カテゴリ: ドコモ

ドコモ「arrows NX F-01J」の便利な機能を使いこなすための5つの設定
arrows NXシリーズの最新モデル「arrows NX F-01J」は、便利な機能が沢山搭載されています。前回のレビューで手袋タッチやブルーライトカットモードをご紹介しましたが、ここではレビューで紹介していない項目を盛り込んでいます。購入したら、この記事を参考に設定してみてください。
目次:
-夏モデル続々発売中!-
ドコモ!

「オンラインショップおトク割」6/17開始!
人気のXperiaやGalaxyが最大22,000円割引!
さらに!!
「5G WELCOME割」との併用で
最大44,000円割引も可能!
iPhone 13シリーズも対象!
最新機種が最大22,000円割引!
SIMのみでも10,000円分のポイント還元!
目次:
1. 虹彩を登録してロック解除に使用








生体認証の一種である虹彩認証を利用できるのは、arrows NX F-01Jの特徴のひとつです。赤外線カメラと適切な距離をとらないといけないため、少しコツが必要ですが、慣れれば瞬時に解除できます。
2. バッテリーセーバーを活用



電池残量が少なくなったときに、画面輝度やパフォーマンスを抑えてできるだけ長時間使えるようにする機能です。充電するとOFFになります。残量に応じて自動的にONになるように設定するのがおすすめです。
3. スライドイン機能でよく使うアプリ・機能をすばやく起動









スライドイン機能は、富士通独自のランチャー機能です。自由度が高く、使い勝手は良好です。よく使うアプリや機能を割り当てると便利なので、ぜひ使ってみてください。
4. ナビゲーションバーのアイコン設定






いつでもズームは、ワンタップで画面をズームして見ることができます。スライドディスプレイは、表示領域をスライドすることで手が届きにくい部分をカバーします。
このいつでもズーム、またはスライドディスプレイのアイコンをナビゲーションバーに表示する設定方法です。
5. カメラを瞬時に起動できるようにする


ロック画面からカメラアイコンをスライドして起動することもできますが、それよりも早く起動できます。ベストショットの一瞬を逃さないためにも、有効にしておくと便利な機能です。
まとめ
実際に使ってみて、おすすめしたい設定をピックアップしました。
中でも虹彩認証は使っていくうちに精度が上がっていくので、早めにセットアップしておくといいでしょう。最近主流になっている指紋センサーは搭載されていませんが、生体認証である虹彩認証に対応している数少ないスマートフォンなので、ぜひ活用してください。
便利な機能が多数搭載されていますが、設定しないと使えないものもあります。そもそも存在を知らないと設定できないので、この記事を読んで「こんな機能があるんだ」という気づきのきっかけになれば幸いです。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!