格安SIMならiPhoneをお得に使える!おすすめの格安SIM・セット購入できるキャンペーンを紹介

カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ
iPhoneを大手キャリアで契約していると、「分割払いでも毎月1万円近く使っている」という人も多いのではないでしょうか。
大手キャリアから以下の格安SIMに乗り換えると、iPhoneの月額料金を半額以下に節約することが可能です。
■ iPhoneにおすすめの格安SIM10選
お手持ちのiPhoneを使う場合でも、SIMカードを差し替えて簡単な設定をするだけですぐに使い始められるので、iPhoneの料金が高いと悩んでいる人はこれを機に格安SIMへ乗り換えてみてください。
本記事では、iPhoneで格安SIMを利用する際に知っておきたい注意点や、大手キャリアから乗り換えるとどれだけ安くなるのかについて詳しくご紹介します。
さらに、これまで20社以上の格安SIMを試してきた筆者が、おすすめの会社を絞って解説します。
格安SIMでiPhoneを使うまでの設定手順も解説していますので、格安SIM初心者の方は必見です!
目次:
おすすめ格安SIMの対応iPhone・販売iPhone一覧

まずは、格安SIMでiPhoneを使いたいとお考えの方に、おすすめの格安SIM10社のiPhone対応状況と、販売されているiPhoneを一覧でご紹介します。
おすすめ格安SIMのiPhone対応状況・販売中のiPhone一覧
※横にスクロールできます。
格安SIM名 | ロゴ | 詳細リンク | 対応iPhone | 販売iPhone | 月額料金 | データ容量 | 回線 | 通信速度[1] | eSIM対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
UQモバイル |
![]() |
詳細 | iPhone 14シリーズ ~iPhone 6シリーズ |
|
2,277円~3,465円 | 1GB~20GB | au | 84.94Mbps | 〇 |
楽天モバイル |
![]() |
詳細 | iPhone 14シリーズ ~iPhone 6シリーズ |
|
1,078円~3,278円 | 0GB~無制限 | 楽天/au | 78.72Mbps | 〇 |
ワイモバイル |
![]() |
詳細 | iPhone 14シリーズ ~iPhone 6シリーズ |
|
2,178円~4,158円 | 3GB~25GB | ソフトバンク | 81.62Mbps | 〇 |
mineo |
![]() |
詳細 | iPhone 14シリーズ ~iPhone 5シリーズ |
|
250円~2,178円 |
|
|
39.94Mbps | 〇 |
IIJmio |
![]() |
詳細 | iPhone 14シリーズ ~iPhone 5シリーズ |
|
850円~2,000円 | 2GB~20GB |
|
40.88Mbps | 〇 |
QTモバイル |
![]() |
詳細 | iPhone 14シリーズ ~iPhone 3GSシリーズ |
|
1,100円~3,300円 | 2GB~30GB |
|
44.47Mbps | × |
HISモバイル |
![]() |
詳細 |
|
|
290円~5,990円 | 100MB~50GB |
|
78.58Mbps | 〇 |
ahamo |
![]() |
詳細 | iPhone 14シリーズ ~iPhone 6シリーズ |
|
2,970円 4,950円 |
20GB 100GB |
ドコモ | 74.14Mbps | 〇 |
LINEMO |
![]() |
詳細 | iPhone 14シリーズ ~iPhone 6シリーズ |
なし | 990円 2,728円 |
3GB 20GB |
ソフトバンク | 82.33Mbps | 〇 |
povo |
![]() |
詳細 | iPhone 14シリーズ ~iPhone 6シリーズ |
なし | 0円~12,980円 | 0GB~無制限 | au | 85.26Mbps | 〇 |
※金額はすべて税込み
※参考・引用元[1]:みんなのネット回線速度
今回は、こちらの情報をもとに全10社の格安SIMの情報を解説していきます。
iPhoneにおすすめの格安SIM10選

ここでは様々な格安SIMを試してきた筆者がおすすめする、iPhoneとの相性がいい格安SIMをご紹介します。
■ iPhoneにおすすめの格安SIM10選
※クリックすると該当箇所に移動します
UQモバイル|速度が速い&セット割あり

UQモバイルは、「混雑時でも通信速度が速い」とユーザーからの評価が高いauのサブブランドで、対象の光回線やau電気と一緒に契約すると、セット割の適用で1GB/990円〜利用できます。
【UQモバイル 概要】
※横にスクロールできます。
月額料金 | トクトクプラン | ~1GB | 2,277円(990円/1,540円) |
---|---|---|---|
トクトクプラン | 1~15GB | 3,465円(2,178円/2,728円) | |
コミコミプラン | 20GB | 3,278円 ※10分/回のかけ放題付き |
|
ミニミニプラン | 4GB | 2,365円(1,078円/1,628円) | |
通話料 | 22円/30秒 ※コミコミプランのみ、1回10分間は通話料無料 |
||
データ繰り越し | 対応 | ||
初期費用 | 3,850円 | ||
5G対応 | 対応 | ||
キャンペーン |
|
※金額はすべて税込み
※()の料金は、「自宅セット割/家族セット割」適用後の料金
UQモバイルの料金プランは、最大15GBまで使ったデータ容量ぶん料金が発生する「トクトクプラン」、20GBのデータ容量に1回10分のかけ放題が付いた「コミコミプラン」、月4GBまで利用できる「ミニミニプラン」の3種類です。
トクトクプラン/ミニミニプランは、auひかりなどの対象光回線を契約していると「自宅セット割」、家族で複数回線契約すると「家族セット割」が適用され、プラン料金が安くなります。
割引額は自宅セット割が1,100円、家族セット割が550円で、どちらも条件を満たすとプランの基本料金から永年割引されます。
コミコミプランのみ自宅セット割および家族セット割の対象外ですが、通常1,980円/月の24時間かけ放題を1,100円/月で契約できる特典がありますので、通話時間が長い人にはコミコミプランの利用がおすすめです。
また、UQモバイルのiPhoneはオンラインショップから購入すると端末代が最大22,000円割引されます。認定中古品であれば4,800円〜購入できますので、iPhoneをお得に購入することも可能です。
UQモバイルのおすすめポイント
- 他社格安SIMより速度が速い
- トクトクプランとミニミニプランは、家族セット割または自宅セット割でプラン料金が安くなる
- コミコミプランは10分まで通話料無料&24時間かけ放題を安く契約できる
- 認定中古品なら4,800円~iPhoneを購入できる
SIMのみのりかえで
最大10,000円相当キャッシュバック!
■ UQモバイルのプラン
※横にスクロールできます。
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 15GB | 20GB |
月額料金 | 2,365円 | 1GBまで:2,277円 1~15GB:3,465円 |
3,278円 |
自宅セット割適用時 月額料金※1 |
1,078円 | 1GBまで:990円 1~15GB:2,178円 |
3,278円 |
家族セット割適用時 月額料金※2 |
1,628円 | 1GBまで:1,540円 1~15GBまで:2,728円 |
3,278円 |
※1:自宅セット割&au PAY カードお支払い割適用時(コミコミプランは対象外)
※2:家族セット割&au PAY カードお支払い割適用時(コミコミプランは対象外)
※価格は全て税込
■ UQモバイルの対応iPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ※
※iPhone 6、6 Plusの動作未確認
■ UQモバイルの販売iPhone
- iPhone SE(第3世代)
- au認定中古品 iPhone 12 Pro
- au認定中古品 iPhone 12
- iPhone SE(第2世代)
楽天モバイル|iPhoneの価格キャリア最安

楽天モバイルは格安SIMではなく第4のキャリアですが、格安SIM並に料金が安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアよりiPhoneの販売価格が安いため、おすすめ格安SIMとしてご紹介します。
【楽天モバイル 概要】
月額料金 | ~3GB | 1,078円 |
---|---|---|
3GB~20GB | 2,178円 | |
20GB~無制限 | 3,278円 | |
通話料 | 「Rakuten Link」アプリからの発信で無料 ※アプリ不使用の場合は22円/30秒 |
|
データ繰り越し | 非対応 | |
初期費用 | - | |
5G対応 | 対応 | |
キャンペーン |
|
※金額はすべて税込み
楽天モバイルはデータを使ったぶんだけ料金が発生する料金プランを採用していますが、データをたくさん使った月でも20GB以上は3,278円でデータを無制限利用できる点が特徴です。
また、楽天モバイル専用の無料通話アプリ「Rakuten Link」を利用すると国内通話料を無料にできます。相手が楽天モバイルユーザーでなくても利用できますので、楽天モバイルを契約すれば、通話料を0円にすることも可能ですよ!
さらに、楽天モバイルは格安SIMではなくキャリアなので、iPhoneの最新モデルは発売日当日に購入できます。格安SIMの場合、iPhoneは発売日から数年経ってようやく発売されるケースが多いため、最新iPhoneを発売日当日に購入できる点も大きなメリットといえるでしょう。
楽天モバイルのおすすめポイント
- キャリア最安値でiPhoneを発売日に購入できる
- 格安SIM並に料金が安く、データ消費量20GB以上なら3,278円でデータ使い放題
- Rakuten Linkを利用すると通話料無料
- 楽天ポイントを還元するキャンペーンを豊富に用意している
iPhoneシリーズ
最大22,000円相当ポイント還元!
■ 楽天モバイルのプラン
Rakuten最強プラン | |
---|---|
1~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
※価格は全て税込
■ 楽天モバイルの対応iPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ
■ 楽天モバイルの販売iPhone
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第3世代)
ワイモバイル|2回線目以降月額1,188円割引

ワイモバイルは格安SIMの中でも通信速度がトップクラスで速く、家族割を適用させると3GB/990円から利用できる点が特徴の格安SIMです。
【ワイモバイル 概要】
※横にスクロールできます。
月額料金 | シンプルS | 3GB | 2,178円(990円) |
---|---|---|---|
シンプルM | 15GB | 3,278円(2,090円) | |
シンプルL | 25GB | 4,158円(2,970円) | |
通話料 | 22円/30秒 | ||
データ繰り越し | 対応 | ||
初期費用 | 3,850円 ※オンラインストアからの手続きで無料 |
||
5G対応 | 対応 | ||
キャンペーン |
|
※金額はすべて税込み
※()の料金は、「家族割引サービス」または「おうち割 光セット」適用後の料金
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、格安SIMの速度ランキングでは常に上位へランクインしているため、格安SIMに乗り換えても快適な速度は維持したいという人におすすめです。
ワイモバイルの料金は1人で契約すると他社格安SIMより高めですが、ソフトバンク光やソフトバンクエアーとのセット割である「おうち割 光セット(A)」や、ワイモバイルの複数回線契約で利用できる「家族割引サービス」を適用させることで、月額1,188円割引され最安990円まで安くなります。
そのため、自宅でソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約している人や、1人または家族で複数回線スマホを契約する人はワイモバイルがおすすめです。
さらに、ワイモバイルオンラインストアでは毎日タイムセールを実施しています。セール対象製品はその都度変わりますが、認定中古品のiPhoneが対象になると端末代が1円になることもあるので、iPhoneをお得に購入したい人は嬉しいですね。
ワイモバイルのおすすめポイント
- 他社格安SIMより速度が速い
- 家族または1人で複数回線契約すると、990円~利用できる
- ソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約していると、1人でも990円~利用できる
- 認定中古品なら1円~iPhoneを購入できる
おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜!
■ ワイモバイルのプラン
※横にスクロールできます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引適用時 月額料金※1 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※1:家族割サービス2回線目以降、またはおうち割 光セット(A)適用時
※価格は全て税込
■ ワイモバイルの対応iPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ※
※iPhone 6、6 Plusの動作未確認
■ ワイモバイルの販売iPhone
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
- ソフトバンク認定中古品 iPhone 12
- ソフトバンク認定中古品iPhone 12 mini
- ソフトバンク認定中古品iPhone 11
- ソフトバンク認定中古品 iPhone SE(第2世代)
- ソフトバンク認定中古品 iPhone XR
mineo|独自サービスで顧客満足度NO.1!

mineoは株式会社オプテージが提供している格安SIMで、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア回線に対応した会社です。
【mineo 概要】
月額料金 (マイピタ) |
1GB | 1,298円 |
---|---|---|
5GB | 1,518円 | |
10GB | 1,958円 | |
20GB | 2,178円 | |
月額料金 (マイソク スーパーライト) |
無制限/最大32kbps | 250円 |
月額料金 (マイソク ライト) |
無制限/最大300kbps | 660円 |
月額料金 (マイソク スタンダード) |
無制限/最大1.5Mbps | 990円 |
月額料金 (マイソク プレミアム) |
無制限/最大3Mbps | 2,200円 |
通話料 | 22円/30秒 | |
データ繰り越し | 対応 | |
初期費用 |
|
|
5G対応 | 対応 ※「5G通信オプション(無料)」の申込みが必要 |
|
キャンペーン |
|
料金プランは、毎月契約したデータ容量だけ高速通信を利用できる「マイピタ」と、最大3Mbpsでデータが使い放題になる「マイそく」から選択できます。
マイピタは1GB〜20GBまで4種類のデータ容量が用意されているので、常にサクサク通信したい人や、自分にあったデータ容量分だけ契約したい人におすすめです。
月額385円の「パケット放題 Plus」を契約すると、専用アプリからスイッチを切り替えた時だけ最大1.5Mbspで全コンテンツをデータ無制限で利用できます。最大1.5MbpsあればYouTubeも楽しめますので、データを節約したい人は利用してみるといいでしょう。
一方マイそくは、通常時の最大速度が32kbps・300kbps・1.5Mbps・3Mbpsに分かれており、どのプランを契約しても平日12〜13時は最大32kbpsに制限されます。
制限中はほぼスマホが使えない状態になるため、スマホは電話専用で使う、平日昼間はiPhoneを触らない、またはWiFiに接続して利用できるデータ無制限プラン希望の方におすすめです。
なお、マイそく契約者は1回198円の「24時間データ使い放題」を申し込むと、24時間はマイピタと同じ速度で通信できるようになります。
また、mineoでは以下の独自サービスがユーザーから指示を集めている点も特徴です。
【mineoの独自サービス】
サービス名 | 概要 |
---|---|
パケットギフト | 余ったパケットを他のユーザーにプレゼントできる ※マイソクでは利用不可 |
パケットシェア | 余ったパケットを翌月にシェアメンバーで共有できる ※マイソクでは利用不可 |
フリータンク | 余ったパケットを全国のmineoユーザーとシェアできる ※マイソクでは利用不可 |
パスパケット | 余ったパケットを永久繰り越しできる(月額110円) ※マイソクでは利用不可 |
広告フリー | 広告表示に使用されるパケットをカウントフリーにできる ※マイソクでは利用不可 |
夜間フリー | 22時半~7時半までカウントフリーで利用できる(月額990円) ※マイソク スーパーライト/ライトでは利用不可 |
マイネ王 | mineoのコミュニティサイト |
mineoのおすすめポイント
- ドコモ・au・ソフトバンクの中から好きなキャリア回線を利用できる
- 「マイピタ」を選ぶと、最大3Mbosでデータを無制限利用できる
- 「マイそく」ならユーザー間でデータをシェアしたりプレゼントしたりできる
- mineo独自のサービスが充実している
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
■ mineoのプラン
通常プラン「マイピタ」
※横にスクロールできます。
シングルタイプ (データ通信のみ) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
|
---|---|---|
1GB | 880円 | 1,298円 |
5GB | 1,265円 | 1,518円 |
10GB | 1,705円 | 1,958円 |
20GB | 1,925円 | 2,178円 |
お試し200MBコース※1 | 330円 | 1,100円 |
パケット放題 Plus | 385円 (10GB以上のコースは無料) |
※価格は全て税込
※1:利用期間(最大2か月)満了後は自動的に1GBコースに移行
中速無制限プラン「マイそく」
※横にスクロールできます。
シングルタイプ (データ通信のみ) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
|
---|---|---|
スーパーライト (最大32kbps) |
– | 250円 |
ライト (最大300kbps) |
660円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 | |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 | |
24時間データ使い放題 | 330円/回 |
※価格は全て税込
※月~金の12時台は最大32kbpsに制限
※スーパーライトは新規申し込み時のみ申込可能。(他のコースからのコース変更は不可)
■ mineoの対応iPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ
- iPhone 5シリーズ
■ mineoの販売iPhone
- iPhone 13
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第3世代)
IIJmio|セット購入が安い&新規種対応最速

IIJmioは、乗り換えユーザーであればiPhoneをお得に購入できるだけでなくiPhoneの新機種やiOSのアップデートが配信されると、いち早く動作確認を行って公開してくれる格安SIMです。
【IIJmio 概要】
月額料金 (音声SIM) |
2GB | 850円 |
---|---|---|
5GB | 990円 | |
10GB | 1,500円 | |
15GB | 1,800円 | |
20GB | 2,000円 | |
通話料 | 11円/30秒 | |
データ繰り越し | 対応 | |
初期費用 |
|
|
5G対応 | 対応 ※「5Gオプション(無料)」の申込みが必要 |
|
キャンペーン |
|
IIJmioはiPhoneをお得に購入できるだけでなく、以下のような独自サービスを実施している点も特徴といえます。
【IIJmioの独自サービス】
サービス名 | 概要 |
---|---|
バースト転送機能 | ページを読み込んだ瞬間だけ高速通信を行う |
通信速度の制御 | データを消費したくないときは、会員ページや専用アプリから最大300kbpsの低速に切り替えられる |
データ容量シェア機能 | 同一mio IDで契約したみおふぉん同士、最大10回線までデータをシェアできる |
データ容量プレゼント機能 | ギガプランユーザーにデータ容量をプレゼントできる |
ファミリー通話割引 | 同一mio IDで契約したみおフォン同士は通話料が8.8円/30秒になる |
冒頭で解説したとおり、IIJmioは乗り換えユーザーの場合、セール価格でiPhoneを購入可能です。
ただし、IIJmioで販売されているiPhoneはすべて中古品なので、時期によって取り扱っている販売モデルやストレージにムラがあります。そのため、IIJmioでiPhoneを購入したい人は事前に公式サイトを確認し、自分にとって必要なストレージを保有したiPhoneモデルが販売されているか確認してください。
ちなみにIIJmioは最新機種への対応が早いだけでなく、iPhone 3GSやiPhone 4といったかなり古いモデルのiPhoneにも対応しています。
手元に古いiPhoneがある人も、IIJmioでSIMを契約すれば再び利用を開始できますよ。
IIJmioのおすすめポイント
- MNP乗り換えでiPhoneをセット購入すると、最安990円~購入できる
- IIJmioのSIMは最新機種への対応が早い
- 月額料金が他社より安い
- IIJmioのSIMは、iPhone 3GSなど古いiPhoneモデルにも対応している
MNPなら
初期費用割引 & スマホ110円〜!
■ IIJmioのプラン
※横にスクロールできます。
音声通話SIM 音声通話eSIM※1 |
SMS付データSIM | データ専用SIM※2 | データ専用eSIM※2 | |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 970円 | 900円 | 600円 |
10GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
※1:音声通話eSIM:タイプAのみ利用可能
※2:データ専用SIM/データ専用eSIM:タイプDのみ利用可能
※価格は全て税込
■ IIJmioの対応iPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ
- iPhone 5シリーズ
■ IIJmioの販売iPhone
- 中古品iPhone 12 mini
- 中古品iPhone 11
- 中古品iPhone SE(第2世代)
- 中古品iPhone 8
QTモバイル|トリプルキャリア対応・端末補償付き

QTモバイルは九電グループが提供する格安SIMであり、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリア回線に対応しているだけでなく、申込み不要で最大15,000円の端末補償が付いてくる格安SIMです。
【QTモバイル 概要】
月額料金 | 2GB | 1,100円 |
---|---|---|
4GB | 1,540円 | |
6GB | 1,760円 | |
10GB | 1,980円 | |
20GB | 2,200円 | |
30GB | 3,300円 | |
通話料 | 11円/30秒 | |
データ繰り越し | 対応 | |
初期費用 |
|
|
5G対応 | 非対応 | |
キャンペーン |
|
※価格は全て税込
中でも、端末補償は月額料金・申込み不要で全プラン自動付帯となっており、QTモバイルで販売されているスマホ・iPhoneだけでなく持ち込み機種に対しても適用されます。
補償の上限金額は、修理が15,000円、交換が7,500円となっており、どちらも自己負担3,000円で利用可能です。
また、QTモバイルは九電またはインターネットサービスBBIQをご利用の場合、基本の月額料金から最大330円割引で利用できる点も特徴といえます。
iPhoneは「iPhone 3GS」から対応しているため、古い端末を利用している方でも利用が可能です。ただし、古いモデルは音声通話もしくはデータ通信どちらかが対応していない場合もあるのでご注意ください。
QTモバイルのおすすめポイント
- iPhoneは「iPhone 3GS」から対応している
- 月額0円の端末補償サービスがついてくる
- 月額料金が安い
- 九電またはインターネットサービスBBIQ利用で最大月額330円割引
モバレコ限定
最大20,000円分キャッシュバック中!
■ QTモバイルのプラン
※横にスクロールできます。
音声通話SIM | 音声通話SIM (九電利用) |
音声通話SIM (BBIQ利用) |
音声通話SIM (九電+BBIQ利用) |
データSIM | |
---|---|---|---|---|---|
2GB | 1,100円 | 990円 | 990円 | 880円 | 770円 |
4GB | 1,540円 | 1,430円 | 1,320円 | 1,210円 | 990円 |
6GB | 1,760円 | 1,650円 | 1,540円 | 1,430円 | 1,430円 |
10GB | 1,980円 | 1,870円 | 1,760円 | 1,650円 | 1,650円 |
20GB | 2,200円 | 2,090円 | 1,980円 | 1,870円 | 1,870円 |
30GB | 3,300円 | 3,190円 | 3,080円 | 2,970円 | 2,970円 |
※価格は全て税込
■ QTモバイルの対応iPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ
- iPhone 5シリーズ
- iPhone 4シリーズ
- iPhone 3GSシリーズ
■ QTモバイルの販売iPhone
- iPhone 14
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13
- 認定中古品iPhone 13 mini
- 認定中古品iPhone X
HISモバイル|業界最安級!中古iPhoneも販売

HISモバイルは、月額290円〜と業界最安級の料金でiPhoneを利用できるだけでなく、中古iPhoneを豊富に取りそろえている格安SIMです。
【HISモバイル 概要】
月額料金 | 1GB | 550円(100MB未満の場合は290円) |
---|---|---|
3GB | 770円 | |
7GB | 990円 | |
20GB | 2,190円(1回5分のかけ放題付き) | |
50GB | 5,990円(1回5分のかけ放題付き) | |
通話料 | 9円/30秒 | |
データ繰り越し | 非対応 | |
初期費用 | 3,300円 | |
5G対応 | 対応 ※「5Gオプション(無料)」の申込みが必要 |
|
キャンペーン |
|
※価格は全て税込
HISの料金プランは月7GBまでのプランなら1,000円以下で契約できるため、あまりスマホを利用しない方や基本Wi-Fi環境下でスマホを操作できる方は大変お得です。
また、通話料もアプリ不要で30秒あたり9円と安く、20GB・50GBプランなら標準で1回5分のかけ放題も利用できるので通話料も節約できます。
さらに、HISモバイルでは中古iPhoneを豊富に取りそろえている点も特徴です。ラインナップは随時変更されますが、iPhone 13シリーズなどの比較的あたらしい機種から、iPhone 8などの旧モデルまで販売していますから、自分に合ったiPhoneを探しやすいでしょう。
HISモバイルのおすすめポイント
- 月額290円~iPhoneを利用できる
- 月7GBまでならプラン料金は1,000円以下
- アプリ不要で通話料金が9円/30秒と標準料金より安い
- 中古iPhoneを豊富に取りそろえている
レンタルWi-Fiと格安SIM同時契約で
3,300円キャッシュバック!
■ HISモバイルのプラン
※横にスクロールできます。
自由自在プラン (音声通話SIM) |
データ定額440プラン (データ専用SIM/定額制) |
ビタッ!プラン (データ専用SIM/従量課金制) |
|
---|---|---|---|
1GB | 550円 ※100MB未満:290円 |
440円 | ~100MB:198円 ~2GB:770円 |
3GB | 770円 | 580円 | ~5GB:1,320 ~10GB:2,310円 ~15GB:3,300円 |
7GB | 990円 | 880円 | |
20GB | 2,190円 ※5分かけ放題付き |
1,980円 | ~30GB:5,775円 |
50GB | 5,990円 ※5分かけ放題付き |
4,980円 | - |
※価格は全て税込
■ HISモバイルの対応iPhone
<ドコモ回線>
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ
<ソフトバンク回線>
- Phone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ
- iPhone 5シリーズ
■ HISモバイルの販売iPhone
- 中古品iPhone 7
- 中古品iPhone 8
- 中古品iPhone 8 Plus
- 中古品iPhone SE(第2世代)
- 中古品iPhoneX
- 中古品iPhone XR
- 中古品iPhone XS
- 中古品iPhone XS Max
- 中古品iPhone 11
- 中古品iPhone 11 Pro
- 中古品iPhone 11 Pro Max
- 中古品iPhone 12 mini
- 中古品iPhone 12 Pro
- 中古品iPhone 12 Pro Max
- 中古品iPhone 13 Pro
- 中古品iPhone 13 Pro Max
- 中古品iPhone 13 mini
ahamo|ドコモの格安プラン

ahamoはドコモのオンライン専用格安プランであり、5分かけ放題が付いたプランを20GB/2,970円、100GB/4,950円で利用できます。
【ahamo 概要】
月額料金 ※1回5分のかけ放題付き |
20GB | 2,970円 |
---|---|---|
100GB | 4,950円 | |
通話料 | 22円/30秒 | |
データ繰り越し | 非対応 | |
初期費用 | - | |
5G対応 | 対応 | |
キャンペーン |
|
※価格は全て税込
ahamoはデータ容量の上限なくテザリングも無料で利用できるため、自宅にネット環境がない人もahamo大盛りを契約すればネットもスマホも十分まかなえるでしょう。
現在、ahamoではiPhone 14シリーズとiPhone SE(第3世代)だけでなく、ドコモの認定中古品としてiPhone 12やiPhone 11、iPhone SE(第2世代)も販売しています。
認定中古品は41,800円〜購入できますが、新品のiPhone 14シリーズやiPhone SE(第3世代)も「いつでもカエドキプログラム」を利用して2年以内に返却をすれば37,730円〜利用可能です。
iPhoneは新しいモデルのほうがスペックも高いので、2年以内に機種変更をする予定があるなら、ahamoの場合、新品iPhoneの購入をおすすめします。
ahamoのおすすめポイント
- 5分かけ放題付きのプランを20GB/2,970円~利用できる
- 大盛りオプションを契約すると、5分かけ放題つきの100GBプランを4,950円で利用できる
- iPhoneの最新モデルをセット購入できる
- ドコモの認定中古品をセット購入できる
■ ahamoのプラン
20GB | 2,970円 |
---|---|
100GB | 4,950円 (大盛りオプション1,980円に加入時) |
※価格は全て税込
■ ahamoの対応iPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ
■ ahamoの販売iPhone
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone SE(第3世代)
- ドコモ認定中古品 iPhone 12
- ドコモ認定中古品 iPhone 11
- ドコモ認定中古品 iPhone SE(第2世代)
LINEMO|ソフトバンクの格安プラン

LINEMOはソフトバンクのオンライン専用格安プランであり、LINE使用時のデータ消費を0にできるLINEギガフリーに対応しています。
【LINEMO 概要】
月額料金 | 3GB | 990円 |
---|---|---|
20GB | 2,728円 | |
通話料 | 22円/30秒 | |
データ繰り越し | 非対応 | |
初期費用 | - | |
5G対応 | 対応 | |
キャンペーン |
|
※価格は全て税込
LINEMOの料金プランは月額990円のミニプラン(3GB)と月額2,740円のスマホプラン(20GB)の2つがあります。スマホプランは速度制限後も、最大1Mbpsの速度で利用することが可能です。(ミニプランは最大300kbps)
またLINEのデータ通信がカウントフリーになる「LINEギガフリー」も特徴のひとつです。LINEMOはLINEのトークだけでなく、ビデオ通話やLINE VOOMへの投稿などもデータを消費せず楽しむことができます。
ただし、LINEMOでは現時点で端末のセット販売は行っていないので、iPhoneを使いたい場合は、LINEMOで動作確認がされているiPhoneをご自身で用意してください。
LINEMOのおすすめポイント
- プラン内容がシンプル
- LINE使用時にデータが消費されないLINEギガフリーに標準対応
- ミニプランは最大6ヶ月間実質無料で利用できる
- かけ放題が最大7ヶ月間割引料金で利用できる
12/4(月)まで
ミニプラン 12カ月実質0円!
■ LINEMOのプラン
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
※価格は全て税込
■ LINEMOの対応iPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ
■ LINEMOの販売iPhone
- なし
povo|auの格安プラン

povoはauのオンライン専用格安プランであり基本料金が0円で、データ容量・かけ放題・コンテンツ・サポートの中から自由に欲しいものだけをトッピングし、自分だけのプランを作成できる点が特徴です。
【povo 概要】
トッピング料金 ※月額基本料金0円 |
1GB(7日間) | 390円 |
---|---|---|
3GB(30日間) | 990円 | |
20GB(30日間) | 2,700円 | |
60GB(90日間) | 6,490円 | |
150GB(180日間) | 12,980円 | |
データ使い放題(24時間 | 330円 | |
通話料 | 22円/30秒 | |
データ繰り越し | 非対応 | |
初期費用 | - | |
5G対応 | 対応 | |
キャンペーン | - |
※価格は全て税込
データトッピングは1GB〜24時間使い放題まで6つのトッピングが揃っており、そのときの使い方に合わせて上手く追加していけば毎月のデータも料金も無駄を省けます。
ただし、データトッピングには有効期限が設定されており、有効期限を過ぎると各サービスは利用できなくなります。有効期限内に使い切れなかったデータは期限切れと同時に0に戻るため、povoを利用する際は有効期限に注意をしましょう。
なお、povoでは現在、iPhoneなどの端末のセット販売は行っていませんが、動作確認が取れているiPhoneをお持ちであれば、povoでも利用できますよ。
povoのおすすめポイント
- 基本料金が0円
- データ容量やかけ放題など、自分に必要なトッピングだけを追加し、自分専用プランを作成できる
- データなどトッピングが必要ないときは、0円でスマホを運用できる
新規契約・乗り換えはこちら!
■ povoのプラン
povo2.0 | |
---|---|
基本料金 | 0円 |
データトッピング | |
1GB(7日間) | 390円/回 |
3GB(30日間) | 990円/回 |
20GB(30日間) | 2,700円/回 |
60GB(90日間) | 6,490円/回 |
150GB(180日間) | 12,980円/回 |
データ使い放題(24時間) | 330円/回 |
※180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがあります。
※価格は全て税込
■ povoの対応iPhone
- iPhone 14シリーズ
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ
- iPhone Xシリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone SE
- iPhone 6シリーズ
■ povoの販売iPhone
- なし
格安SIMでiPhoneを使うメリット

iPhoneで格安SIMを使うと、次のメリットが得られます。ひとつずつ解説していきましょう。
格安SIMでiPhoneを使うメリット |
---|
※クリックすると該当箇所に移動します
大手キャリアより大幅に月額料金を抑えられる
格安SIMは月額料金がキャリアより安く設定されているため、キャリアから乗り換えるだけでiPhoneの月額料金を安く抑えられます。
iPhoneは端末代が高いので、月額料金を抑えられると毎月の負担が軽くなりますよ!
具体的にいくら安くなるのか、【格安SIMでiPhoneを利用するとどれだけ安くなる?】で解説していますので、参考にしてください。
安くiPhoneを購入できる可能性がある
格安SIMで販売されているiPhoneは、最新機種でなく型落ち機種がメインです。
そのため、最新機種が出るたびに端末価格が安くなり、発売当初の価格より安く購入できます。
格安SIMの中には中古品を取り扱っているところもあり、中古品だとより安くiPhoneを購入できる可能性がありますので、iPhoneを安く購入したい人にも格安SIMはおすすめです。
格安SIMには契約期間・違約金がない場合が多い
格安SIMは基本的に契約期間を定めていないので、いつでも無料解約できます。
近年、キャリアもスマホプランから契約期間を廃止しましたが、旧プランには契約期間や違約金が設定されているケースもあるため、利用しやすさは格安SIMのほうが上といえるでしょう。
カウントフリーオプションを提供している格安SIMもある
格安SIMには高速通信を維持したデータ無制限プランはないものの、LINEやYouTubeなどの特定コンテンツがカウントフリー(データ無制限)になるサービスを利用できる場合があります。
そのため、LINEや動画・漫画や音楽配信サービスといった特定のサービスをスマホで頻繁に利用する方は、カウントフリーオプションを提供している格安SIMに乗り換えると、データ容量を節約できますよ。
お得なキャンペーンを実施している場合がある
格安SIMの中には、iPhoneユーザー向けに大量のポイント還元や端末代の大幅値引き、家族割やインターネットとのセット割など、お得なキャンペーンを実施している場合があります。
格安SIMのキャンペーンを利用すると、iPhoneをよりお得に利用できますので、iPhoneをお得に購入したい方や毎月のスマホ料金を安くしたい方などは、格安SIMの利用がおすすめです。
格安SIMでiPhoneを使う際のデメリット・注意点

iPhoneで格安SIMを使う場合、大手キャリアとは違って注意しておきたいポイントがあります。
格安SIMでiPhoneを使う際の注意点 |
※クリックすると該当箇所に移動します
iPhoneによってはSIMロック解除が必要
ドコモやau、ソフトバンクで過去販売されていたiPhoneには、一部のモデルにSIMロックが掛かっています。
SIMロックがかかっているiPhoneをお持ちの場合、スマホを購入したキャリアと同じ回線を利用する格安SIMでなければSIMを挿入しても通信できません。
例)ドコモで購入したSIMロック付きiPhoneの場合
- ドコモ回線を利用した格安SIM:通信可能
- au・ソフトバンク回線を利用した格安SIM:通信不可
そのため、スマホを購入したキャリアに縛られずお手持ちのiPhoneで自由にお好きな格安SIMを契約したい場合は、SIMロックの解除手続きが必要です。
SIMロック解除は各キャリアのマイページからであれば手数料無料で行うことができます。
ただし、以下の条件に当てはまるiPhoneは、事前にSIMロックを解除された状態で販売されているのでSIMロック解除不要です。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- 2021年8月26日までに発売された機種を一括払い、またはクレジットカードで購入した場合
- 2021年8月27日以降に発売された機種を購入した場合
- 2021年10月1日以降に発売された機種を購入した場合
- 2022年10月1日以降にauでスマホを購入した場合(iPhone 13シリーズを含む)
- 2021年4月14日~2021年5月11日にソフトバンクでスマホを一括払い、またはクレジットカードで購入した場合
- 2021年5月12日以降にソフトバンクでスマホを購入した場合
- ワイモバイルまたはLINEMOへ乗り換える場合
ちなみに、「MNPワンストップサービス」に対応している格安SIMであれば、乗り換え時に現在契約中の携帯会社でMNP予約番号を発行しなくても、電話番号を引き継ぐことが可能です。
今回ご紹介したおすすめの格安SIMの場合、以下のサービスがMNPワンストップサービスに対応しています。
【MNPワンストップサービスに対応している格安SIM】
- 楽天モバイル
- ワイモバイル
- UQモバイル
- mineo
- ahamo
- LINEMO
- povo
乗り換え手続きをより簡単に行いたい場合は、上記格安SIMへの乗り換えも検討してみましょう。
【WEB限定】スマホの乗り換え
MNPワンストップ開始!
2023年5月24日より、一部の携帯会社間の乗り換えWeb手続きにおいて、MNPワンストップが利用可能に!
これにより、従来のMNP予約番号の発行は不要に!乗り換え先の携帯会社のWebサイトから申し込むだけでMNPできるようになりました!
編集部でも実際にMNPワンストップを利用して乗り換えてみたところ...
手続きにかかった時間はおよそ10分!eSIMなら最短即日開通!
MNPワンストップ対応携帯キャリアはこちら
オンラインショップ限定
キャンペーン実施中
iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引
iPhone 14シリーズ 予約受付中!
月額基本料金が3カ月無料!
PayPayポイント20%戻ってくる!
おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜!
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
※乗り換え元・先の双方がMNPワンストップ対応キャリアである必要があります。
動作確認がとれていない機種がある
格安SIMでは、機種によってSIMを正しく認識しなかったり、ネット通信や音声通話ができないものもあります。
そのため、契約前に利用したいiPhoneが契約予定の格安SIMで使えるかの確認が必要です。
動作確認がとれているかどうかは、格安SIM各社の公式サイト内にある「動作確認済機種」でチェックできますよ。
iOSアップデートは動作確認ができてから
iOSのアップデートは格安SIMを使っていても実行できます。アップデートが出たらすぐに実行したいところですが、格安SIMを使うときは急いでアップデートしてはいけません。
格安SIMではOSのメジャーアップデートをすると、通信ができない不具合が発生したというケースが何度か発生しています。
アップデートが配信されたら、各社MVNOの公式サイトにて動作検証が行われた後に行うのが安全です。
キャリアメールの継続利用にはコストがかかる
キャリアメールとは、大手キャリアを契約すると付いてくるメールアドレスのことです。
ドコモは「@docomo.ne.jp」、auは「@ezweb.ne.jp」、ソフトバンクは「@(i.)softbank.ne.jp」といったドメインが利用できます。キャリアメールの特徴として、信頼性が高く、パソコンなどとやり取りしても迷惑メールとして判定されづらいといったメリットがあります。
ただし、格安SIMに乗り換えるとキャリアメールは利用できなくなるので、引き続き利用したい場合は有料の「メール持ち運び」を申し込まなければなりません。
【各キャリアのメール持ち運びサービス】
キャリア | サービス名 | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモメール持ち運び | 330円 |
au | auメール持ち運び | 330円 |
ソフトバンク | メールアドレス持ち運び | 月払い:330円 年払い:3,300円 |
※価格は全て税込
キャリアメールを継続利用したい場合は、上記のように毎月費用がかかる点に注意をしてください。
ちなみに、キャリアメールが不要な場合はGmailなどのフリーアドレスで代用可能です。
Gmailなら1つのメールアドレスを複数のデバイスで共有できるため、機種変更などの移行作業も不要でアカウントにログインするだけで同期されます。
どうしてもキャリアメールが必要な方は、キャリアの解約時に「メール持ち運びサービス(有料)」を契約すると、格安SIM乗り換え後も引き続きキャリアメールが利用できます。
LINEの年齢認証・ID検索ができない場合がある
格安SIMでもLINEアプリを利用することはできますが、基本的にLINEアプリの年齢認証やID検索はできません。
年齢認証は大手キャリアの契約情報を照会しており、キャリア回線ではない格安SIMではログインできず、年齢認証後に使える「ID検索」も使えません。
しかし、以下の格安SIMならLINEの年齢認証およびID検索に対応していますので、必要な方は次の格安SIMがおすすめです。
■ LINEの年齢認証・ID検索ができる格安SIM
- ワイモバイル
- UQモバイル
- LINEMO
- mineo
- イオンモバイル
- IIJmio
自分でAPN設定をする必要がある
お手持ちのiPhoneを格安SIMで使う場合、SIMを差し替えたあとはご自身でAPN設定を行う必要があります。
APN設定を行わなければ4G LTE通信や5G通信ができませんので、格安SIMの公式サイトや申込時の書類などに記載されている手順に従い、設定を進めましょう。
格安SIMでiPhoneをセット購入した場合や、iPhoneを販売している格安SIMでSIMのみ契約した場合は、APN設定不要で使えることもあります。
最新iPhoneの発売が遅い
格安SIMはキャリアと違い、新作iPhoneが発売日に販売されません。
また、ProやPro Maxといったハイスペックモデルも発売されない傾向にありますので、最新iPhoneを発売日に購入したい人や、ハイスペックiPhoneを購入したい人はキャリアでの契約がおすすめです。
今回ご紹介した中だと、楽天モバイル・ahamoは最新iPhoneを発売日にセット購入できます。
格安SIMでiPhoneを利用するとどれだけ安くなる?

「格安SIMにするとスマホ代が安くなる!」と言われていても、具体的にどれくらい安くなるのかイメージが湧かない方のために、ドコモとUQモバイルを以下の条件で料金比較シミュレーションしてみました。
ドコモのシミュレーション条件
- 単体プラン:eximo(~3GB)/データシェアプラン:データプラス
- 各種割引なし
- iPhone SE(第3世代)※128GB
- いつでもカエドキプログラム適用
UQモバイルのシミュレーション条件
- ミニミニプラン(4GB)
- iPhone SE(第3世代)※128GB
ここでは、単体のプランで契約した場合と、データシェアを利用する場合に分け、どちらもデータ容量が3GB未満の利用、2年契約はなし、iPhone SE(第3世代)で比較してみます。
単体のプランで契約した場合
単体プランで契約した場合の料金比較は、以下のとおりです。
月額基本料(単体のプランで契約)
![]() |
![]() |
|
月額料金 | 5,478円 | 2,178円 |
月額料金の差額 | – | -3,300円 |
2年間の月額料金差額 | – | -79,200円 |
※価格はすべて税込み
※dカードお支払割/au PAYカードお支払い割適用後の料金
月額料金を比較すると、ドコモのeximoが月額5,478円、UQモバイルのミニミニプランが月額2,178円と3,300円の差が付きました。
2年間にすると約8万円も安くなるため、浮いたお金で新型のiPhoneを購入することだって夢ではありません。
端末代金
![]() |
![]() |
|
端末代金 | 82,280円 (3,428円×24回) |
82,190円 (初月3,205円+3,195円×23回) |
いつでもカエドキプログラム※1 | -39,600円 | – |
端末代値引き※2 | - | -5,500円 |
実質負担額 | 42,680円 (1,855円×23回) |
76,690円 |
実質負担金の差額 | -34,010円 | – |
※価格はすべて税込み
※1:23ヶ月目にプログラムを利用する(端末を返却する)場合
※2:UQモバイルオンラインショップから新規契約でセット購入する場合
端末価格はドコモの方が高くなっていますが、いつでもカエドキプログラム(端末を23ヶ月目に返却)を利用すると、最大24回分の支払いが免除になります。
そのため、実質負担分はドコモのほうが約34,000円安いです。
しかし、月額料金と端末代を総合で考えると、UQモバイルのほうが安いため、単体プランで契約するならUQモバイルのほうがお得です。
データシェアを利用する場合
次は、データシェアを利用する場合で料金比較をしてみましょう。
ただし、UQモバイルにはデータシェアプランがありませんので、先ほどと同様、単体プランの料金で計算していきます。
月額基本料(データシェアを利用する)
![]() |
![]() |
|
月額料金 | 1,100円 | 2,178円 |
月額料金の差額 | -1,078円 | – |
2年間の月額料金差額 | -25,872円 | – |
※価格はすべて税込み
ドコモは親回線がeximo(または、5Gギガホや5Gギガライトなどの旧ギガプラン)を契約している場合、2台目は「データプラス」を契約すると、月額1,100円で親回線のデータのみをシェアしてもらえます。
そのため、毎月の料金はUQモバイルより1,078円安くなり、2年間では約25,000円もの差額が生まれます。
端末代金
![]() |
![]() |
|
端末代金 | 82,280円 (3,428円×24回) |
82,190円 (初月3,205円+3,195円×23回) |
いつでもカエドキプログラム※1 | -39,600円 | – |
端末代値引き※2 | - | -5,500円 |
実質負担額 | 42,680円 (1,855円×23回) |
76,690円 |
実質負担金の差額 | -34,010円 | – |
※価格は税込み表記。
※1:23ヶ月目にプログラムを利用する(端末を返却する)場合
※2:UQモバイルオンラインショップから新規契約でセット購入する場合
また、端末代も23ヶ月目に返却した場合ドコモのほうが実質約34,000円も安く使えるため、データシェアで2台目を契約する場合は、ドコモのほうがお得です。
今回UQモバイルにデータシェア機能はありませんでしたが、格安SIMの中にはデータシェア機能を提供している会社は多いです。
データシェアを利用する予定の方は、シェアサービスのあるワイモバイルやmineo、IIJmioがおすすめです。
iPhoneを使うための格安SIMの選び方

iPhoneで格安SIMを使いたい場合は、以下5つのポイントに注目すると、ピッタリあった格安SIMを選べますよ。ひとつずつ解説していきます。
iPhoneを使うための格安SIMの選び方
※クリックすると該当箇所に移動します
音声通話SIMかデータ専用SIMを選ぶ
格安SIMの多くは、インターネット接続機能に電話機能が付いた「音声通話SIM」と、インターネット接続機能のみ利用できる「データ専用SIM」の2種類に分けてSIMを提供しています。
090などの番号発信で電話をかけたい場合は「音声通話SIM」、電話を一切利用しない、また、電話はLINEやSkypeなどのアプリ通話で行う場合は「データ専用SIM」を利用しましょう。
使用するデータ容量で選ぶ
格安SIMは、2GBや3GBなどの少容量から、20GBや100GBなど、中容量~大容量まで、さまざまなデータ容量でSIMを提供しています。
毎月ご自身が消費するデータ量に合ったSIMを契約しなければ、すぐ速度制限にかかったり、データを使い切れないのに高い料金を支払ったりすることに繋がります。
毎月消費しているデータ容量は、現在契約中のスマホキャリアのマイページにアクセスすると確認できるので、一度確かめてみましょう。
月額料金で選ぶ
格安SIMは、同じデータ容量でも契約先によって月額料金がまったく異なります。そのため、iPhoneで利用する格安SIMを選ぶ際は、複数の格安SIMで月額料金を比較してください。
ちなみに、基本料金が同じでも、家族割やセット割を適用させると大幅に月額料金が安くなるケースもあるので、各種割引が適用できる場合は、割引後の料金で比較することを忘れないでください。
使用回線で選ぶ
格安SIMは、事業者によって利用できる回線が異なります。
SIMロックがかかっているiPhoneの場合、iPhoneを購入したキャリアと同じ回線を利用できる格安SIMでないと通信できません。
そのため、iPhoneのSIMロック解除をしたくない場合は、格安SIMで利用できる回線を元に契約先を選びましょう。
ちなみに、iPhoneのSIMロックを解除した方、SIMフリーiPhoneを利用している方はどの回線でも利用できますので、使用回線は好みで選んでいただいて構いません。
通信速度で選ぶ
格安SIMは事業者によって通信速度(実際に利用したときの速度)が大きく変わります。
今回ご紹介した格安SIMを通信速度別に分けると、以下のように分類できます。
通信速度の速さ | 格安SIM |
---|---|
非常に速い |
|
速い |
|
普通 |
|
通信速度が速ければWeb検索やSNSの閲覧もスムーズに楽しめますし、動画も素早くダウンロードされますので、iPhoneを快適に利用したい人は、通信速度で選んでみましょう。
格安SIMを使うためのiPhoneの設定手順

格安SIMでiPhoneを使うまでの手順は、次のとおりです。ひとつずつ解説していきましょう。
格安SIMでiPhoneを使うまでの手順
※クリックすると該当箇所に移動します
手順1:SIMフリーのiPhoneを用意する
格安SIMで利用する回線と、iPhoneを購入したキャリアが異なる場合、iPhoneがSIMを上手く認識せずインターネットに接続できなかったり、通話ができなかったりします。
そのため、格安SIMでiPhoneを利用するためにはまずiPhoneのSIMロックを解除し、どのキャリアSIMを挿入してもSIMが認識されるようにしなければなりません。
ただし、キャリアによってSIMロックの解除条件は異なりますので、手元にキャリア版iPhoneがある人は、【iPhoneによってはSIMロック解除が必要】を参考にしてください。
SIMロック解除が必要だった場合は、以下の場所で手続きを行いましょう。マイページから手続きを行えば手数料は無料です。(店舗の場合は3,300円)
キャリアのSIMロック解除窓口
※横にスクロールできます。
窓口 | 営業時間 | |
---|---|---|
![]() |
My docomo | 24時間 |
電話・ドコモケータイ:151 その他:0120-800-000 |
9:00~20:00 | |
ドコモショップ | 店舗営業時間内 | |
![]() |
My au | 24時間 |
auショップ | 店舗営業時間内 | |
![]() |
My SoftBank | 24時間 |
ソフトバンクショップ | 店舗営業時間内 |
※価格はすべて税込
ただし、格安SIM契約時にiPhoneをセット購入したい方や、Appleストアなどで端末のみ購入する場合、これらの手続きは不要です。
手順2:必要に応じてMNP予約番号を取得する
2023年5月24日より「MNPワンストップ」が開始されたため、以下の格安SIMへの乗り換えであれば、MNP予約番号を現在の契約先で取得しなくても、電話番号を引き継ぐことができます。
MNPワンストップ対応の格安SIM
- ahamo
- UQモバイル
- povo
- ワイモバイル
- mineo
- LINEMO
- 楽天モバイル
- 日本通信
ただし、上記に記載されていない格安SIMへの乗り換えは、従来どおり現在の契約先でMNP予約番号を取得しなければ、乗り換え先の格安SIMに電話番号を引き継ぐことができません。
上記7社以外の格安SIMへ乗り換えたい場合は、現在契約中のスマホキャリアのマイページや電話でMNP予約番号を取得してから乗り換え手続きを始めてください。
ただし、MNP予約番号には取得日を含め15日間の有効期限があります。
有効期限内に回線切替を行わなければ、番号取得からやり直しとなりますので、MNP予約番号取得後はそのまま格安SIMの契約へ移りましょう。
手順3:格安SIMを申し込む
格安SIMは店舗から申し込めるものもありますが、いずれのサービスもオンラインからの申し込みがおすすめです。
オンライン限定の割引や特典を利用できる場合が多く、通常時よりお得に申し込むことができます。
お手持ちのiPhoneを格安SIMでも継続利用したい場合は「SIMのみ」、格安SIMの契約と一緒にiPhoneを買い換えたい場合は「端末とSIMをセット」で契約しましょう。
ただし、格安SIMのSIMカードには音声通話SIMとデータ専用SIMがあります。
料金はデータ専用SIMのほうが安いですが、データ専用SIMだとiPhoneで通話ができませんので、音声通話を利用したいなら音声通話SIMで契約してください。
手順4:格安SIMをiPhoneに挿入する
申し込み後、自宅に格安SIMのSIMカードが到着したら、一度iPhoneの電源を切り、SIMカードを挿入してください。
この時、SIMカードの向きを間違えると正しく認識されませんのでご注意ください。
手順5:回線切替の手続きをする
SIMを挿入した後は、SIMに同封されていた説明書やサポートサイトをもとに、回線切替手続きを行いましょう。
回線切替を行うと、次のAPN設定完了後、インターネットが利用可能になります。
また、回線切替を行うと、他社から乗り換えた方は現在契約中のスマホが自動解約され、別途解約手続きは不要ですのでご安心ください。
手順6:端末上でAPN設定を行う
iPhoneを格安SIMで使うときは、SIMカードを挿して初期設定が必要です。SIMカードの接続先を変更する「APN設定」を行うと使えるようになります。
APN設定とは「Access Point Name」の略で、iPhoneをモバイル回線でネットに接続するために接続先を指定する作業になります。
大手キャリアで販売する端末では、キャリアに合わせた設定が予め設定されていますが、格安SIMは自分で設定する必要があります。
接続設定とは言っても、難しいことはありません。
格安SIM各社の公式サイトから「APN構成プロファイル」と呼ばれる設定ファイルをダウンロードして、画面の指示に従ってインストールするだけで完了します。
プロファイルのダウンロードはWi-Fiに接続し、iPhone標準ブラウザの「Safari」を使って行います。
既にインストール済みのプロファイルがある場合や、APNを手動で設定している場合は一度プロファイルを削除してからダウンロードを行って下さい。
まとめ

格安SIMをiPhoneで使う場合の注意点やおすすめの格安SIMをご紹介しました。
■ iPhoneにおすすめの格安SIM10選
国内で人気のiPhoneでも格安SIMは利用できるので、既にお手持ちのiPhoneがあればSIMカードを差し替えるだけで簡単に移行できます。
新たにiPhoneを購入予定の方も、SIMカードのセット販売や中古市場に多く出回っているため、初期費用を抑えて格安SIMに乗り換えできます。利用者が多いiPhoneだからこそ、分からないことがあれば身近な人に相談できるのも良いところ。
これから格安SIMへ移行する方は、今回紹介した内容に注意しつつ乗り換えるべきか検討してみてはいかがでしょうか。