格安SIMならiPhoneが安い!セット購入・機種変更できるおすすめ12社を紹介

格安SIM iPhone

iPhoneは大手キャリアだけでなく、格安SIMでも販売されています。

格安SIMでは最新iPhoneの取り扱いはないかわりに、端末代がキャリアより安かったり、中古品のラインナップが充実していたりするため、iPhoneを安く購入したい場合は格安SIMがおすすめです。

主要格安SIMで販売されているiPhoneは、以下のとおりです。

格安SIM 公式サイトを見る 販売中のiPhone
UQモバイル

対象スマホが最大22,000円割引中

<新品>

  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13

<認定中古品>

  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
楽天モバイル

初めての申し込み+乗り換えで
最大32,000円相当を還元!

  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
mineo

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
y.u mobile

月額基本料金が
最大3ヵ月無料キャンペーン中!

販売停止中
ワイモバイル

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

<新品>

  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)
IIJmio

人気スマホが110円〜!

<中古>

  • iPhone 15
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
QTモバイル

モバレコ限定キャンペーン+秋のキャンペーン
最大23,000円分キャッシュバック中!

  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
his_mobile

最大23,250円キャッシュバック!

<中古>

  • iPhone 11
  • iPhone XS
  • iPhone X
ahamo

<新品>

  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
linemo

ベストプランV
基本料最大6カ月間実質無料!

端末販売無し
povo

詳細

端末販売無し
AEON MOBILE 現在は取り扱い無し

格安SIMはiPhoneをセット購入できるだけでなく、SIMのみ契約し、お手持ちのiPhoneにSIMカードを差し替えて乗り換えることも可能です。

Phoneの料金が高いと悩んでいる人は、これを機に格安SIMへの乗り換えを検討してみましょう!

それでは早速、20社以上の格安SIMを試してきた筆者が、おすすめの会社を絞って紹介していきます。

iPhone型落ちモデルがお得!

iPhone型落ち

型落ちiPhoneおすすめモデル

・iPhone 15シリーズ
・iPhone 14シリーズ
・iPhone 13シリーズ
・iPhone SEシリーズ

旧モデルは
格安SIMがおトク

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

在庫一掃セール!対象機種一括1円〜

人気スマホが110円〜!

通話かけ放題 最大1年間割引!

那須ひろあき

監修者情報
那須 ひろあき(Hiroaki Nasu)

新聞社が推薦する通信契約のスペシャリスト。通信回線の営業やコールセンター責任者を経て独立 通信回線コンサルタントやマンション設備管理を行う。これまで3万人以上の方へ通信回線の提案を実施し 2021年に中央省庁のスマホ乗換え相談のモデル事業を運営 国内に100以上ある通信サービスに精通し 現在は株式会社ALL CONNECTと業務提携を結んでいる。
監修者について(マイベストプロ)

おすすめ格安SIMの販売iPhone一覧

おすすめ格安SIMの対応iPhone・販売iPhone一覧

格安SIMでiPhoneを購入したい方向けに、おすすめの格安SIM12社で販売されているiPhoneを一覧でご紹介します。

おすすめ格安SIMで販売中のiPhone一覧

※縦横にスクロールできます。

格安SIM 販売中のiPhone
UQモバイル

<新品>

  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13

<認定中古品>

  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
mineo
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
楽天モバイル
  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
y.u mobile 販売停止中
ワイモバイル

<新品>

  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)
IIJmio

<中古>

  • iPhone 15
  • iPhone SE(第3世代) iPhone 15
  • iPhone 13 iPhone 13
  • iPhone 13 mini iPhone 13 mini
  • iPhone 12シリーズ iPhone 12シリーズ
  • iPhone 11 iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
QTモバイル
  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
his_mobile

<中古>

  • iPhone 11
  • iPhone XS
  • iPhone X
ahamo

<新品>

  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
linemo 端末販売無し
povo 端末販売無し
AEON MOBILE 現在は取り扱い無し

上の表を見ると、キャリア格安プランのうち、LINEMOとpovoはiPhoneを含め、端末の取り扱いがないとわかります。ただし、同じくキャリア格安プランであるahamoは、新品だけでなく認定中古品iPhoneを販売しているので、キャリアの格安SIMでiPhoneをセット購入したい場合はahamoがおすすめです。

また、iPhoneの最新モデルを購入できるサービスは、楽天モバイルとahamoの2社です。iPhoneの最新モデルを購入したい方は、楽天モバイルとahamoを利用しましょう。

中古品や型落ちiPhoneでも気にならない方は、その他の格安SIMを検討してみてください。

格安SIMでiPhoneを使う方法

格安SIMでiPhoneを使う方法

格安SIMでiPhoneを使うには2つの方法があります。

ここでは格安SIMでiPhoneを使う方法についてまとめているので、自分がどの使い方に適しているか確認してみてください。

格安SIMでiPhoneを使う方法

格安SIMとiPhoneをセット購入する

格安SIMは端末セットで申し込むことが可能です。

端末セットとは、格安SIMの申し込みと、端末(iPhone)の購入を同時に行うことを指します。

動作確認やSIMロックの確認が不要で、何かトラブルがあってもまとめてサポートしてくれます。

格安SIMの利用とiPhoneの購入を同時に考えている方にはおすすめです。

手持ちのiPhoneを使う

すでにiPhoneをお持ちであれば、格安SIMに乗り換えてもそのまま使うことが可能です。

格安SIMに新規契約・他社から乗り換え(MNP)に申し込んだ後、SIMカードを差し替えればOKです。

 注意点①

LINEMOやpovoのようにiPhoneを販売していない格安SIMでiPhoneを使いたい場合は、手持ちのiPhoneをそのまま使用するか、Apple Storeなどで事前にiPhoneを購入しておく必要があります。

ただし、格安SIMによって使用できるiPhoneは決まっているため、どのiPhoneでも利用できるわけではありません。利用できるiPhoneは、各格安SIMのホームページで「動作確認端末」として必ず紹介されているので、事前に確認しておきましょう。

 注意点②

旧モデル(iPhone12以前)のiPhoneを使用する場合、iPhoneにSIMロックが掛かっている可能性があります。

SIMロックとは、特定のSIMカードを差し込んだときだけ通信できるように制限する仕組みのことです。

2021年9月までに販売されている端末を使う場合、SIMロックがかかっているため、事前にSIMロックを解除しておく必要があります。

SIMロックの解除は実店舗でもできますが、店頭だと手数料がかかってしまうため、手数料が無料のオンラインでの手続きがおすすめです。

総務省発行:SIMロックについて

iPhoneにおすすめの格安SIM12選

iPhoneにおすすめの格安SIM

それでは20社以上の格安SIMを試してきた筆者がおすすめする、iPhoneとの相性がいい格安SIMをご紹介します。

格安SIM 販売中のiPhone
UQモバイル

<新品>

  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13

<認定中古品>

  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
mineo
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
楽天モバイル
  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
y.u mobile 販売停止中
ワイモバイル

<新品>

  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)
IIJmio

<中古>

  • iPhone 15
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
QTモバイル
  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
HISモバイル

<中古>

  • iPhone 11
  • iPhone XS
  • iPhone X
ahamo

<新品>

  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
LINEMO 端末販売無し
povo 端末販売無し
イオンモバイル 現在は取り扱い無し

格安SIMの概要やプラン、販売中のiPhoneをご紹介していきましょう。

UQモバイル|速度が速い&セット割あり

UQモバイル

おすすめポイント

  • 他社格安SIMより速度が速い
  • 家族セット割 / 自宅セット割がある
  • コミコミプラン+:10分まで通話料無料

キャンペーン

  • UQ mobile SIM デビューキャンペーン
  • UQ mobile オンラインショップ スペシャルセール
  • 下取りサービス
  • Apple Music 3ヵ月間無料

対象スマホが最大22,000円割引中

※横にスクロールできます。

プラン名 データ通信量 月額料金
ミニミニプラン 4GB 2,365円
トクトクプラン 15GB 3,465円
コミコミプラン+ 33GB 3,278円
※10分かけ放題付き
初期費用 契約事務手数料 3,850円
SIMカード発行手数料 0円
通話料金 通常 22円/30秒
コミコミプラン+ 1回あたり10分間 0円
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
口座振替
自動振込(郵便局)
データチャージオプション
5G対応
eSIM対応

UQモバイルは、混雑時でも通信速度が速いことでユーザー評価が高いauの格安プラン(サブブランド)です。

対象の光回線やau電気と一緒に契約すると、セット割の適用で1GB/990円〜利用できます。

 セット割で月額料金が安くなる

トクトクプランとミニミニプランは、auひかりなどの対象光回線を契約している場合は「自宅セット割」が適用可能です。

家族で複数回線契約する場合は「家族セット割」が適用可能で、どちらを適用してもプラン料金が安くなります。

割引額は自宅セット割が毎月最大1,100円、家族セット割が毎月最大550円の割引がはいります。

割引適用期間は、条件を満たす限り永年です。

 コミコミプラン+は通話を良くする方におすすめ

コミコミプラン+はセット割の対象外です。

しかし、1回10分以内の国内通話が無料になるサービスがついているため、格安SIMでも音声通話をしたい方はコミコミプラン+がおすすめです。

対象スマホが最大22,000円割引中

 UQモバイルの販売iPhone

<新品>

  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13

<認定中古品>

  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)

mineo|独自サービスで顧客満足度NO.1!

mineoのトップ画像

おすすめポイント

  • トリプルキャリア対応
  • 1GB~20GBまでのわかりやすいプラン
  • データ容量をユーザー同士でシェアできる
  • 困ったことがあれば「マイネ王」で相談できる

キャンペーン

  • 紹介アンバサダー制度
  • Hulu 初月無料
  • mineo × mobareco 事務手数料無料キャンペーン

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

  • 通常プラン
  • 中速無制限プラン

※横にスクロールできます。

プラン:マイピタ 月間データ通信量 月額料金
データ通信のみ 1GB 880円
5GB 1,265円
10GB 1,705円
20GB 1,925円
お試し200MBコース※1 330円
音声通話+データ通信 1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円
お試し200MBコース※1 1,100円

※1.利用期間(最大2か月)満了後は自動的に1GBコースに移行

※横にスクロールできます。

プラン:マイそく 月~金の12時台の通信速度 月額料金
データ通信のみ スーパーライト:最大32kbps 250円
・データ通信のみ
・音声通話+データ通信 ※2
ライト:最大300kbps 660円
スタンダード:最大1.5Mbps 990円
プレミアム:最大3Mbps 2,200円
24時間データ使い放題 330円 / 回

※2.どちらのSIMでも同じ料金

月~金の12時台の通信速度を制限する代わりに、データ通信量が無制限。

スーパーライトは新規申し込み時のみ申込可能(他のコースからのコース変更は不可)。

初期費用 契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料 440円
通話料金 通常 22円/30秒
mineoでんわアプリ 10円 / 30秒
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
口座振替
データチャージオプション
5G対応
eSIM対応

参考:mineo公式サイト

mineoは株式会社オプテージが提供している格安SIMで、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア回線に対応した会社です。

料金プランは、毎月契約したデータ容量だけ高速通信を利用できる「マイピタ」と、最大3Mbpsでデータが使い放題になる「マイそく」から選択できます。

 マイピタについて

「マイピタ」のプランは1GB〜20GBまで4種類のデータ容量が用意されているので、常にサクサク通信したい人や、自分にあったデータ容量分だけ契約したい人におすすめです。

月額385円の「パケット放題 Plus」を契約すると、専用アプリからスイッチを切り替えた時だけ最大1.5Mbspで全コンテンツをデータ無制限で利用できます。

最大1.5Mbpsの通信速度があればYouTubeも楽しめますので、データを節約したい人は利用してみるといいでしょう。

 マイそくについて

「マイそく」のプランは、通常時の最大速度が32kbps・300kbps・1.5Mbps・3Mbpsから選択でき、どのプランを契約しても平日12〜13時は最大32kbpsに制限されます。

通信速度制限中はほぼスマホが使えない状態になるため、以下のような方におすすめです。

  • iPhoneは電話専用で使う
  • 平日昼間はiPhoneを触らない
  • 制限中はWiFiに接続して利用できる
  • 通信速度に上限があってもデータ通信を無制限で利用したい

マイそく契約者は1回198円の「24時間データ使い放題」を申し込むと、24時間はマイピタと同じ速度で通信できるようになります。

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

  mineoの販売iPhone

  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13

楽天モバイル|iPhoneの価格キャリア最安

楽天モバイルロゴ

おすすめポイント

  • データ容量が無制限のプランがある
  • 楽天ポイントが貯まる
  • データ使用量の変動に対応できる

キャンペーン

  • 他社から乗り換えで6,000ポイントプレゼント 他社から乗り換えで6,000ポイントプレゼント
  • 初めて申し込み+他社から乗り換え+端末購入で最大12,000ポイント還元
  • 初めて申し込み+他社から乗り換え+iPhone 16を一括または24回払いで購入で20,000円値引きと12,000ポイント還元

初めての申し込み+乗り換えで
最大32,000円相当を還元!

月間データ通信量 月額料金
~3GB 1,078円
3~20GB 2,178円
20GB~無制限 3,278円
初期費用 契約事務手数料 なし
SIMカード発行手数料 なし
通話料金 通常 22円/30秒
Rakuten Linkアプリ 無料(かけ放題)
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント
データチャージオプション 1GB/550円
5G対応
eSIM対応

参考:楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルは格安SIMではなく第4のキャリアですが、格安SIM並に料金が安いです。

ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアよりiPhoneの販売価格が安いため、おすすめ格安SIMとしてご紹介します。

楽天モバイルはデータを使ったぶんだけ料金が発生する料金プランを採用していますが、データをたくさん使った月でも20GB以上は3,278円でデータを無制限利用できる点が特徴です。

 専用アプリを使うと国内通話が無料!

楽天モバイル専用の無料通話アプリ「Rakuten Link」を利用すると国内通話料を無料にできる点も特徴のひとつです。

Rakuten Linkは相手が楽天モバイルユーザーでなくても利用できるため、楽天モバイルを契約すれば、通話料を0円にすることも可能です。

 iPhoneの最新モデルの発売が速い

楽天モバイルは格安SIMではなくキャリアのため、iPhoneの最新モデルは発売日当日に購入できる点もメリットになります。

格安SIMの場合、iPhoneは発売日から数年経ってようやく発売されるケースが多くありますが、楽天モバイルは最新iPhoneを発売日当日に購入できる点も大きな特徴です。

また楽天モバイルではiPhoneに適用できる端末購入時のキャンペーンが開催されていて、iPhoneをキャリアのなかでも最安級の料金で購入できます。

初めての申し込み+乗り換えで
最大32,000円相当を還元!

 楽天モバイルの販売iPhone

  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13

y.u mobile(ワイユーモバイル)|U-NEXTが込みで使える!

y.u mobile

おすすめポイント

  • 余ったギガは翌月に繰り越し可能&有効期限なし
  • 1GB330円で格安データチャージ
  • 端末の修理費用保険が無料

キャンペーン

  • 他社から乗り換えで3ヶ月無料

月額基本料金が
最大3ヵ月無料キャンペーン中!

プラン 月額料金
音声通話SIM シングル(5GB) 1,070円
シングル U-NEXT(10GB) 2,970円
シェア U-NEXT(20GB) 4,170円
SMSありデータSIM シングル(5GB) 932円
シェア U-NEXT(20GB) 4,082円
データSIM シングル(5GB) 800円
シェア U-NEXT(20GB) 3,950円
初期費用 契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料 440円
通話料金 通常 22円/30秒
y.uでんわ 11円 / 30秒
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
データチャージオプション
5G対応
eSIM対応

y.u mobile(ワイユーモバイル)は、ドコモ回線の格安SIMです。

スマホ+U-NEXTのプランも用意されており、毎月1,200円分のU-NEXTポイントが付与されます。

このポイントはU-NEXTのコンテンツ購入の他、10GBのデータチャージに充てることも可能です。

また、2024年4月よりiPhone 13シリーズ・iPhone 14がラインナップに追加され、iPhoneが手に入れやすくなりました。

 y.u mobileはリユースiPhoneの購入が可能

y.u mobileリユースiPhoneバッテリーの最大容量は80%以上

y.u mobileの音声通話SIMの契約者は、独自の品質基準をクリアし、除菌・抗菌剤によるクリーニングを済ませたリユースiPhoneを購入することができます。

一般的にリユース製品ではバッテリーの交換が行われていないことが多く、バッテリーの最大容量がどの程度保証されているかわかりません。

y.u mobileが取り扱うリユースiPhoneは、バッテリー最大容量80%以上の良品のみとなっています。

 リユースiPhoneでもバッチリ保証

リユースiPhoneには30日間の保証がついているだけでなく、音声通話SIMを契約している方は、年間最大30,000円(非課税)まで補償される修理費用保険が無料でついています。

SIMの申し込み時点で、発売から5年以内または購入から1年以内の端末を対象に、年2回まで補償の適用が可能です。

修理不能な故障の場合は、最大7,500円(非課税)までの支払いが必要になりますが、新品・中古機種問わず、現在利用中のiPhoneも補償してもらえます。

月額基本料金が
最大3ヵ月無料キャンペーン中!

 y.u mobileの販売iPhone

現在、y.u moblieはサイトリニューアル中につき、リユースiPhoneの販売を停止しています。
リユースiPhoneの販売は、サイトリニューアルが終了すると再開される予定です。

ワイモバイル|スマホセット割で月額最大1,650円割引

ワイモバイル

おすすめポイント

  • 店舗で対面サポートを受けられる
  • 2人以上なら家族割を利用できる
  • 申し込み不要&無料でテザリングが使える

キャンペーン

  • 新どこでももらえる特典
  • 【ワイモバイル10周年大感謝祭】大特価端末セール
  • データ増量無料キャンペーン3

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

プラン データ通信量 月額料金
シンプル2 S 4GB 2,365円
シンプル2 M 20GB 4,015円
シンプル2 L 30GB 5,115円
初期費用 契約事務手数料 3,850円
SIMカード発行手数料 なし
通話料金 通常 22円/30秒
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
口座振替
5G対応
eSIM対応

【公式】ワイモバイル(Y!mobile)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、格安SIMの速度ランキングでは常に上位へランクインしています。

また、ワイモバイルは家族やインターネットとのセット割が適用できるため、ファミリーにもおすすめの格安SIMとなっています。

また、ワイモバイルではソフトバンクの認定中古品iPhoneを購入できます。

セール対象製品はその都度変わりますが、認定中古品のiPhoneが対象になると端末代が1円になることもあるので、iPhoneをお得に購入したい人は嬉しいポイントです。

 ワイモバイルはセット割が適用できる

ワイモバイルは、ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割である「おうち割 光セット(A)」が適用できます。

おうち割 光セット(A)を適用することで、月額料金が最大1,650円割引になります。

またワイモバイルの複数回線契約で利用できる「家族割引サービス」を適用させることで、月額1,100円の割引適用が可能です。

そのため、自宅でソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約している人や、1人または家族で複数回線スマホを契約する人はワイモバイルがお得に利用できます。

 ワイモバイルの販売iPhone

<新品>

  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)

IIJmio|セット購入が安い&新規種対応最速

IIJmio ロゴ

おすすめポイント

  • セット端末が豊富かつ安い
  • 通常の通話料金が他社格安SIMより半額で安い
  • データシェア対応

キャンペーン

  • 他社から乗り換え(MNP)でスマホ料金980円~ 他社から乗り換え(MNP)でスマホ料金110円~
  • ギガプランの音声SIM/eSIMの申し込みで最大6ヶ月間5GB増量(大容量プランは月額400円割引も適用)
  • ギガプラン+通話定額オプション契約で、オプション料金が最大6ヶ月間、毎月500円割引

人気スマホが110円〜!

データ通信量 通話+データ通信 データ通信※7
2ギガ 850円 440円
5ギガ 990円 660円
10ギガ 1,500円 1,100円
15ギガ 1,800円 1,430円
20ギガ 2,000円 1,650円
30ギガ 2,700円 2,340円
40ギガ 3,300円 2,940円
50ギガ 3,900円 3,540円

※7.データタイプD(ドコモ通信網)のみ

初期費用 契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料 最大447円
通話料金 通常 22円/30秒
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
5G対応
eSIM対応

参考:料金表 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

IIJmioは、他社から乗り換え(MNP)で適用できるキャンペーンが豊富で、安くiPhoneを手に入れることができる格安SIMです。

さらにiPhoneの新機種やiOSのアップデートが配信されると、いち早く動作確認を行って公開してくれます。

IIJmioはiPhoneをお得に購入できるだけでなく、以下のような独自サービスを実施している点も特徴といえます。

ちなみにIIJmioは最新機種への対応が早いだけでなく、iPhone 3GSやiPhone 4といったかなり古いモデルのiPhoneにも対応しています。

手元に古いiPhoneがある人も、IIJmioでSIMを契約すれば再び利用を開始できますよ。

 IIJmioのセール品について

IIJmioは乗り換えユーザーの場合、セール価格でiPhoneを購入可能です。

ただし、IIJmioで販売されているiPhoneはすべて中古品で、時期によって取り扱っている販売モデルやストレージにムラがあります。

IIJmioでiPhoneを購入したい場合は事前に公式サイトを確認し、自分にとって必要なストレージを保有したiPhoneモデルが販売されているか確認してください。

人気スマホが110円〜!

 IIJmioの販売iPhone

<中古>

  • iPhone 15
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)

QTモバイル|トリプルキャリア対応・端末補償付き

QTモバイル

おすすめポイント

  • 2~6GBの小容量タイプが豊富だから無駄なく選べる
  • 20~30GBの大容量タイプもお手軽な値段設定
  • BBIQユーザーや九州電力ユーザーは料金が割引される

キャンペーン

  • おともだち紹介特典
月間データ通信量 データコース データ+通話コース
2GB 770円 1,100円
4GB 990円 1,540円
6GB 1,430円 1,760円
10GB 1,650円 1,980円
20GB 1,870円 2,200円
30GB 2,970円 3,300円
初期費用 契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料 550円
通話料金 通常 22円/30秒
QTモバイル電話アプリ 16.5円/30秒
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
データチャージオプション 100MB/50円
5G対応
eSIM対応

QTモバイルは九電グループが提供する格安SIMであり、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリア回線に対応しています。

iPhoneは「iPhone 3GS」から対応しているため、古い端末を利用している方でも利用が可能です。

ただし、古いモデルは音声通話もしくはデータ通信どちらかが対応していない場合や、テザリング機能が制限されている場合があるのでご注意ください。

 QTモバイルの端末保証

QTモバイルは申込み不要で最大15,000円の端末補償が付いてくる格安SIMです。

端末補償は月額料金・申込み不要で全プラン自動付帯となっており、QTモバイルで販売されているスマホ・iPhoneだけでなく持ち込み機種に対しても適用されます。

補償の上限金額は、修理が15,000円、交換が7,500円となっており、どちらも自己負担3,000円で利用可能です。

 QTモバイルはインターネットとのセット割引もある

QTモバイルは九電またはインターネットサービスBBIQをご利用の場合、基本の月額料金から最大330円割引で利用できる点も特徴といえます。

九州地区にお住まいの方限定にはなってしまいますが、通信費が安くできるため、適用できる方はとくにおすすめです。

モバレコ限定キャンペーン+秋のキャンペーン
最大23,000円分キャッシュバック中!

 QTモバイルの販売iPhone

  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)

HISモバイル|業界最安級!中古iPhoneも販売

HISモバイル

おすすめポイント

  • 20GBを1,850円~利用できる(データ定額2.0プラン)
  • 100MB~30GBから自分に合ったデータ容量で契約できる(自由自在2.0プラン)
  • 国内外で使用できるプリペイドカード

キャンペーン

  • iPhone修理の「アイサポ」で修理代金が最大10%オフ
  • HIS旅行の海外・国内ツアー3,000円引き
  • 海外Wi-Fi(HIS Wi-Fi)無制限プラン50%オフ など

最大23,250円キャッシュバック!

  • 音声通話
  • データ通信
  • データ+SMS
プラン 自由自在2.0プラン
1GB 550円
※データ消費100MB未満の月は280円
3GB 770円
7GB 990円
10GB 1,340円
20GB 2,090円(6分かけ放題付き)
30GB 2,970円(6分かけ放題付き)
プラン データ定額2.0プラン
1GB 400円
3GB 580円
7GB 880円
10GB 1,100円
20GB 1,980円
30GB 2,720円
プラン データ定額2.0プラン SMS付き
1GB 480円
3GB 630円
7GB 930円
10GB 1,250円
20GB 2,050円
30GB 2,920円
初期費用 契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料 なし
通話料金 通常 9円 / 30秒
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
データチャージオプション 1GB / 200円
5G対応
eSIM対応

HISモバイルは、月額280円〜と業界最安級の料金でiPhoneを利用できるだけでなく、中古iPhoneを豊富に取りそろえている格安SIMです。

HISの料金プランは月7GBまでのプランなら1,000円以下で契約できるため、あまりスマホを利用しない方や基本Wi-Fi環境下でスマホを操作できる方は大変お得です。

また、通話料もアプリ不要で30秒あたり9円と安く、20GB・30GBプランなら標準で1回6分のかけ放題も利用できるので通話料も節約できます。

 HISモバイルは中古iPhoneが豊富

HISモバイルでは中古iPhoneを豊富に取りそろえている点も特徴です。

ラインナップは随時変更されますが、iPhone 13シリーズなどの比較的新しい機種から、iPhone 8などの旧モデルまで販売しているため、自分に合ったiPhoneを探しやすいでしょう。

最大23,250円キャッシュバック!

 HISモバイルの販売iPhone

<中古>

  • iPhone 11
  • iPhone XS
  • iPhone X

ahamo|ドコモの格安プラン

ahamo

おすすめポイント

  • 20GB以上のプランが用意されている
  • 5分以内の通話料金が無料

キャンペーン

  • 今のスマホのままで、他社からahamoへの乗り換えでdポイント20,000ptプレゼント
  • 爆アゲセレクション 爆アゲセレクション
  • ahamo対象機種をおトクに購入しよう
  • ahamo光10ギガ最大6ヶ月間500円で利用可能
プラン 月間データ通信量 月額料金
ahamo 30GB 2,970円
ahamo 大盛り 110GB 4,950円
初期費用 契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料 440円
通話料金 通常 22円/30秒
国内通話1回5分まで 無料
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
口座振替
データチャージオプション
5G対応
eSIM対応

ahamoはドコモのオンライン専用格安プランであり、5分かけ放題が付いたプランを30GB/2,970円、110GB/4,950円で利用できます。

ahamoはデータ容量の上限なくテザリングも無料で利用できるため、自宅にネット環境がない人もahamo大盛りを契約すればネットもスマホも十分まかなえるでしょう。

 ドコモの認定中古品iPhoneも販売中

現在ahamoでは、iPhone 16シリーズ・iPhone 15シリーズ・iPhone 14シリーズ・iPhone SE(第3世代)だけでなく、ドコモの認定中古品としてiPhone 14やiPhone 13、iPhone 12、iPhone 11、iPhone SE(第3/第2世代)も販売しています。

認定中古品は22,000円〜購入できますが、新品のiPhone 16シリーズやiPhone SE(第3世代)も「いつでもカエドキプログラム」を利用して2年以内に返却をすれば55,440円から利用可能です。

iPhoneは新しいモデルのほうがスペックも高いので、2年以内に機種変更をする予定があるなら、ahamoの場合、新品iPhoneの購入をおすすめします。

 ahamoの販売iPhone

<新品>

  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)

LINEMO|ソフトバンクの格安プラン

LINEMO

おすすめポイント

  • 通信品質が良い
  • データ利用量が少量~中量の人
  • LINE通信はギガ消費なし
  • PayPayユーザーに特典あり

キャンペーン

  • LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
  • LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
  • LINEMOベストプラン紹介キャンペーン
  • LINEMOおかえりだモンキャンペーン
  • 契約者向け!追加申込キャンペーン
  • 通話オプション割引キャンペーン2
  • 基本初月0円特典

ベストプランV
基本料最大6カ月間実質無料!

  • ベストプラン
  • ベストプランV
プラン ベストプラン
基本データ容量 3GB~10GB
月額料金 ~3GB:990円
3GB~10GB:2,090円
初期費用 契約事務手数料 0円
SIMカード発行手数料 0円
通話料金 通常 22円/30秒
LINE通話 無料
支払い方法 クレジットカード・口座振替
データチャージ 1GB/550円
5G対応
eSIM対応

参考・詳細:LINEMO公式サイト

プラン ベストプランV
基本データ容量 30GB
月額料金 30GB:2,970円
※5分かけ放題付き
初期費用 契約事務手数料 0円
SIMカード発行手数料 0円
通話料金 通常 ~5分:無料、5分~:22円/30秒
LINE通話 無料
支払い方法 クレジットカード・口座振替
データチャージ 1GB/550円
5G対応
eSIM対応

参考・詳細:LINEMO公式サイト

LINEMOはソフトバンクのオンライン専用格安プランであり、LINE使用時のデータ消費を0にできるLINEギガフリーに対応しています。

ベストプランVは速度制限後も、最大1Mbpsの速度で利用することが可能です。(ベストプランは最大300kbps)

 LINEのデータ通信量は無制限!

LINEのデータ通信がカウントフリーになる「LINEギガフリー」も特徴のひとつです。

LINEMOはLINEのトークだけでなく、ビデオ通話やLINE VOOMへの投稿などもデータを消費せず楽しむことができます。

ただし、LINEMOでは現時点で端末のセット販売は行っていません。

iPhoneを使いたい場合は、LINEMOで動作確認がされているiPhoneを自身で用意する必要がある点に注意が必要です。

ベストプランV
基本料最大6カ月間実質無料!

 LINEMOの販売iPhone

  • なし

povo|auの格安プラン

povo

おすすめポイント

  • 最安0円で運用可能(最大180日)
  • au回線で通信品質が良い

キャンペーン

  • 他社からお乗り換えで au PAY 残高還元キャンペーン
  • Pontaパス入会でギガゲット!キャンぺーン
  • おともだち紹介キャンペーン
  • 【ウェルカム】データ追加1GB(7日間)トッピング!

新規契約・乗り換えはこちら!

(抜粋)データトッピング

データ容量 利用可能期間 料金 / 回
使い放題※5 24時間 330円
使い放題※5 7日間×12回分 9,834円
1GB 7日間 390円
3GB 30日間 990円
20GB 30日間 2,700円
60GB 90日間 6,490円
150GB 180日間 12,980円
300GB 90日間 9,834円
365GB 365日間 26,400円

※5.ネットワークの混雑時や動画・クラウドゲームなどの利用時に通信速度を制限する場合があります。

初期費用 契約事務手数料 なし
SIMカード発行手数料 なし
通話料金 通常 22円/30秒
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード
5G対応
eSIM対応

参考:povo2.0料金プラン詳細|基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0

povoはauのオンライン専用格安プランであり、基本料金が0円です。

データ容量・かけ放題・コンテンツ・サポートの中から自由に欲しいものだけをトッピングし、自分だけのプランを作成できる点が特徴です。

データトッピングは1GB〜24時間使い放題まで複数のトッピングが揃っており、そのときの使い方に合わせて上手く追加していけば毎月のデータも料金も無駄を省けます。

なお、povoでは現在iPhoneなどの端末のセット販売は行っていませんが、動作確認が取れているiPhoneであればpovoでも利用できます。

新規契約・乗り換えはこちら!

 povoの販売iPhone

  • なし

イオンモバイル|豊富なプランから選べる

イオンモバイル

おすすめポイント

  • 自分にあったデータ容量で無駄なくスマホを使いたい人
  • 専用通話アプリを使わなくても通話料を安くしたい
  • 店舗で気軽にサポートを受けたい人

キャンペーン

  • イオンモバイル紹介トク
データプラン 声通話SIM SMS付きデータSIM
0.2GB 528円
0.5GB 803円
1GB 858円 528円
2GB 968円 748円
3GB 1,078円 858円
4GB 1,188円 968円
5GB 1,298円 1,078円
6GB 1,408円 1,188円
7GB 1,518円 1,298円
8GB 1,628円 1,408円
9GB 1,738円 1,518円
10GB 1,848円 1,628円
20GB 1,958円 1,738円
30GB 2,058円 2,288円
40GB 3,058円 2,838円
50GB 3,608円 3,388円
60GB 4,158円 3,938円
70GB 4,708円 4,488円
80GB 5,258円 5,038円
90GB 5,808円 5,588円
100GB 6,358円 6,138円
150GB 9,108円 8,888円
200GB 11,858円 11,638円
初期費用 契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料 0円
通話料金 通常 11円 / 30秒
契約期間 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード(イオンマークの付いたカードのみ)
データチャージオプション 1GB / 528円
5G対応
eSIM対応

詳細:イオンモバイル

イオンモバイルはイオングループが運営する格安SIMで、40プラン以上の豊富なプランから選択できる点が大きな特徴の格安SIMです。

イオンモバイルは1GB〜10GBまでは1GBごと、10GB〜100GBは10GBごと、100GB〜200GBは50GBごとにプランが設定されています。

プランの選択肢が多いうえに料金もお得に設定されているため、必要なデータ容量がわかっている場合にはお得に利用が可能です。

また通話料金も30秒で11円と他社の通常よりも安いため、通話する場合もおすすめになります。

 イオンモバイルの販売iPhone

  • 現在は取り扱い無し

格安SIMのメリット8選

格安SIMでiPhoneを使うメリット

格安SIMには以下のようなメリットがあります。ひとつずつ解説していきましょう。

格安SIMのメリット

※クリックすると該当箇所に移動します

大手キャリアより月額料金を安く抑えられる

格安SIMは月額料金がキャリアより安く設定されているため、キャリアから乗り換えるだけでiPhoneの月額料金を安く抑えられます。

iPhoneは端末代が高いので、月額料金を抑えられると毎月の負担が軽くなる点がメリットです。

安くiPhoneを購入できる可能性がある

格安SIMで販売されているiPhoneは、最新機種でなく型落ち機種がメインです。

型落ち機種は最新機種が出るたびに端末価格が安くなり、発売当初の価格より安く購入できるという特徴があります。

また格安SIMの中には中古品のiPhoneを取り扱っているところもあり、中古品だとより安くiPhoneを購入できる可能性があるため、iPhoneをなるべく安く購入したい人にも格安SIMはおすすめです。

  Apple Storeでも安く購入できる

格安SIMではSIMがロックされていないiPhoneで、動作確認端末に含まれていれば利用できます。

そのため契約する格安SIMやキャリアではなく、販売元であるApple Storeでも端末の購入が可能です。

Apple Storeはキャリアで購入するよりもSIMフリーのiPhoneを安く購入できるという特徴があります。

Apple Storeと大手キャリアのiPhone販売価格比較

※縦横にスクロールできます。

機種 ストレージ Apple Store ドコモ au ソフトバンク
iPhone 16 Pro Max 256GB 189,800円 236,940円 233,000円 236,160円
512GB 219,800円 273,680円 269.800円 272,880円
1TB 249,800円 299,310円 296,500円 295,920円
iPhone 16 Pro 128GB 159,800円 192,830円 188,600円 188,640円
256GB 174,800円 218,790円 214,700円 218,160円
512GB 204,800円 255,090円 251,300円 254,160円
1TB 234,800円 291,830円 288,200円 288,000円
iPhone 16 Plus 128GB 139,800円 168,410円 166,200円 167,760円
256GB 154,800円 190,080円 187,600円 189,360円
512GB 184,800円 231,000円 228,000円 229,680円
iPhone 16 128GB 124,800円 145,200円 146,000円 145,440円
256GB 139,800円 172,810円 169,500円 171,360円
512GB 169,800円 211,640円 209,700円 211,680円
iPhone 15 Pro Max 256GB 193,680円
512GB 223,920円
1TB 305,910円 250,560円
iPhone 15 Pro 128GB 163,440円
256GB 178,560円
512GB 210,240円
1TB 241,920円
iPhone 15 Plus 128GB 124,800円 168,740円 163,490円 141,120円
256GB 139,800円 190,080円 163,440円
512GB 169,800円 187,920円
iPhone 15 128GB 112,800円 130,625円 131,400円 130,896円
256GB 127,800円 145,152円
512GB 157,800円 169,920円
iPhone 14 Pro Max 128GB 201,850円
256GB
512GB
1TB
iPhone 14 Plus 128GB 112,800円 136,180円
256GB 127,800円 157,520円
512GB 157,800円
iPhone 14 128GB 95,800円 127,900円 127,440円
256GB 110,800円
512GB 140,800円
iPhone 13 128GB
256GB
512GB
iPhone SE(第3世代) 64GB 62,800円 73,370円 70,935円 73,440円
128GB 69,800円 82,280円 82,190円 81,360円
256GB 84,800円 103,415円 99,360円

すべて支払い総額で比較していますが、どの機種の場合でもApple Storeの方がキャリアよりも数万円安く購入できることがわかります。

キャリアでは分割支払いで購入し、一定期間後に乗り換えると残価の支払いが不要となり安く購入できる場合があります。

しかし一定期間後に機種変更や返却が必要なため、長期間利用したい場合は結果的に全額の支払いが必要です。

定期的に端末を乗り換えたい場合はキャリアの方がお得になることがありますが、乗り換えのタイミングが遅めの方や、買い切りで端末の返却や乗り換えをしたくない方はApple Storeでお得に購入できます。

カウントフリーオプションを提供している格安SIMもある

格安SIMには高速通信を維持したデータ無制限プランはないものの、LINEやYouTubeなどの特定コンテンツがカウントフリー(データ無制限)になるサービスを利用できる場合があります。

そのため、LINEや動画・漫画や音楽配信サービスといった特定のサービスをスマホで頻繁に利用する方は、カウントフリーオプションを提供している格安SIMに乗り換えると、データ容量を節約できますよ。

お得なキャンペーンを実施している場合がある

格安SIMの中には、iPhoneユーザー向けに大量のポイント還元や端末代の大幅値引き、家族割やインターネットとのセット割など、お得なキャンペーンを実施している場合があります。

格安SIMのキャンペーンを利用すると、iPhoneをよりお得に利用できますので、iPhoneをお得に購入したい方や毎月のスマホ料金を安くしたい方などは、格安SIMの利用がおすすめです。

料金帯がシンプルで分かりやすい

格安SIMはキャリアのようにプランやオプションが複雑でなく、シンプルで分かりやすいプランが多い点もメリットです。

キャリアの場合は一定のデータ容量を超えると月額料金が変化したり、同じデータ容量が利用できる別のプランがあったりと、理解していないと選択が複雑と感じる場合があります。

そのため余計なオプションをつけたくないと感じている人や、契約内容を簡単にしたいという人には格安SIMはおすすめです。

豊富なプランから自分に合ったプランを選びやすい

格安SIMのプランには500MBや3GBといった少量のプランから、20GBなどの大容量、無制限のプランなど幅広いプランがあります。

また格安SIMごとに動画やLINEがカウントフリーになる独自のオプションが提供されている場合があり、適用することでデータ通信量自体を節約可能です。

格安SIMは上記のようにデータ容量ごとのプランや、選択できるオプションの幅が広いため、自分にあったプランを選びやすい回線であるといえます。

型落ちや中古のiPhoneを購入できる

格安SIMでは型落ちや中古のiPhoneを購入できる点もメリットです。

UQモバイルやワイモバイルでは型落ちのiPhoneだけでなく、中古のiPhoneも販売しています。

中古といってもヤフオクやメルカリで出回っているようなものではなく、認定中古品といってキャリアが品質を保証している中古品のiPhoneです。

たとえばauの認定中古品の場合、以下の審査項目をクリアした端末のみ販売されています。

auの認定中古品のチェック項目

  • バッテリー残量が80%以上
  • 専門業者による品質検査
  • データの完全初期化
  • 30日間の無償交換補償
  • 補償サービスの同時申し込みが可能

できるだけ安く中古でiPhoneを調達したいけれど、ある程度の品質が良いものが欲しいと考えている人には格安SIMはおすすめの選択肢です。

  iPhoneは型落ちでも十分に利用できる

iPhoneは世代が新しくなるごとに順当に性能はアップしています。

しかし、旧モデルのiPhone 13シリーズに搭載されているA15 Bionicでも、SNSやゲーム、ブラウジングといった普段の利用に困ることはないといえる性能です。

安くiPhoneを手に入れたいなら、格安SIMでiPhoneを購入するのはおすすめの選択肢であるといえます。

ただiPhoneの最新シリーズでしか利用できない新機能もあるので、ご自身で利用したい機能・性能をチェックしたうえで比較・検討をおすすめします。

iPhoneの搭載チップ比較
機種 搭載チップ
iPhone 16 Pro Max A18 Pro
6コアCPU・6コアGPU
iPhone 16 Pro
iPhone 16 Plus A18
6コアCPU・5コアGPU
iPhone 16
iPhone 15 Pro Max A17 Pro
6コアCPU・6コアGPU
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Plus
iPhone 15
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
A16 Bionic
6コアCPU・5コアGPU
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
A15 Bionic
6コアCPU・5コアGPU
iPhone 13
iPhone SE(第3世代)
A15 Bionic
6コアCPU・4コアGPU

昔使っていたiPhoneを再利用できる

格安SIMではSIMロックが解除されていて、かつ動作確認端末に含まれているなら利用できるため、機種変更前の端末など、以前利用していたiPhoneを再利用できるというメリットもあります。

昔使っていたiPhoneをたとえば子供用のスマホとして利用したり、データ通信用のサブ機として利用することも可能です。

格安SIMはキャリアと比べても維持費が安く、たとえばauのオンライン限定プランであるpovoの場合、基本使用量は0円でトッピング次第でプランを構築して利用します。

すでに所持している端末を利用するため端末代金はかからず、さらに利用したいタイミングで必要な分だけ費用が発生するため、サブ機や子供用のスマホとして利用したい場合おすすめです。

格安SIMのデメリット・注意点7選

格安SIMでiPhoneを使うデメリット

ここからは、格安SIMのデメリットについて解説していきます。

とくにPhoneで格安SIMを使う場合、注意しておきたいポイントなので、事前にチェックしておきましょう。

格安SIMのデメリット・注意点7選

※クリックすると該当箇所に移動します

開通手続きを自分で行う必要がある

格安SIMでiPhoneを利用する場合、開通手続きを自分で行う必要がある点に注意が必要です。

キャリアで利用する場合は実店舗で手続きを依頼できる場合がありますが、格安SIMでは実店舗がない場合がほとんどのため、手続きは自分で行います。

そのため自身での手続きが難しいと感じる場合や、サポートが必要と感じる場合には注意しましょう。

動作確認がとれていない機種がある

格安SIMでは、機種によってSIMを正しく認識しなかったり、ネット通信や音声通話ができないものもあります。

そのため、契約前に利用したいiPhoneが契約予定の格安SIMで使えるかの確認が必要です。

動作確認がとれているかどうかは、格安SIM各社の公式サイト内にある「動作確認済機種」でチェックできますよ。

5G通信に対応していない場合がある

格安SIMのなかには5G通信に対応していない回線もあります

格安SIMでiPhoneを利用したい場合に、5G通信を前提に考えている場合には、希望する格安SIMでは5G通信が利用できるか事前に確認しておきましょう。

なお5G通信を利用するためにはオプションの追加が必要な場合があるため、利用方法もあわせて確認しておくのがおすすめです。

キャリアメールの継続利用にはコストがかかる

キャリアメールとは、大手キャリアを契約すると利用できる固有のメールアドレスのことです。

キャリアメールは信頼性が高く、パソコンなどとやり取りしても迷惑メールとして判定されづらいといった点がメリットです。

ただし、格安SIMに乗り換えるとキャリアメールは利用できなくなるので、引き続き使いたいなら有料の「メール持ち運び」オプションを申し込まなければなりません

キャリアメールを継続利用したい場合は、毎月維持費がかかる点に注意してください。

キャリア アドレス サービス 月額料金
ドコモ @docomo.ne.jp ドコモメール持ち運び 330円
au @ezweb.ne.jp auメール持ち運び 330円
ソフトバンク @(i.)softbank.ne.jp メールアドレス持ち運び 月払い:330円
年払い:3,300円

ちなみに、キャリアメールが不要な場合はGmailなどのフリーアドレスで代用可能です。

Gmailなら1つのメールアドレスを複数のデバイスで共有できるため、機種変更などの移行作業も不要でアカウントにログインするだけで同期されます。

LINEの年齢認証・ID検索ができない場合がある

格安SIMでもLINEアプリを利用することはできますが、基本的にLINEアプリの年齢認証やID検索はできません

LINEアプリの年齢認証は大手キャリアの契約情報を照会しているため、キャリア回線ではない格安SIMではログインできず、年齢認証後に使える「ID検索」も使えない点に注意が必要です。

いくつかの格安SIMではLINEの年齢認証およびID検索に対応しているため、LINEでID検索を行いたい場合は、以下の格安SIMがおすすめです。

LINEの年齢認証・ID検索ができる格安SIM

  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • LINEMO
  • mineo
  • イオンモバイル
  • IIJmio

自分でAPN設定をする必要がある

手持ちのiPhoneを格安SIMで使う場合、SIMを差し替えたあとは自分でAPN設定を行う必要があります

APN設定とは通信を行うための設定になり、APN設定を行わなければ4G LTE通信や5G通信ができません。

格安SIMの公式サイトや申込時の書類などに記載されている手順に従い、設定を進めましょう。

格安SIMでiPhoneをセット購入した場合や、iPhoneを販売している格安SIMでSIMのみ契約した場合は、APN設定不要で使えることもあります。

最新iPhoneの発売が遅い

格安SIMはキャリアと違い、新作iPhoneが発売日に販売されません。

ProやPro Maxといったハイスペックモデルも発売されない場合があるため、最新iPhoneを発売日に購入したい人や、ハイスペックiPhoneを購入したい人はキャリアでの契約がおすすめです。

キャリアのスマホ買い替えプログラムは行われていない

格安SIMでは買い替えプログラムは行われていません。

買い替えプログラムとは、端末を返却して分割支払金の支払が不要になるサービスを指します。

買い替えプログラムを活用して、最新機種をお得に使えるのは格安SIMにないキャリアの特長です。

分割支払いをしない場合には問題ありませんが、定期的に端末の乗り換えを行いたい場合は、キャリアで買い替えプログラムを適用した方がお得な場合があるため注意しましょう。

格安SIMでiPhoneを利用するとどれだけ安くなる?

格安SIMでiPhoneを利用するとどれだけ安くなる?

「格安SIMにするとスマホ代が安くなる!」と言われていても、具体的にどれくらい安くなるのかイメージが湧かない方もいるでしょう。

そこでここでは、大手キャリアと格安SIMのプランを料金比較シミュレーションしてみました。

比較対象のキャリア・格安SIM

  • ahamo
  • au
  • hisモバイル
  • iijmio
  • mineo
  • qtモバイル
  • uqモバイル
  • y.u mobile
  • イオンモバイル
  • ソフトバンク
  • ドコモ
  • ワイモバイル
  • 楽天モバイル

 大手キャリアと格安SIMの料金を比較

格安SIMは大手キャリアと比べても月額料金が安いと解説しましたが、実際にどれくらいお得なのか、キャリアと格安SIMの月額料金を3GB・10GB・20GBの3つで比較してみましょう。

【3GB】

大手キャリア 格安SIM(一部抜粋)
ドコモ 2,167円 HISモバイル 770円
au 4,378円 LINEMO 990円
ソフトバンク 5,478円 楽天モバイル 1,078円

【10GB】

大手キャリア 格安SIM(一部抜粋)
ドコモ 10,615円 HISモバイル 1,340円
au 7,238円 IIJmio 1,500円
ソフトバンク 7,425円 イオンモバイル 1,848円

【20GB】

大手キャリア 格安SIM(一部抜粋)
ドコモ 10,615円 イオンモバイル 1,958円
au 7,238円 IIJmio 2,000円
ソフトバンク 7,425円 HISモバイル 2,090円

このように比較してみると、すべてのパターンで大手キャリアより格安SIMのほうが安いとわかります。

大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、毎月のスマホ料金が約1,000円~9,000円も安くなるので、スマホ料金が高いとお悩みの方は、格安SIMへの乗り換えがおすすめです!

格安SIMでiPhoneを使う場合の選び方

iPhoneを使うための格安SIMの選び方

iPhoneで格安SIMを使いたい場合は、以下5つのポイントに注目すると、ピッタリあった格安SIMを選べますよ。ひとつずつ解説していきます。

iPhoneを使うための格安SIMの選び方

※クリックすると該当箇所に移動します

音声通話SIMかデータ専用SIMを選ぶ

格安SIMの多くは、インターネット接続機能に電話機能が付いた「音声通話SIM」と、インターネット接続機能のみ利用できる「データ専用SIM」の2種類に分けてSIMを提供しています。

090などの番号発信で電話をかけたい場合は「音声通話SIM」、電話を一切利用しない、また、電話はLINEやSkypeなどのアプリ通話で行う場合は「データ専用SIM」を利用しましょう

格安SIMの音声プランとデータプランを詳しく

使用するデータ容量で選ぶ

格安SIMは、2GBや3GBなどの少容量から20GBや100GBなどの中容量~大容量まで、さまざまなデータ容量でSIMを提供しています。

毎月消費するデータ量に合ったSIMを契約しなければ、すぐ速度制限にかかったり、データを使い切れないのに高い料金を支払ったりすることに繋がるため注意が必要です。

毎月消費しているデータ容量は、現在契約中のスマホキャリアのマイページにアクセスすると確認できるので、一度確かめてみましょう。

 データ容量の目安

格安SIMのプランを選択する際には、適したデータ容量のプランを選択することが重要です。

ここでは1GBでできることを解説しているので、データ容量の目安としてチェックしてみてください。

1GBでできること

メールの送受信(添付ファイルあり) 約2,000通
Webページの閲覧 約6,600回
Youtubeの動画視聴(HD高画質) 約30分
LINE(テキストメッセージ) 約50万回
LINE(音声通話) 約44時間

普段のライフスタイルではどれくらいのデータ通信を行っているか確認してみましょう。

もしデータ通信量を把握できる環境であれば、実際に契約する前に1ヶ月で利用するデータ容量を測っておくのもおすすめです。

月額料金で選ぶ

格安SIMは、同じデータ容量でも契約先によって月額料金がまったく異なります。

そのため、iPhoneで利用する格安SIMを選ぶ際は、複数の格安SIMで月額料金を比較することが重要です。

なお基本料金が同じでも、家族割やセット割を適用させると大幅に月額料金が安くなるケースもあります。

各種割引が適用できる場合は、割引後の料金で比較することを覚えておきましょう。

使用回線で選ぶ

格安SIMは、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」「楽天モバイル」が所有するキャリア回線のうち、いずれかをレンタルしてユーザーに提供しています。

SIMロックがかかっているiPhoneの場合、iPhoneを購入したキャリアと同じ回線を利用できる格安SIMに乗り換えれば、面倒なSIMロック解除手続きをしなくても、SIMを差し替えるだけで利用できます。

(例)ドコモで購入したiPhoneを利用する場合

  • ドコモ回線の格安SIM:〇(SIMロック解除手続き不要)
  • au回線の格安SIM:✕(SIMロック解除手続きが必要)

そのため、SIMロックがかかっているiPhoneを格安SIMでも使用したい方は、iPhoneを購入したキャリアと同じ回線を利用できる格安SIMへの乗り換えがおすすめです。

ただし、iPhoneのSIMロックを解除した方、SIMフリーiPhoneを利用している方はどの回線でも利用できますので、使用回線は好みで選んでいただいて構いません。

通信速度で選ぶ

格安SIMは事業者によって通信速度(実際に利用したときの速度)が大きく変わります。

今回ご紹介した格安SIMの通信速度を分けると、以下のように分類できます。

通信速度の速さ 格安SIM 実際の通信速度(下り)
非常に速い 楽天モバイル 123.81Mbps
UQモバイル 90.87Mbps
速い povo 87.08Mbps
ワイモバイル 83.32Mbps
ahamo 82.42Mbps
普通 HISモバイル 67.96Mbps
QTモバイル 61.77Mbps
LINEMO 54.2Mbps
IIJmio 52.33Mbps
mineo 51.84Mbps
少し遅い y.u mobile 49.78Mbps
イオンモバイル 31.94Mbps

実測値:みんなのネット回線速度に投稿された直近3ヶ月の実測値平均を記載

なお実際の通信速度は計測する時間帯や、環境によって大きく左右される点は把握しておきましょう。

通信速度が速ければWeb検索やSNSの閲覧もスムーズに楽しめますし、動画も素早くダウンロードされますので、iPhoneを快適に利用したい人は、通信速度で選ぶのがおすすめです。

お得なキャンペーンで選ぶ

キャリアと同じように格安SIMでも乗り換えの際に、月額料金や端末の割引、ポイントのキャッシュバックなどのキャンペーンが実施されています。

格安SIMの月額料金は各社大きな差はないので、キャンペーンや特典を基準に格安SIMを選ぶのもおすすめです。

eSIMに対応しているかどうか確認する

開通手続きが速かったり、紛失や破損のリスクもなく便利なeSIMですが、一部eSIMに対応していない格安SIMもあります。

eSIMをこれから使いたいと考えている人は、契約する格安SIMがeSIMに対応しているかどうか確認しましょう。下記の格安SIMはeSIMに対応していません。

eSIMに対応していない格安SIM

  • QTモバイル
  • イオンモバイル(au回線のみ対応)
  • y.u mobile

格安SIMを使うためのiPhoneの設定手順

格安SIMを使うためのiPhoneの設定手順

格安SIMでiPhoneを使うまでの手順は、次のとおりです。ひとつずつ解説していきましょう。

格安SIMでiPhoneを使うまでの手順

  1. iPhoneを用意する
  2. 必要に応じてMNP予約番号を取得する
  3. 格安SIMを申し込む
  4. 格安SIMをiPhoneに挿入する
  5. 回線切替の手続きをする
  6. 端末上でAPN設定を行う

※クリックすると該当箇所に移動します

手順1:iPhoneを用意する

格安SIMを契約する前に、まずはiPhoneを用意します。

iPhoneを用意する方法は主に以下の方法で、現在使っているiPhoneや所持しているiPhoneを格安SIMでも利用する方法と、乗り換えを機に新しくiPhoneを購入する場合の2つです。

 手持ちのiPhoneをそのまま利用する場合

手持ちのiPhoneをそのまま格安SIMでも利用する場合、格安SIMで利用する回線と、iPhoneを購入したキャリアが異なると、iPhoneがSIMを上手く認識せずインターネットに接続できなかったり、通話ができなかったりします。

そのため、格安SIMでiPhoneを利用するためにはiPhoneのSIMロックを解除し、どのキャリアSIMを挿入してもSIMが認識されるようにしなければなりません。

SIMロック解除が必要だった場合は、以下の場所で手続きを行いましょう。

キャリアのSIMロック解除窓口

※横にスクロールできます。

キャリア 窓口 営業時間
ドコモ My docomo 24時間
電話・ドコモケータイ:151
その他:0120-800-000
9:00~20:00
ドコモショップ 店舗営業時間内
au My au 24時間
auショップ 店舗営業時間内
ソフトバンク My SoftBank 24時間
ソフトバンクショップ 店舗営業時間内

SIMロック解除はマイページから手続きを行えば手数料は無料です(店舗の場合は3,300円が必要)。

ただし、格安SIM契約時にiPhoneをセット購入したい方や、Appleストアなどで端末のみ購入する場合、これらの手続きは不要です。

 乗り換えと同時にiPhoneを購入する場合

乗り換えと同時にiPhoneを買い替えたい人は、格安SIM契約時にiPhoneをセット購入します。

申し込み画面を進めていくと、端末を選択する場面が出てくるので、そこで購入したい端末を選んでください。

ただし、LINEMOやpovoのようにiPhoneを販売していない格安SIMもあるので、乗り換えと同時にiPhoneを購入したい人は、事前に契約予定の格安SIMがiPhoneを販売しているか確認しておきましょう。

手順2:必要に応じてMNP予約番号を取得する

現在使用している電話番号を乗り換え先でも使用したい場合は、MNP予約番号の取得が必要です。

MNP予約番号とは電話番号を乗り換え先に引き継ぐためのコードで、現在契約中の携帯会社で発行できます。MNP予約番号の発行窓口は、以下のとおりです。

【MNP予約番号の発行窓口】

※横にスクロールできます。

ドコモ au ソフトバンク
Web 窓口 ドコモオンライン手続き Mu au My Softbank
受付時間 24時間 24時間 24時間
電話 窓口 ドコモインフォメーションセンター MNP予約番号取得窓口 帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口
電話番号 (ドコモスマホから)151 0077-75470 (ソフトバンクスマホから)*5533
受付時間 9:00~20:00 9:00~20:00 9:00~20:00
店舗 窓口 ドコモショップ auショップ ソフトバンクショップ
受付時間 店舗の営業時間 店舗の営業時間 店舗の営業時間

MNP予約番号は無料で発行でき、発行しただけでは解約にならないので、安心してください。

ちなみに、MNP予約番号には取得日を含め15日間の有効期限があります。

有効期限内に格安SIMへ乗り換えなければ、番号取得からやり直しとなりますので、MNP予約番号取得後はそのまま格安SIMの契約へ移りましょう。

 MNPワンストップで簡単に引継ぎ可能!

MNPワンストップとは、上記のようにMNP予約番号を取得しなくても電話番号を引き継げるサービスです。

MNPワンストップに対応している格安SIMであれば、申し込み画面から現在契約している携帯会社のマイページにアクセスし、簡単な手続きをするだけで電話番号の引継ぎ手続きを完了できます。

ただし、MNPワンストップに対応している格安SIMは現時点で以下の社のみです。

<MNPワンストップに対応している格安SIM>※1

  • 楽天モバイル
  • 日本通信SIM
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • J:COMモバイル

上記7社以外の格安SIMへ乗り換えたい場合は、現在契約中のスマホキャリアのマイページや電話でMNP予約番号を取得してから乗り換え手続きを始めてください。

※1 参照・引用元:Q1.電話番号を変えずに乗り換えられるの?|総務省

手順3:格安SIMを申し込む

格安SIMは店舗から申し込めるものもありますが、いずれのサービスもオンラインからの申し込みがおすすめです。

オンライン限定の割引や特典を利用できる場合が多く、通常時よりお得に申し込むことができます。

お手持ちのiPhoneを格安SIMでも継続利用したい場合は「SIMのみ」、格安SIMの契約と一緒にiPhoneを買い換えたい場合は「端末とSIMをセット」で契約しましょう。

ただし、格安SIMのSIMカードには音声通話SIMとデータ専用SIMがあります。

料金はデータ専用SIMのほうが安いですが、データ専用SIMだとiPhoneで通話ができませんので、音声通話を利用したいなら音声通話SIMで契約してください。

手順4:格安SIMをiPhoneに挿入する

申し込み後、自宅に格安SIMのSIMカードが到着したら、一度iPhoneの電源を切り、SIMカードを挿入してください。

この時、SIMカードの向きを間違えると正しく認識されませんのでご注意ください。

手順5:回線切替の手続きをする

SIMを挿入した後は、SIMに同封されていた説明書やサポートサイトをもとに、回線切替手続きを行いましょう。

回線切替を行うと、次のAPN設定完了後、インターネットが利用可能になります。

また、回線切替を行うと、他社から乗り換えた方は現在契約中のスマホが自動解約され、別途解約手続きは不要ですのでご安心ください。

手順6:端末上でAPN設定を行う

iPhoneを格安SIMで使うときは、SIMカードを挿して初期設定が必要です。SIMカードの接続先を変更する「APN設定」を行うと使えるようになります。

APN設定とは「Access Point Name」の略で、iPhoneをモバイル回線でネットに接続するために接続先を指定する作業になります。

大手キャリアで販売する端末では、キャリアに合わせた設定が予め設定されていますが、格安SIMは自分で設定する必要があります。

接続設定とは言っても、難しいことはありません。

格安SIM各社の公式サイトから「APN構成プロファイル」と呼ばれる設定ファイルをダウンロードして、画面の指示に従ってインストールするだけで完了します。

プロファイルのダウンロードはWi-Fiに接続し、iPhone標準ブラウザの「Safari」を使って行います。

既にインストール済みのプロファイルがある場合や、APNを手動で設定している場合は一度プロファイルを削除してからダウンロードを行って下さい。

【WEB限定】スマホの乗り換え
MNPワンストップ開始!

  • MNPワンストップ解説画像
  • MNPワンストップ解説画像
  • MNPワンストップ解説画像
  • MNPワンストップ解説画像
  • MNPワンストップ解説画像
  • MNPワンストップ解説画像
  • MNPワンストップ解説画像

2023年5月24日より、一部の携帯会社間の乗り換えWeb手続きにおいて、MNPワンストップが利用可能に!

これにより、従来のMNP予約番号の発行は不要に!乗り換え先の携帯会社のWebサイトから申し込むだけでMNPできるようになりました!

編集部でも実際にMNPワンストップを利用して乗り換えてみたところ...
手続きにかかった時間はおよそ10分!eSIMなら最短即日開通!

MNPワンストップ対応携帯キャリアはこちら

オンラインショップ限定
キャンペーン実施中

iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

月額基本料金が3カ月無料!

PayPayポイント20%戻ってくる!

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

※乗り換え元・先の双方がMNPワンストップ対応キャリアである必要があります。

格安SIMでiPhoneを使う際のよくある質問

  • 格安SIMでiPhoneは利用できる?
  • 格安SIMのキャンペーンはiPhoneでも適用できる?
  • 格安SIMのサポートは問題ない?
  • Apple Watchは格安SIMで利用できる?
  • iPhoneのiOSアップデートはすぐ適用していい?

格安SIMでiPhoneは利用できる?

A.格安SIMでiPhoneは利用できます。

すでにiPhoneを持っている場合は継続して利用が可能で、持っていない場合は格安SIMを契約する際に同時に購入する方法、Apple Storeや他社で購入する方法などを選択可能です。

どの方法でiPhoneを購入しても問題ありませんが、キャリアで購入した場合などSIMフリーのiPhoneでない場合にはSIMロック解除が必要になります。

格安SIMのキャンペーンはiPhoneでも適用できる?

A.格安SIMで開催しているキャンペーンは、基本的にiPhoneでも適用できます。

キャンペーンの条件にもよりますが多くの場合は適用可能です。

ただ対象の端末が割引になるキャンペーンは対象が限られている場合が多いため、端末代金の割引を適用したい場合には事前に対象端末を確認しておきましょう。

格安SIMのサポートは問題ない?

格安SIMのサポートはチャットや電話サポートがメインで、実店舗サポートがない場合が多い点に注意が必要です。

実店舗がある格安SIMは対面サポートを受けられますが、実店舗がない場合はオンラインでのサポートになります。

格安SIMは開通手続きの際に自身で行う必要がありますが、手続きが難しそうと考えている場合や、サポートを受けながら手続きしたいと考えている場合には注意が必要です。

Apple Watchは格安SIMで利用できる?

A.Apple Watchはセルラーモデルでない場合、格安SIMでも利用できます。

セルラーモデルはキャリアのLTE回線を利用して通信を行うため、キャリアの契約が必要です。

セルラーモデルでない場合は問題なく通信できるため、格安SIMを契約すれば利用できます。

iPhoneのiOSアップデートはすぐ適用していい?

A.iPhoneのiOSアップデートはすぐに適用せず、しばらく待ったほうが安全です。

iOSのアップデートは格安SIMを使っていてももちろん実行できます。

アップデートが出たらすぐに実行したいところですが、格安SIMを使うときは急いでアップデートしてはいけません。

格安SIMではOSのメジャーアップデートをすると、通信ができない不具合が発生したというケースが何度か発生しているため、アップデートが配信されたら、各社MVNOの公式サイトにて動作検証が行われた後に行うのが安全です。

まとめ

まとめ

格安SIMでiPhoneを使う場合の注意点や、おすすめの格安SIMをご紹介しました。

格安SIM 販売中のiPhone
UQモバイル

<新品>

  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13

<認定中古品>

  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 iPhone 13
  • iPhone 13 mini iPhone 13 mini
  • iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro
  • iPhone SE(第2世代)
mineo
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
楽天モバイル
  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
y.u mobile 販売停止中
ワイモバイル

<新品>

  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)
IIJmio

<中古>

  • iPhone 15
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
QTモバイル
  • iPhone 16
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
HISモバイル

<中古>

  • iPhone 11
  • iPhone XS
  • iPhone X
ahamo

<新品>

  • iPhone 16シリーズ
  • iPhone 15シリーズ
  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)

<認定中古品>

  • iPhone 14
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13
  • iPhone 12
  • iPhone 11
  • iPhone SE(第2世代)
LINEMO 端末販売無し
povo 端末販売無し
イオンモバイル 現在は取り扱い無し

iPhoneでも格安SIMは利用できるので、既にお手持ちのiPhoneがあれば、SIMカードを差し替えるだけで簡単に乗り換えられます。

新たにiPhoneを購入したい方は、格安SIM契約時にiPhoneをセット購入することも可能です。ただし、格安SIMによって取り扱っているiPhoneは異なるので、iPhoneをセット購入したい方は、お目当てのiPhoneを販売している格安SIMを事前に調べておくことをおすすめします。

これから格安SIMへ乗り換える方は、今回紹介した内容に注意しつつ、最適な乗り換え先を見つけてみましょう。

この記事の編集者

モバレコ編集者:シーモ

モバレコ編集者:シーモ

格安SIM・スマホジャンルを3年以上担当。
モバレコ編集部に着任後、ドコモ→ahamo→mineoに乗り換えるなどフットワークが自慢。
実際に選ぶ・乗り換える経験で得た目線を大事にしています。
良い所はもちろん悪い面もわかる、読んでいて納得感のある記事作りを心がけています。
推しはmineoとIIJmio。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

とくめい

とくめい

(自称)格安SIMアドバイザー・LCCトラベラー

プロフィール

沖縄在住の(自称)かわいい鹿。スマホやタブレットなどのモバイルガジェットをはじめ、格安SIMの料金や速度比較、初心者向けのハウツー記事などを執筆しています。格安SIMを20枚以上契約しており、様々な利用用途から最適な料金プランを提案します。

LCCや高速バスを使って安く・お得に全国各地へ旅をするのが趣味。個人ブログ「Creator Clip」や、モバレコ以外の外部メディアには旅行やお出かけ情報に関する記事も書いています。

得意カテゴリー

スマホレビュー・格安SIM・初心者向け記事など

ブログ・SNS

Creator Clip
https://creatorclip.info/
Twitter(@tokumewi)
https://twitter.com/tokumewi/
Instagram(@to9mewi)
https://www.instagram.com/to9mewi/

メディア実績

【テレビ】

  • 沖縄ローカル番組「こきざみプラス」にゲスト出演(2016/12/04)

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン