【2025年】年賀状作成アプリおすすめ4選!使いやすいのはどれ?
カテゴリ: #ニュース
新年の挨拶に年賀状を送る人も減ってきたかもしれません。それでもやはり、物理的な年賀状を送りたいという方もいらっしゃいますよね。
忙しい師走にできるだけ手書きがいいけど、全て手書きは難しい、そんな方には、年賀状作成アプリがおすすめです。今回は、年賀状作成アプリのおすすめを厳選して4つご紹介します。
無料のアプリやコンビニ印刷ができる手軽なものをご紹介しますので、参考にしてみてください。
目次:
年賀状作成アプリとは?
年賀状作成アプリとは、スマホやタブレット、パソコンなどで年賀状を作成し、ご自宅のプリンターもしくは、コンビニなどで印刷できるアプリのことです。
テンプレートが豊富で、手軽にオリジナリティのある年賀状を作成できることが特徴。
自分で印刷するだけではなく、デザインした上でデータを送信すると、ハガキに印刷されて、代理で投函してくれるサービスもあります。
既に手元にハガキがあるかどうかでアプリを選んでいくのも一つの手段です。
年賀状作成アプリの選び方
次に年賀状作成アプリの選び方をご紹介します。自分の環境に合った年賀状作成アプリを選ぶことが大切ですよ。
年賀状アプリの選び方 |
---|
|
無料で利用できるのか?
一つ目のポイントは無料で利用できるアプリかどうかです。
基本は無料、テンプレートを利用すると課金が発生するなど、さまざまなタイプがあります。
年賀状にどの程度の予算をかけるのかを検討した上でアプリは選ぶようにしましょう。
テンプレートは豊富にあるか?
次にテンプレートは豊富にあるかも重要なポイントです。
できれば知り合いとデザインは被りたくありませんよね。
そのため、豊富なデザインテンプレートがあるアプリを選ぶことが大切です。
中には、 オリジナルの画像やスタンプなどをそのまま印刷できるアプリもあります。
自分で手持ちのデザインを利用したいと感じるなら、テンプレート以外のデザインが利用できるものを選びましょう。
宛名印刷はできるのか?
年賀状の裏面は、印刷できても、住所などの宛名は手書きというアプリもあります。
宛名ほど印刷したいと感じる方は少なくないはず。
機能に、「宛名印刷も無料」という文言があるアプリを選べば楽に年賀状を作成できるでしょう。
印刷の方法は?コンビニ印刷対応か?
ご自宅にプリンターがある方は、手持ちのプリンターに対応しているのかも重要ポイントです。
プリンターがない方は、コンビニ印刷に対応しているのか?データを送れば印刷までしてくれるのか?などもチェックするといいでしょう。
自分の環境に合わせた年賀状作成アプリを選ぶことが重要ですね。
年賀状作成アプリ厳選おすすめ4選
では、年賀状作成アプリのおすすめ4選をお伝えします。
さまざまなタイプを厳選しましたので、ご自分の環境に合わせて選んでいきましょう。
年賀状 2025 はがきデザインキット | スマホで年賀状 | PIXUSはがきクリエイター | しまうま年賀状 | |
---|---|---|---|---|
テンプレート数 | 1,000種類以上 | 5,000種類以上 | 年賀状300種類以上 | 2,000種類以上 |
印刷方法 | 自宅・コンビニ対応・郵便局で印刷 | 自宅・コンビニ対応・印刷配送対応 | 自宅(Canonプリンター) | 自宅・コンビニ対応・印刷配送対応 |
宛名印刷機能 | 非対応※郵便局での印刷には対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
対応OS | Android iOS パソコンの各種OS |
Android iOS パソコンの各種OS |
Android iOS |
Android iOS パソコンの各種OS |
※2024年12月時点
年賀状 2025 はがきデザインキット
料金 | 無料印刷は有料 |
---|---|
テンプレート数 | 1,000種類以上 |
印刷方法 | 自宅・コンビニ対応・郵便局で印刷 |
宛名印刷機能 | 非対応 ※郵便局での印刷には対応 |
対応OS | Android iOS パソコンの各種OS |
※2024年12月時点
一つ目のおすすめアプリは、郵便局の年賀状作成アプリの「年賀状 2025 はがきデザインキット」です。
毎年更新された、ニューデザインが登場するアプリで使いやすいと評判のアプリです。
1,000種類以上のテンプレートから好きなデザインを選べますし、郵便局で印刷まで対応してくれますので、安心できますね。
もちろん自宅のプリンターやコンビニ印刷にも対応しています。
1点注意点は、宛名印刷に対応していないこと。CSVで宛名情報をまとめて、郵便局で印刷してもらうことは可能です。
口コミでも使いやすいと評判の年賀状作成アプリ。余白などの配置を自在にデザインできるのも嬉しいですね。
スマホで年賀状
料金 | 無料 印刷は有料 |
---|---|
テンプレート数 | 5,000種類以上 |
印刷方法 | 自宅・コンビニ対応・印刷配送対応 |
宛名印刷機能 | 対応 |
対応OS | Android iOS パソコンの各種OS |
※2024年12月時点
次におすすめするのは、「スマホで年賀状」です。
宛名印刷、投函代行まで可能な年賀状作成アプリでテンプレート数も5,000種類以上。
GooglePlayでは、700万ダウンロード数を誇っています。
24時までに送信すれば、最短翌日配送ですので、年賀状の作成忘れなどで、慌てている場合にも便利に利用できるでしょう。
口コミでも、簡単で対応も良いという口コミが多数寄せられています。年賀状作成アプリは手間がかからないのが一番ですよね。
PIXUSはがきクリエイター
料金 | 無料 |
---|---|
テンプレート数 | 年賀状300種類以上 |
印刷方法 | 自宅(Canonプリンター) |
宛名印刷機能 | 対応 |
対応OS | AndroidiOS |
※2024年12月時点
そして、Canonのプリンターをお持ちの方におすすめなのが、「PIXUSはがきクリエイター」です。
テンプレートの数は他のアプリと比較すると少ないかもしれませんが、300種類以上あれば十分オリジナリティーのあるデザインで作成できますね。
また、年賀状だけではなく喪中ハガキ・寒中見舞いなどのデザインもできることが魅力的。
宛名は1,000件まで登録でき、一度に100宛先までセットできますので、たくさんの年賀状を印刷したい人にはおすすめです。
ただし、プリンターとアプリの接続がうまくできないなどの口コミも中にはありましたので、アプリやプリンターの操作に慣れた方向けかもしれません。
宛名印刷まで無料だという部分の評価が高いのが特徴です。しかし、印刷部分に難点があるという口コミが多かったのも事実。
しまうま年賀状
料金 | 無料印刷は有料 |
---|---|
テンプレート数 | 2,000種類以上 |
印刷方法 | 自宅・コンビニ対応・印刷配送対応 |
宛名印刷機能 | 対応 |
対応OS | Android iOS パソコンの各種OS |
2024年12月時点
最後におすすめするのは、「しまうま年賀状」です。しまうま年賀状の特徴は、オリジナルのイラストや文字、写真などをスタンプ化できること。
オリジナリティーのある年賀状をフレキシブルに作成したい方にはおすすめです。印刷から投函代行までしてもらえますので、全てお任せでできるのも嬉しいポイント。
印刷だけなら最短翌日には自宅に配送されてきますし、投函代行を利用しても、3日後には投函してもらえます。
デザイン数も豊富で作成も簡単だという口コミも多数あります。
印刷代が高額だという口コミがありますが、10枚までは1.980円、100枚までは、6,390円ですので、自宅での印刷やコンビニ印刷と比較しても高額とはいえないのではないでしょうか。
早割などもありますので、気になった方は早割を利用してみてください。
まとめ
年賀状作成アプリはたくさんありますが、自分の環境に合わせて選んで行くことがポイントです。
自宅で印刷したい、投函までお任せしたいなど、ニーズはさまざまなことでしょう。
ご紹介したアプリは基本利用が無料なので、デザインまでは自由にできます。ただし、印刷代は有料です。
データをそのままダウンロードしてSNSで年賀状を送信することもできます。
2024年年末に向けて、年賀状作成アプリで、まだ作成していない年賀状をお手軽に作成してみましょう。
年賀状作成アプリの利用で、まだ2025年の元旦に間に合います。