Zenfone 10を買ったら設定しておくべきこと、おすすめ機能を紹介!

Zenfone 10 設定

Zenfone 10に搭載している「Zen UI」は、ASUS独自の機能を追加したカスタマイズ性が高いシステムです。標準設定でも十分便利ですが、自分好みの設定に変更するともっと使いやすくなります。

本記事では、指紋認証や顔認証の設定をはじめ、ディスプレイやアニメーションの設定、バッテリーのパフォーマンスや節約機能、アプリを素早く起動するスマートキーなどについて解説します。

■ Zenfone 10の設定

指紋認証を設定する

Zenfone 10は電源ボタン一体型の指紋認証に対応しています。指紋認証を使うとパスコードを入力する手間が省けるほか、他人にパスコードが知られるリスクも少なくなります。

スマートフォンには個人情報がたくさん入っているため、セキュリティ向上のために初めに設定しておきましょう。

指紋認証を設定1指紋認証を設定2
設定から「セキュリティと画面ロック」→「指紋認証」をタップする
指紋認証を設定3指紋認証を設定4
「次へ」をタップして、代替の画面ロックを設定する

指紋情報を登録する前に、予備の画面ロック方式を設定します。代替手段にはパターン、PIN、パスワードが選べます。

指紋認証を設定5
注意事項を読んで「次へ」をタップする

代替手段の設定が完了したら、画面の指示に従って指紋の登録を進めます。

指紋認証を設定6指紋認証を設定7
側面のセンサーに指を当てる→離すを何度か繰り返す

本体右側にある電源ボタンに指を当て、本体がブルッと震えたら指を離します。指の位置を少しずつずらす作業を何度か繰り返します。

指紋認証を設定8
「完了」をタップすると登録完了

上記の画面が表示されたら登録完了です。「完了」をタップして次の画面に進みます。

指紋認証を設定9
ロック画面に通知をどのように表示するか選べる

ロック画面に通知を表示する内容を「すべての通知の内容を表示する」「プライベートな内容はロック解除後に表示する」「通知を一切表示しない」の中から選びます。

指紋認証を設定10指紋認証を設定11
画面のロック解除画面で「OK」を登録すると設定完了

端末のロック解除をONにすると設定完了です。次の画面では、登録済みの指紋の数とスリープ解除の設定が表示されます。

指紋認証を設定12指紋認証を設定13
スリープモードからのロック解除方法を
「指紋センサーを押すまたはタッチする」「指紋センサーを押す」から選べる

スリープ解除の方法は、「指紋センサーを押すまたはタッチする」「センサーを押す」の2種類から選べます。

顔認証を設定する

Zenfone 10は顔認証にも対応しています。手袋をしている場所や手が濡れているときは顔認証のほうが使い勝手が良いです。

マスクを着けていると顔認証が通らなくなるため、シーンに応じて使い分けると便利です。

指紋認証を設定1顔認証を設定1
「セキュリティと画面ロック」→「顔認証」をタップする

顔認証の設定に進むと、先ほど設定した代替手段のロック解除(パターン、PIN、パスコード)を求められます。

顔認証を設定2
注意事項を読んで「次へ」をタップする

注意事項を読み、画面の指示に従って顔データの登録を進めます。

顔データの登録は明るい場所で行い、サングラスやマスクを外してください。過度な化粧をすると認証が通らなくなる可能性があります。

指紋認証を設定3顔認証を設定4
顔全体が枠内に収まるように端末の位置を調整する

次へをタップするとインカメラが起動します。顔全体が画面の枠内に収まるように位置を調整すると完了します。

顔認証を設定5
ロック画面に通知をどのように表示するか選べる

顔認証を使った際にロック画面に通知を表示するか選べます。

通知を表示する場合は、「すべての通知の内容を表示する」「プライベートな内容はロック解除後に表示する」「顔での認証後にすべての通知を表示する」から選択します。

指紋認証を設定6顔認証を設定7
「端末のスリープを解除する」から「有効にする」をタップと設定完了
顔認証を設定8
「通知を表示」をオンにすると、
顔認証完了後にロック画面から全ての通知が表示される

「通知を表示」をオンにすると、顔認証でロック解除した後にすべての通知内容が表示されます。ホーム画面を表示する前に通知を確認したいときに便利です。

スリープまでの時間を変更する

Zenfone 10の初期状態では、無操作の状態で1分が経過するとスリープに入ります。この時間を好みの長さに変更できます。

スリープまでの時間を変更1スリープまでの時間を変更2
「ディスプレイ」→「スリープ」をタップする
顔認証を設定3
15秒~10分から任意の時間を設定する

スリープの時間は、15秒、30秒、1分、2分、5分、10分の6種類から選択できます。

顔認証を設定4
「ディスプレイ」→「スマートスクリーン」をオンにすると、
画面を見ているときはスリープされなくなる

スリープ時間を伸ばす方法として、「ディスプレイ」→「スマートスクリーン」をONにすると、画面を見ている間はスリープ時間を延長できます。この機能は画面が縦向きのときのみ有効です。

アニメーション速度を変更する

Androidでは「開発者オプション」を利用してアニメーションの時間を変更できます。設定項目が隠れた場所にあるので、初心者には分かりにくい項目でした。

Zenfone 10は開発者オプションを表示しなくてもアニメーション速度の変更が可能です。

スリープまでの時間を変更1アニメーション速度を変更1
「ディスプレイ」→「アニメーション速度」をタップ
アニメーション速度を変更2
3種類のアニメーション速度が変更可能
オススメは全て「アニメーションスケール.5x」

アニメーションは「ウィンドウアニメーションスケール」「トランジションアニメーションスケール」「アニメーター再生時間スケール」の3種類があります。

おすすめはすべて「0.5」にする設定です。アニメーションを速くしてサクサク動作させたいときに試してみましょう。

アニメーション速度を変更3
ウィンドウアニメーションスケール(ウィンドウの起動速度)
アニメーション速度を変更4
トランジションアニメーションスケール(ページ切り替えのアニメーション速度)
アニメーション速度を変更5
アニメーター再生時間スケール(その他すべてのアニメーション速度)

システムカラースキームを変更する

Zenfone 10は、画面のUIを黒背景にする「ダークモード」の変更に対応しています。

Zenfone 10に搭載される有機ELディスプレイは、黒背景にするとバッテリー消費を抑えられます。夜寝る前にスマホを触るときはダークモードのほうが目が疲れにくくなります。

スリープまでの時間を変更1システムカラースキームを変更1
「ディスプレイ」→「システムカラースキーム」をタップする
システムカラースキームを変更2システムカラースキームを変更3
システムカラーを「ライト」または「ダーク」から選択する

システムカラーを「ダーク」に変更すると、黒背景のUIに変わります。好みに合わせて変更してください。

システムカラースキームを変更4システムカラースキームを変更5
「自動スイッチ」をオンにすると、時間帯によって自動で変更可能

自動スイッチを使うと、時間帯に応じて自動でライトとダークモードを変更できます。「日の出から日没まで」と「手動で設定」から選べます。

システムナビゲーションを変更する

Zenfone 10では、Android10から導入されたジェスチャー操作のナビゲーションを採用しています。これを従来の「戻る」「ホーム」「アプリ履歴」ボタンに変更できます。

スリープまでの時間を変更1システムナビゲーションを変更1
「ディスプレイ」→「システムナビゲーション」をタップする
スリープまでの時間を変更2システムナビゲーションを変更3
「ジェスチャーナビゲーション」「ナビゲーションバー」から選べる

システムナビゲーションは「ジェスチャーナビゲーション」「ナビゲーションバー」の2種類から選べます。

スリープまでの時間を変更3システムナビゲーションを変更4
ジェスチャーナビゲーションの設定

ジェスチャーナビゲーションでは、画面下に表示されるナビゲーションバーを使って操作します。

画面の下から上にスワイプで「ホームに移動」、下から上にスワイプの長押しで「タスク一覧」、左右の画面端からスワイプで「戻る」に対応しています。

歯車マークを押すと、ジェスチャー操作のカスタマイズが行えます。戻るジェスチャー操作の感度を調整したり、ナビゲーションバーを常時隠すこともできます。

「スワイプしてアシスタントを起動」をONにすると、画面の右下・左下からスワイプするとGoogleアシスタントを起動できます。

スリープまでの時間を変更5システムナビゲーションを変更6
ナビゲーションバーの設定

ナビゲーションバーは、従来の「戻る」「ホーム」「アプリ履歴」ボタンを使って操作する方法です。

歯車マークを押すと、ボタン配置を逆並びにすることができます。

Always-on Palelを設定する

Zenfone 10は、有機ELディスプレイを活かした「常時表示ディスプレイ(Always-on Palel)」に対応しています。

この機能を使うと、スリープ時でも日付や時刻、通知内容を表示できます。スマホに触れなくても必要な情報をいつでもチェックできて便利です。

スリープまでの時間を変更5Always-on Palelを設定1
「ディスプレイ」→「Always-on Panel」をタップする
Always-on Palelを設定2
「Always-on Panel」をONにすると、スリープ時に日付や時計を常時点灯できる
Always-on Palelを設定3Always-on Palelを設定4
表示のタイミングや背景画像を変更可能

Always-on Panelの設定では、時計のスタイルや表示のタイミング、背景画像やフォントを自分好みに変更できます。

表示のタイミングは「タップして10秒間表示する」「常時」「時間ごと」から選べます。Always-on Panelを常時使用するとバッテリー消費が増えるためご注意ください。

バッテリーのシステムモードを変更する

システムモードでは、パフォーマンスや電池持ちに合わせて「高性能」「ダイナミック」「省電力」「超省電力」の4段階から設定できます。項目別に機能を細かく調整できるので、節電中でも機能を削り過ぎないように変更も可能です。

バッテリーのシステムモードを変更1バッテリーのシステムモードを変更2
「バッテリー」→「システムモード」をタップする
バッテリーのシステムモードを変更3
「高性能」「ダイナミック」「省電力」「超省電力」の4種類から設定可能
バッテリーのシステムモードを変更4
「高性能」の設定項目

「高機能」は要求スペックが高いゲームなどをプレイするときに向いています。モバイルネットワークとWi-Fiを統合して通信を安定させたり、2.4Ghzと5GHzのWi-Fiネットワークを同時に利用する設定があります。

バッテリーのシステムモードを変更5
「省電力」の設定項目

「省電力」の設定では、スリープ時にバックグラウンドの通信を制限したり、画面表示を制限することで消費電力を抑えます。

バッテリーのシステムモードを変更6
「超省電力」の設定項目

「超省電力」の設定では、省電力からさらに制限を加えて消費電力を減らします。日常的に使うと不便になることが多く、バッテリー残量が少ない状態で使用するモードです。

バッテリーケア・予約充電を設定する

Zenfone 10には、ASUS独自の「バッテリーケア」という機能を搭載しています。

充電するタイミングやスピードを設定から変えることで、バッテリーの劣化を最小限に抑えることができます。

バッテリーケア・予約充電を設定1バッテリーケア・予約充電を設定2
「バッテリー」→「バッテリーケア」をタップする
バッテリーケア・予約充電を設定3
バッテリーケアから「低速充電」と「予約充電」が選べる

バッテリーケアの項目では「低速充電」と「予約充電」のほかに、充電の最大容量を制限する「充電制限」を設定できます。

バッテリーケア・予約充電を設定4
充電速度を制限してバッテリーの発熱・劣化を防ぐ「低速充電」

低速充電では、充電速度を遅くすることでバッテリーへの負荷を軽減できます。就寝時に充電して朝フル充電にする場合は、10Wの出力があれば必要十分です。

バッテリーケア・予約充電を設定5バッテリーケア・予約充電を設定6
指定した時間に充電を開始・終了する「予約充電」

予約充電では、充電開始・終了時間を予め決めておく機能です。アラームの時刻に合わせて自動で終了時刻を調整することもできます。

スマートキーを設定する

Zenfone 10の指紋認証センサーは「スマートキー」と呼ばれるショートカットを割り当て可能です。ダブルタップ・長押し・スワイプにそれぞれ機能を割り当てて、素早く操作が行なえます。

スマートキーを設定1スマートキーを設定2
「拡張機能」→「スマートキー」をタップする
スマートキーを設定3
ダブルタップ・長押し・スワイプに機能を割り当て可能
スマートキーを設定4スマートキーを設定5
ダブルタップの初期設定は「音声入力」が有効
スマートキーを設定6スマートキーを設定7
長押しの初期設定は「電源を切る」
スマートキーを設定8スマートキーを設定9
「カスタマイズ」をタップすると、任意のアプリやショートカットに変更できる
スマートキーを設定9スマートキーを設定10
「クイックアクセス」では、システムの設定や機能などを割り当て可能
スマートキーを設定11スマートキーを設定12
スワイプの初期設定は「通知の確認▶ピン留め」

エッジツールをカスタマイズする

Zenfone 10に搭載される「エッジツール」は、画面の側面からスワイプするとアプリやシステムのショートカットを起動できます。

スマートキーを設定1エッジツールをカスタマイズ1
「拡張機能」→「エッジツール」をタップする
エッジツールをカスタマイズ2エッジツールをカスタマイズ3
サイドバーの表示を「常に表示」「ゲーム中は非表示」「なし」から選べる
エッジツールをカスタマイズ4
サイドバーから画面中央に向かってスワイプすると
エッジツールを展開できる

エッジツールは、画面の側面にある呼び出しバーから画面中央に向かってスワイプすると起動します。

設定画面から追加するアプリやシステム設定、サイドバーの位置やスタイルを細かく調整できます。

エッジツールをカスタマイズ5エッジツールをカスタマイズ6
「アプリケーション管理」から任意のアプリを追加できる
エッジツールをカスタマイズ7エッジツールをカスタマイズ8
「システムショートカットの管理」からシステム設定のトグルボタンを追加できる
エッジツールをカスタマイズ9
サイドバーの長さや幅、透明度をスライダーで調整可能

ジェスチャー操作を設定する

Zenfoneシリーズでは、ロック画面上に決まった文字を描くと様々な操作やアプリを起動できる「ジェスチャー操作」に対応しています。

スマートキーを設定1ジェスチャー操作を設定1
「拡張機能」→「ジェスチャー操作」をタップする
スマートキーを設定2ジェスチャー操作を設定3
「ジェスチャー操作」から様々なショートカットを設定可能
ジェスチャー操作を設定4
着信時に端末を裏返すと着信音がミュートになる
「ひっくり返してミュート」
ジェスチャー操作を設定5ジェスチャー操作を設定6
画面をダブルタップすると点灯・消灯する
ジェスチャー操作を設定7
スリープ中に画面をスワイプするとスリープ解除
ジェスチャー操作を設定8
音楽再生中に2本指で音楽コントロール
ジェスチャー操作を設定9ジェスチャー操作を設定10
スリープ時に「w」「s」を描くとカメラを起動
ジェスチャー操作を設定11ジェスチャー操作を設定12
スリープ時に「e」「m」を描くとカメラを起動
ジェスチャー操作を設定13
スリープ時に「v」を描くとカメラを起動

背面タップにショートカットを割り当てる

Zenfone 10の背面を指でトントンとタップする操作に機能を割り当てられます。ダブルタップとトリプルタップそれぞれ個別の機能を設定可能です。

スマートキーを設定1ショートカットを割り当てる1
「拡張機能」→「背面タップ」をタップする
ショートカットを割り当てる2
背面のダブルタップ・トリプルタップでショートカットを起動できる
ショートカットを割り当てる3ショートカットを割り当てる4
ダブルタップの初期設定は「スクリーンショット」
ショートカットを割り当てる5ショートカットを割り当てる6
トリプルタップの初期設定は「カメラを起動」

初期状態では、ダブルタップがスクリーンショットの撮影、トリプルタップがカメラの起動になっています。

この他にも、スクリーンショットの撮影や、通知を表示、電卓、ライト、サウンドレコーダー、Googleアシスタントの起動など様々な機能が使えます。

片手モードを設定する

Zenfone 10はコンパクトで使いやすいスマホですが、片手操作では画面上部に指が届きにくいと感じるシーンもあります。

そんなときは「片手モード」を使うことで、画面が下半分まで下がってタップしやすくなります。

スマートキーを設定1片手モードを設定1
「拡張機能」→「片手モード」をタップする
片手モードを設定2片手モードを設定3
ナビゲーションバーエリアを下方向にスワイプすると画面が縮小される
終了する場合は、画面の上部エリアをタップします。

片手モードを起動するには、ナビゲーションバーを下にスワイプするか、ホームボタンをダブルタップします。片手モードを終了する場合は、画面の上部エリアをタップします。

片手モードを設定4
「表示範囲を設定」から画面の表示範囲を調整可能

「表示範囲の設定」をタップすると、画面の表示範囲の設定ができます。画面中央に表示される◯の位置をドラッグしてください。

まとめ

Zenfone 10の初期設定やカスタマイズ方法について解説しました。

ASUS独自に用意した機能もたくさん入っているので、設定を見直すことでさらに使いやすくなります。

■ Zenfone 10の設定

記事で紹介した項目以外にも設定できる内容があるため、ぜひ自分好みにカスタマイズしてみてはいかがでしょうか。

この記事の編集者

モバレコ編集者:シーモ

モバレコ編集者:シーモ

格安SIM・スマホジャンルを3年以上担当。
モバレコ編集部に着任後、ドコモ→ahamo→mineoに乗り換えるなどフットワークが自慢。
実際に選ぶ・乗り換える経験で得た目線を大事にしています。
良い所はもちろん悪い面もわかる、読んでいて納得感のある記事作りを心がけています。
推しはmineoとIIJmio。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

とくめい

とくめい

(自称)格安SIMアドバイザー・LCCトラベラー

プロフィール

沖縄在住の(自称)かわいい鹿。スマホやタブレットなどのモバイルガジェットをはじめ、格安SIMの料金や速度比較、初心者向けのハウツー記事などを執筆しています。格安SIMを20枚以上契約しており、様々な利用用途から最適な料金プランを提案します。

LCCや高速バスを使って安く・お得に全国各地へ旅をするのが趣味。個人ブログ「Creator Clip」や、モバレコ以外の外部メディアには旅行やお出かけ情報に関する記事も書いています。

得意カテゴリー

スマホレビュー・格安SIM・初心者向け記事など

ブログ・SNS

Creator Clip
https://creatorclip.info/
Twitter(@tokumewi)
https://twitter.com/tokumewi/
Instagram(@to9mewi)
https://www.instagram.com/to9mewi/

メディア実績

【テレビ】

  • 沖縄ローカル番組「こきざみプラス」にゲスト出演(2016/12/04)

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン