mineo(マイネオ)パケットシェアは家族利用におすすめ!登録方法と注意点を解説

カテゴリ: mineo

au回線・ドコモ回線が使えるマルチキャリア対応のMVNOで人気の高い格安SIM・mineo(マイネオ)。パケット関連のサービスが充実していることも特長です。

毎月利用するスマホのデータ通信量は、場合によっては使い切れずに余ってしまうことがあるかもしれません。そんな時に便利なのがパケットシェアです。パケットシェアはmineoの独自のサービスで、あらかじめ設定した回線間で繰り越したデータを分け合える便利な機能です。上手く活用すれば無駄なくデータを使うことができます。

今回は、mineoのパケットシェアの登録方法や注意点、パケットシェアのおすすめポイントを解説します。

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

お得なキャンペーン実施中!!

mineo

mineo×提携サイト限定
契約事務手数料
無料キャンペーン

【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定

【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。

【適用条件】
キャンペーン期間内に下記キャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方

【注意事項】
・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

当キャンペーン適用は
下記リンク経由での申し込みのみ!

余ったデータを分け合えるパケットシェアとは?

mineo「パケットシェア」
mineo「パケットシェア」

毎月使用するデータ通信量に応じてプランを契約するのが基本ですが、月の利用状況によってはパケットが余ってしまうこともあります。

しかしmineoの場合、余ったパケットは翌月に繰り越しできるだけでなく、翌月に繰り越したパケットを複数のmineoユーザー間でシェアすることができます。

この自動くりこし機能がパケットシェアで、例えば家族で余ったパケットを寄せ集めて家族みんなでシェアすることができます。

データ通信をたくさん使う人・あまり使わない人が同じグループにいてもデータ通信を無駄なく使うことができるのでスマホ代の節約にも繋がります。もちろん、Dプラン(ドコモ回線)とAプラン(au回線)をまたいでシェアできます。

パケットシェアはあらかじめ登録した5回線までが対象となります。メンバーさえ登録すれば、あとは自動的に余ったデータ通信量が寄せ集められ、翌月にメンバー間でシェアできます。

パケットシェアの登録・解除方法

翌月に繰り越したデータ通信量を分け合えるパケットシェアを利用するには、あらかじめ全メンバーを登録する必要があります。

メンバーの登録手順をご紹介します。

パケットシェアのメンバーの登録方法

まずは、mineoのマイページへeoID・パスワードを入力しログインします。

マイページへログイン
マイページへログイン

マイページの中段ほどにある「ご契約サービスの変更」をタップします。

「ご契約サービス変更」を選択
「ご契約サービス変更」を選択

プルダウンメニューが表示されるので、一覧の中から「パケットシェア変更」をタップします。

「パケットシェア変更」
「パケットシェア変更」

申し込み画面に切り替わります。パケットシェアは、自身の回線(代表となる回線)を含め5回線まで登録可能です。シェアしたいメンバーの電話番号を入力しましょう。

登録メンバーの電話番号を入力
登録メンバーの電話番号を入力

入力が完了したら「次へ進む」をタップします。

入力完了
入力完了

入力内容を確認後、「申し込む」をタップします。

パケットシェア登録を申し込み
パケットシェア登録を申し込み(mineo公式ページより)

申し込みが完了すると、設定した電話番号の相手先であるmineo.jpアカウント宛に承認依頼メールが送信されます。

承認依頼メールが送信され、全メンバーは1週間以内に承認する必要があります。1週間を経過した場合はキャンセル扱いとなります。

なお承認はメールだけでなく、マイページからも行うことが可能。mineoマイページへログイン>ご契約サービスの変更>パケットシェア変更から承認手続きを行ってください。

メンバーが5人未満で登録メンバーを増やしたい場合は、同じ手順で登録できます。

パケットシェアのメンバーの解除方法

「パケットシェアのメンバーをリセットしたい」「リーダー(代表となっている回線)を変更したい」という場合には、パケットシェアとして登録したメンバーを解散する必要があります。

以下、パケットシェアメンバーの解散方法を解説します。

まずは、mineoのマイページへeoID・パスワードを入力しログインします。

マイページへログイン
マイページへログイン

マイページの中段ほどにある「ご契約サービスの変更」をタップします。

「ご契約サービス変更」を選択
「ご契約サービス変更」を選択

現在登録しているメンバーが表示されていることを確認して、下段にある「全メンバー解散」をタップします。

パケットシェアのメンバー解散
パケットシェアのメンバー解散(mineo公式ページより)

内容を確認し「申し込む」をタップします。

パケットシェアのメンバー解散
パケットシェアのメンバー解散(mineo公式ページより)

パケットシェアのメンバー解散申し込み完了後、登録時と同様にメンバー全員のmineo.jpアカウント宛に承認依頼メールが送信されます。

承認依頼メールが送信され1週間以内に全メンバーが承認する必要があります。1週間を経過した場合はキャンセル扱いとなります。

また承認はメールだけでなく、マイページからも行うことが可能。mineoマイページへログイン>ご契約サービスの変更>パケットシェア変更から承認手続きを行ってください。

解散後に再びパケットシェアを利用する場合は、あらためて登録作業から行いましょう。

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

パケットシェアの注意点

登録メンバー間でデータを自動的にシェアできるパケットシェアですが、利用するにあったっていくつか注意点があります。

シェアできるのは最大5回線まで

パケットシェアの機能を利用できるのは、リーダー(代表回線)を含めて最大5回線となります。5回線を超える回線間では利用することができません。

Dプラン・Aプランをまたいでシェアできる

マルチキャリアであるmineoには、ドコモ回線のDプランとau回線のAプランがあります。もし5回線の中にDプラン・Aプランのユーザーが混ざっていても、mineoであればパケットシェアが可能です。ドコモ回線で余ったパケットをau回線で使えるということになるので、まさに他の格安SIMにはないmineo独自の特徴です。

繰り越しは翌月まで。翌々月以降は消滅する

パケットシェアで繰り越されたデータ通信量は、最大で翌月まで繰り越しできます。翌月以降は期限が近いデータ通信量から使用されていきますが、翌月期限のデータ通信量が使用されなかった場合、翌々月以降は消滅してしまうので注意が必要です。

登録・解散にはメンバーの承認が必要

パケットシェアを利用・解散するには登録するメンバー全員の承認が必要です。代表回線から登録を行ってから全員に承認メールが送信されるので、1週間以内に承認手続きを行いましょう。

適用は翌月から。登録は月末23:30まで

パケットシェアの適用は登録をした月の翌月から適用開始となります。登録は月末最終日の23:30までが有効となります。この時間を過ぎると翌月受け付け扱いとなるので注意しましょう。

mineoのメールアカウント設定が必要

パケットシェアのメンバー登録承認メールあるいはメンバー解散承認メールは、mineo回線ごとのmineo.jpアカウント宛に送信されます。よって、mineo.jpのメールアカウントをあらかじめ設定しておく必要があります。

「mineoマイページ>登録情報の変更/サポート>メールアドレス(@mineo.jp)変更」から現在のメールアドレス確認や変更が可能です。

解散後のパケットはリーダーに集約される

解散申し込み後、全員が承認を行うと、パケットシェアで利用していた残りパケットは代表回線であるリーダーに集約されます。

「パケットギフト」との違いは?

パケットシェアと似たような機能でパケットギフトと呼ばれる機能があります。
パケットギフトは、同一eoIDでない他のmineoユーザーに対して、10MB〜最大9,990MBまでのデータ通信量を贈ることができるmineoの独自サービスです。

贈られたデータ通信量は翌月末まで有効期限が設定されるので、余りそうなデータ通信量を友人・知人にプレゼントするなど無駄なく使用することができます。

データ通信量を無駄なく使用するという目的は変わりませんが、パケットギフトでは同じeoIDが使用できないものの、パケットシェアでは同一eoIDでも対象となります。

つまり、家族全員でmineoを利用しているなど同一eoIDで複数の回線を所持している場合には、パケットシェアは有効な手段となります。

ただし、パケットシェアは当月余ったデータ通信量が翌月にシェアできるのに対して、パケットギフトは贈ったデータは当月から使用可能です。使用開始時期の違いもおさえておきましょう。

おおまかにまとめると、

  • 家族間ではパケットシェアがおすすめ
  • 友人、知人間ではパケットギフトがおすすめ

という分類ができます。

パケットギフトについては、以下記事で解説していますので参考にしてください。

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

まとめ:パケットシェアは家族間の利用におすすめ!

パケットシェアは同じグループ内で余ったデータ通信量を翌月分でシェアでき、パケットを無駄なく利用できる大変便利な機能です。パケットギフトとは違い、同じeoIDでも使えます。よって、パケットシェアは家族間などで利用することをおすすめします。

多世代に渡る家族内では利用するデータ通信量もバラツキがあると思います。データ通信を多く使う人も、あまり利用しない人も双方にとってメリットがあり、全員の余ったデータ通信量を集めれば相当な量になると思います。

パケットを無駄なく利用して、スマホの通信量節約にもつながるパケットシェアをぜひ利用してみてください。

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

NINO

NINO(ニノ)

人生を全力で楽しむモノコトブロガー

プロフィール

1985年埼玉県生まれの昭和末期世代。
大学卒業後は大手建設企業に就職するも、仕事と子育てを両立したワークライフバランスを求めるために地方へ移住。
「人生を楽しむモノコトブログ」をテーマにしたブログ「FatherLog」を主幸しています。最高月間45万PV。Mac・iPhone・iPadなどのApple製品・ガジェット全てが人生のスパイスです。
読者が実際に使っているかのような体験型レビュー記事の作成を常に心がけています。
モバレコでは「初心者の方が安心してお得な選択ができるきっかけ」になれるよう、解説記事を中心に発信しています。

得意カテゴリー

Apple製品・スマホ・ガジェット・ディズニー・ゲーム

ブログ・SNS

FatherLog
https://fatherlog.com/
Twitter(@fatherlog)
https://twitter.com/fatherlog

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン