カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

HUAWEI nova liteを便利に活用するために購入したら必見の設定8項目
nova liteは非常に低価格なスマートフォンでありながらも、Huawei(ファーウェイ)によるカスタマイズが惜しみなくつぎ込まれている機種となっています。
今回はそんなnova liteのHuaweiらしさを楽しめる、便利な設定をまとめてみました。
目次:
目次:
SIMカードの挿入位置を確認
nova liteのSIMスロットは本体左上にあります。SIMピンで取り出すSIMトレイ方式で、デュアルSIMに対応しています。


メインのSIMスロットはnano SIM専用、サブのSIMスロットはmicroSDスロット兼用となっており、ここに2枚目のnano SIMカードをセットする場合はmicroSDカードを使用することはできません。
1. nova liteのAPN設定
SIMカードをセットしたらアクセスポイント(APN)の設定を行う事で、ネットに接続する事ができます。場所は設定アプリから、【その他】>【モバイルネットワーク】>【アクセスポイント名】と選択します。



主要MVNOのAPNはあらかじめ用意されているため、自分の使用している通信事業者が表示されていれば選択するだけで通信が可能になります。
使用している通信事業者がなかった場合は、手動でAPN設定をする必要があります。自分で設定する時の手順は以下の記事を参考にしてください。
2. ホーム画面をカスタマイズする
nova liteには便利に使うための機能が多く用意されています。nova lite特有の便利な設定をピックアップして紹介していきます。まずはホーム画面のスタイルの変更。設定アプリから【ホーム画面のスタイル】を選択します。


nova liteはiPhoneのように追加したアプリが全てホーム画面に並ぶスタイルか、従来のAndroidのようにアプリドロワーに格納されるスタイルかを選ぶ事ができます。


初期設定ではiPhoneのようにホーム画面にアプリが並ぶようになっていますが、Androidからの機種変更で従来の慣れたスタイルが良い場合は、アプリドロワーが使えるホーム画面に変更しておくと混乱を避ける事ができます。
3. 通知機能を設定
メールや着信があった時の確認に便利な通知周りの設定も、nova liteは細かく設定することができます。設定アプリから【通知とステータスバー】をタップします。


「通知で画面を点灯」をオンにしておけば、iPhoneのように通知が届いた場合にロック画面を点灯することが可能です。その他、「通信速度を表示」「通信事業者名を表示」「電池残量表示位置」など、ステータスバーの便利な表示をカスタマイズすることができます。
4. ナビゲーションバーをカスタマイズ
ナビゲーションバーも好みに合わせて配置が可能です。nova liteを使用するうえで欠かせない、画面下部に表示される3種類のタッチキーの位置を変更することができます。設定アプリから【ナビゲーションキー】を選択。


初期設定では、左から「戻る」「ホーム画面」「アプリ履歴」となっていますが、Galaxyシリーズのスマートフォンのようにバックキー(戻る)を右側に置くことも可能です。自分の使いやすいようカスタマイズしておきましょう。
5. 指紋認証を設定する
nova liteは背面に指紋センサーを搭載しており、設定した指紋でロック解除することができます。設定アプリから【指紋ID】を選択します。


指紋認証設定の前のパスワードを登録したら、新しい指紋から指紋を登録していきます。あとは、背面の指紋センサーに指を何度か当て指紋を登録して完了です。


指紋認証設定は、初期設定画面でも設定することができます。端末のセキュリティを強化するためにも初めに設定しておくことをオススメします。
6. 指紋センサーの便利機能を設定する
指紋センサーを使った機能は、画面のロック解除以外にも利用できます。先ほどの【指紋ID】の設定画面から、「長押しジェスチャー」や「スライドジェスチャー」でジェスチャー操作が可能です。


また、【指紋管理】からは、ファイルを保管できる「Safeボックスへのアクセス」や、アプリにロックをかけられる「アプリのロック設定とアクセス制御」をオンにして利用することができます。ロックするアプリは「端末管理」アプリから「アプリのロック」を選んで利用可能。
7. ちょっとしたことで便利になるスマートアシストを有効にする
nova liteは5.2インチのディスプレイを搭載し、丸みを帯びたデザイン設計で持ちやすくはなっていますが、手が小さい人には片手操作がしづらいかもしれません。そんな時は、画面を縮小できる「ワンハンドUI」が効果的です。




設定から【スマートアシスト】>【ワンハンドUI】>【ミニ画面表示】を有効化しておけば、画面下のナビゲーションキー上でスワイプするとスワイプした方向に縮小して使うことが可能です。
電車の中など限定された姿勢で操作したい際に備えてオンにしておくと、いざという時に片手で端から端まで指を届かせることができて重宝します。
8. 電池持ちを伸ばす事のできる設定
3,000mAhのバッテリー容量を搭載しているnova liteですが、電池持ちの効率を良くする設定機能も備わっています。設定から【電池】を開きましょう。


nova liteは高精細な1,920×1,080のFullHDディスプレイを搭載していますが、電池持ちを優先させたい場合は、画面の解像度を落とすことで電池持ちを伸ばす事ができるユニークな機能を搭載しています。
画面の精細さを必要とするシーンでは通常のモードで使い、電池持ちを少しでも伸ばしたい際は解像度を落として長く使うという使い分けが可能。電池持ちが気になった時に覚えておくと便利な設定です。
使い方まとめ
nova liteは非常に低価格でありながら、ソフトウェアとしてはHuweiのスマートフォンの便利な機能が惜しみなく搭載されている機種です。今回はnova liteのHuweiらしさを満喫できる要チェックな設定項目をピックアップして紹介しましたが、どれも数倍の価格の上位モデルにひけをとらない便利なカスタマイズ項目ばかり。
土台として低価格・高性能なハードウェアでありながら、設定をiPhone寄り、Android寄りどちらにも調整できるカスタマイズによって自分好みに設定でき、より便利に活用できるのがnova liteの強み。
是非この記事を参考にしつつ、nova liteを気持ちよく使える設定を見つけてみてはいかがでしょうか。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!