知らないと損!スマホを超便利にする「Bluetooth」の使い方ガイド

bluetooth 使い方

スマホのショートカットメニューには、Wi-Fiや位置情報と並んで「Bluetooth(ブルートゥース)」という項目が出てきます。言葉の意味や使い方が分からないという方は、これまで触る機会が少なかったのではないでしょうか。

今回は、

「そもそもBluetoothってなに?」
「聞いたことはあるけどイマイチ使い方が分からない……」

という方のために、Bluetoothの基礎知識や実際の使用例、設定方法などを説明します。

Bluetoothがあれば、イヤホンやヘッドホン、スピーカーをスマホと無線で接続することができます。 邪魔なケーブルがいらなくなるのは、とても便利でスマートです。

Bluetoothとは?

まず初めに、そもそも「Bluetoothって何?」という方に、その概要や同じ無線通信のWi-Fiとの違いについて説明します。

Bluetoothの基礎知識

「Bluetooth(ブルートゥース)」とは、デジタル機器の近距離間データ通信に使う無線通信技術の1つです。Bluetoothで接続すると、対応した機器の間でワイヤレスでデータのやりとりができます。最近ではイヤホンやヘッドホン、スピーカー、キーボードなどのさまざまな製品が対応し、さらに用途が広がっています。

特にiPhoneを利用している人は、iPhone 7からイヤホンジャックの廃止により「ワイヤレスイヤホン」を使っている人は多いのではないでしょうか?

また、PCで作業する時にかかせないマウスもBluetooth対応のものが多く普及されています。 このようにBluetoothを利用している機会は身近にあります。

Wi-Fiとの違いは?

「無線通信」と聞いて、多くの方が真っ先に思い浮かべるのがWi-Fiでしょう。Wi-FiもBluetoothと同じ無線通信技術の1つです。電波を飛ばして通信する点も同じですが、どんな違いがあるのでしょうか。

Wi-Fiは、複数の機器でネットワークを構築し、高速通信することを想定しています。スマホをはじめ、パソコン、テレビ、プリンタなどを、一度に繋いで利用できます。通信速度も高速なので、動画などの容量の大きいデータでもスムーズに送受信できます。

一方、Bluetoothは基本的に1対1の通信を目的としており、使用時は接続する機器を指定(ペアリング)する必要があります。通信可能距離も数m~10m程度と短く、通信速度もWi-Fiに比べてかなり劣るため、大量のデータを送る用途には不向きです。
しかし、消費電力が少ないため、イヤホンやヘッドホン、スピーカー、キーボードなどの機器に向いています。

まとめると、以下のような違いがあります。

Wi-FiとBluetoothの違い
項目 Wi-Fi Bluetooth
接続構成 複数台での通信 1対1での通信
通信可能距離 数10m前後 数m~10m程度
消費電力 多い 少ない

Bluetoothを使うと、どんなことができるの?

実際の使用シーンを例に、Bluetoothにはどんな活用法があるのか見ていきましょう。ワイヤレスになるだけで、使い方の幅が大きく広がるのがポイントです。スマホで使える製品の例を3つ紹介します。

「スマホ×イヤホン」ならケーブルが絡まる心配なし!

スマホとイヤホンをワイヤレスで接続し、通話や音楽を楽しめます。コードがないため、電車の中で他の乗客に引っかかったり、断線したりする心配がありません。ランニングなどの運動中でも服と擦れることがないので、快適に音楽やラジオを楽しめます。スマホをポケットに入れたままハンズフリーで通話することもできるので、ながら作業がはかどります。

TaoTronics Bluetooth イヤホン 4.0
TaoTronics Bluetooth イヤホン 4.0

「スマホ×スピーカ」でスマホの中の音楽を無線で転送!

Bluetooth製品なら室内でも置き場所を選びません。ケーブルで繋ぐ必要がなく、無線で転送できるからです。ベッドの上でスマホを操作しながら、離れた場所にあるスピーカーに音源データを飛ばして好きな音楽をかけることもできます。

LOGICOOL ステレオスピーカー
LOGICOOL ステレオスピーカー

「スマホ×キーボード」でサクサク文字入力!

フリック入力も便利ですが、Bluetoothを利用すればキーボードを使った文字入力ができます。PCを持っていない外出先で資料作成などの仕事が入っても、快適に作業できます。

普段キーボードを使い慣れている人であれば、よりスピーディな入力が可能になります。

iBUFFALO Bluetooth3.0対応 コンパクトキーボード
iBUFFALO Bluetooth3.0対応 コンパクトキーボード

このようにBluetoothを活用すると、日常生活の様々なシーンが快適になります。今回挙げた製品と使い方はほんの一例です。他にも、PC作業に必要なマウスや、カーナビに接続して音楽を聴いたり、いろいろな活用が可能です。

Bluetoothの設定方法・使い方

Bluetoothを使うには、対象の機器同士を1対1で繋ぐ「ペアリング」が必要です。
iPhoneとAndroidの設定方法を、以下で説明します。



●Bluetoothのペアリングの設定方法は動画でも確認できます

Bluetoothのペアリング設定方法
【動画】Bluetoothのペアリング設定方法(iPhoneとAndroid)

iPhoneを使ったペアリングの設定方法

iPhoneの設定方法を説明します。設定する際は、スマホと機器を近づけましょう。

スマホと機器は近づけます
スマホと機器を近づけます

最初にiPhoneの設定画面を立ち上げて「Bluetooth」をタップしましょう。

「設定」→「Bluetooth」とタップしていきます「設定」→「Bluetooth」とタップしていきます
「設定」→「Bluetooth」とタップしていきます

Bluetoothをオンにすると、周辺にあるデバイスを検出するので、タップしましょう。

Bluetoothをオンにし、対象のデバイスをタップしますBluetoothをオンにし、対象のデバイスをタップします
Bluetoothをオンにし、対象のデバイスをタップします

デバイスをタップし、「接続済み」と表示されれば、ペアリング完了です。

「接続済み」と表示され、ペアリングが完了しました
「接続済み」と表示され、ペアリングが完了しました

関連記事

iPhoneでBluetoothヘッドフォン・イヤフォンを使用するための設定方法

Androidスマホを使ったペアリングの設定方法

設定画面を立ち上げて「Bluetooth」をタップしましょう。

「設定」をタップし、「Bluetooth」をタップします「設定」をタップし、「Bluetooth」をタップします
「設定」をタップし、「Bluetooth」をタップします

「Bluetooth」をオンにして、周辺にあるデバイスを検出します。

「Bluetooth」をオンにすると、デバイスが検出されます「Bluetooth」をオンにすると、デバイスが検出されます
「Bluetooth」をオンにすると、デバイスが検出されます

ペアリングを要求されるので、「OK」をタップすれば設定完了です。

ペアリングが完了しました
ペアリングが完了しました

端末やOSのバージョンにより設定方法は多少異なりますが、Bluetoothをオンにすれば周辺にあるデバイスを自動で検出してくれます。やり方は難しくないので、ご自身の端末で確認してみてください。

Bluetoothの規格「バージョン」「Class(クラス)」「プロファイル」とは?

Bluetooth製品を購入する時は、「iPhone 6対応」など、使うスマホが対応しているかを確認すれば、問題なく利用できます。

さらに、購入する上で、以下の3つの規格を押さえておけば、製品をより有効に使用できます。
機能や通信速度に影響する「バージョン」、通信距離に関わる「Class(クラス)」、そして機器ごとの通信手順を規定した「プロファイル」の3つです。順番に説明しましょう。

1)バージョン
Bluetoothの規格にはバージョンがあり、上がる度に機能の追加や通信速度の高速化が行われています。主なバージョンと特長は以下の通りです。

バージョン 特長
Ver1.1 普及バージョン
Ver1.2 2.4GHz帯域無線LANとの干渉対策が盛り込まれる
Ver2.1 NFCに対応し、ペアリング手順が簡略化。マウスやキーボードのバッテリー寿命が最大5倍になる省電力モードに対応
Ver3.0 最大24Mbpsの転送速度を実現
Ver4.0 大幅な省電力化を実現するBLE(Bluetooth Low Energy)モードに対応。転送速度は最大1.0Mbps
Ver4.1 Ver4.0を高機能化。自動再接続やLTEとBluetooth機器間の干渉対策が施されている
Ver4.2 セキュリティを強化し、データ転送速度を高速化
Ver5.0 ver4.0と比較して、転送速度2倍、通信範囲4倍にグレードアップ
Ver5.1 方向探知機能が追加に

機器が搭載しているBluetoothのバージョンは様々です。機器同士のバージョンが異なっても接続はできますが、使える機能は低いバージョンに合わせる形になります。例えば、4.0のスマホと3.0のイヤホンを繋ぐ場合、3.0までの機能しか使えないので注意が必要です。

2)Class
BluetoothのClassは通信距離を表します。Class1~3があり、通信距離は以下の通りです。

Class 通信距離
Class1 最大100m
Class2 最大10m
Class3 最大1m

用途に合わせて適切なClassの製品を選ぶと良いでしょう。例えば、スピーカーを10m以上離れた部屋の端から接続する場合は、Class1の製品を選ばないと、通信が途切れて接続できません。なお、通信距離が長くなるほど、消費電力も増えます。

3)プロファイル
Bluetoothにはプロファイルが複数あり、何に対応しているかは機器ごとに異なります。機器同士で対応するプロファイルの種類が異なると接続できないため、購入時に確認しましょう。

主なプロファイルは以下の通りです。

プロファイル名 機能
FTP パソコン同士でデータ通信を行う
HID マウスやキーボードなどの入力装置を無線化する
OPP 名刺データの交換などを行う
HSP ヘッドセットと通信
HFP ハンズフリー通話を行う
A2DP ステレオ音声をイヤホンに伝送する
AVRCP AV機器のリモコン機能を実現

上記で挙げた3点の情報は、Bluetooth製品の箱やWebページに掲載されています。

例として、Amazonの製品ページを紹介します。バージョン、Class、プロファイルが一通り書いてあります。

製品の詳細ページを見てみましょう
製品の詳細ページを見てみましょう
各情報が掲載されています
各情報が掲載されています

また、検索窓で「OS名」+「Bluetooth」と入力すれば、対応している製品が出てきます。

Bluetooth製品を検索します
Bluetooth製品を検索します
Android、iOS対応と書いてあります
Android、iOS対応と書いてあります

まとめ:Bluetoothのワイヤレス接続で普段使っている機器を便利に使おう

今回はBluetoothの概要から利用シーン、使用方法まで幅広く説明しました。

普段使っている機器がワイヤレスになるだけで、用途の幅が広がったり、利便性が向上することがわかっていただけたと思います。筆者は音楽を聴きながらマラソンをしているので、Bluetoothイヤホンは手放せません。

また、ワイヤレスのキーボードとマウスを利用することでデスクの上もスッキリして、気持ちも新たに作業することができますよ。

今まで使う機会がなかった方も、記事を読んで便利そうだと感じたら、ぜひ製品探しからチャレンジしてみてください。

この記事では「Bluetoothとは?」という基礎知識やBluetoothの設定方法・使い方を解説しました。「Bluetoothがつながらない」「Bluetoothが接続できない」という場合は下記のリンクをご覧ください。

この記事の編集者

モバレコ編集者:シーモ

モバレコ編集者:シーモ

格安SIM・スマホジャンルを3年以上担当。
モバレコ編集部に着任後、ドコモ→ahamo→mineoに乗り換えるなどフットワークが自慢。
実際に選ぶ・乗り換える経験で得た目線を大事にしています。
良い所はもちろん悪い面もわかる、読んでいて納得感のある記事作りを心がけています。
推しはmineoとIIJmio。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン