LINEモバイルの速度・評判・特徴・料金プランを徹底解説! 必須ツールとなったLINEが出した格安SIMの実力は?
書いた人: Yusuke Sakakura

スマホの料金を抑えられる格安SIMにはたくさんの種類があります。テレビCMでもたくさんの格安SIMを見かけるようになりました。
たくさんある格安SIMの中でも最近、注目を集めているのがLINEが提供する「LINEモバイル(ラインモバイル)」です。
この記事では「LINEモバイル」の料金プラン、通信速度、特徴、評判など気になるポイントを詳しく紹介します。
目次:
LINEモバイルってなんだ?
「LINEモバイル」はLINEが提供する格安SIMです。格安SIMの最大のメリットは対応エリアがドコモやau、ソフトバンクなどキャリアと同じながら、スマホの料金を安くおさえられる点です。
格安SIMは事業者に応じたバラエティ豊かな特徴があります。LINEモバイルでは料金に応じてスタンプやきせかえに使えるLINEポイントの還元、LINEのトークや無料通話が使い放題、トーク画面を使った便利な機能などLINEならではの特徴がたくさんあります。

なお、格安SIMについては以下の記事で詳しく解説しています。キャリアとの違いなど詳細が気になる方は参考にしてください。
LINEモバイルの特徴、他社との違いは?
LINEやTwitterが使い放題の「カウントフリー」

「LINEモバイル」の最大の特徴はLINE、Twitter、Facebook、Instagramのデータ通信量(アプリ、ウェブサイトでの利用)が無料になる「カウントフリー」です。
SNSに写真や動画をアップしたり、LINEの無料通話で通信量を使い切って速度制限にかかる人も多いと思います。カウントフリーに対応したLINEモバイルならSNSの速度制限を気にする必要はありません。
LINEではトーク、タイムライン、無料通話、動画・画像の送受信
Twitterではタイムライン、画像つきツイート、ツイート、ダイレクトメッセージ
Facebookではタイムライン、画像・動画投稿、コメント、お知らせ表示
Instagramではタイムライン、画像・動画投稿、アクティビティ、ダイレクトメッセージ
LINE MUSICでは各画面・機能の表示、利用。音楽・音声の視聴、楽曲のダウンロードがカウントフリーの対象になっています。
アプリ | 「カウントフリー」の対象になる使い方 |
---|---|
LINE | ▼トーク ・テキスト及び音声メッセージの送受信 ・スタンプ、画像、動画・その他ファイルの送受信 ・無料通話、ビデオ通話 ▼タイムライン ・画面閲覧、画像・動画を含む投稿 ▼その他 ・スタンプ、着せ替えのダウンロード ・アカウント設定 ・友だち一覧画面の表示、友だち追加 ・「その他」画面の表示 |
・タイムライン画面の表示、画像・動画を含む投稿 ・「ホーム/ニュース/通知」の表示 ・メッセージ機能のご利用 ・プロフィール編集 |
|
・タイムライン/ニュースフィード画面の表示、画像・動画を含む投稿 ・「リクエスト」「お知らせ」「その他」の画面表示 ・プロフィール編集 |
|
・タイムラインの画面表示、画像・動画を含む投稿 ・ストーリーの画面表示、画像・動画を含む投稿 ・検索画面での検索、画像・動画を含む検索結果の表示 ・アクティビティの画面表示 ・ダイレクトメッセージのご利用 ・プロフィールの編集 |
|
LINE MUSIC | ・「ホーム」「カテゴリ」「検索」「マイミュージック」の各画面表示、利用 ・音楽・音声の視聴 ・オフライン再生のための楽曲のダウンロード |
●カウントフリー対象外の使い方
- 公式アプリ以外の利用
- 外部リンクへの接続
- Facebook Live(Facebookのライブストリーミング動画)
- Facebook Messenger
- Periscope(Twitterのライブストリーミング動画)
- YouTubeなど外部サイトの埋め込み動画の再生
ドコモ回線とソフトバンク回線から選べる
LINEモバイルは、2018年7月より「ソフトバンク回線」に対応しました。料金プランももともと展開していたドコモ回線のプランと変わらずに提供されています。
ソフトバンクで使用していた、iPhone 5以降のiPhone端末もそのまま乗り換えることができるためソフトバンクユーザーの人は、格安SIMへの乗り換えも選択肢が増えました。
月額料金に応じてポイントが還元される
LINEモバイルで使った月額料金に応じてLINEポイントが付与されます。ポイントの還元率は月額基本料金の1%分。
貯まったLINEポイントはスタンプやきせかえに使ったり、コンビニなどの買い物に使えるLINE Payにチャージしたり、Amazonギフト券やnanacoポイント、JALマイレージバンク、Pontaポイント、メトロポイントに交換したり、スターバックスのギフトカード付きドリンクチケットやiTunesギフトコードに交換してプレゼントすることもできます。
交換先 | ポイントの使い道 | 交換ポイント |
---|---|---|
LINE Pay | LINE Payカードでのお買い物や友達への送金にも使える | 1ポイントから |
LINE STORE LINE コイン |
スタンプ、きせかえ | 2ポイント1コイン |
Amazonギフト券 | Amazon.co.jpでの買い物に使える | 110ポイントから |
nanacoポイント | 全国のセブンイレブンなどで買いものに使える | 300ポイントから |
JALマイレージバンク | JALの航空券の交換、座席のアップグレードなど豊富な特典と交換できる | 300ポイントから |
メトロポイント | 東京メトロのポイントサービス。PASMOのチャージやANAマイルに交換できる | 300ポイントから |
Pontaポイント | ローソンでの買い物に使える | 300ポイントから |
eギフト | スターバックスのギフトカード付きドリンクチケットに交換できる。 | 500ポイントから |
選べるe-GIFT | ANA SKY コイン、iTunesギフトコード、EdyギフトIDに交換。 | 550ポイントから |
年齢認証、ID検索が使えるのはLINEモバイルだけ
LINEでは青少年保護のため、ID検索を使うために年齢認証が必要になります。年齢認証に対応しているのはドコモ、au、ソフトバンクのみ。すべての格安SIMで利用できませんが、LINEモバイルでは申し込み時に本人確認を行うことで年齢認証とID検索が利用できます。

また、LINEのアカウント作成においてSMS認証やFacebook認証が必要になりますが、LINEモバイルであればどちらも不要でアカウントを作ることができます。これからLINEを使う人にも優しいのがLINEモバイルです。
データ通信量を友だちにシェアできる「データプレゼント」
LINEモバイルではLINEでつながっている友だちや家族にデータ通信量をプレゼントすることができます。専用のウェブサイトではなくLINEのトーク画面から操作できるので手間いらずでカンタンにプレゼントできます。
なお、LINEモバイルはあまったデータ通信量のくりこしにも対応していますが、それでもデータ通信量を使い切って速度制限がかかってしまった場合はLINEのトーク画面で家族に「データプレゼント」をお願いすることもできます。


PTA推薦のフィルタリングサービスが月額無料
中高生に人気のあるLINE。子どもからLINEモバイルを使いたいとお願いされたり、子どもにLINEモバイルを使わせたいという親もいるかと思います。
そんな時に気になるのが有害なサイトやアプリから子どもを守れる「フィルタリングサービス」です。
LINEモバイルでは日本PTA全国協議会から推薦され、全国31,000校以上の小中高で採用されている「i-フィルター」を月額無料で使うことができます。通常は月額324円。

「i-フィルター」では利用時間の制限や位置情報の確認、利用状況のメール通知など多くのフィルタリング機能が利用できます。詳しくは公式サイトを確認してください。
関連記事:
LINEモバイルの速度、エリア
LINEモバイルはドコモの通信設備が使われているため、対応エリアはドコモと全く同じです。昔と違って都心であればどこのキャリアでも同じように利用できますが、離島や地方など旅行や地方では繋がらないことがまだまだあります。経験上、離島や地方で最も安心して使えるのがドコモです。
対応エリアと違って通信速度はドコモと同じではありません。キャリアに比べて格安SIMの方が遅くなることがほとんどです。
LINEモバイルでも例外ではありません。モバレコで2017年1月に実施した速度調査では朝は2.83Mbps、昼は11.03Mbps、夕方は2.22Mbps(いずれも受信時)となりました。
通信速度が最も遅くなる時間帯がお昼ですが、LINEモバイルは10Mbps以上を記録。19のプランのうち3位にランクインしています。上位2プランはau系のため、ドコモ系の格安SIMとしては最速になります。
モバレコでの通信速度調査は8週間分の速度がこちら。
[下り(朝・昼・夜)測定の平均](Mbps)
LINEモバイル | OCN | IIJ | 楽天 | |
---|---|---|---|---|
11月第2週 | 7.55 | 2.16 | 4.16 | 2.26 |
11月第3週 | 8.85 | 4.55 | 5.11 | 2.87 |
11月第4週 | 6.98 | 2.38 | 5.82 | 6.62 |
11月第5週 | 5.22 | 4.35 | 3.86 | 5.56 |
12月第2週 | 6.08 | 2.72 | 3.56 | 5.27 |
12月第3週 | 3.39 | 2.76 | 4.71 | 4.89 |
12月第4週 | 5.49 | 5.08 | 3.00 | 5.14 |
1月第2週 | 5.36 | 8.49 | 8.31 | 3.52 |
[上り(朝・昼・夜)測定の平均](Mbps)
LINEモバイル | OCN | IIJ | 楽天 | |
---|---|---|---|---|
11月第2週 | 4.23 | 2.94 | 3.85 | 3.59 |
11月第3週 | 2.62 | 2.11 | 2.29 | 2.46 |
11月第4週 | 3.66 | 2.81 | 3.50 | 2.57 |
11月第5週 | 2.15 | 3.13 | 4.77 | 1.83 |
12月第2週 | 2.78 | 3.10 | 4.27 | 4.43 |
12月第3週 | 1.86 | 2.47 | 3.53 | 2.36 |
12月第4週 | 1.74 | 2.37 | 1.38 | 2.20 |
1月第2週 | 2.42 | 2.76 | 3.09 | 2.06 |
その時によって速度は変わりますが、「OCN モバイル ONE」「IIJ mio」「楽天モバイル」といった代表的な格安SIMとくらべても、docomo系では最速の部類に入ります。
筆者自身、LINEモバイルのサービス開始から使っていますが、通信速度に不満を感じたことはありません。対応エリアや通信速度で困ることはないでしょう。
また、LINEモバイルは2018年7月より「ソフトバンク回線」を開始。これによりLINEモバイルは、ドコモ・ソフトバンク回線のマルチキャリアとなり、ドコモ回線のエリアだけではなく、ソフトバンク回線のエリアにも対応しました。
LINEモバイルの料金プラン

LINEモバイルの料金プランは「LINEフリープラン」と「コミュニケーションフリープラン」と「MUSIC+プラン」の3つから選ぶことができます。
「LINEフリープラン」は月額500円から利用できるあまり使わない人向けのプランでデータ通信量は1GBのみ。カウントフリーの対象もLINEに制限されています。
「コミュニケーションフリープラン」は月額1,110円から利用できるよく使う人向けのプランでデータ通信量は3GB〜10GBと豊富。カウントフリーはLINEだけでなくTwitter、Facebook、Instagramも対象です。
「MUSIC+プラン」は月額1,810円から利用できるSNSも音楽もよく使う人向けのプランでデータ通信量は3GB〜10GB。カウントフリーはLINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICが対象です。
フリープラン
LINE | フリープラン | |
---|---|---|
データ通信量 | 1GB | |
月額料金 | データ専用 | 500円 |
データ+SMS | 620円 | |
音声通話 | 1,200円 | |
カウントフリー | LINE | ○ |
× | ||
× | ||
× | ||
LINE MUSIC | × |
コミュニケーションフリープラン
LINE | コミュニケーションフリープラン | ||||
---|---|---|---|---|---|
データ通信量 | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
月額料金 | データ専用 | – | |||
データ+SMS | 1,110円 | 1,640円 | 2,300円 | 2,640円 | |
音声通話 | 1,690円 | 2,220円 | 2,880円 | 3,220円 | |
カウントフリー | LINE | ○ | |||
○ | |||||
○ | |||||
○ | |||||
LINE MUSIC | × |
MUSIC+プラン
LINE | MUSIC+プラン | ||||
---|---|---|---|---|---|
データ通信量 | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
月額料金 | データ専用 | – | |||
データ+SMS | 1,810円 | 2,140円 | 2,700円 | 2,940円 | |
音声通話 | 2,390円 | 2,720円 | 3,280円 | 3,520円 | |
カウントフリー | LINE | ○ | |||
○ | |||||
○ | |||||
○ | |||||
LINE MUSIC | ○ |
●オプション
・容量追加オプション:0.5GB・500円、1GB・1,000円、3GB・3,000円
・転送電話:0円
・割込通話:月額200円
・留守番電話:月額300円
・端末保証:月額450円
・持込端末保証:月額500円
●初期費用
・登録事務手数料:3,000円
・SIMカード発行手数料:400円(2017年2月1日 申し込み完了分から)
●支払い方法
・クレジットカード
・LINE Pay
●通話料
・国内通話料:20円/30秒 ※国際通話など詳細はこちら
●通信制限
・基本通信料超過時:200kbps
●契約期間・違約金
・音声対応SIMカードには利用開始日の翌月から12ヶ月目の末日までの最低利用期間あり
・最低利用期間中に解約、MNP転出する場合9,800円の解約違約金あり
LINEモバイルで使えるスマートフォン
LINEモバイルは、ドコモ回線とソフトバンク回線のプランがあるので、プランに応じてドコモ・ソフトバンクのスマートフォンならSIMロック解除不要でそのまま利用することができます。ただし、テザリングに関してはSIMロックの解除に関わらず一部端末を除いて利用することができません。
LINEモバイルではSIMカードとセット購入できるスマートフォンは以下のとおりです。
●LINEモバイルのスマホセット一覧(更新時点)
端末(メーカー) | 分割払い |
---|---|
Apple iPhone SE(32GB) | 1,340円×24回 |
Apple iPhone SE(128GB) | 1,780円×24回 |
HUAWEI P20 | 3,010円×24回 |
HUAWEI P20 lite | 1,390円×24回 |
モトローラ Moto E5 | 820円×24回 |
ASUS ZenFone 5 | 2,270円×24回 |
ASUS ZenFone 5Q | 1,720円×24回 |
ASUS ZenFone Max Plus (M1) | 1,290円×24回 |
HUAWEI nova lite 2 | 1,120円×24回 |
シャープ AQUOS sense lite SH-M05 | 1,460円×24回 |
ASUS ZenFone 4 Max | 860円×24回 |
富士通 arrows M04 | 1,417円×24回 |
iPhoneはSIMフリー版であればそのまま利用できます。キャリア版であれば、プランに応じてドコモ版とソフトバンク版はそのまま利用できます。
LINEモバイルの口コミ、評判
実際にLINEモバイルを使っている人がどのような評価をしているのか集めてみました。
●Amazon.co.jp
・格安SIMはお昼がとくに混雑して、速度がかなり落ちる傾向にありますがLINEモバイルは速度が落ちることなく快適に動画も再生できるくらい速度がでています。(★5つ)
・家族間の連絡はLINEを多用しているので、LINE他SNSの通信量はカウントしないというサービスは有り難いですね。(★5つ)
・通信速度に関しては電波状態が良いところでは快適に使えていると思います。biglobeと比べてもあまり差は感じません。(★5つ)
・よく読まない自分が悪いのですが、クレカ支払いが必須なので、クレカ(クレジットカード)をもってなかった自分はすごく困りました。(★3つ)
・やっぱり1GBはかなり厳しいかな。今、OCNに戻そうかと検討中。せめて2GBのプランがあればいいんですけどね…(★3つ)
・LINEモバイルで申し込みを行おうとすると、高額端末以外はほぼ売り切れ。(★1つ)
昨日地下鉄でもLINEモバイルの速度は快適でした
— ファシナ (@asif_ship5) 2017年1月14日
LINEモバイル、確かに遅くなってきた
— GARNET (@GARNET_21) 2017年1月14日
LINEモバイルが快適で使い続けてたら、u-mobile PREMIUNの契約をしてたこと忘れていた。3ヶ月くらい使ってなかったわ。
— かずくん🌐LiSA11/2627横アリ (@byakuya1127) 2017年1月14日
最近LINEモバイルのスピードテストしたら6〜10Mbpsの間くらいで落ち着くのが増えてきたな。出るときは出るけどね。 pic.twitter.com/rSO9VBsOqy
— ガビバラ (@gabibara86) 2017年1月14日
秋葉原なう。速度遅くないとかLINEモバイルやるじゃん
— 志葉㌠ (@shiha0507) 2017年1月14日
LINEモバイルのオススメポイント(メリット、デメリット)
LINE Payで口座振替による支払いが可能
ほとんどの格安SIMでは口座振替を利用することができませんが、LINEモバイルではLINE Payを利用することで口座振替による支払いが可能になります。
LINE Payカードを作る必要があるなど手間はかかりますが、クレジットカードを使いたくない人にオススメ。
なお、LINE Payでは100円ごとの支払いに応じて2ポイントのLINEポイントが貯まります。LINEモバイルの月額料金の1%ポイント還元と合わせておトクにLINEモバイルが利用できます。

わからないことはトーク画面で問い合わせができる
LINEモバイルの特徴的な機能のひとつがLINEのトークを使って問い合わせができる「いつでもヘルプ」です。

電話やメールでわからないことを問い合わせができますが、メールは回答までに時間がかかり、電話は10:00〜19:00までしか対応してくれません。
「いつでもヘルプ」ならLINEのトーク画面から気軽に問い合わせが可能。電話のように長い順番待ちもありません。オペレーターへの問い合わせは10:00から19:00までですが、自動応答なら24時間受け付けています。
初めての格安SIMでしっかりサポートして欲しい場合もLINEモバイルがオススメです。
すべてのプランにおいて審査がある
LINEモバイルにはすべてのプランにおいて本人確認審査が必要になります。申し込みの際に本人確認書類をアップロードするなど手続きし、審査に通ればLINEモバイルが利用できます。
無料Wi-Fi、通話し放題プランがない
公衆無線LANを無料で利用できたり、音声通話の料金を抑えられる通話し放題プランが用意されている格安SIMもありますが、LINEモバイルは両方ともに利用できません。
ただし、LINEの無料通話についてはデータ通信量を消費せず使い放題になっています。
LINEモバイルの評価まとめ
格安SIMと聞くと「ムズかしそう・・・」というイメージを持つ人もいると思いますが、LINEモバイルはLINEのトーク画面をうまく利用してカンタンに使いこなすことができるようにデザインされています。
わからないことを聞きたい場合、速度制限にかかったから家族にデータ通信量をおねだりしたい場合、データ残量を確認したい場合などすべてLINEのトーク画面からカンタンに操作できます。
親子でスマホの料金を節約したい場合は月額無料のフィルタリングサービスも魅力的。料金を安く抑えつつ、安心して子どもにスマホを持たせることができます。
肝心の品質についてですが、筆者自身、2016年9月のサービス開始から「LINEモバイル」を使っていますが、一度も通信速度に不満を感じたことはありません。ここ最近は徐々にスピードが落ちているようですが、ストレスを感じるまでではありません。LINEは品質を大切にしているようなので通信速度もまた上がってくるのではないでしょうか。
速度制限についても「カウントフリー」のおかげで悩まされることも少ないです。旅行ではどうしても写真や動画をInstagramにアップする機会が増えます。これまではデータ通信量を節約するためにアップを諦めることも多くありましたが、LINEモバイルは使い放題なのでストレスフリーで使うことができます。
「今使ってる格安SIMの通信速度が遅い・・・」
「格安SIMを使ってるけど使い勝手が悪い・・・」
「格安SIMデビューを考えてるけどムズかしそう・・・」
「親子でスマホ料金を節約したい!」
「速度制限に悩まされたくない!」
といった人にLINEモバイルがオススメです。
こちらの記事はいかがでしたか?
お役に立ちましたか?
もしよろしければお友達に
ご紹介お願いします!
送信する