カテゴリ: iPhone

iPhoneユーザーのテザリングをより手軽にするInstant Hotspot(インスタントホットスポット)とは?
契約しているスマホの回線経由で、Wi-FiタブレットやノートPCでもネットが使える「テザリング」機能。以前のようにモバイルルーターなどと契約せずとも、さまざまな機器の通信を確保できるので、モバイルユーザーには必須の機能です。
もちろんiPhoneでもテザリングは利用できますが、これまでは親機となる端末側で「インターネット共有」項目をオンにしてからでないと、他の機器からアクセスポイントとして検出されませんでした。
このワンクッションを省略できる新機能が、iOS8から採用された「インスタントホットスポット(Instant Hotspot)」機能です。
iPhone SE(第3世代)登場!
購入はキャリアオンラインショップがおトク!

予約開始日:2022年3月11日(金)
22:00~
発売開始日:2022年3月18日(金)
目次:
インスタントホットスポットとは
インスタントホットスポットとは、同一のApple IDでiCloudにサインインを行っていれば、子機となる端末からの操作で親機の「インターネット共有」項目をオンにし、そのままテザリングを開始することができる機能です。
例えば外出時にiPadのWi-Fiモデルでネットがしたい場合、親機となるiPhoneなどをポケットやバッグに入れたまま一切操作せずテザリングを始められるようになります。
インスタントホットスポットの利用条件
iOS8以降を搭載し、使用する端末がインスタントホットスポットに対応している必要があります。
- iPhone 5以降
- iPad(第4世代)
- iPad Air
- iPad Air 2
- iPad mini
- iPad mini 2
- iPad mini 3
- iPod touch(第5世代)
なおOSを最新にアップデートしておく必要があります。
インスタントホットスポットの設定方法
まずは親機・子機の両端末でBluetoothとWi-Fiをオンにし、共通のApple IDでiCloudにサインインを行います。サインイン後、子機側の端末のWi-Fi画面を開くと、「インターネット共有」がオフの状態でも親機側の端末が持つアクセスポイントが表示されるようになります。
ここでは、親機にiPhone、子機にiPadを使用して、以下のような手順で解説を行います。
iCloudを開く


Apple IDとパスワードを入力してサインイン

Wi-FiとBluetoothをオンにする

設定アプリの各項目から機能をオンにできるほか、画面下方からコントロールセンターを引き出してまとめてオンにすることができます。
※iPadも同様の手順で設定を行います。
子機側となるiPadでiPhoneを検出

iPadの設定アプリを立ち上げ、Wi-Fi項目を開きます。「インターネット共有」項目が新たに追加され、iPhoneが表示されます。インスタントホットスポットで検出されたiPhoneの電波状況やバッテリー残量もわかりやすく表示されます。
テザリングが開始される

検出したiPhoneをタップするとテザリングが開始されます。パスワードの入力も必要ないため、すぐにネットを開始できます。
※共通のiCloudを設定していても、インスタントホットスポットでiPhoneが検出されない場合には、親機側のiPhoneで「インターネット共有」をオンにし、通常のテザリングを行ってみましょう。一度接続を行っておくと、次回以降、子機側から操作できるようになる場合があります。
Macでもインスタントホットスポットが利用できる!
インスタントホットスポットは、最新のMac OS X Yosemiteを搭載するMacBook Proなどでも利用ができます。
電車やカフェなど、MacBookを開いてすぐにネットが始められるので、設定しておくと非常に便利です。基本的な設定はiOSと同様ですが、対応するマシンに制限があります。
対応するマシンは以下の通りです。
- Mac Pro (Late 2013)以降
- iMac (Late 2012)以降
- Mac mini (Mid 2012)以降
- MacBook Pro (Mid 2012)以降
- MacBook Air (Mid 2012)以降
そして、以下の手順で設定を行っていきます。
MacでiCloudを設定する

iCloudにサインイン

共通のApple IDとパスワードを入力し、「サインイン」をクリックします。なおiOS同士で行う際と同様、BluetoothとWi-Fiをオンにしておく必要があります。
メニューバーからWi-Fiを選択

インスタントホットスポットが正常に動作している場合、アクセスポイントの一覧画面に「インターネット共有」項目が追加され、iPhoneが表示されます。
そのままiPhoneを選択すると、iPhone側の「インターネット共有」がオンとなり、ネットが利用できるようになります。
※iPadで接続した場合と同じく、インスタントホットスポットが適用されない場合、一度手動でテザリングを行ってみましょう。また、iOS同士で行う場合と比べて、利用開始までに一定の時間を要することがあります。
自分のMacがインスタントホットスポットに対応しているかどうかを調べるには?
もしも自分が使用しているMacがいつリリースされたマシンなのかがすぐに分からない場合、インスタントホットスポットに対応するか否かを簡単に調べることができます。


※「Instant Hotspot 対応」が「いいえ」となっている場合、インスタントホットスポット機能が利用できませんので注意して下さい
まとめ
というわけで、テザリングをグッと快適にしてくれる新機能「インスタントホットスポット」。Apple製品同士という縛りはありますが、iPhone 6ユーザーはもちろん、5・5sユーザーでもすぐに利用できます。
これまで操作が億劫でテザリングをあまり使っていなかった人は、ぜひ試してみて下さい!