UQモバイルのメリット・デメリットまとめ! 良いところと悪いところもしっかりと知ろう

テレビCMの影響により利用者が爆発的に増えているUQモバイル(UQ mobile)。格安SIMの中でも人気がある会社ですが、料金の安さだけではなく使い勝手や通信速度も気になりますよね。

今回は筆者がUQモバイルにして良かったと思うメリットと、逆にイマイチだったデメリット部分の両方をまとめてご紹介します。
SNSでの評判や口コミなども掲載しているので、乗り換えを検討している方は参考にどうぞ。
目次:
UQモバイルの6つのメリット
UQモバイルに乗り換えるメリットは数多くありますが、その中でも筆者が特にオススメしたい6つの項目をご紹介します。
1.通信速度が速い
UQモバイルの回線はとにかく他社のMVNO回線と比べて圧倒的に通信速度が速いです。

モバレコや筆者のブログでは定期的にスピードテストで通信速度を計測していますが、本家au回線にも並ぶほどの安定感があるので「格安SIMは通信速度が遅い」と諦めていた方にUQモバイルはオススメです。
たった今測った。さすがサブブランドだなー。今までのは何だったんだ、くらい速い(笑)#uqモバイル #昼休み #スピードテスト pic.twitter.com/tUGVRWyeiB
— 225 (@FTDF225) November 27, 2019
やっぱりUQモバイルが一番だねぇ。いろいろ試したけど、一番安定して速い
— ひでさと (@hide326) November 23, 2019
速い#UQmobile #UQモバイル #スピードテスト pic.twitter.com/fAg1MhnbsU
— るきあ (@rukia_jp) November 15, 2019
スマホの回線をmineoからUQモバイルに変えたの。 何この爆速は!今までの40倍ぐらい速い。快適過ぎる(*´ω`*) pic.twitter.com/7UogU1W8LR
— ぽんてぃ@ちょい通りま~す!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ (@PONTY_F) October 26, 2019
既にMVNO回線を利用している方なら分かると思いますが、格安SIMで苦手とされるお昼12時台では下り1Mbpsを切ることも多く、画像の読み込みも時間が掛かります。
そんな状況でもUQモバイルは、キャリアに負けない通信速度をサービス開始当初からずっとキープし続けています。
昼の時間帯で各社速度が低下する中、UQモバイルの安定度は抜群です。速度に重点を置いて格安SIMを選ぶなら、UQモバイルはオススメです。
モバレコで実施している格安SIM通信速度調査にて、最新の速度検証結果を確認することができますので、こちらも合わせてご確認下さい。
2.料金プランがシンプルで分かりやすい
UQモバイルの新料金プラン(音声通話:スマホプラン)は、定額で2年目以降で料金が変わったりすることが無いので、とてもシンプルで分かりやすいプラン設定です。
また、データ専用プランとしては、高速通信3GBプランと無制限プランの2種類から選択することができます。
スマホプランRは、速度制限時でも上限1mbpsで利用できる(通常128kbps)ので、速度制限時でもSNSでの画像閲覧や低画質による動画再生ができる場合があることも評価できます。
プラン名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
スマホプランS | データ容量:3GB | 1,980円/月 家族割適用で1,480円/月 |
スマホプランR | データ容量:10GB | 2,980円/月 家族割適用で2,480円/月 |
プラン名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
データ高速プラン | 3GB/高速 | 980円/月 |
データ無制限プラン | 無制限/500kb | 1,980円/月 |
なお、UQモバイルの料金プランはキャリアと比べて安く、乗り換えるだけでスマホ代を大幅に節約できることが期待できます。
筆者の周りでも「キャリア時代の半額以下になった!」と喜ばれています。使い勝手もこれまでとぼほ変わらず、料金を節約できるなら乗り換えない手はありません。
昨日MNP完了して、UQモバイル使い始めてる。速度に不満はないし、電波強度も十分。今まで月1GBしか使えなかったのが、これからはより安い料金で月3GB使える。 pic.twitter.com/jeCEypj5ya
— Moi (@coffee_moi) November 21, 2019
SoftbankからUQモバイルにキャリアを変えた。
月の料金が4000円安くなった。— ダーヤマ (@da8ma2017) December 8, 2019
3.口座振替で支払いができる
早速ウエルカムパッケージ(110円)でUQモバイルにNMP手続き完了
ネット経由やからSIM来るのは来週やね
ウエルカムパッケージには
クレジットカードを用意してとあったが口座振替も選択可能(後日書類が来る)#AU から #UQ やからAU IDやキャリア決算もそんまま移行できて楽チン— salty919 (@salty919) November 9, 2019
毎月の支払いにクレジットカード払いのみしか対応していない格安SIMは多いです。クレジットカードを持っていない人は、格安SIMへ乗り換えたいのに支払い方法で困ってしまうこともあります。
UQモバイルの支払い方法は、「クレジットカード払い」「口座振替」が対応しており、毎月の請求に口座振替にて支払い方法を選択することが可能です。
クレジットカードを持っていない人でも、UQモバイルなら口座振替の支払い方法に対応しているので安心です。
オンラインショップから申込みをし「口座振替」を選んだ場合、約1週間ほどで書類が届き記入する流れになります。口座振替の登録が完了するまでは請求書払いでの対応となります(手数料あり)。
また、オンラインショップでの口座振替の登録は契約者と同じ名義ではなければなりません。店頭申込みの場合は指定の書類の提出があれば、ご家族名義でも可能です。
4.家族割・学割がある
UQモバイルには料金の割引サービスとして「家族割」「学割」があります。
UQ家族割は、家族で対象の料金プランを契約した場合「2回線目以降の基本料金」が最大9回線までの子回線、毎月500円割引きになるサービスです。
対象の料金プランは、親回線・子回線ともに「スマホプラン/おしゃべりプラン/ぴったりプラン」に契約する必要があります。申込みは全国のUQスポット、UQ mobile取扱店に行くか、UQお客さまセンターへ電話することで申込み可能。
また、離れて暮らす家族でも指定の書類の提出があれば割引の適用になります。
UQモバイルの学割は、毎年時期は限定的に展開される割引ですが、適用することで毎月1,000円以上の割引になる場合が多いです。
家族全員での乗り換えや、お子様にスマホをUQモバイルで契約したいと考えている方は、事前に情報をチェックしておきましょう。
5.節約モード・データ繰り越しが地味に便利
UQモバイルの特徴として、高速通信から低速通信に切り替えることができる「節約モード」があります。これを使用すると、データ通信量がカウントされなくなります。使用環境に左右されることもありますが、SNSやブラウジング程度であれば問題なく利用することも可能です。
画質とか気にしなくて良いんだったら、節約モードで全然観れるわ。YouTube。#UQモバイル
— サラク (@salaku_x) December 10, 2019
#UQモバイル 契約しました!
通知バーから節約モード(ギガ減らない代わりに遅いモード)と高速モードを切り替えられるのが良いですね— 炭酸嫌いルナサ好きの人@ウディタ練習中 (@lunasys_tk) December 8, 2019
もう1つメリットとして、「データ通信量の繰り越し」が可能です。当月に余ったパケット通信量を次月に繰り越すことができます。余ってしまったとしても次月に繰り越ししたパケットから利用できます。繰り越された通信量は繰り越しされた月までの有効期限となります。
Y!mobileの時には無かったデータ繰り越し
結構ありがたい!
通常は節約モードでやっていけます#UQモバイル pic.twitter.com/BkCLR1gycu— –✄–蜜–✄– (@Mitsubachi_BOOM) December 1, 2019
UQモバイルは通信量繰り越し出来るからいいよなぁ
— n (@isoharu0502) November 18, 2019
6.日本全国各地に実店舗が充実している
格安SIM業者は、オンラインによる手続きのみを受付しているところも多いですが、UQモバイルは取扱店、および専門ショップを全国各地に設置しています。
その為、オンラインによる手続きが不安な方や、万が一のトラブル時にでもサポートしてもらいやすいです。
そういった意味でも、UQモバイルは初めての格安SIMにもおすすめです。
UQモバイルの3つのデメリット
一方でUQモバイルにもデメリットは存在します。あまり大きく取り上げられることがないため、ここではあえてピックアップして紹介してみます。
1.選べるプランの種類が少ない
UQモバイルでは他社のプランと比べるとデータ通信量の選択肢が少なめです。
音声通話プランは、スマホプランS(3GB) / スマホプランR(10GB)、データプランは「高速(3GB)」か「無制限」の計4種類のプランしか用意されていません。
筆者もよく動画視聴やテザリングなどで利用するには足りなくなってしまうため、他社のSIMカードと併用して使用しています。データ通信専用プランでも選択肢が増えてくれると使いやすくなると思います。
今月からUQモバイルのプランをSに下げましたが、3GBでは到底足りない。
これまでの追加データの貯金と、端末目的で契約したOCNモバイルのデュアルSIMでやっとります。— 多田野仁 (@oichan_oioi) August 26, 2019
2.データシェアができない
UQモバイルには家族で使うと安くなる「UQ家族割」などの割引サービスがありますが、データ通信量をシェアできるようなサービスはありません。もともとプラン内容に大容量プランがないこともありますが、家族で使って安くなりデータ通信量もシェアできるようになれば、割引サービスの魅力がより高まりそうです。
IIJmioからUQモバイルにしようと思ったけど調べたらデータシェア出来ないのか。今は家族3人で余裕もってシェアしてるからそれは残念。
— なおべえ (@kee_nao) October 8, 2018
3.au回線プランのみしか提供していない
格安SIM業者の多くは、複数回線のプランを提供している場合が多いですが、UQモバイルはauのサブブランドというだけあり、提供回線はau回線のみです。
なので、ドコモやソフトバンクで使っていたスマホをUQモバイルのSIMを挿して使う場合にはおのずとSIMロック解除が必要となってきます。
また、一部SIMフリースマホでは、そもそもau回線のSIMでの利用ができない場合もあるので、必ず事前の動作確認をしっかりしておく必要もあります。
UQモバイルで販売している以外のスマホでUQモバイルを利用したい場合には、少し事前の手続きや確認が複雑な場合もある点がデメリットとも言えます。
まとめ:デメリットを上回るメリットを感じたら乗り換えよう
テレビCMや広告だけでは伝わりにくいデメリットを中心に取り上げてみましたが、個人的にはデメリットを上回るメリットがたくさんあると思います。キャリアで1万円近く支払っている方などは2年縛りの解約金を支払って乗り換えたとしても数ヶ月で元は取れるはず。
他社の格安SIMと比べてプランが良くも悪くもキャリアに近いプランなので、乗り換えてもこれまで通り快適に使いたいと実用性重視の方にはオススメのSIMです。
UQモバイルの回線が気になる方はTry UQ mobileなどで15日間お試しもできるので、まずは一度その快適さを体感してみて納得がいくなら是非検討してみてください。