カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

格安SIM 無制限

データ通信量が無制限のおすすめ格安SIMまとめ! 速度制限なしで使えるって本当なのか?

キャリアで契約するよりも安く使える格安SIM。

ほとんどのプランでは通信容量が設定されているので「動画を観ていたらあっという間に容量制限に引っ掛かってしまった…」という方も多いのではないでしょうか。

大手キャリアでは、高速通信無制限の無欄を各社取り扱っていますが「格安SIMには無制限プランはないの?」と気になっている方もいらっしゃることと思います。

そこで本記事は、データ無制限プランを提供している格安SIM各社プランの料金・通信速度・速度制限条件をまとめてみました。

しっかり各社のプラン内容を把握した上で、データ無制限プランの契約を検討するようにしましょう。

▼無制限で使える格安SIM一覧はこちら
▼カウントフリーが使える格安SIM一覧はこちら

下記の表は容量別のプランと用途です。使い放題SIM以外を検討している場合は参照ください。

容量別のプランと用途を見る
通信容量
(1ヶ月)
おすすめの用途
1GB データ容量としては「1GB」と少ないですが、月額料金は各社とも最安で利用することができます。
メールやサイトの閲覧が中心であれば、問題ないデータ容量です。
3GB 格安SIMで主流となっている容量。
SNSやサイト閲覧、LINE通話(極端な長時間通話除く)などの用途であれば問題ない容量で、短時間であれば動画も見られます。
5~6GB キャリアでも取り扱っているデータ容量のため、キャリアからの乗り換えに迷った時にちょうどいいプランです。
テザリングも使いたいなど、データ容量に少し不安な人にも向いています。
10GB 中容量帯のプランを希望の方はこちら。
スマホをそれなりに使うという方、自宅ではWiFiや固定回線を併用する大容量ユーザーにおすすめのプランです。
20GB 無制限ほどは使わないながらも大容量希望の方はこちら。
動画や、アプリ、ゲームなどデータ通信を多様してもたっぷり使えて安心です。
複数人とデータをシェアできるプランもあるので、利用用途が広がるプランです。
無制限
(使い放題)
月に使用するデータ容量を気にしたくない、それに伴い月額料金も気にしたくない人。毎月速度制限に引っかかってしまうという人も、LTEの高速通信が使い放題で利用することができます。

-500万回線突破!-

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルは大手4キャリア中
総合満足度3回連続第1位!

20GB以上はどれだけ使っても3,278円
もちろん、事務手数料や解約時の違約金も無料

さらにSIMのみ限定!

初めて申し込みで
最大8,000円分ポイント還元中!

格安SIM(スマホ)の無制限には種類がある

無制限SIMってどうなの?

無制限SIMの魅力はずばり、「データ通信が無制限で使える」こと。

利用用途によっては「テザリング用として使う」など様々な使い方ができます。

毎月の通信容量を気にせず利用できる無制限の格安SIMですが、格安SIMで「無制限」というと4種類あるのはご存知でしょうか?

ここでは、格安SIMにある「無制限」の種類とその特徴について紹介していきます。

格安SIM4つの「無制限」

  1. データ無制限…データ通信が使い放題
  2. 低速モード…1Mbps程度の速度で使い放題
  3. カウントフリー…対象サービスが使い放題
  4. 通話無制限…音声通話が使い放題

1.データ無制限 | データ通信が使い放題

高速なデータ通信を無制限で利用できるのが「データ無制限」です。

現在大手キャリアを中心にプランが展開されており、「高画質動画をたくさん見たい」といったヘビーユーザー向けのプラン・サービス内容といえるでしょう。

そのため、低容量・低価格が中心の格安SIMではほとんどプラン提供されていないのが現状です。

もちろん一部格安SIMには完全無制限のプランがありますが、料金が大手キャリアより高かったり、通信速度に制限がある場合がほとんど。

そもそも無制限プランは料金が高い傾向にあるので、料金を安くしたい方にとっては難点かもしれません。

ただ、高速通信を無制限に使いたい方は、大手キャリアの無制限プランやWiMAXなどのWiFi契約の方が使いやすい可能性があります。

☆データ無制限で使える格安SIM

  • 楽天モバイル

2.低速モード | 1Mbps程度の速度で使い放題

格安SIMで主流になっている無制限利用が「低速モード」です。

名称は各社それぞれですが、マイページやアプリでスイッチをオンにすることで200kbps~1Mbps程度の中速に速度を落とす代わりに、データ消費量がゼロになります。

最大1Mbpsという速度は、以下の利用用途であれば問題なく使える程度の速度です。

☆1Mbpsの速度で問題ない使い方

  • 文字主体のWEBサイト観覧
  • YouTubeの視聴(低画質~標準画質)
  • メールの送受信
  • LINEの送受信

上記から、SNSや標準画質程度までの動画視聴といった一般的な使い方をするユーザーであれば満足できるのが、低速モードでの無制限利用といえます。

使い方に合っていれば、「無制限で使える」「今より料金を安くできる」というメリットを一気に手に入れることができるでしょう。

ただ、一口に低速モードといっても最大1Mbpsで使うには少し高いプランを選ぶ必要があったり低速モード時の速度が200kbpsと超低速になる場合もあるので注意が必要です。

☆低速モードで使える格安SIM

  • mineo
  • 楽天モバイル
    ※パートナー回線エリアは5GBを使い切ったら最大1Mbps
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
    ※月間のデータを使い切るとシンプルM/Lなら最大1Mbps、シンプルSなら最大30kbps
  • スマホドックモバイル
  • LIBMO

3.カウントフリー | 対象サービスが使い放題

YouTubeやSpotifyなど、対象サービス限定でデータ消費ゼロで使い放題になるのが「カウントフリー」です。

カウントフリー対象サービスをよく使っているためにデータ消費がかさんでいる方にぴったりといえるでしょう。

カウントフリーは対象サービスが限られますが、ほとんどの場合プランに制限がないので普段使う以上のプランを契約する必要はありません。

なお、カウントフリーはアプリやサービスが限定されているため、WEBサイト観覧が多い方は上述の低速モードがおすすめです。

☆カウントフリーで使える格安SIM

  • BIGLOBEモバイル
  • LinksMate
  • OCN モバイル ONE

4.通話無制限 | 音声通話が使い放題

格安SIMにはデータ通信だけでなく、音声通話の「かけ放題」もあります。

多くは通話オプションを別途追加することで、1回5分以内なら何度でもかけ放題や、1か月間60分以内なら通話料が無料となります。

シニア向けに無制限かけ放題に割引が入る格安SIMもあるので、メイン端末で通話付きで利用したい人にもおすすめです。

今回ご紹介する格安SIMの中で、音声通話のかけ放題を提供しているのは以下になります。

☆かけ放題がある格安SIM(無制限)

  • mineo(月額1,210円)
  • 楽天モバイル(月額無料)※Rakuten Link利用専用
  • UQモバイル(月額1,870円)
  • ワイモバイル(月額1,870円)
  • LIBMO(月額1,430円)
  • OCN モバイル ONE(月額1,430円)

☆かけ放題がある格安SIM(1回10分)

  • mineo(月額550円)
  • UQモバイル(月額770円)
  • ワイモバイル(月額770円)
  • BIGLOBEモバイル(月額913円)※BIGLOBEでんわ利用専用
  • OCN モバイル ONE(月額935円)
  • LinksMate(月額935円)※MatePhone利用専用

☆かけ放題がある格安SIM(1回5分)

  • BIGLOBEモバイル(1回3分:月額913円)※BIGLOBEでんわ利用専用
  • LIBMO(月額550円)

データ通信が無制限で使えるおすすめの格安SIM(スマホ)

ここでは、データ通信が無制限で使い放題の格安SIMを各社ごとに特徴、おすすめのポイント、プランを抜粋して紹介していきます。

無制限で使える格安SIM

楽天モバイル

楽天モバイル
楽天モバイルの料金プランを見る
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
~3GB 1,078円
3~20GB 2,178円
20GB~無制限 ※1 3,278円

※価格は全て税込
※1 楽天回線エリア外は月間5GBまで。超過後は最大1Mbpsで利用可能。

楽天モバイルは、これまでドコモ回線・au回線を用いたMVNOとして格安SIMサービスを提供してきましたが、2020年4月8日より楽天回線を用いた携帯キャリアサービスを本格開始しました。

楽天カードでスマホ本体の購入や月々の支払いで楽天ポイントがずっと2倍貯まるため、楽天のサービスをよく利用している方には特におすすめです。

楽天回線エリア外でも月5GBまでは高速通信が利用できます。

5GBを超えても1Mbpsの中速で利用でき、SNSや標準画質の動画視聴など「ふだん使いには十分」だと言えます。

 楽天モバイルのポイント

提供しているのはお得なワンプラン。

「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」最大の特徴は無制限なら3,278円で利用できる所です。

たくさん使うタイミングも、そこそこの利用だった月も、それぞれお得な料金で運用できるのは他社にはないメリットといえます。

楽天モバイルはここがオススメ

  • 無制限なら3,278円、3GB未満なら1,078円で利用できる
  • データ使用量にバラつきがあってもムダがない従量課金プラン
  • アプリの利用で通話が無料で利用できる
  • 楽天ポイントが貯まりやすくなる

3/31まで!
当サイト経由からの申し込みで
楽天ポイント更に1,000ptプレゼント!

mineo(マイネオ)

mineo
通常プラン「マイピタ」を見る
  シングルタイプ
(データ通信のみ)
デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
1GB 880円 1,298円
5GB 1,265円 1,518円
10GB 1,705円 1,958円
20GB 1,925円 2,178円
お試し200MBコース 330円 1,100円
パケット放題 Plus 385円/月

※価格は全て税込

中速無制限プラン「マイそく」を見る
  シングルタイプ
(データ通信のみ)
デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
ライト
(最大300kbps)
660円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
24時間データ使い放題 330円/回

※価格は全て税込
※月~金の12時台は最大32kbpsに制限

mineoは関西電力グループ「オプテージ」が提供するドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリア回線対応の格安SIMです。

また、中速でデータ容量無制限となるオプション、料金プランも提供されています。

通常プラン「マイピタ」に追加できる「パケット放題 Plus(月額385円)」はmineoスイッチをONにすると最大1.5Mbpsの速度でデータ使い放題で利用できます。

「マイそく」は、平日12~13時以外は一定速度でデータ無制限で利用できる無制限プランです。

通信速度を最大300kbps、1.5Mbps、3Mbpsから選択でき、音声通話SIMとデータSIM共通の料金になっています。

注意点として、3日間で10GB以上利用した場合は通信制限になる可能性があります

とはいえ、3日で10GBというのは標準画質の動画を約20時間見ないと超えないデータ量なので、ほとんどの方は問題ないでしょう。

10GB以上のコースを契約中の方はオプション料金が無料で利用できますが、オプションの申し込みは別途必要です。

 mineo(マイネオ)のポイント

mineoはユーザーの声がmineo運営に届きやすい点が魅力。

定期的に通信品質の向上に取り組んでおり、豊富な独自サービスやコミュニティサイト「マイネ王」でのサポート体制にも定評があります。

mineo
引用元:マイネ王

このような、契約後のサポート面に安心感を持てることから、高い顧客満足度に繋がっているのがmineoの大きな特徴といえます。

また、ユーザーのほとんどが問題なく使える「中速」の範囲で無制限に使える仕組みが豊富なのも便利なポイントです。

メインスマホだけでなく、サブスマホ用にも活用できる使い勝手のいいサービスといえるでしょう。

ネットのブラウジング、SNSサービスをよく利用している方でデータ通信が不安な人、大容量を利用したい人は要チェックです。

mineo(マイネオ)はここがオススメ

  • au、ドコモ、ソフトバンクのトリプルキャリア対応
  • フリータンク、マイネ王といったmineo独自のサービスがある
  • 高速 / 低速通信の切り替えができデータ通信の節約に便利
  • データ通信が無制限で使えるオプション「パケット放題 Plus」がある
  • 中速無制限プラン「マイそく」もあり

お得なキャンペーン実施中!!

mineo

mineo×提携サイト限定
契約事務手数料
無料キャンペーン

【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定

【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。

【適用条件】
キャンペーン期間内に下記キャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方

【注意事項】
・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

当キャンペーン適用は
下記リンク経由での申し込みのみ!

UQモバイル

UQモバイル
料金プランを見る
  くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G
月額料金 1,628円 2,728円 3,828円
自宅セット割適用時 990円 2,090円 2,970円
基本データ容量 3GB 15GB 25GB
基本データ容量超過時
or
節約モード時
最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

※価格は全て税込

auのサブブランドとして安定した高速回線やキャリアに近い料金プランが特徴的な「UQモバイル」。

ベストバイ・オブ・ザ・イヤー受賞やお客様満足度も88%と高い数字を記録しています。

モバレコの通信速度ランキングではワイモバイルに並びトップクラスで速く、料金を安くしたい、でも通信速度は落としたくない、そんなユーザーにぴったりな格安SIMです。

 UQモバイルのポイント

UQモバイルの音声通話プラン「くりこしプランM/L +5G」なら月間のデータ容量を使い切っても、最大1Mbpsの通信速度でそのまま使用することが可能です

また、通常のデータ通信と併用して利用できる「節約モード」で月のデータ量を調節することもできます。

加えてUQモバイルの割引サービス「自宅セット割」を活用すると、くりこしプランM +5Gを2,090円で利用できます。

UQモバイルはここがオススメ

  • くりこしプランM/L +5Gならデータ容量を使い切っても最大1Mbpsで利用できる
  • データ量を節約できる「節約モード」
  • SMS、テザリング機能が無料
  • データ容量の翌月繰越ができるのでよく使う月、使わない月がある場合に便利

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

ワイモバイル

ワイモバイル
料金プランを見る
  シンプルS シンプルM シンプルL
月額料金 2,178円 3,278円 4,158円
家族割orおうち割適用時 990円 2,090円 2,970円
基本データ容量 3GB 15GB 25GB
基本データ容量超過時 最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

※価格は全て税込

ソフトバンクのサブブランドとして、通信の安定さに定評がある「ワイモバイル」。

料金プランもシンプル「S」「M」「L」の3つと分かりやすいのが特徴です。

モバレコの通信速度ランキングでは常に上位となっており、格安SIMの通信速度に不安な人はワイモバイルがおすすめです。

無制限で使えるプランとしては「シンプルM」「シンプルL」になり、それぞれ15GB/25GBのデータ通信の容量になっていますが、使い切っても最大1Mbpsの通信速度で利用することが可能です。

 ワイモバイルのポイント

ワイモバイルには同じくサブブランドのUQモバイルとは違い「低速モード」はないので、プランのデータ容量を使い切らない限りは高速通信を利用することになります。

高速回線を無制限で利用するなら、ネット回線を合わせて固定費を抑えることもポイントのひとつです。

Y!mobileと合わせてネット回線を利用するなら、おうち割が適応されるモバレコエアーがおすすめ!

2台目以降、月額料金から永年最大1,188円の割引を受けられます。

最大9台まで適用できるので、月額10,692円まで割引できることになりますよ。

ワイモバイルはここがオススメ

  • シンプルM/Lならデータ容量を使い切っても最大1Mbpsで利用できる
  • Yahoo!プレミアムの特典が利用可能
  • PayPay関連の特典がアツい
  • ソフトバンクのサブブランドの安心感&通信速度が快適
  • 【最大1,188円割引】家族割を最大9台まで使える

販売サイトはこちら

最新スマホも!対象機種一括1円〜

当サイトからの申し込み限定
キャッシュバック最大43,000円増額中!

スマホドックモバイル

スマホドックモバイル
データ通信専用無制限プランを見る
プラン名 容量 月額料金
ドコモ LTE大容量SIM 無制限 5,368円

スマホドックモバイルはドコモ回線で無制限プランのみ展開している格安SIMです。

「無制限で使いたいけど楽天回線のエリア外」という方におすすめ。

スマホドックモバイルの「LTE大容量SIM」は、無制限で月額5,368円。3日で10GBを超えると700kbpsに制限されます。

割引なしで無制限プランを5,368円で利用できるので、大手キャリアよりもスマホ代を抑えられます。

スマホドックモバイルはここがオススメ

  • 高速データ通信が使える
  • 一定期間での上限データ通信量が設定されていない

LIBMO

LIBMO
低速無制限プランを見る
プラン名 容量 月額料金
なっとくプラン
(ライト)
無制限
(200Kbps)
528円(データのみ)

LIBMOの低速通信の使い放題「なっとくプラン(ライト)」は、200Kbpsの速度で利用することができます。

音声通話SIMには非対応で、データ専用SIMのみ月額528円で利用可能。毎月、安い料金で利用できるので2台目などサブ機としておすすめです。

速度が200Kbpsでも、メールやLINEなどテキストのやり取りは問題なく利用できますよ。

LIBMOはここがオススメ

  • 低速無制限で利用できる
  • 2台目の端末としておすすめ
  • メールやLINEは問題なく利用できる

カウントフリー・データフリーが使えるおすすめ格安SIM(スマホ)

データ通信量が無制限で使える格安SIMをピックアップして紹介してきましたが、ここでは対象のサービスにかかるデータ通信量がフリーで使える「カウントフリー」があるおすすめの格安SIMを紹介します。

対象のサービスというのは、例えばYouTubeといった動画サービスやSpotifyなどの音楽配信サービス、TwitterなどのSNSです。

これらサービスのデータ通信量がカウントされずに使い放題になるのがカウントフリーのサービスになります。

よく使っているサービスが該当すれば、月々のデータ通信量を節約できるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。

カウントフリー・データフリーが使える格安SIM

※クリックすると該当箇所に移動します

BIGLOBEモバイル

BIGLOBE mobile
料金プランを見る
音声通話SIM データSIM
(タイプDのみ)
1ギガプラン 1,078円
3ギガプラン 1,320円 990円
6ギガプラン 1,870円 1,595円
12ギガプラン 3,740円 2,970円
20ギガプラン 5,720円 4,950円
30ギガプラン 8,195円 7,425円
エンタメフリー・オプション 308円 1,078円

※価格はすべて税込

BIGLOBEモバイルが提供するのは「エンタメフリー・オプション」です。主にYouTubeやApple Musicなどの動画・音楽のサービスのデータ通信がフリーで使えます。

音声通話プランなら308円/月、データ専用プランなら1,078円/月をプラスして利用可能です。

代表的な動画、音楽サービスが対象なのでよく利用する人はおすすめですよ。

対象サービス

■動画配信

・YouTube / ABEMA / U-NEXT / YouTube Kids

■音楽・ラジオ配信

・YouTube Music / Apple Music / Spotify / AWA / Amazon Music / LINE MUSIC / radiko / らじる★らじる / dヒッツ / 楽天ミュージック / TOWER RECORDS MUSIC

■電子書籍配信

・dマガジン / dブック / 楽天マガジン / 楽天Kobo

■その他のアプリ

・Facebook Messenger / au PAY マーケット

※2022年12月時点。詳細は公式サイトを参照してください。

LinksMate

LinksMate
料金プランを見る
音声通話+SMS+データ通信 SMS+データ通信 データ通信のみ
500MB 715円 495円 363円
1GB 737円 517円 385円
3GB 902円 682円 550円
5GB 1,210円 990円 858円
10GB 1,870円 1,650円 1,518円
20GB 2,970円 2,750円 2,618円
30GB 3,905円 3,685円 3,553円
40GB 4,840円 4,620円 4,488円

※全て税込み
※プランは100MB~1TBまで提供中

LinksMateは、ゲームや動画コンテンツSNSの対象サービスの通信量が90%OFFになる「カウントフリーオプション」を550円 / 月プラスで提供しています。

SNSや動画コンテンツの通信量が抑えられるだけではなく、ゲームコンテンツに対応しているところが特徴です。

対象のゲームも増えているので、スマホでゲームすることが多い人はぜひチェックしてみてください。

対象サービス(一部を抜粋)

■ゲーム(220タイトル以上)

・荒野行動 / グランブルーファンタジー / 刀剣乱舞 / 剣と魔法のログレス いにしえの女神 / Shadowverse / 怪盗ロワイヤル / アイドルマスター SideM / みんゴル / 妖怪ウォッチワールド etc…

■コンテンツ

・ABEMA / AWA / niconico / GameWith / AppStore / GooglePlay

■SNS

・Instagram / Twitter

※2022年12月時点。詳細は公式サイトを参照してください。

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONE
料金プランを見る
音声対応SIM SMS対応SIM データ通信専用SIM
500MB/月コース 550円
1GB/月コース 770円
3GB/月コース 990円 990円 858円
6GB/月コース 1,320円 1,320円 1,188円
10GB/月コース 1,760円 1,760円 1,628円

※全て税込み

インターネットプロバイダでおなじみのOCNから誕生したOCN モバイル ONE。NTTが大元ということもあり、信頼感が評価されている格安SIMの1つです。

OCN モバイル ONEでは、音楽サービスのデータ通信量がカウントフリーで使える「MUSICカウントフリー」を提供しています。

MUSICカウントフリーは別途サービス利用申し込みが必要ですが、料金は無料で利用できるのが特徴。音楽サービスをよく使う人は要チェックです。

対象サービス

■音楽配信

Amazon Music / AWA / dヒッツ / LINE MUSIC / Spotify / TOWER RECORDS MUSIC / ひかりTVミュージック

※2022年12月時点。詳細は公式サイトを参照してください。

3/28(火)11:00まで! スマホが大特価セール中!

格安SIM(スマホ)で無制限する場合の注意点

格安SIM(スマホ)で無制限する場合の注意点

無制限で利用する場合にいくつかの注意点があります。

▼格安SIMで無制限する場合の注意点

無制限で利用したいと考えている方は事前に確認しておきましょう。

注意点1:完全無制限プランはほぼない

前提として、格安SIMは1~20GBまでの容量を低価格で提供しているので、完全無制限プランはほとんど提供されていません。

昨今は特に「大手キャリア大手キャリア=高速通信無制限」、「格安SIM=低~中容量までで低価格」という傾向が加速しています。

また、格安SIMの20GB以上のプランは料金が高いことが多く、場合によっては大手キャリアより高くなってしまうこともあるためご注意ください。

ただし、第4キャリアの「楽天モバイル」は楽天回線エリアなら無制限が3,278円と格安料金で利用できます。

データ無制限を安く利用したい方は楽天モバイルがおすすめです。

注意点2:使い方によっては無制限だと多すぎるかも

無制限での利用を検討する際、「速度制限にかからないように無制限にしよう」と考える方は多いのではないでしょうか?

ここで注意していただたいのが「何にデータ容量を使っているのか」という点です。

1GBで利用できるコンテンツを表にまとめました。

コンテンツ 1GBで利用できる量
LINE(文字・スタンプ) 20~40万回
LINE(無料通話) 55時間
Twitter 3,400ページ
WEBサイト閲覧 400ページ
YouTube視聴(標準) 2時間
YouTube視聴(高画質) 1時間
ZOOMビデオ通話 1.5時間
音楽ストリーミング再生 1.5時間
ゲームアプリ 100時間

SNSやテキスト中心のWEBサイト観覧が中心なら、低速モードを活用してプラン料金を抑えることができます。

YouTubeなどの動画・音楽サイトやアプリゲームでのデータ消費量が多いなら、カウントフリーでデータ消費を抑えられる可能性があります。

このように、ご自身のスマホの使い方を把握した上で無制限利用を検討することで、より確実にスマホ代金を抑えられるでしょう。

注意点3:1日あたりや3日間の速度制限がある可能性

【低速モード | 1Mbps程度の速度で使い放題】にてご紹介したように、格安SIMにおける「無制限」の主流は速度制限を設けた低速モードです。

加えて、混雑を避け価格を抑えるために「1日や3日間あたり10GB」といった制限のある場合が多いのが現状。

格安SIMで無制限利用する際は条件がある可能性が高いということは把握しておく必要があります。

注意点4:無制限利用できるプランが限定されていることが多い

低速モードやカウントフリーを活用する際、これらのサービスを使えるプランが限られている場合があります。

例)

  • UQモバイル
    …最大1Mbpsで使い放題の対象はくりこしプラン +5G(M/L)のみ
  • ワイモバイル
    …最大1Mbpsで使い放題の対象はシンプルM/Lのみ
  • BIGLOBEモバイル…エンタメフリー・オプションの料金が音声通話SIMは308円、データSIMだと1,078円

このように、毎月使うデータ容量と、無制限利用を考えている格安SIMのプランが適しているかもチェックポイントです。

注意点5:オプション加入が必要な場合がある

格安SIMの中には、オプションに加入することによってデータを無制限に使えるキャリアがあります。

そのため、オプションに加入しないと利用できるデータ容量に制限があるため、注意が必要です。

また、特定のサービスのみ無制限に利用できるようになるオプションも存在します。

格安SIMを契約する前に、データ容量が無制限になる条件を確認してみてください。

通信速度が気になるなら、データ通信専用プランで試すのはアリ?

速度計測・比較機材

格安SIMの無制限プランを考えていて「速度が気になる…」という方は、実際に使ってみて自分にあっているかを試してみるのがおすすめです。

無制限プランの場合、通信事業者によって下りの最大通信速度に違いがありますが、基本的には高速データ通信低速データ通信の2パターンに分けられます。

無制限とはいえ、どんな時でも高速通信でデータ容量が使い放題というわけでなく、一定期間での上限データ通信量を超えた場合は速度制限がかかってしまったり、低速データ通信では意外とストレスが溜まるケースが多い可能性もあります。

しかし、格安SIMの多くのデータ通信専用プランは、最低利用期間がなく解約時の違約金がかかりません

そのため、実際に使ってみて納得が出来なかった場合、違約金なしで解約ができます。

格安SIMへの乗換えを考えている方は、実際に使ってみて自分にあっているのかを試してみるのがいいでしょう。

データ無制限で使いたいならモバイルルーターもアリ?

モバイルWiFiルーター パソコン

格安SIMを無制限で利用したいと考えている方の中には、データ専用の2台目としての利用を視野に入れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

格安SIMというとスマホで使うイメージが強いかもしれませんが、SIMを差し込むタイプのモバイルルーターなら格安SIMでも通信が可能です。

WiFiやWiMAXサービスは端末の購入が必須だったり、契約期間・違約金があったりと面倒な面も少なくありません。

その点、格安SIMのほとんどは契約期間・違約金がなく、使わなくなったスマホや、すでに持っているモバイルルーターにSIMを差し込むことで利用できます。

データ無制限の格安SIMが気になっている方は、モバイルルーター代わりに使うのもおすすめですよ。

無制限格安SIMをモバイルルーター代わりにするメリット

  • 格安SIMでもカードを差し込めば利用できる
  • すでに持っているモバイルルーターを利用できる
  • データ通信用として使える

無制限の格安SIM(スマホ)についてのQ&A

無制限の格安SIM(スマホ)についてのQ&A

最後に、格安SIMで無制限利用を考える際気になる疑問にお答えします。

▼よくある疑問

Q.テザリングを無制限で使える格安SIMはある?

A.あります。

格安SIMではテザリングの通信上限がないことが多く、データ無制限で使える分ならテザリングも無制限で利用できると考えていいでしょう。

ただし、利用する機種によっては格安SIMごとにテザリングが使えない場合もあります。

テザリングを利用予定の方は、格安SIMの公式サイトにある「動作確認済み端末」でテザリングの利用可否も確認しておくと安心ですよ。

▼テザリングを無制限で使える格安SIM

  • 楽天モバイル
  • mineo(マイネオ)
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • スマホドックモバイル

Q.速度制限なしで無制限利用できる格安SIMはある?

A.速度制限なしで無制限利用できるのは「楽天モバイル」のみです。

格安SIMで可能な無制限利用は、ほぼ「低速モード」状態になります。

高速通信を無制限で使いたいなら、料金的にもメリットのある楽天モバイル一択といっていいでしょう。

3/31まで!
当サイト経由からの申し込みで
楽天ポイント更に1,000ptプレゼント!

Q.iPadをデータ無制限で使うならどの格安SIMがいい?

A.データ専用プランのある格安SIMがおすすめです。

iPadには基本的に音声通話機能がないため、より料金の安い「データ通信専用プラン」を提供している格安SIMがおすすめです。

今回ご紹介した中でデータ通信専用プランがある格安SIMをまとめました。

▼データ通信専用プランのある格安SIM

  • mineo
  • LIBMO
  • BIGLOBEモバイル
  • LinksMate
  • OCN モバイル ONE

Q.5Gをデータ無制限で使える格安SIMはある?

A.あります。

格安SIMでも5G対応が進んでおり、以下の格安SIMが5G通信を利用できます。

▼データ通信専用プランのある格安SIM

  • mineo※オプション(無料)加入が必要
  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • BIGLOBEモバイル※ドコモ回線のみ
  • LinksMate※オプション(無料)加入が必要
  • OCN モバイル ONE※オプション(無料)加入が必要

Q.ドコモ系の格安SIMで無制限利用ができるところは?

A.4社あります。

今回ご紹介した無制限利用ができる格安SIMの中で、ドコモ回線に対応しているのは以下の4社です。

ドコモ回線は対応している格安SIMが多いので、選択肢が広いのが特徴です。

▼ドコモ回線対応の無制限利用可能な格安SIM

  • mineo
  • BIGLOBEモバイル
  • LinksMate
  • OCN モバイル ONE

中でも、通信品質が良くプラン料金の安い「OCN モバイル ONE」がおすすめです。

OCN モバイル ONEではMUSICカウントフリーを活用する事で、AWAやSpotifyなどのサービスをデータ無制限で利用できます。

3/28(火)11:00まで! スマホが大特価セール中!

Q.au系の格安SIMで無制限利用ができるところは?

A.2社あります。

今回ご紹介した無制限利用ができる格安SIMの中で、au回線に対応しているのは以下の2社です。

ドコモ回線に比べてぐっと少なくなりますが、中でも月額料金の安いmineoがおすすめですよ。

▼au回線対応の無制限利用可能な格安SIM

  • mineo
  • BIGLOBEモバイル

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!

まとめ:自分に合ったプランだと感じたらまずは試してみよう

使い放題プランには低速と高速があります。

また料金や速度制限、特定期間の上限データ利用量などの条件もさまざまです。

通話料金もオプションを利用することで安く抑えることも可能だとわかりました。

利用用途によって申し込みプランとオプションを使い分けることで、便利に使えて料金も節約することが出来そうですね。

さらに、今回は対象サービスのデータ通信がカウントフリー、データフリーで使える格安SIMも紹介しました。

おすすめの格安SIM

  • 楽天モバイル
  • mineo(マイネオ)
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • スマホドックモバイル
  • LIBMO

対象のサービスをよく使う!といった人は、紹介した上記の格安SIMも参考にしてみてください。



毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

モバレコFit

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。

そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!

モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。

しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。

スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

とくめい

とくめい

(自称)格安SIMアドバイザー・LCCトラベラー

プロフィール

沖縄在住の(自称)かわいい鹿。スマホやタブレットなどのモバイルガジェットをはじめ、格安SIMの料金や速度比較、初心者向けのハウツー記事などを執筆しています。格安SIMを20枚以上契約しており、様々な利用用途から最適な料金プランを提案します。

LCCや高速バスを使って安く・お得に全国各地へ旅をするのが趣味。個人ブログ「Creator Clip」や、モバレコ以外の外部メディアには旅行やお出かけ情報に関する記事も書いています。

得意カテゴリー

スマホレビュー・格安SIM・初心者向け記事など

ブログ・SNS

Creator Clip
https://creatorclip.info/
Twitter(@tokumewi)
https://twitter.com/tokumewi/
Instagram(@to9mewi)
https://www.instagram.com/to9mewi/

メディア実績

【テレビ】

  • 沖縄ローカル番組「こきざみプラス」にゲスト出演(2016/12/04)

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン