ROG Phone 5を買ったら設定しておきたい10個のこと

ROG Phone 5 設定

2021年5月に発売されたASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5」をより使いやすくできるオススメの設定方法・項目をまとめました。

スマートフォンを使いやすくするための設定はもちろん、Game GenieやAirTriggersなど豊富なゲーミング機能に関するおすすめの設定も紹介します。

   
   

ASUS
ROG Phone 5

端末のご購入はこちら

au Online Shop お得割の適用で
最大22,000円割引!

人気スマホが110円〜!

① リフレッシュレートを変更する

ROG Phone 5では、画面のスクロールや対応のゲーム・動画をなめらかに表示できる60Hz/120Hz/144Hzの合計3種類のリフレッシュレートに対応しています。

購入した直後は「自動」に設定されているので設定画面から変更しましょう。

設定画面を表示して「ディスプレイ」に進んで「リフレッシュレート」を選択。好みのリフレッシュレートを選択します。

リフレッシュレートは画面の1秒間の書き換え回数を示すもので、60Hzに設定すると1秒間に60回、144Hzに設定すると1秒間に144回書き換えられます。

当然、書き換え回数が多くなると電池消費量も大きくなるので注意しましょう

ROG Phone 5 リフレッシュレート01ROG Phone 5 リフレッシュレート02
リフレッシュレートを変更する

② カラースキームを変更する(ダークテーマの自動オン/オフ)

ROG Phone 5はダークテーマが初期状態でオンになっています。日中は画面が見えにくいこともあるので、設定から変更しましょう。

設定から「ディスプレイ」に進んで「システムカラースキーム」をタップ。「ライト」または「ダーク」を選択します。オススメは自動で切り替えです。

「自動スイッチ」をオンにして「日の出から日没まで」をオンにすると日中はライトテーマに、日没になるとダークテーマに切り替わります。

ただし、ROG Phone 5は有機ELディスプレイが搭載されているため、「黒」の描写では発光しない特性から、画面に占める黒色の割合が高いほうが消費電力が減らせることは覚えておきましょう。

ROG Phone 5 ダークテーマ01ROG Phone 5 ダークテーマ02
ROG Phone 5 ダークテーマ03ROG Phone 5 ダークテーマ04
ダークテーマを自動でオン/オフする

③ 指紋認証を設定する

ROG Phone 5は画面ロックをスムーズに解除できる指紋認証に対応しています。

マスクを着けていてもスムーズに解除できるので設定しておきましょう。

設定から「セキュリティと画面ロック」に進んで、「指紋認証」をタップ。画面の案内に従って指紋を登録します。

ROG Phone 5 指紋認証01ROG Phone 5 指紋認証02
ROG Phone 5 指紋認証03ROG Phone 5 指紋認証04
ROG Phone 5 指紋認証05ROG Phone 5 指紋認証06
ROG Phone 5 指紋認証07
指紋認証

ROG Phone 5は画面をタッチするディスプレイ指紋認証で、スマホを持ち上げたり画面をタップするとタッチエリアが浮かび上がります。

この時に表示されるロゴも設定画面から変更できます。

ROG Phone 5 指紋認証08ROG Phone 5 指紋認証09
タッチエリアのロゴも変更可能

④ 顔認証を設定する

ROG Phone 5は指紋認証だけでなく顔認証にも対応しています。

画面ロック時に通知の内容を隠す→顔認証で通知の内容を表示→指紋認証で画面ロックを解除、といった便利な使い方もできます。

設定から「セキュリティと画面ロック」に進んで「顔認証」をタップ。説明を読んで「次へ」をタップして顔データを登録します。

顔認証で通知の内容だけを表示したい場合は「顔での認証後、すべての通知を表示する」を選択して“端末のスリープを解除する”で「有効にしない」を選択します。

顔認証01顔認証02
顔認証03顔認証04
顔認証05
顔認証を設定する

⑤ システムモードを変更する(電池節約モード)

ROG Phone 5はシステムモードを変更することで電池を節約したり、反対に電池を多く消費してパフォーマンスを向上させることもできます

設定から「電池」に進んで「システムモード」をタップ。好きなモードを設定します。

「Xモード」
ゲームで最高のパフォーマンスを発揮する
「ダイナミック」
日常の操作を最適化する
「超省電力」
可能な限り電力を節約する
「アドバンスド」
あらゆるニーズに対応した柔軟なパフォーマンス

システムモードの動作内容は細かく設定できます。設定方法は後述しているのでぜひ参考にしてください。

ROG Phone 5 システムモード01ROG Phone 5 システムモード02
システムモードを変更して電池節約またはパフォーマンスをアップ

⑥ 電池の寿命を延ばすバッテリーケアをオンにする

スマートフォンのバッテリーに負荷をかけると、最大容量が減って電池持ちが悪くなります。

この、バッテリーに負荷がかかる動作の1つに、バッテリーが100%の状態で充電し続ける動作があります。

ROG Phone 5には朝起きる時にちょうど100%にフル充電することでバッテリーへの負荷を軽減する機能が備わっているので必ずオンにしておきましょう。

設定から「電池」に進んで「バッテリーケア」をタップします。

予約充電のスイッチをオンにしてスイッチ横の「予約充電」をタップしましょう。

最後に開始時刻と終了時刻を設定します。

この時間帯はバッテリーに負荷をかけないようにスピードを落として充電を始めて終了時刻に100%になるよう充電されるのでスマホを使わない就寝時間に設定するのがオススメ。

終了時刻をアラームと連動させたい場合は「終了時間の自動調整」をオンにしましょう。また「充電制限の選択」を低めに設定しておくとさらに電池の寿命を長くすることができます。

ROG Phone 5 バッテリーケア01ROG Phone 5 バッテリーケア02
ROG Phone 5 バッテリーケア03ROG Phone 5 バッテリーケア04
ROG Phone 5 バッテリーケア05
予約充電をオンにする

⑦ オーディオウィザードを自分好みに変更する(イコライザ)

音響技術で有名なDiracのサウンド技術を使用したゲーム用のサウンドモードを搭載するなど、音にもこだわったROG Phone 5には、音質を細かく調整できる「オーディオウィザード機能」が搭載されています。

サウンドモードごとに音の低音域・中音域・高音域のバランスを調整できるイコライザを使って、自分好みの音に仕上げることができます。

「オーディオウィザード」は設定から「音とバイブレーション」に進んで「オーディオウィザード」をタップします。チュートリアルを読み進めてサウンドモードを選択後イコライザを調節できます。高音域やベースも増強できます。

ROG Phone 5 オーディオウィザード01ROG Phone 5 オーディオウィザード02
ROG Phone 5 オーディオウィザード03ROG Phone 5 オーディオウィザード04
オーディオウィザードを調整する

⑧ Xモード/アドバンスドモードを変更する

システムモードを変更してスマートフォンのパフォーマンスをアップできるのもROG Phoneシリーズの特徴です。

XモードをオンにするとCPU/GPUがより高いクロック数で動作しリフレッシュレートアップになめらかな映像、より高い入力感度で快適にゲームをプレイできます

Xモードをオンにするにはクイック通知パネルを表示してXモードをタップするだけ。

ちなみに、Xモードをオンにすると壁紙が変わります。

ROG Phone 5 Xモード01ROG Phone 5 Xモード02
ROG Phone 5 Xモード03
ゲームを快適にプレイできるXモード

Xモードは自分好みにカスタマイズすることも可能。クイック通知パネルのXモードのボタンを長押しして「編集」をタップします。ネットワークやリフレッシュレート、各種入力感度を調整できます。

ROG Phone 5 Xモード04ROG Phone 5 Xモード05
ROG Phone 5 Xモード06
Xモードをカスタムする

Xモードはカスタムできる項目が限られていますが、アドバンスドモードであればより多くの項目を自分好みに変更できます。

変更できるのは温度制限/CPUパフォーマンス/GPUパフォーマンス/RAMパフォーマンス/バックグラウンドのCPU使用率の強制制限など。

発熱が気になる場合は温度制限を強めたり、グラフィック処理が多いゲームはGPUパフォーマンスを高くするといったことが可能です。

ROG Phone 5 Xモード_アドバンスド01ROG Phone 5 Xモード_アドバンスド02
ROG Phone 5 Xモード_アドバンスド03ROG Phone 5 Xモード_アドバンスド04
ROG Phone 5 Xモード_アドバンスド05
より多くの項目をカスタムできるアドバンスド

⑨ 超音波ボタン「AirTriggers」の感度を調整する

音響技術で有名なDiracのサウンド技術を使用したゲーム用のサウンドモードを搭載するなど、音にもこだわったROG Phone 5には、音質を細かく調整できる「オーディオウィザード機能」が搭載されています。

サウンドモードごとに音の低音域・中音域・高音域のバランスを調整できるイコライザを使って、自分好みの音に仕上げることができます。

「オーディオウィザード」は設定から「音とバイブレーション」に進んで「オーディオウィザード」をタップします。チュートリアルを読み進めてサウンドモードを選択後イコライザを調節できます。高音域やベースも増強できます。

ROG Phone 5 GameGenie01ROG Phone 5 GameGenie02
Phone 5 AirTriggers01
Phone 5 AirTriggers02
Phone 5 AirTriggers03
Phone 5 AirTriggers0104
AirTriggersの感度を調整する

⑩ ゲーミングツール「Game Genie」を設定する

スマホゲームを有利に進められるツール「Game Genie」のオススメの機能と設定も紹介しておきます。

ゲームアプリを起動時に左端から右にスワイプするとGame Genieが起動します。

ROG Phone 5 Game Genie01
Game Genieの起動方法

まずは先ほど感度調整したAirTriggersの割当をしましょう。Game Genieの操作パネルが表示されたらAirTriggersをタップします。

ROG Phone 5 Game Genie02
AirTriggersを選択する

画面上にLとRのサークルが表示されるのでAirTriggersで操作したい画面上のボタンに乗せたら完了。スマホの側面を押すとサークルを置いたところのボタンをタップ操作できます。

ROG Phone 5 Game Genie03
AirTriggersで操作したいエリアを指定する

スマホでゲームをしていると誤操作でホーム画面に戻ってしまう時があります。これを防ぐにはGame Genieの操作パネルから「ナビブロック」をタップします。

ROG Phone 5 Game Genie04
ナビブロックをオンにする

これでナビゲーションバーが表示されなくなるので、今プレイしているゲームアプリから移動することがなくなります。元に戻したい場合は再度、Game Genieの操作パネルからナビブロックをタップします。

ROG Phone 5 Game Genie05
ナビゲーションバーが表示されなくなる

ゲームをプレイしている時に通知が表示されたり着信が来て邪魔になることがあります。ゲームをしている時の通知をオフにしたり、着信を拒否したい場合はGame Genieの操作パネルから「アラートなし」と「着信拒否」をタップしましょう。

ROG Phone 5 Game Genie06
通知と着信を拒否する

まとめ

今回紹介した10個の項目が、ROG Phone 5を買ったら設定しておきたい10のことでした。

ゲームに関する機能は、この記事では紹介しきれないほどまだまだ細かくカスタマイズできます。まずはこの記事を参考に納得行くまで仕上げてください。

納得いくまで細かな調整をすることで、「本気でスマホゲームをプレイできる」の理想の環境ができあがるので、最大限活用してみてください。

   
   

ASUS
ROG Phone 5

端末のご購入はこちら

au Online Shop お得割の適用で
最大22,000円割引!

人気スマホが110円〜!

この記事の編集者

モバレコ編集者:シーモ

モバレコ編集者:シーモ

格安SIM・スマホジャンルを3年以上担当。
モバレコ編集部に着任後、ドコモ→ahamo→mineoに乗り換えるなどフットワークが自慢。
実際に選ぶ・乗り換える経験で得た目線を大事にしています。
良い所はもちろん悪い面もわかる、読んでいて納得感のある記事作りを心がけています。
推しはmineoとIIJmio。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

モバレコでは、2015年からレビュー記事を中心に寄稿しています。

また、スマートフォンやタブレット、アプリ、サービス、アクセサリを総合的に取り扱うモバイル専門のメディア「携帯総合研究所」を個人で運営。発表会の取材はもちろん、前職はシステムエンジニアでプログラミングの経験をいかして3キャリアの料金を比較できる料金シミュレーターなども開発しています。

得意カテゴリー

レビュー

ブログ・SNS

携帯総合研究所
https://mobilelaby.com/
Twitter(@xeno_twit)
https://twitter.com/xeno_twit

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン