iPhoneの写真容量を減らそう!iPhoneの写真と動画の整理テクニック3選!

iPhoneの写真整理テクニック3選

iPhoneを使っていると、家族や友人との思い出、旅行先での風景やスクリーンショットなど、いつの間にか写真で容量がいっぱいになっていることありませんか?

「新しい写真を撮りたいのに保存できない」
「あのときの写真どこにいった?」

という経験をした人も多いのではないでしょうか。

とくに年末年始は、正月旅行や同窓会など写真を撮る機会が増えます。

枚数が増えると見たい写真が探しにくくなったり、ストレージの空き容量が不足して、iPhone自体の動作が遅くなったりすることもあります。

このような事態を避けるためには、写真の整理が必須です。

そこで本記事では、今すぐできる簡単なやり方と、ツールを使った写真を整理するテクニックを3つ紹介します。

【iPhoneの写真整理テクニック3選】

  • 搭載されている機能を使う
  • クラウドサービスを使う
  • 外付けのUSBメモリを使う

写真を整理することで、iPhoneのストレージに余裕が生まれ、新年をスッキリした気分で迎えられます。

今年の振り返りを楽しみながら、写真整理を始めてみましょう。

まずは容量を軽くしよう!写真・動画を削除する便利な方法

iPhoneに標準搭載された機能を使った、写真整理のテクニックを紹介します。

  • 不要な写真を削除する
  • アルバム機能を使う
  • お気に入りマークを使う

不要な写真を削除する(裏ワザあり)

まずは、不要な写真を削除しましょう。

フォルダを見返してみると、今は必要のないスクリーンショットや連写した写真が存在するケースがあります。

削除したい写真を選択し、ゴミ箱アイコンをタップすると、「最近削除した項目に30日間保存されます」との確認画面が表示されるので、問題なければ削除を実行しましょう。

ただ削除しただけでは写真は本体に残っているため、「最近削除した項目」を開き、完全に削除してください。

そして、不要なスクショを削除する裏ワザがあります。

それは「Auto-Delete Screenshots」を使った方法です。

写真の中からスクショだけを読み込み、設定条件に合わせて一括削除できます。

このショートカットは、直近1週間以内のスクショと「お気に入り」登録したスクショは除外され、設定条件を追加することも可能です。

アルバム機能を使う

iPhoneには、写真を整理するための便利なアルバム機能が備わっています。

撮影した日付や場所、家族や友人など目的やテーマを自由にフォルダ分けできます。

「旅行」や「家族」など自由にカスタムして、写真を整理しましょう。

お気に入りマークを使う

お気に入りマークを使うと、たくさんの写真の中からすぐに見たい写真を見つけやすくなります。

操作は簡単で、写真を開いてハートのアイコンをタップするだけです。

例えば、旅行先で撮った写真にお気に入りマークをつけたとしましょう。

後から旅行の思い出を振り返りたいときに、お気に入りマークをつけた写真だけをまとめて見返すことができます。

それでも容量がないときはクラウドサービスで容量を増やそう!

クラウドサービスとは、インターネット上に写真やデータを保存できる仕組みです。

2つのクラウドサービスを紹介します。

  • Googleドライブ
  • iCloud

Googleドライブ

引用元:Google Workspace

GoogleドライブはGoogleが提供するクラウドサービスです。

無料 15GB
月額250円 100GB
月額1,300円 2TB

スマホやパソコンから簡単にアクセスできて、写真やファイルを自動でバックアップする機能も備えています。

課金しなくても15GB使えるため、まずは無料で利用するのがおすすめです。

iCloud

引用元:iCloud+ – Apple(日本)

iCloudは、Appleが提供するクラウドサービスです。

無料 5GB
150円 50GB
450円 200GB
1,500円 2TB
4,500円 6TB
9,000円 12TB

iCloudは、iPhoneやMacなどApple製品間でスムーズにデータ共有できます。

またデータの暗号化や二要素認証が搭載されており、セキュリティ面も安心です。

またバックアップ効果もあり、万が一スマホが故障した場合でも安心です。

iPhoneにおすすめのUSBメモリは、次の商品です。

引用元:Amazon
商品名 「MFi認証」iPhone usbメモリ
価格 3,888円
容量 256GB
対応コネクタ Lightning
Type-A
Type-C

Apple社が定めている性能基準を満たした「MFi認証」を取得しているため、動作が保証されています。

また、LightningとType-Cの両方に対応しているため、すべてのiPhoneに対応しています。

256GBと大容量で、30日間返品・返金保証と1年間保証もついているので安心です

写真を整理してiPhoneをスッキリさせよう

iPhoneの写真を整理すると、容量不足が解消してスッキリできます。

まずは不要な写真の削除からはじめて、その後にアルバムやお気に入り機能を使って整理しましょう。

そして、クラウドサービスや後付けのUSBメモリを活用すると、より効率的に管理ができます。

クラウドサービスは手間がかからずに安全性が高く、後付けのUSBメモリは、コスパの良さとネット不要で使えることが魅力です。

定期的に整理することで、見たい写真がすぐに見つかり、iPhoneの動作も快適になります。

本記事を参考に、あなたも写真整理をはじめてみましょう。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

しげ

しげ

パパWebライター

得意カテゴリー

・通信系(格安SIM、光回線、ポケットWi-Fi)
・金融系(節約、投資、保険)

プロフィール

2020年よりWebライターのお仕事を開始。

【主な執筆ジャンル】
・通信系(格安SIM、光回線、WiーFi)
・金融系(節約、保険、投資)

通信系と金融系は、格安SIMを3社乗り換えた経験や、家計や保険の見直しで3万円を節約した経験など、実体験を元に記事執筆できるのが武器です。読者の悩みや不安を解決できるよう、情報を網羅してわかりやすく届けることを心がけています。
「わかりやすい!」「役に立った!」と、読者の皆様の力になれますと幸いです。

ブログ・SNS

X(Twitter)
https://twitter.com/Shige_tsk_
ブログ
パパライター

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン