カテゴリ: iPhone

iPhoneを安く買う方法は4パターン!最新・型落ちモデルもお得に購入できる裏ワザを解説
スマホの中でも特に人気機種のiPhoneですが、近年では特に高額化が著しく、新品の本体価格が15万円を超えることも珍しくありません。
ただし次の4パターンいずれかの方法を使えば、最新iPhoneも安く買うことができます!
★iPhoneを安く買う方法
- Appleや4大キャリアのサポートを使って購入する
- 旧モデルを購入する
- 中古品を購入する
- Apple認定整備済製品を購入する
今回は、少しでも安くiPhoneを買いたい人に向けて、お得な購入方法や月々の料金を抑える方法を徹底解説します。
目次:
2022年のiPhone価格相場一覧表

まずは、iPhoneの価格相場を「新品」「旧モデル」「中古品」「認定整備済製品」の4パターンに分けて見てみましょう。
対象iPhone | 価格相場 | |
---|---|---|
最新機種 | iPhone 14 iPhone 14 Plus |
119,800円~220,355円 |
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max |
149,800円~293,845円 | |
iPhone SE(第3世代) | 31,392円~104,500円 | |
旧モデル | iPhone XR | 取り扱いなし |
iPhone XSシリーズ | 51,700円 | |
iPhone 11シリーズ | 33,120円~66,240円 | |
iPhone SE(第2世代) | 28,800円~78,480円 | |
iPhone 12 iPhone 12 mini |
49,676円~135,360円 | |
iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
59,040円~166,320円 | |
iPhone 13 iPhone 13 mini |
72,384円~199,430円 | |
iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max |
61,392円~273,540円 | |
中古品 | iPhone 11 | 51,500円~67,000円 |
認定整備済製品 | iPhone 8 | 18,800円~21,840円 |
iPhone XR | 11,000円~35,000円 | |
iPhone 11シリーズ | 18,000円~69,000円 |
※価格はすべて税込み
※2022年9月の情報を記載
この表からもわかるとおり、最新機種にこだわらないのであれば、旧モデルを選ぶだけでiPhoneをかなり安く買えます。
また、中古品を狙えば新品よりさらに安く買えますので、大変お得です。
iPhone 14を一番安く買えるのはどこ?

本記事でご紹介しているキャリアで、「iPhone 14」の販売価格を一覧で比較してみましょう。
【iPhone 14の販売価格】
※横にスクロールできます。
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
![]() |
131,800円 (41,880円) |
148,800円 (50,400円) |
181,800円 (66,888円) |
![]() |
138,930円 (47,690円) |
161,480円 (59,680円) |
201,740円 (80,140円) |
![]() |
140,640円 (49,760円) |
161,770円 (60,570円) |
201,925円 (80,925円) |
![]() |
140,400円 (48,600円) |
161,280円 (59,040円) |
201,600円 (79,200円) |
※価格はすべて税込
※キャリア():プログラム利用時の最安価格
この比較表からもわかるとおり、iPhone 13を一番安く買えるのも全容量、楽天モバイルでした。
楽天モバイルは、4大キャリアの中でiPhoneの定価だけでなく、プログラム適用時の価格も最安値になっています。

Apple
iPhone 14シリーズ
端末のご予約・ご購入はこちら
iPhone SE(第3世代)を一番安く買えるのはどこ?

本記事でご紹介しているキャリアと格安SIMで、「iPhone SE(第3世代)」の販売価格を一覧で比較してみましょう。
【iPhone SE(第3世代)の販売価格】
※横にスクロールできます。
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
![]() |
62,800円 (31,392円) |
69,800円 (34,896円) |
84,800円 (42,384円) |
![]() |
73,370円 (37,730円) |
82,280円 (42,680円) |
104,500円 (53,020円) |
![]() |
70,935円 (38,295円) |
82,190円 (44,390円) |
103,415円 (55,775円) |
![]() |
73,440円 (36,720円) |
81,360円 (40,680円) |
99,360円 (49,680円) |
![]() |
73,440円 (51,840円) |
81,360円 (59,760円) |
99,360円 (77,760円) |
![]() |
70,935円 (48,935円) |
82,190円 (60,190円) |
103,415円 (81,415円) |
※価格はすべて税込
※キャリア():プログラム利用時の最安価格
※ワイモバイル():乗り換え+オンライン購入価格
※UQモバイル():乗り換え+オンライン購入+増量オプション2加入価格
上の表からもわかるとおり、iPhone SE (第3世代)を安く買えるのは、すべての容量で楽天モバイルでした。
楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」を利用し、最短25ヶ月目に返却すると、最安31,392円からiPhone SE(第3世代)を利用できます。
iPhone SE(第3世代)を安く買いたい人は、ぜひ楽天モバイルを利用してください。
楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値!

Apple
iPhone SE
(第3世代)
楽天モバイル初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!
iPhone 14シリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
その他のご購入はこちら
iPhone 13を一番安く買えるのはどこ?

本記事でご紹介しているキャリアと格安SIMで、「iPhone 13」の販売価格を一覧で比較してみましょう。
【iPhone 13の販売価格】
※横にスクロールできます。
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
![]() |
117,800円 (58,896円) |
132,800円 (66,384円) |
162,800円 (81,384円) |
![]() |
138,380円 (69,740円) |
158,180円 (82,940円) |
199,430円 (103,070円) |
![]() |
137,295円 (74,175円) |
154,770円 (83,490円) |
189,590円 (102,350円) |
![]() |
138,240円 (69,120円) |
155,520円 (77,760円) |
190,800円 (95,400円) |
![]() |
94,160円 | - | - |
![]() |
133,848円 | - | - |
※価格はすべて税込
※キャリア():プログラム利用時の最安価格
この比較表からもわかるとおり、iPhone 13を一番安く買えるのも全容量、楽天モバイルでした。
楽天モバイルは、4大キャリアの中でiPhoneの定価だけでなく、プログラム適用時の価格も最安値になっています。
そのため、他社キャリアが同様のプログラムを利用しても、楽天モバイルの安さには適いません。
楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値!

Apple
iPhone 13
シリーズ
楽天モバイル初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!
iPhone 14シリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
その他のご購入はこちら
iPhone 12を一番安く買えるのはどこ?

本記事でご紹介しているキャリアと格安SIMで、「iPhone 12」の販売価格を一覧で比較してみましょう。
【iPhone 12の販売価格】
※横にスクロールできます。
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
![]() |
102,800円 (51,384円) |
109,800円 (54,888円) |
124,800円 (62,400円) |
![]() |
111,855円 (60,375円) |
118,420円 (63,940円) |
134,830円 (72,910円) |
![]() |
111,600円 (55,800円) |
119,520円 (59,760円) |
135,360円 (67,680円) |
![]() |
111,600円 (93,600円) |
119,520円 (101,520円) |
135,360円 (120,960円) |
![]() |
106,355円 (94,255円) |
112,920円 (96,420円) |
- |
![]() |
92,136円 | 97,152円 | - |
![]() |
94,960円 | 96,470円 | 118,910円 |
![]() |
84,800円 (64,900円) |
92,000円 (72,000円) |
- |
※価格はすべて税込
※キャリア():プログラム利用時の最安価格
※ワイモバイル():乗り換え+オンライン購入価格
※UQモバイル():乗り換え+オンライン購入+増量オプション2加入価格
※IIJmio():乗り換え+ギガプラン契約+一括払いの価格
上の表からもわかるとおり、iPhone 12を一番安く買えるのも、全容量、楽天モバイルとなっています。
楽天モバイルでiPhone 12を購入すると、最大25,000円相当の楽天ポイントが付与されます。
UQモバイルなら最大22,000円割引!

Apple
iPhone 12 シリーズ
端末のご購入はこちら
iPhoneを安く買う方法は4パターン!

iPhoneを安く買う方法として、以下4ついずれかの方法があります。
1. Appleや4キャリアのサポートを使って購入する
2. 旧モデルを購入する
3. 中古品を購入する
4. Apple認定整備済製品を購入する
ひとつずつ解説していきます。
安く買う方法1:Appleや4キャリアのサポートを使って購入する
iPhoneの最新モデルを新品かつ安く購入したいなら、Appleやキャリアのサポートを使って購入することがベストです!
Apple・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでは、それぞれ下取りを条件としたお得なサポートを展開しています。
●楽天モバイルのサポート
サポート名 | 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム |
---|---|
概要 | 48回払いで購入したスマホを25ヶ月目以降に返却すれば、返却以降の端末残債が無料になる |
メリット | ・iPhoneを安く購入できる ・プログラム申し込みで5,000円相当の楽天ポイントがもらえる |
デメリット | ・回収機種が指定条件を満たせない場合は、22,000円の故障費用がかかる ・返却と同時に機種変更しない場合も、機種変更時と同様3,300円の契約事務手数料がかかる |
●ドコモのサポート
サポート名 | スマホおかえしプログラム | いつでもカエドキプログラム |
---|---|---|
概要 | 36回払いで購入したスマホを36ヶ月以内に返却すれば、返却以降の端末残債が無料になる | 24回払いで購入したスマホを23ヶ月目までに返却で、24回目(残価)の分割支払金の支払いが不要になる |
メリット | ・iPhoneを安く購入できる ・返却しない手段も選べる(この場合端末代の支払いは全額実費) |
・iPhoneを安く購入できる ・返却期間の前倒しで早期利用特典もある |
デメリット | 指定条件を満たせずプログラムを適用させる場合は22,000円の支払いが必要 ・最新機種は対象外 |
・指定条件を満たせずプログラムを適用させる場合は22,000円の支払いが必要 ・最新機種のみ対象 |
●auのサポート
サポート名 | スマホトクするプログラム |
---|---|
概要 | 24回払いで購入したスマホを13~25ヶ月目までに返却をすれば、機種代金の分割支払金のうち、最終回分の支払いが不要になる |
メリット | ・iPhoneを安く購入できる ・返却と同時に機種変更が不要 |
デメリット | ・指定条件を満たせずプログラムを適用させる場合は22,000円の支払いが必要 |
●ソフトバンクのサポート
サポート名 | 新トクするサポート |
---|---|
概要 | 48回払いで購入したスマホを25ヶ月目以降に返却すれば、返却以降の端末残債が無料になる |
メリット | ・iPhoneを安く購入できる ・13~24ヶ月目にスマホを返却することも可能 |
デメリット | ・回収機種が指定条件を満たせない場合は22,000円の支払いが必要 |
●Apple・ドコモ・au・ソフトバンク共通のサポート
サポート名 | キャリア:下取りプログラム Apple:Apple Trade In |
---|---|
概要 | 使用中のスマホを下取りに出すことで、次回スマホ購入代金から下取り相当額を割引 |
メリット | 新品iPhoneを安く購入できる |
デメリット | ・使用端末の状態によっては下取り金額が安い ・返却プログラムと併用できない |
Appleと4大キャリア共通のサポートに、「下取りプログラム(Apple Trade In)」があります。
使用中のスマホを下取りに出すと、次回スマホ購入時に使えるポイントがもらえたり、購入する端末代が割引されたりします。
状態がよければ新品iPhoneも最大80,000円安く買うこともできるので、お得です。下取り条件は各キャリアによって異なるので、事前に各キャリアのホームページを確認しておくといいでしょう。
その他の独自プログラムはキャリアごとに詳細が異なるものの、指定期間内に端末を返却すれば、返却後の端末残債が無料になるというものです。
こちらのプログラムを利用すればiPhoneの最新機種でも安く買えるので、買い替えの際に端末が手元に残らなくてもいいという人は、ぜひ利用を検討してみましょう。
安く買う方法2:旧モデルを購入する
キャリアや格安SIM(MVNO)では、旧モデルのiPhoneを購入できます。
iPhoneは最新機種が出ると以前までの機種は型落ちとなり価格が下がるので、安さ重視なら旧モデルを購入するのもおすすめです!
ただし、旧モデル購入には以下のメリットとデメリットがあるので、旧モデルを狙う人はしっかり確認しておきましょう。
メリット | ・安くiPhoneが買える ・旧モデルでも十分なスペックがある ・イヤホンジャックやホームボタン付きiPhoneを買える |
---|---|
デメリット | ・古すぎると、防水・防塵・FeliCaに対応していない場合がある ・iPhone 8以前の機種は、ガラスの耐久性が弱い |
2022年9月現在、キャリアで販売されているiPhone旧モデルの販売価格は以下のとおりですので、参考にしてください。
iPhone 12 | |||
---|---|---|---|
64GB | 128GB | 256GB | |
楽天モバイル | 51,384円 | 54,888円 | 62,400円 |
au | 60,375円 | 63,940円 | 72,910円 |
ソフトバンク | 55,800円 | 59,760円 | 67,680円 |
※価格はすべて税込
※各キャリア端末返却サポートによる割引適用後の料金を記載
※ドコモ:在庫切れで購入不可
安く買う方法3:中古品を購入する
iPhoneは、中古ショップだけでなく「au PAYマーケット」などのキャリア提携ショップや格安SIM(MVMO)でも中古品が販売されています。
中古品は一度市場に出回った端末なので、新品よりかなり安くなります!
そんな中古品のメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | ・新品よりかなり安くiPhoneが買える ・販売当時に品薄だったカラーや端末も手に入る |
---|---|
デメリット | ・キャリアの保証に入れない場合がある ・バッテリーの持ちが新品よりも悪い ・外観に傷がある場合もある |
ちなみに、中古ショップで購入したiPhoneはキャリアの保証に入れませんが、格安SIMで購入すれば中古iPhoneでもキャリア保証に入れます。
また、「新古品」といった、比較的綺麗な状態のiPhoneも販売しているため「中古でも保証に入りたい」「安くてキレイなiPhoneを使いたい」という人は、格安SIMでiPhoneを購入してみてはいかがでしょうか。
また初めて中古スマホを購入するのは不安なことが多いかもしれませんが、最近では安心して購入できるショップが増えてきています。
その中でおすすめなのが伊藤忠グループが運営する「にこスマ」です。
にこスマは商品状態を正直に掲載してあり、赤ロム時の返品・交換保証も対応しています。

中古は少し不安だけど、価格を抑えつつ安心して購入したいなぁ。と考えてる人におすすめです!
さらに、人気のiPhone 8やiPhone XSシリーズなどの取り扱いがあります。以下に各機種の今の価格を記載しましたが、中古iPhoneは日々価格が変わります。もし気になる機種がある方は一度にこスマをチェックしてみてください!
参考価格(2022年10月時点)
・人気No.1機種 iPhone 8:税込 20,500円〜
・人気機種 iPhone SE(第二世代):31,500円~
・人気機種 iPhone XS:36,500円~
・iPhone 11:51,500円~
・iPhone XR:29,500円~
・iPhone SE(第一世代):10,500円~
■ にこスマの特徴・メリット
・全国どこでも送料無料、代引手数料無料
・14時までの注文は当日出荷、それ以降は翌営業日出荷
・大手で安心の伊藤忠グループ運営で、電話・メール・チャットサポートあり
・購入から30日以内であれば無料返品、赤ロムは永久保証
・iPhone SE(第二世代)iPhone 8 / XSシリーズ、人気モデルも取り扱いあり
・当日お届けできるスピード便や独自のスマホ保険などオプションも充実
モバレコ編集部がにこスマの中の人に聞いた情報だと、人気機種はiPhone 8とiPhone SE(第二世代)、iPhone XSとのことでした。
大きすぎず小さすぎずの取り回しのいいサイズ、iPhone 8、iPhone SEについてはTouch ID(指紋認証)が使えるのもおすすめポイントです。ぜひチェックしてみてくださいね。
安く買う方法4:Apple認定整備済製品を購入する
初期不良が原因で即返品された端末や、前ユーザーが14日以内になんらかの理由で返品された端末は、アップルが整備をし直し「認定整備済製品(CPO)」という名目で販売しなおしています。
認定整備済製品は未使用品とほとんど変わらないのに価格がグンッと安くなるので、iPhoneを安く買いたい人は狙い目です。
そんなApple認定整備済製品のメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | ・新品同様のiPhoneを最大15%OFFで購入できる ・アップルの1年間保証が付いている ・90日間の無償テクニカルサポートが付いている ・不具合のあったパーツはすべて純正パーツに交換され、徹底的にクリーニングされている |
---|---|
デメリット | ・iPhoneが認定整備済製品として販売されることはかなり珍しい ・欲しいモデルが出ているとは限らない |
認定整備済製品はかなりお得ですが、デメリットにもあるように、iPhoneが販売されるケースはかなりレアです。「OCN モバイル ONE」でいくつか取り扱っていますので、希望の方はOCN モバイル ONEで認定整備済iPhoneを購入してみてください。
iPhone 13シリーズ販売中!
最新モデルの新品iPhoneを安く買うなら4キャリアがおすすめ!

「iPhoneを買うなら、やっぱり最新モデルを新品で買いたい!」という人は、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4キャリアから買いましょう。
発売日に最新モデルのiPhoneを定価より安く購入できるのは、上記4キャリアのみです。
楽天モバイルで最新iPhoneを安く買う方法

楽天モバイルで最新iPhoneを安く買うなら「iPhoneアップグレードプログラム」と「iPhoneポイント還元キャンペーン」を利用しましょう。
■ 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」は、48回払いを選択し、24回分のお支払いが完了した時点で、iPhoneを返却または新しいiPhoneへ機種変更することで、残り最大24回分のお支払いが不要になるプログラムです。
製品価格はキャリア最安値となっていますので、最新iPhoneを最安値で買いたいときは楽天モバイルを利用してください。
■ iPhoneポイント還元キャンペーン
楽天モバイルでiPhoneを購入すると、下記キャンペーンが適用され、合計最大24,000円相当の楽天ポイントがプレゼントされます。
- iPhone 13 全機種 ポイント還元キャンペーン:最大20,000ポイント
- iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン:5,000ポイント
- だれでも5,000ポイントプレゼント:5,000ポイント
プレゼントされた楽天ポイントは、楽天モバイルの支払に充てることも可能です。
全額充てれば最新iPhoneの実費負担額もさらに安くできますので、よりお得にiPhoneを購入したい人は、上記キャンペーンをできるかぎり併用させてください。
iPhone 14シリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
ドコモで最新iPhoneを安く買う方法

ドコモで最新iPhoneを安く買うなら、以下のプログラムや割引を利用しましょう。
■ スマホおかえしプログラム
「スマホおかえしプログラム」とは、36回払いで購入したスマホを36ヶ月以内に返却すれば、返却以降の端末残債が無料になるキャンペーンです。使用済みのスマホが手元に残らなくてもいいという人にはお得なキャンペーンとなっています。
■ いつでもカエドキプログラム
「いつでもカエドキプログラム」とは、対象機種を残価設定ありの24回払いで購入し、1~23ヶ月目までに返却すると、24回目(残価設定分)の支払が免除されるプログラムです。
スマホの返却時期が速いほど、実費負担額は安くなります。また、「いつでもカエドキプログラム」の対象機種は最新モデルのみなので、ドコモの最新iPhoneを安く買いたい人におすすめです。
■ 端末購入割引
「端末購入割引」とは、ドコモの指定端末を購入すれば端末代が安くなるキャンペーンです。割引額や対象機種は新規契約か乗り換えかで変わってくるので、利用したい人は公式サイトでチェックしてみましょう。
■ 下取りプログラム
「下取りプログラム」とは、お手持ちの対象機種を下取りに出すことで、下取り額と同額のdポイントが付与されるプログラムです。
ドコモの場合、現在使用しているスマホを買い替え時に下取りへ出せば、最大96,600円(2022年9月時点:iPhone12 Pro Max(512GB))で買取ってもらえます。
ただし、下取り価格は毎日更新されているので、下取りプログラムを利用したい人はドコモ公式サイトをチェックしてから申し込みましょう。
iPhone 14シリーズ 最大22,000円割引!
auで最新iPhoneを安く買う方法

auで最新iPhoneを安く買うなら、「スマホトクするプログラム」または「下取りプログラム」を利用しましょう。
■ スマホトクするプログラム
「スマホトクするプログラム」24回払いで購入したスマホを13~25ヶ月目までに返却すれば、機種代金の分割支払金のうち、最終回分の支払いが不要になるキャンペーンです。
2年後の買取り金額が24回目の支払額に設定されるため、毎月の端末分割代を安く抑えられます。
原則25ヶ月目に端末を返却することが条件となっていますが、24回目の支払額をさらに24分割で支払うことを条件に端末を使い続けることも可能です。毎月の支払額を安くしたい人は、ぜひ利用してみてください。
■ 下取りプログラム
auの場合、現在使用しているスマホを買い替え時に下取りへ出せば、最大64,350円(2022年9月時点:iPhone 12 Pro Max(512GB))で買取ってもらえます。
auはiPhone 13 Pro Max(1TB)を226,870円で販売しているので、iPhone 12 Pro Max(512GB)を下取りに出せば、162,570円で最新機種を購入できるイメージです。
iPhone 13シリーズが値下げ!
ソフトバンクで最新iPhoneを安く買う方法

ソフトバンクで最新iPhoneを安く買うなら、「新得するサポート」または「下取りプログラム」を利用しましょう。
■ 新トクするサポート+
「新トクするサポート」とは、48回払いで購入したスマホを25ヶ月目以降に返却すれば、返却以降の端末残債が無料になるキャンペーンです。
高額な最新iPhoneも実質料金半額で利用できますので、2年スパンでスマホを買い替えている人は、ぜひ利用を検討してみましょう。
■ 下取りプログラム
ソフトバンクの場合、現在使用しているスマホを買い替え時に下取りへ出せば、最大58,800円相当のPayPayポイントが付与されます。(2022年9月時点:iPhone 12 Pro Max(全容量))
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
SIMフリーのiPhoneをとにかく安く買う・安く使うなら格安SIMがおすすめ!

格安SIMで販売されているiPhoneには、取り扱いモデルや容量がキャリアより少なかったり、発売日がキャリアより遅くなったりする注意点はあります。
しかし、格安SIMで販売されているiPhoneはすべてSIMロックのかかっていないSIMフリーiPhoneなので、使用回線を気にせず、すべてのSIMを自由に挿入可能です。
また、格安SIMのiPhoneは、キャリアで取り扱っていない旧モデルや中古品、認定制備品なども取り扱っていますので、価格重視でiPhoneを購入・使用したい人も、格安SIMを利用してみましょう。
ここでは、主要格安SIM 7社で購入できるiPhoneの情報や、料金プランをご紹介していきます。
y.u mobile

y.u mobileで取り扱っているiPhoneは、リユースiPhoneの「iPhone SE(第2世代)」、「iPhone X」、「iPhone 8」「iPhone 7」の4種類です。
●y.u mobile 取り扱いiPhone
iPhoneラインナップ | 状態 | 価格 |
---|---|---|
iPhone SE(第2世代) | リユース | 64GB:29,800円~ |
iPhone X | リユース | 64GB:56,800円 |
iPhone 8 | リユース | 64GB:24,800円~ |
iPhone 7 | リユース | 32GB:18,800円~ 128GB:19,800円 |
※価格はすべて税込
y.u mobileでは、リユースiPhoneが格安で購入することができます。旧モデルでもとにかく安くiPhoneが欲しいという人にはおすすめです。
また、プランとしては、動画配信サービス「U-NEXT」が無料で利用できるという特典がついていることが最大の特徴で、映画やアニメもたっぷり楽しみたい人には最適な格安SIMです。
ここではオプションを付けず、一番ベーシックなシングルU-NEXT(10GB)でiPhone SE(第2世代)を契約した場合の月額料金を見てみましょう。
●シンプルU-NEXT(10GB/月)
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
---|---|---|---|
端末代 | 64GB | 29,800円 | |
月額料金 | 2,970円+端末代 | ||
通話料金 | 22円/30秒 |
※価格はすべて税込み
y.u mobileは以下のような人におすすめといえます。
・映画やアニメをたっぷり堪能したい人
・毎月のデータ利用量にばらつきがある人
ワイモバイル

ワイモバイルでは「iPhoneSE(第3世代)」や「iPhone 12」だけでなく、認定中古品として旧モデルの「iPhone 11」「iPhone XR」「iPhone 8」を取り扱っています。
ワイモバイルを申し込む際にiPhoneをセット購入すると「最大36,000円値引きセール」を適用でき、新品iPhoneを2万円以上安く購入できます。
●ワイモバイル 取り扱いiPhone
iPhoneラインナップ | 状態 | 価格 |
---|---|---|
iPhone SE(第3世代) | 新品 | 64GB:51,840円 128GB:59,760円 256GB:77,760円 |
iPhone 12 | 新品 | 64GB:90,000円 128GB:97,920円 256GB:117,360円 |
iPhone 11 | 認定中古品 | 64GB:29,520円 128GB:38,160円 |
iPhone XR | 認定中古品 | 128GB:9,600円 |
iPhone 8 | 認定中古品 | 64GB:480円 |
※価格はすべて税込
※他社からののりかえ(ソフトバンクからの番号移行除く)の場合
ワイモバイルでiPhoneを契約する場合は、3GB・15GB・25GBの料金プランからお好きなものを選択します。
データ容量が増えるほど月額料金も上がりますが、ワイモバイルは15GBまたは25GBのプランを選んだ場合、速度制限にかかっても制限後の速度が1Mbpsと一般的な格安SIMより速い点が特徴です。
1MbpsはYouTubeやSNSも楽しめる速度なので、実質無制限利用したい人は、15GBのシンプルM、または25GBのシンプルLを選びましょう。
ワイモバイルもさまざまなオプションを付けられますが、ここではオプションを付けず、一番人気のシンプルMのみでiPhone 12を契約した場合の月額料金を見てみましょう。
●シンプルM(15GB/月)
契約事務手数料※初月のみ請求 | 3,300円 ※オンラインショップなら事務手数料無料 |
||
---|---|---|---|
端末代 (24・36回の分割も可) |
64GB | 90,000円 | |
128GB | 97,920円 | ||
256GB | 117,360円 | ||
月額料金 | 3,278円 ※家族割適用で2,090円 |
||
通話料金 | 22円/30秒 |
※価格はすべて税込み
※端末代:他社からののりかえ(ソフトバンクからの番号移行除く)の場合
ワイモバイルは以下のような人におすすめといえます。
・格安SIMでiPhone SE(第3世代)およびiPhone 12を契約したい人
・速度制限の条件がゆるい格安SIMがいい人
・家族のスマホ料金をまとめて安くしたい人
ちなみに、ワイモバイルはソフトバンク回線が利用できるので、格安SIMでデメリットとなりやすい回線の安定度も心配ありません。
大手キャリアと同じ回線を安く使える点はうれしいですね。
最新スマホも!対象機種一括1円〜!
UQモバイル

UQモバイルで「iPhoneSE(第3世代)」や「iPhone 12」だけでなく、認定中古品として旧モデルの「iPhone 11 / 11 Pro」「iPhone SE(第2世代)」を取り扱っています。
UQモバイルでは端末代から最大22,000円割引される「オンラインショップ おトク割」を適用できるため、端末代はかなり安くなっています。
●UQモバイル 取り扱いiPhone
iPhoneラインナップ | 状態 | 価格 |
---|---|---|
iPhoneSE(第3世代) | 新品 | 64GB:48,935円 128GB:60,190円 256GB:81,410円 |
iPhone 12 | 新品 | 64GB:89,855円 128GB:96,420円 |
iPhone 12 mini | 新品 | 64GB:72,855円 128GB:80,360円 |
iPhone 11 Pro | 新品 | 64GB:44,235 |
iPhone(第2世代) | 認定中古品 | 64GB:4,800円 128GB:9,900円 |
iPhone 11 | 認定中古品 | 64GB:18,000円 128GB:25,800円 |
iPhone 11 Pro | 認定中古品 | 64GB:34,300円 256GB:42,000円 |
※価格はすべて税込み
※他社からのりかえ+増量オプションII加入の場合
ちなみに、UQモバイルでiPhoneを契約する場合は、毎月3GBまで利用できる「くりこしプランS +5G」か、毎月15GBまで利用できる「くりこしプランM +5G」、毎月25GBまで利用できる「くりこしプランL +5G」いずれかを選択します。
また、電話をかける頻度によってお得な通話オプションを付けることも可能です。
ここでは、通話オプションを付けず「くりこしプランS +5G」でiPhone 12を契約した場合の月額料金を見てみましょう。
●くりこしプランS +5G(3GB/月)
SIMパッケージ料金 ※初月のみ請求 |
3,300円 | |
---|---|---|
端末代(24・36回の分割も可) | 64GB | 89,855円 |
128GB | 96,420円 | |
月額料金 | 1,628円 | |
通話料金 | 22円/30秒 |
※価格はすべて税込み
この表からもわかるとおり、UQモバイルは以下のような人におすすめです!
・iPhone 11 /11 Pro / XRを安く購入したい人
・主にスマホは自宅のWiFiやポケット型WiFiに接続して使う人
・毎月のデータ消費量が25GB以内に収まる人
・あまったデータも無駄なく消費したい人
UQモバイルはauのサブブランドになるため、格安SIMの中でもトップレベルの実測値を出せます。そのため、速度重視で格安SIMを選びたい人にもおすすめですよ。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
mineo

mineoでは、「iPhone 13」「iPhone 12」「iPhone 12 mini」「iPhone SE(第2世代)」と4機種のiPhoneを取り扱っています。
●mineo 取り扱いiPhone
iPhoneラインナップ | 状態 | 価格 |
---|---|---|
iPhone 13 | 新品 | 128GB:102,168円 256GB:114,312円 512GB:138,600円 |
iPhone 12 | 新品 | 64GB:92,136円 128GB:97,152円 |
iPhone 12 mini | 新品 | 64GB:77,880円 128GB:84,480円 256GB:97,680円 |
iPhone 11 | 新品 | 64GB:70,224円 128GB:76,824円 |
iPhone SE(第2世代) | 新品 | 64GB:48,132円 128GB:57,024円 |
※価格はすべて税込み
mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線からお好きな回線を選択できます。ただし、どの回線を選んでも料金は同じなので、mineoでiPhoneを契約する場合は、毎月消費するデータ容量にあわせて料金プランを選択することになります。
ここでは月間データ使用量5GBのプランで、iPhone SE(第2世代)を契約した場合の月額料金を見てみましょう。
●5GB/月
初期費用 ※初月のみ請求 |
SIMカード発行料 | 440円 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | |
端末代 (24回分割も可) |
64GB | 48,132円 |
128GB | 57,024円 | |
256GB | 取り扱いなし | |
月額料金 | 1,518円 | |
通話料金 | 22円/30秒 |
※価格はすべて税込
mineoは以下のような人におすすめです。
・iPhone 12などの準最新機種を安く使いたい人
・好きな回線を選びたい人
・どのキャリアからも簡単に乗り換えがしたい人
mineoでは、ユーザー同士であまったデータ通信量を自由に分け合える「フリータンク」というシステムが利用できます。フリータンクでは毎月最大1GBまでのデータ量を無料でもらえるので、月末、速度制限になりそうなときでも安心です!
通話かけ放題 最大1年間割引!
OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEでは、iPhone 7から最新のiPhone 13/13 miniまで幅広く取り扱っています。
●OCN モバイル ONE 取り扱いiPhone
iPhoneラインナップ | 状態 | 価格 |
---|---|---|
iPhone 13 | 新品 | 128GB:94,160円 |
iPhone 13 mini | 新品 | 128GB:91,850円 |
iPhone 12 | 新品 | 64GB:91,960円 128GB:94,270円 256GB:107,030円 |
iPhone 12 mini | 新品 | 64GB:72,710円 128GB:87,208円 256GB:101,728円 |
iPhone SE(第3世代) | 新品 | 64GB:50,600円 128GB:61,600円 256GB:77,000円 |
iPhone SE(第2世代) | 新品 | 128GB:58,520円 |
iPhone SE~iPhone 12シリーズ | 中古 | 1円~ |
※価格はすべて税込み
OCN モバイル ONEでiPhoneを契約する場合、550MB・1GB・3GB・6GB・10GBまでの月間データ容量からお好きなものを選択します。ここでは3GB/月を選択し、iPhone 12を購入した場合の月額料金を見てみましょう。
●3GB/月コース
初期費用 ※初月のみ請求 |
初期手数料 | 3,300円 |
---|---|---|
SIMカード手配料 | 433.4円 | |
端末代 | 64GB | 91,960円 |
128GB | 94,270円 | |
256GB | 107,030円 | |
月額料金 | 990円 | |
通話料金 | 22円/30秒 |
※価格はすべて税込み
これらの点から、ONEモバイルONEは以下のような人におすすめといえます。
・初期型~最新型まで豊富なモデルから好きなiPhoneを選びたい人
・認定整備済製品のiPhoneを探している人
・中古で状態の良いiPhoneを探している人
・豊富なデータ量プランから選びたい人
OCN モバイル ONEは、2021年のネットワーク品質調査でドコモ回線通信品質総合1位を獲得している格安SIMです。格安SIMでも安定した回線でiPhoneを利用したい人は、OCNモバイルONEを検討してみましょう!
iPhone 13シリーズ販売中!
IIJmio

IIJmioでは、準最新機種の「iPhone 12」や「iPhone 12 mini」などの中古iPhoneを取り扱っています。
●IIJmio 取り扱いiPhone
iPhoneラインナップ | 状態 | 価格 |
---|---|---|
iPhone 13 | 未使用品 | 128GB:116,980円 ※MNP:98,800円 |
iPhone 13 mini | 未使用品 | 在庫切れ |
iPhone 12 | 未使用品 | 64GB:84,800円 ※MNP:64,980円 128GB:92,100円 ※MNP:70,100円 |
iPhone 12 mini | 未使用品 | 在庫切れ |
iPhone 11 | 美品 | 64GB:52,800円 ※MNP:32,800円 |
iPhone 8 | 美品 | 在庫切れ |
iPhone SE(第2世代) | 美品/未使用品 | 在庫切れ |
※価格はすべて税込み
IIJmioでiPhoneを契約する場合、まずは、音声通話SIM、SMS付きデータSIM、データ専用SIM、eSIMからお好きなSIMを選択します。その後、2・4・8・15・20GBの容量から、ご自身に合うデータ容量を選びましょう。
ここでは、音声通話SIM+月間データ使用量8GBのプランでiPhone 12(64GB)を契約した場合の月額料金を見てみましょう。
●音声通話SIM+8GB/月
初期費用 ※初月のみ請求 |
3,300円 | ||
---|---|---|---|
端末代 (24回分割も可) |
64GB | 84,800円 ※MNP:64,980円 |
|
128GB | 92,100円 ※MNP:70,100円 |
||
月額料金 | 1,500円 | ||
通話料金 ※みおふぉんダイヤル利用 |
11円/30秒 |
※価格はすべて税込み
IIJmioは以下のような人におすすめです。
・iPhone 12 / iPhone 12 mini を安く購入したい人
・月額料金を安くしたい人
・複数SIMを契約する人
・自分に合うタイプのSIMを契約したい人
また、IIJmioは複数枚SIMを利用すると、ユーザー間でデータ容量をシェアできます。そのため、スマホを複数台所有する人は、IIJmioを利用すると、安い料金でデータ容量を無駄なく消費できます!
MNPなら
初期費用割引 & スマホ2,480円〜!
QTモバイル

QTモバイルでは「iPhone 13」「iPhone 12 mini」「iPhone SE(第3世代)」「iPhone 8」と3種類のiPhoneを取り扱っています。
●QTモバイル 取り扱いiPhone
iPhoneラインナップ | 状態 | 価格 |
---|---|---|
iPhone 8 | 未使用アウトレット品 | 64GB:36,960円 |
iPhone SE(第3世代) | 新品 | 128GB:79,992円 |
iPhone 13 | 新品 | 128GB:106,920円 |
※価格はすべて税抜
QTモバイルでiPhoneを契約する場合、au・ドコモ・ソフトバンクからお好きな回線を選んだあと、データ通信量をどのくらいにするかを選択します。
ここでは、ドコモ回線+毎月6GBまで利用できるプランを選択し、iPhone SE(第3世代)を契約した場合の月額料金を見てみましょう。
●Dタイプ(ドコモ回線)+3GB/月
初期費用 ※初月のみ請求 |
初期手数料 | 3,300円 |
---|---|---|
SIMカード手配料 | 375円 | |
端末代 (24回払いも可) |
128GB | 79,992円 |
月額料金 | 1,760円 ※九電グループまとめてあんしん割:1,650円 |
|
通話料金 | 22円/30秒 |
※価格はすべて税込み
このことから、QTモバイルは以下のような人におすすめといえます。
・九州電力の電気を使っている人
・スマホの月額料金を安くしたい人
・あまったデータは無駄なく繰り越したい
QTモバイルは、3大キャリア回線から回線を選択できる格安SIMです。そのため、現在ご利用中のキャリアと同じ回線を選択すれば、面倒なSIMロック解除不要でかんたんに乗りかえられます。
iPhoneは型落ちでも問題ない!
型落ちのiPhoneと聞くと、「状態が悪いのでは?」「快適に使えないのでは?」と心配に思う方もいらっしゃるでしょう。以下2つの理由からiPhoneは型落ちでも問題がないと言えます。
- 機能の差はさほど気にならない
- 旧モデルでも写真の画質は良い
理由1:機能の差はさほど気にならない
iPhoneは基本的にどのモデルもスペックが高いので、極端に古いモデルでない限り、十分快適に利用できます。
ただし、iPhone 8より前のモデルはガラスの耐久が弱いので、iPhoneをよく落下させてしまう人はiPhone 8以降のモデルがおすすめです。
また、iPhone 8より古いモデルは防塵・防沫・耐水性が弱いので、より長く使いたい人もiPhone 8以降のモデルがいいでしょう。
iPhone 8のスペックを確認してみましょう。
●iPhone 8 スペック
ディスプレイ | 4.7インチ |
---|---|
ディスプレイ解像度 | 750 x 1334ピクセル |
容量 | 64GB/128GB |
カメラ | シングル12MPカメラ(広角) |
動画解像度 | 1080p |
SIM | nano-SIM |
ホームボタン | ○ |
タッチID | ○ |
フェイスID | × |
FeliCa | ○ |
イヤホンジャック | × |
iPhone 8は耐久性が優れているだけでなく、おサイフケータイにも対応していますし、カメラや動画もキレイに撮れるので機能面もまったく問題ありません。
旧モデルはスペックが劣ると思いがちですが、iPhoneなら旧モデルでも人気モデルとしてまだまだ評価が高いものもあるのです。
また、1世代違いの型落ち機種iPhone 12と最新モデルのiPhone 13のスペックを見比べても、さほど機能に差はないことがわかります。
iPhone 12 | iPhone 13 | |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
対応回線 | 4G LTE / 5G | 4G LTE / 5G |
CPU | A14 Bionic | A15 Bionic |
バッテリー | 最大17時間のビデオ再生 | 最大19時間のビデオ再生 |
型落ち機種との差はバッテリー容量のみですが、さほど大きな差ではありませんね。
理由2:旧モデルでも写真の画質は良い
iPhoneのカメラ機能は毎回進化をしていますが、型落ちの旧モデルでも写真の画質は十分高いです。
実際に、iPhone 13とiPhone 12のカメラスペックを比較してみましょう。
iPhone 12 | iPhone 13 | |
---|---|---|
カメラ画素数 | デュアル12MP | デュアル12MP |
カメラの種類 | 超広角・広角 | 超広角・広角 |
絞り値 | 超広角:2.4 広角:1.6 |
超広角:2.4 広角:1.6 |
その他機能 | ・ナイトモード ・光学式手ぶれ補正 ・2倍の光学ズームアウト ・最大5倍のデジタルズーム など |
・ナイトモード ・センサーシフト光学式手ぶれ補正 ・2倍の光学ズームアウト ・死亜大5倍のデジタルズーム など |
このとおり、iPhone 13とiPhone 12でカメラスペックを見比べてみると、スペックはまったく同じであることがわかります。
iPhone 8などの古い機種と比較すると差は大きくなりますが、iPhone 12などの比較的新しいモデルなら、最新機種と比較しても写真の画質にほぼ差は出ません。
このように、iPhoneは型落ちでも十分快適に使えますので、iPhoneを安く購入したいのであれば、型落ち機種を狙うのもありでしょう。
iPhoneを安く使うには月々の利用料金を抑えることも重要!

iPhoneを安く使うには、以下の方法で月々の料金を抑えることも大切です。
- オンラインで申し込む
- クレジットカード払いをする
- データの使いすぎ・通話のし過ぎに注意する
ひとつずつ解説していきましょう。
オンラインで申し込む
オンラインショップから申し込むと、3,300円の手数料が免除されたり、オンライン限定のキャンペーンを開催していることがあります。
各キャリア・MVNOによって条件は異なるので契約前にはオンラインショップをチェックしてみましょう。
また、オンラインなら店頭で何時間も待つ必要はありませんし、24時間いつでも好きなときに手続きできるので、利便性も抜群です。
クレジットカード払いをする
iPhoneの料金をクレジットカード払いにすると、ポイントを効率よく貯められます。カードのポイントは、次回機種変更時の端末購入代金に充てたり、マイルに変換したりできます。
支払い方法は、お得なクレジットカードを選択するのが一つの手です。
また、格安SIMを契約する場合、支払い方法がクレジットカードに限定している場合があります。格安SIMでiPhoneとセットで契約する場合には、支払い方法もしっかりチェックしておきましょう。
不要なオプションには加入しない
iPhoneを契約する際、容量追加オプションや無料電話オプションなど、さまざまなオプションを紹介されると思います。
多くの場合、オプションを付けると手数料が0円になったり月額料金が割引されたりするので、一見お得に見えます。
しかし、不要なオプションは結果的に月額料金を高くするだけなので、必要ないオプションは加入しないようにしましょう。
データの使いすぎ・通話のし過ぎに注意する
iPhoneの料金を安くするため、従量課金制プランの選択を検討している人もいるでしょう。しかし、従量課金制プランはデータを使いすぎると月額料金がとても高くなってしまうので要注意です。
また、通話もLINE電話などのアプリを使わずにかけていると、気付いた時には高額な通話料が請求されていることも。
データ使用量をセーブできそうにない、電話アプリを使えない通話が多いという人は、以下のような定額プランや各キャリアが提供しているかけ放題を契約したり、Wi-Fiを併用したりしてください。
場所を選ばず家でも外でも気にせず、データ通信するならポケット型WiFiとホームルーターが両方つかえる「革命セット」がおすすめ!
10,000円 キャッシュバック!
スマホプランの月額を見直したい方はモバレコFitが便利

スマホ選びと同様に、プランについても何がいいのか分からない方、気になる方も多いのではないでしょうか?
最近では20GBがベースのプランもあり、シンプルにはなってきましたが様々な会社がサービスを展開しており、何が自分にあったプランなのか分からない方もいるでしょう。
モバレコで行っている「モバレコFit」では、簡単診断で自身にピッタリのスマホプランを提案してくれます。
やり方はすごく簡単で、スマホ使用用途・頻度についての質問に対し、選択肢を選ぶだけ。費用はもちろん無料、そのままページ内から公式サイトで申し込みすることも可能です。
公式サイトは見てるけどよく分からない、とりあえず診断だけでも行いたい、最後に診断を行ってから申し込みをしたい、どんな方でも利用可能です。
ぜひ、料金プランを見直したい他社のプランが気になる方は利用してみてください。
モバレコFitのポイント
・質問に対し、選択肢を選ぶだけ
・診断費用は無料!
・とりあえず診断から、でもOK!
・診断後にそのまま、Web申し込みも可能!
・なんとな~くプランをそのままにしている方、乗り換えを検討している方へおすすめ
まとめ

これからiPhoneを契約する人は、以下4パターンで購入すると料金が安くなります。
- Appleや4大キャリアのサポートを使って購入する
- 旧モデルを購入する
- 中古品を購入する
- Apple認定整備済製品を購入する
Appleや4大キャリアのサポートを使えば通信品質も快適ですし、確実に最新モデルを安く購入できます。
また、「iPhoneのモデルや状態は気にしない」「通信品質より価格を重視したい」という場合は、格安SIMが販売している旧モデルや中古品、認定整備済製品を購入しましょう。
格安SIMならiPhoneを安く購入できるだけでなく、月額料金も4大キャリアより安いので、毎月の出費をかなり安くできます。

Apple
iPhoneシリーズ
端末のご購入はこちら
この記事の参考・引用サイト