「iPhone 11」と「iPhone 11 Pro」はどっちが買い?違いを比較!

カテゴリ: #iPhone
2019年9月20日に、新型iPhone(iPhone 11・11 Pro・11 Pro Max)が発売されました。
iPhone 6s・7・8を利用中の人はとくに、そろそろ買い替えを検討する頃ではないでしょうか。
そんな時に、iPhone 11・11 Proのどちらに買い換えようか迷っているという人も多いことと思います。
この記事では、iPhone 11・iPhone 11 Proのそれぞれがどういう人におすすめなのか、両機種の違いを比較しながら解説していきます。自分の利用用途に見合った新型iPhoneを選択しましょう。
目次:
iPhone 11 / 11 Proのスペック比較早見表


まずは、iPhone 11とiPhone 11 Proの主要スペックの違いを確認していきます。以下にてスペック比較表を掲載します。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | |
---|---|---|
容量 | 64GB / 128GB / 256GB | 64GB / 256GB / 512GB |
サイズ | 幅:75.7mm 高さ:150.9mm 厚さ:8.3mm |
幅:71.4mm 高さ:144.0mm 厚さ:8.1mm |
重量 | 194g | 188g |
ディスプレイ | 6.1インチ Liquid Retina HDディスプレイ 1,792×828ピクセル解像度 326ppi |
5.8インチ Super Retina XDRディスプレイ 2,436×1,125ピクセル解像度 458ppi |
防水・防塵 | IP68等級 (最大水深2メートルで最大30分間) |
IP68等級 (最大水深4メートルで最大30分間) |
チップ(CPU) | A13 Bionic | A13 Bionic |
カメラ画素数 | デュアル12MPカメラ ・超広角:F値2.4 ・広角:F値1.8 |
トリプル12MPカメラ ・超広角:F値2.4 ・広角:F値1.8 ・望遠:F値2.0 |
AppleはRAMやバッテリーは非公開ですが、iPhone 11 Proの方がiPhone 11よりは性能面では上回っていると想定しておいて良いでしょう。
iPhone 11 / 11 Proの価格・容量の違いを比較
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | |
---|---|---|
容量 | 64GB / 128GB / 256GB | 64GB / 256GB / 512GB |
64GB・256GBは共通ストレージです。iPhone 11には512GBが無く、iPhone 11 Proには128GBがありません。
また、各機種の容量別での価格は以下の通り。Apple Storeで販売中のSIMフリーモデルの価格を掲載します。(税抜)
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | |
---|---|---|
64GB | 74,800円 | 106,800円 |
128GB | 79,800円 | – |
256GB | 90,800円 | 122,800円 |
512GB | – | 144,800円 |
※執筆時点の税抜価格です。Apple StoreでのiPhone 11 Proの販売は終了しました。
iPhone 11はiPhone 11 Proよりも約30,000円程安い価格となっています。
また前作のiPhone XRが発売された当初よりも、iPhone 11は比較的安い価格で発売されているので良コスパな機種であると言えます。
iPhone 11 / 11 Proのサイズ感や重量の違いを比較

実際に手に持ってみると、重量的には、数字通りiPhone 11の方が若干重く感じます。
また片手操作は、iPhone 11は端末サイズが少し大きいので女性の方にとっては少し厳しいかもしれません。
持ちやすさ、扱いやすさの操作性を重視するならiPhone 11 Proがおすすめです。
iPhone 11 / 11 Proのディスプレイの違いを比較
この項目では両機種のディスプレイ性能の違いにフォーカスして比較します。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | |
---|---|---|
ディスプレイ | ・Liquid Retina HDディスプレイ ・IPSテクノロジー搭載6.1インチ(対角)オールスクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ ・1,792 x 828ピクセル解像度 326ppi ・1,400:1コントラスト比(標準) |
・Super Retina XDRディスプレイ ・5.8インチ(対角)オールスクリーンOLED Multi-Touchディスプレイ HDRディスプレイ ・2,436 x 1,125ピクセル解像 458ppi ・2,000,000:1コントラスト比(標準) |
正直、数字や専門的な用語ばかりで分かりずらいですよね。簡単に説明していきます。

iPhone 11は液晶ディスプレイに対してiPhone 11 Proは有機ELディスプレイを採用しています。有機ELディスプレイは液晶ディスプレイよりも「黒」の色表現が明確で、映像全体として色味がハッキリしており、立体感が表現されます。
また肉眼で見た印象としては、ディスプレイの発色がiPhone 11は全体的に赤っぽく、iPhone 11 Proは全体的に青っぽく感じました。

青みが強い方が、スッキリとしており、目が疲れずに見やすい印象も受けました。

しかし、わずかな違いですが、当然ながらiPhone 11の方がiPhone 11 Proよりディスプレイサイズは大きいので、一度に情報量が多く表示されます。
なお、両モデルとも画面を強く押し込むことで様々な操作が行える「3D touch」は非対応です。
iPhone 11 / 11 Proのデザイン周りの違いを比較


iPhone 11は背面に光沢ガラスを、iPhone 11 Proは背面にテクスチャードマットガラスを採用しています。
iPhone 11はこれまで通りに、ガラスによって指紋が目立つ印象がありますが、iPhone 11 Proの素材は指紋がつかないザラザラした加工が施されています。
前作のiPhone XSシリーズの方がiPhone 11 Proの新しいマット加工に比べると高級感はあった印象ですが、このあたりは好みが分かれそうに思います。
また側面フレームの素材には、iPhone 11はアルミニウムを、iPhone 11 Proはステンレススチールを採用しています。

高級感はiPhone 11 Proのステンレススチール素材の方が感じますが、カラーが楽しめるのはアルミニウムのように思いました。


話題になっているカメラ周りも見ていきましょう。iPhone 11はデュアルカメラ、iPhone 11 Proはトリプルカメラレンズが搭載されていますが、いずれもカメラ周りの主張は強いです。
「タピオカレンズ」などと言われていますが、まさにそんな印象です。
個人的にはiPhone 11はブラック、iPhone 11 Proはスペースグレイかミッドナイトグリーンであれば、上手くカラーにカメラが馴染んで見えるので、カメラ部分が目立つのが気になっているという人にはおすすめです。
カラーバリエーション

iPhone 11は「ブラック」「グリーン」「イエロー」「パープル」「PRODUCT RED」「ホワイト」の6色展開です。
iPhone XRからで言えば、「グリーン」と「パープル」が新色として登場しました。

iPhone 11 Proは「ゴールド」「スペースグレイ」「シルバー」「ミッドナイトグリーン」の4色展開です。「ミッドナイトグリーン」が新色として登場しました。
iPhone 11 Proは前作同様に、iPhone 11に比べると全体的に大人っぽいシックな高級感のある色合いで、iPhone 11はポップな可愛らしいカラーなので、それぞれで好みは分かれそうです。
新色にこそロマンがあるとは思いますが、実際にはケースを付ける人も多いと思いますので、ホワイト・シルバー・ブラックあたりはケースを付けること前提であれば無難でしょう。
iPhone 11 / 11 Proのカメラ性能の違いを比較

iPhone 11とiPhone 11 Proのカメラ性能の違いを検証します。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | |
---|---|---|
カメラ | デュアル12MPカメラ ・超広角:F値2.4 ・広角:F値1.8 |
トリプル12MPカメラ ・超広角:F値2.4 ・広角:F値1.8 ・望遠:F値2.0 |
画素数などの大きな違いは無く、唯一望遠レンズ(ズーム)が有るか無いかが異なります。
今作から新たに搭載された「超広角」撮影や「ナイトモード」撮影、進化した「スマートHDR」撮影は両モデルともに対応しています。

その点、iPhone 11がお手頃な価格帯ながら超広角・ナイトモード・スマートHDR、ポートレートモードなどの機能をiPhone 11 Proと変わらず利用できるのはかなり高評価です。
iPhone 11 / 11 Proの防水性能の違いを比較

iPhone 11・iPhone 11 Proともに、IP68等級の防水に対応しています。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | |
---|---|---|
防水・防塵 | IP68等級 (最大水深2メートルで最大30分間) |
IP68等級 (最大水深4メートルで最大30分間) |
違いは水深に応じた対応力ですが、正直どれだけの違いがあるかは図りがたいので、あくまでおまけ程度で認識しておきましょう。
違いまとめ:それぞれどんな人におすすめ?
今回は「iPhone 11」と「iPhone 11 Pro」の違いを比較しながらまとめてみました。
「iPhone 11 Pro Max」は「iPhone 11 Pro」よりもディスプレイ・本体サイズがさらに大きく、それに応じてバッテリー容量も大きいモデルであると想定していただければと思います。カメラ性能やスペック面は同じです。
最後に「iPhone 11」と「iPhone 11 Pro」の違いをおさらいし、それぞれがどんな人におすすめできるモデルかをご紹介します。
iPhone 11 Proと比較して分かるiPhone 11の印象
・カラバリ豊富でよりポップなデザイン
・ディスプレイの綺麗さ / 見やすさはiPhone 11 Proに劣る
・サイズ / 重量が大きいがディスプレイも大きい
・ちょうど良い128GBストレージが嬉しい
・望遠レンズが無いが新機能搭載で◎
・より安価でコスパ◎
→最新ハイスペックモデルへのこだわりが無い人ならiPhone 11で十分!おすすめ!
iPhone 11と比較して分かるiPhone 11 Proの印象
・テクスチャードマットガラスで大人っぽさ / 高級感があるデザイン
・ディスプレイがより綺麗
・処理能力 / バッテリーは勝る
・ほどよい持ちやすさ
・64GBから256GBの価格差が大きいのがイマイチ
・カメラ性能はほぼ同じなので、価格差に対する恩恵が少ない
・価格が高い
→スマホは最新ハイスペックモデルにこだわりたい・高級感のあるデザインのスマホが良いという人はiPhone 11 Proがおすすめ!