1年の終わりにスマホをすっきり!スマホの大掃除で気持ちよく年越しよう!
カテゴリ: #ニュース
年末年始といえば大掃除!
家の中だけでなくスマホの中身もスッキリさせませんか?
「写真がいっぱいで容量不足」
「使っていないアプリでホーム画面がごちゃごちゃ」
「毎月のスマホ料金もっと安くならないかな」
と思いつつ、そのまま放置している人も多いのではないでしょうか。
スマホを整理すると、容量が増えるだけでなくスマホの動作が快適になったり、さまざまなメリットがあります。
写真やアプリの整理方法はもちろん、サブスクや料金プランの見直し方法まで紹介します。
スマホの中身も大掃除をして、快適な新年を迎えましょう!
目次:
スマホを整理するメリット
スマホを整理すると容量の確保だけでなく、スマホの動作が快適になったりコストを削減できたりします。
主なメリットは次の3つです。
■ スマホを整理するメリット
- スマホの動作が快適になる
- 必要な情報にすぐアクセスできる
- 無駄な支出を見直せる
スマホの空き容量が増えると動作が軽くなり、アプリの立ち上げやSNSの読み込みスピードが速くなって快適です。
さらに、サブスクや料金プランを見直すと、毎月のスマホ料金が安くなる可能性があります。
あまり使っていない音楽のサブスクを解約すると毎月約1,000円、格安SIMに乗り換えると毎月約3,000円節約できたりします。
スマホを整理する方法
具体的なスマホを整理する方法について解説します。
写真を整理する
不要になったスクショや連写で撮った写真などを削除して、スマホを整理しましょう。
クラウドサービスを使ってオンライン上に保存したり、アルバムやお気に入りマーク機能を使うと効率的に整理できます。
クラウドサービスは、無料で15GBまで使えるGoogleドライブがおすすめです。
アプリを整理する
あまり使わないアプリを把握して、不要であれば削除しましょう。
使っていないアプリがあると、それだけで容量を占有してしまいます。
必要なアプリだけを残すことで、ホーム画面もスッキリして必要なアプリにすぐアクセスできるようになり効率的です。
アプリの通知設定も見直すと、無駄な通知を減らしてバッテリーの消耗を抑えられます。
サブスクを整理する
サブスクはいつの間にか数が増え、使っていないのに契約し続けていることがあります。
クレジットカードや銀行口座の使用履歴から、自分が登録しているサブスクを確認しましょう。
登録しているサブスクの必要性や利用頻度を考慮し、不要なサブスクは解約しましょう。
例えば、動画配信のサブスクをいくつか契約している場合、本当に見たい作品があるサービスに絞ることも有効です。
また、家族それぞれ契約している場合は、家族プランに変更すると料金が安くなるケースがあります。
サブスクを見直すと、お金の節約にもつながります。
スマホ料金の見直しも有効
スマホ料金を見直すだけで、毎月数千円の節約ができる可能性があります。
中でもau、docomo、Softbank等のキャリアを使っている人は、月額1,000円〜4,000円ほど安くなる可能性が高いです。
具体的な見直しポイントは、次の3つです。
■ スマホ料金の見直しポイント
- 使用ギガ数を確認して余っていたら容量を減らす
- 家族でギガを共有できるシェアプランを検討する
- サブブランドや格安SIMへの乗り換えを考える
例えばSoftbankで、毎月5GBしか使っていないのに無制限プランを契約している場合、最適なプランに変更すると2,000円ほど節約できます。
さらに、mineoなどの格安SIMに乗り換えると、プランによっては4,000円ほど安くなるケースもあります。
ahamoやUQモバイル、Y!mobileなどのサブブランドであれば、低価格ながら大手キャリアと通信速度で使えるので安心です。
毎月のスマホ料金が数千円安くなると、自由に使えるお金が増えて嬉しいですよね。
ぜひ、スマホ料金の見直しもやってみてください。
スマホの中身を大掃除しよう!
スマホは私たちにとって、生活に欠かせないツールです。
毎日使うからこそアプリやデータがどんどん溜まり、容量がいっぱいになって結果として動作が遅くなりやすいです。
不要なアプリや写真は削除して、容量不足にならないようにしてください。
また、サブスクや料金プランを見直すと、意外と簡単に1,000円~4,000円ほど節約できるケースがあります。
スマホの中身をスッキリさせて快適に使い続けるためにも、この機会に大掃除をしてみましょう。