y.u mobileはエントリーパッケージがお得! 初期費用が安くなる必見情報
「y.u mobile」は、ヤマダホールディングスとUSEN-NEXT HOLDINGSの共同出資会社が提供するMVNO(格安SIMを提供している事業者)であり、2020年3月12日からサービスが開始されました。
この記事では、「y.u mobile」のエントリーパッケージについて解説します。
目次:
「エントリーパッケージ」とは?
エントリーパッケージを簡単に説明すると、通常は3,300円(税込)かかる事務手数料を無料にできるクーポンコードのようなものです。エントリーコードとも呼ばれています。
購入すると、SIMカードが送られてくるわけではなく、申し込みに使う「エントリーコード」という16桁のコードがメールで送られてきます。このエントリーコードをy.u mobileの申し込みをする際に入力すると、事務手数料がかからずに申し込むことができます。
「エントリーパッケージ」のメリットと注意点
エントリーパッケージを使った申し込みのメリットは、「事前にエントリーパッケージを買っておくだけで初期費用が安くなる」という点です。月額料金などの契約内容に差が出るようなデメリットはありませんのでご安心ください。
単純に3,300円(税込)からエントリーパッケージ購入金額を引いた金額がお得になります。
ただし、1点注意点があるとすれば、エントリーパッケージを購入してから、実際に利用できるまで少し時間がかかるという点です。
「エントリーパッケージを注文する」→「エントリーパッケージ内のエントリーコードがメールで手元に届く(モバレコストア独自)」→「WEBでエントリーコードを入力して申し込む」→「SIMカードが手元に届く」という流れになるので、申し込んでから実際に利用できるまで時間がかかるという点は覚えておきましょう。
お申し込みの流れ
エントリーパッケージを購入してからご利用できるまでの流れは以下の4ステップになります。
- STEP1
- エントリーパッケージ(エントリーコード)をこちらより購入してください。
- STEP2
- メールで16桁のコードをお送りいたします。
- STEP3
- y.u mobile専用ページにて申込ください。
- STEP4
- 送られてきたSIMカードをスマートフォン本体にセットし利用開始!
お申し込みに必要なもの
YUモバイルをお申込みする際には、以下6点が必要となります。
1.U-NEXT ID:アカウントをお持ちでない方は、無料のU-NEXT ID作成を行ってください。
2.メールアドレス:有効なメールアドレスをご準備ください。キャリアメールは使用不可。
3.クレジットカード:ご本人名義のクレジットカードをご用意ください。
4.本人確認書類:本人確認書類の種類
5.MNP予約番号:お使いの電話番号をそのままお使いいただく場合は、MNP予約番号の取得が必要です。MNP予約番号の取得方法
6.エントリーコード:16桁のエントリーコードをご用意ください。
y.u mobileモバイルのメリット
それでは、ここからはYUモバイルのメリットについて解説します。
全部で3つです。
メリット1:シンプルな料金プラン
音声通話SIM
・シングル(5GB):1,070円/月
・シングル U-NEXT(10GB):2,970円/月
・シェア U-NEXT(20GB):4,170円/月
データ専用SIM
・シングル(5GB):800円/⽉(SMSなし)
932円/⽉(SMSあり)
シェア U-NEXT(20GB):3,950円/⽉(SMSなし)4,082円/⽉(SMSあり)
昨今の携帯料金は非常に複雑です。複雑すぎてどのプランを選んで良いか分からない方も多いのではないでしょうか?
YUモバイルでは、その複雑な料金体系を見直して、シンプルな料金プランを作りました。
YUモバイルの音声通話プランは3つだけです。
(1) シングルプラン 音声通話SIM 5GB 1,070円/月
(2) シングル U-NEXTプラン 音声通話SIM 10GB 2,970円/月 U-NEXT月額プラン付き
(3) シェア U-NEXTプラン 音声通話SIM 20GB 4,170円/月 U-NEXT月額プラン付き、最大で家族4人とシェア可能
このように、y.u mobileのプランは、1人用と家族用に使えるシンプル設計です。複雑な条件やオプションもありませんので、あれこれ迷うことなく、自分に合うものを選択しましょう!
メリット2:データチャージが1GB330円!
使いたい分だけ少しずつ。 1GB 330円でデータチャージが可能です。
ギガが足りなくなりそう…という時は、ぜひこちらをご活用ください。
他社では1GBあたり1,000円かかるケースもございますので、YUモバイルの1GB330円はかなりお得な設定と言えるのではないでしょうか。
また、更にお得なプランもあります。
ギガをたくさん使いたい。そんな方には、割引もある10GBチャージがお得です。
こちらは10GBが1,200円ですので、1GBあたりにすると210円と大変お得です!
メリット3:ギガ永久繰り越し

1ヶ月で使い切れなくても安心。有効期限のない永久不滅ギガ。
YUモバイルなら毎月のギガも、必要に応じたデータチャージも、有効期限は永久不滅。
残容量100GBまでなら、いつでも貯めておいて、いつでも使うことかできるので、
ギガもお金も無駄なることはありません。
※ギガのストック上限は100GBです。上限を超えた分は、古いギガから消失します。
メリット4:端末保障
スマホの修理費用保険がお客さま負担0円でついてきます。
YUモバイルの音声通話SIMをご利用のすべての方に、年間最大30,000円までの修理費用を補償。うっかり割ってしまうスマホのディスプレイ修理などに活用できます。
メリット5:「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」ならもっとお得!
「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」プランならU-NEXTの「月額プラン(2,189円)」がついてきます!
映画・ドラマ・アニメなどの動画は29万本以上が見放題、190誌以上が見放題となります。
見放題対象外の最新作品をレンタルするときも最大40%分のポイントが返ってきます。
また、シェアプランを選ぶメリットは他にもあります。シェアプランを契約すると毎月1,200ポイントもポイントが付くので、これをデータチャージに使えば実質+10GBのプランになります。
y.u mobileのデメリット
ここでは、y.u mobileのデメリット部分についても解説いたします。
デメリット1:シンプルなプランゆえに選べるデータ容量は少ない
プランのシンプルさは選択しやすさという点ではメリットになりますが、デメリットに感じる方もいるかもしれません。1GBごとのチャージ費用が安めなので7GB~10GB程度までチャージして使っても十分安いのですが、毎回チャージするのが面倒と感じる方もいるかもしれません。他社と比べてプランが少ないが故のデメリットかもしれません。
まとめ
y.u mobileに申し込むと通常3,300円(税込)の事務手数料がかかりますが、「エントリーパッケージ」を用意しておけばその事務手数料が無料になります。特にお急ぎでなければエントリーパッケージを購入してから申し込んだ方が確実にお得です。