モバレコとは

モバレコとは

モバレコは、毎日使うスマートフォン・ガジェット・インターネットをより快適に使うための情報を発信する通信ジャンルの総合メディアサイトです。

スマホの購入は店舗に行って契約するという人がまだまだ多いと思いますが、これからはネットの時代。
スマホもSIM もインターネットで購入・契約するのがあたり前の時代になってきています。

モバレコは、様々なスマホやSIM を購入できるサイト、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

モバレコでできること

モバレコでは最新のスマホの発売情報・設定方法・SIMの契約の仕方、格安SIMの速度・料金比較、光回線・WiFiのおすすめランキング、PCのレビューなど様々な通信やガジェットの情報を幅広く取り上げています。

モバレコの記事コンテンツで調べる

速度や料金など随時更新されていく記事や困ったときに役立つガイド記事、人気のスマホを比べて購入に役立てる比較記事など、スマホや通信キャリア、格安SIM の様々な記事が掲載されています。

モバレコの記事一覧はこちら

モバレコ 記事ページのイメージ

公式サイトでスマホ・SIM を購入する

記事内のリンクから公式ストアでスマホやSIMを購入することができます。
モバレコの記事で欲しいスマホやSIM の情報をしっかりと調べてから、公式サイトで購入することができます。

モバレコおすすめコンテンツ

モバレコの記事の中でも、毎週アプリを使って計測している「速度コンテンツ」はとても高い評価を得ています。
また、人気格安SIM を比較した「人気格安SIM おすすめランキング」や各社のスマホを比較検討できるそのじきの「おススメスマホ」の記事もとても役に立つと好評です。

MVNOの通信速度を一斉調査 格安SIM速度比較ランキング
格安SIM おすすめ
スマホおすすめランキング キャリア・SIMフリーから厳選!

サイト訪問者数について

モバレコは2014年8月にサイトを公開しました。2021年3月には月間で470万人の方にご利用いただき、閲覧ページ数は600万セッションを突破しました。
サイト訪問者の属性として、年齢層は20代後半〜 50代前半の方が多く、男女比は5:5で男女共にご利用いただいている特徴があります。

グラフ

取材・レビュー依頼について

モバレコでは、製品や情報をご提供いただき記事制作を行っております。
頂いた情報に対して記事化するかは編集部内で検討したうえで判断させていただきますので予めご了承ください。
取材・レビュー依頼については「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。記事化する場合には担当者からご連絡致します。


お問合せフォーム

広告について

モバレコでは、バナー広告や記事広告の掲載を承っています。
幅広い世代が毎日使うスマホ・SIMやインターネット通信・ガジェットの情報サイトなので、多くのユーザーにリーチする広告になります。
広告掲載の依頼お問い合わせは「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。担当者からご連絡致します。


お問合せフォーム

モバレコのライター陣

ガジェットや携帯業界事情、インターネット通信に詳しいライターに記事執筆を依頼しています。モバレコで記事を書いてみたいという方はご連絡ください。担当者からご連絡致します。

ライターイメージ


ライター一覧

【ライター募集!】モバレコで記事を執筆してみませんか?

スマホ、格安SIM、通信ジャンルの情報メディア「モバレコ」の記事を執筆していただける方を募集しています。スマホ・格安SIM情報、PC情報関連記事、ガジェットのレビューをモバレコで書いてみませんか? 知識・知見のある方大歓迎です。


ライター応募フォームはこちら

記事の提供について

自社のサービスで継続的にモバレコの記事を掲載したいニュースメディア/ニュースアプリのご担当者様は「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。


お問合せフォーム

引用について

モバレコの記事はリンクフリーです。情報を引用される場合は、情報引用元として対象記事のタイトルやリンクの記載をお願いします。

編集フローについて

モバレコでは以下の流れで品質チェックを行っております。

  1. 記事制作
  2. 執筆者によるチェック
    執筆者が誤字脱字の他、表現や数値に間違いがないかを確認します。
  3. 校正
    担当ディレクターにより文章全体のチェックを行い、伝わりづらい表現や言葉の使い方などを確認します。
  4. 監修
    監修者が記事内容に間違いや情報の正確性を確認します。
  5. 追記
    公開後に最新情報などが出てきた場合は更新・追記を行います。

記事監修者

M.K

編集長としてモバレコ全体の記事を監修している。iPhoneもAndroidもキャリアのメジャーなスマホから、SIMフリーのマニア端末まで幅広い興味を持ち、レビュー・使い方・料金比較など、ユーザー目線に寄り添ったガイド系の記事を得意とする。

Y.S

スマホ販売のコールセンター経験を元に、スマホのレビュー記事、キャリアやMVNOのサービスを細かく解説する記事を得意とする。映像制作経験を生かし、動画制作だけでなく、自らがYouTuberとなってモバレコYouTubeチャンネルの運営も行っている。

K.F

編集部の紅一点。光回線の営業経験をはじめ、さまざまなインフラ商材のコンサルティングを担当。格安SIMやSIMフリー端末に興味を持ちモバレコのコンテンツディレクターに。女性ならではの目線で、どんなユーザー層にも分かり易く丁寧な解説が持ち味。

アドバイザー

井澤 志充

井澤 志充
(いざわ ゆきみつ)

(株) クルウィット 取締役 兼 北陸支社支社長
(一社)コードフォーカナザワ 理事

経歴

2000年10月 (有)インターネット応用技術研究所
2003年03月 北陸先端科学技術大学院大学 博士後期過程(情報科学)修了
2006年06月 (株)クルウィット
2014年02月 (一社)コードフォーカナザワ
2018年04月 特定非営利活動法人 WDF

プロフィール

1996年よりWIDEプロジェクト・ライフラインワーキンググループにおいて災害時におけるインターネットを使った情報流通の仕組みを研究する傍ら、ASCIIの月刊誌「Internetworking」「UNIX Magazine」にてWeb関連技術や最新のRFCについて連載。

2000年に(株)クルウィットの前身、(有)インターネット応用技術研究所を立ち上げ、被災者情報システム(IAAシステム)を事業化。

現在、ネットワークセキュリティ事業の研究・開発に従事し、対サイバー攻撃アラートシステム: SiteVisorの開発・商品化なども行っている。

2013年に一般社団法人 Code for Kanazawa の理事として立ち上げに携わる。また金沢市を中心としたRubyの勉強会 Kanazawa.rbのコアメンバーでもある。インターネットテクノロジーを人々の生活に役立てるための活動に日々邁進している。博士(情報科学)。

主な講演等

2003年度 電子情報通信学科会総合大会 チュートリアル講演
「TA-2.サイバーテロ対策と情報セキュリティ技術」
https://www.ieice.org/jpn/event/sougou/sougou1.html
WDF Vol.5 「ソーシャルネット・コミュニティと上手に付き合う運営術」
https://wdf.jp/report/report-wdf5.html
CPI Fan☆トークナイト!「SSL導入・運用に関するトレンドについて」
https://wdf.jp/news/news2016/cpi-fan-talknight-ishikawa.html
金沢ITフェスティバル2017 「情報セキュリティ」
https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d300518.html
金沢App開発塾・セミナー講師
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/11010/jyuku/
平成30年度 金沢工業大学 情報工学応用特別講義「Web サービスとクラウド応用技術の紹介」
IPv6 Summit in KANAZAWA 2016 パネルディスカッション「ものづくりとIPv6」
https://www.iajapan.org/ipv6/summit/KANAZAWA2016/program.html

メディア・雑誌

  • InternetWorking 「RFCダイジェスト」(ASCII)
  • UNIX Magazine 「WWWサーバの育て方」(ASCII)

清原 智和

清原 智和
(きよはら ともかず)

(株) クルウィット 北陸支社 副支社長
(一社)コードフォーカナザワ 理事

経歴

2001年04月 北陸先端科学技術大学院大学
2003年04月 株式会社富士通北陸システムズ
2006年01月 (有)インターネット応用技術研究所
2006年06月 (株)クルウィット
2014年02月 (一社)コードフォーカナザワ
2018年04月 特定非営利活動法人 WDF

プロフィール

2003年に北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科をインターネット通信にかかる研究を通じて修了。

同年より、株式会社富士通北陸システムズにてシステムプログラマとして大規模ミドルウェア開発に従事。

2006年より有限会社インターネット応用技術研究所(現:株式会社クルウィット)に入社。情報通信にかかる研究事業やネットワークセキュリティ事業、Webサービスの開発運営等に携わる。

2013年にテクノロジーと地域課題をあつかう団体、一般社団法人 Code for Kanazawa の理事として立ち上げに携わる。また、ウェブサイトの構築および運用の知見を共有する勉強会 WDF の活動に積極的に協力し、2018年からは理事として運営を支える。

金沢市を中心としたエンジニア向けの勉強会コミュニティ Kanazawa.rb のコアメンバーとしてコミュニティ運営もおこなっている。

リンク等

Twitter @kiyohara
Facebook https://www.facebook.com/tomokazu.kiyohara
Github https://github.com/kiyohara/
Speaker Deck https://speakerdeck.com/kiyohara
一般社団法人コード・フォー・カナザワ https://codeforkanazawa.org/
特定非営利活動法人 WDF https://wdf.jp/
Kanazawa.rb https://kzrb.org/

主な講演等

WCAF Vol.8 登壇「コンパクトウェブ – Remind web compression –」
http://www.fisc.jp/weblog-ugf/2012/03/47wcaf_vol8_2540/
武蔵ビジネスクラブ セミナー登壇「ネットワークセキュリティの最先端技術」
https://www.slideshare.net/tomokazu/daedalus-15833585
WDF Vol.7 登壇「Web サイトの新たな「ページ設計」
https://wdf.jp/report/report-wdf7.html
Event Salon in Toyama vol.2 登壇「イベント継続のコツ」
https://eventsalontoyama2.peatix.com/
WDF × HTML5 fun 登壇「明日から使えるコーディングツール」
https://wdf.jp/report/report-wdf-html5fun.html
Kanazawa.rb x Hokuriku.NET x JAWS-UG北陸 登壇「Google Cloud Platform を支える技術 …のごく一部」
https://kanazawarb.github.io/meetup/34/
DataCenter とソフトウェア開発ワークショップ 登壇「コンテナ技術による小規模タスクの継続的運用手法」
http://dcworkshop.github.io/201602/0_about.html
Mashup Awards 2016 福井ハッカソン 審査員
https://ma2017.we-are-ma.jp/2016/09/hackathon-fukui/
GitHub 勉強会 in Kanazawa 登壇「Git インフラ選定事例」
https://connpass.com/event/62218/
金沢App開発塾・セミナー講師
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/11010/jyuku/
富山Ruby会議 登壇「北陸で Ruby なお仕事に携わるための3つの戦略」
https://toyamarb.github.io/toyama-rubykaigi01/

清原 智和

中西 孝之
(なかにし たかゆき)

エンジニア/株式会社ignote 代表取締役

経歴

1998年3月 国立福井高等専門学校 電子情報工学科卒
2000年7月 株式会社アイジュピタ
2008年 国立福井高等専門学校 非常勤講師就任
2011年1月 株式会社ignote設立
2012年10月 音楽SNS melocyをサービスイン

プロフィール

スマホアプリ開発を得意としつつ、WebサービスやWindows/Macアプリなども幅広く開発するマルチプレーヤー。ライブ映えするインタラクティブなVJアプリも手がける。

2012年にサービスインした音楽SNS「melocy(メロシー)」では、一般のアマチュア音楽好きどうし演奏や歌でつながるコミュニティを形成。関連イベント等も盛況に。

主な受賞歴

2011年12月 リクルート主催のソフト開発コンテスト MashupAwards7 最優秀賞
2011年12月 iPhone・iPadアプリ大賞2011 AppBank賞・林信行賞
2012年12月 同MashupAwards8 優秀賞

主な講演等

セミナー講師「第5回 Japan Xamarin User Group Conference 大阪」
https://jxug.connpass.com/event/15125/
セミナー講師「JXUGC #14 Xamarin ハンズオン 名古屋大会」
https://jxug.connpass.com/event/30152/
セミナー主催「JXUGC #15 Xamarin ハンズオン 福井大会」
https://jxug.connpass.com/event/33715/

掲載されている情報の正確性について

モバレコ内に掲載されている各種情報について、その正確性については細心の注意を払っておりますが、もし誤りがある場合は、確認後にただちに訂正いたしますので、お手数ですが下記よりお問い合わせください。


お問合せフォーム