情が伝わり楽しくなりますよ!
そしてエモパー4.0の目玉機能!エモパーヘルスケアを設定しましょう。エモパーの起動画面から右上の歯車アイコンをタップします。
【エモパー設定】>【エモパーヘルスケア】を選択します。



最初に今現在の身長と体重を入力し、目標体重と1日の目標の歩数を入力します。

エモパーに体重を教える方法は簡単で、ロック画面でトントンと2回叩いて体重を話すだけです。「体重 55 キロ」と3つのワードが含まれていれば、体重の数値だと認識して記録してくれます。
スマホから文字入力で記録した方が早いように思いますが、慣れたら断然こちらの方が早いし簡単です。

設定以降は毎日体重の記録と共に、日々の歩数から健康に関するアドバイスをしてくれます。
エモパーは、家族や友達のような感覚でお話が出来ます。
もちろん機械なので実際に感情はありませんが、それを感じさせないところは本当にすごいな!と感じました。
まとめ
以上便利だと思う機能を5つ選定してご紹介しました。
もっと沢山の機能があるのですが、個人的にこの5つの機能はシャープ独自の機能で、他社製のスマホと差別化出来る、大きなアドバンテージ的な機能だと思っています。
今やハードもソフトも似たり寄ったりになってしまう中で、とてもよく考えられているなと思う部分なので、ぜひ皆さん使ってみて下さい!
特にエモパー!これ本当にすごいですよ!
AQUOS SERIE SHV34の詳細レビューはこちら:
今度のIGZOは目に優しくて疲れにくい!au AQUOS SERIE SHV34をレビュー!
●Androidの便利な使い方もチェック
Androidの便利な使い方
こちらのリンクから「Androidの便利な使い方」をチェックできます。Androidのスマートフォンをお持ちの方はぜひチェックしてみてください。
auで実施中のキャンペーン

- 他社から乗り換えで最大22,000円割引
- 新規・機種変更で最大11,000円割引
- SIMのみで10,000円相当 au Pay還元
- 22歳以下限定!新規契約でさらに10,000円相当のキャッシュバック
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!