カテゴリ: UQ mobile

UQモバイルのメリット・デメリットまとめ! 良いところと悪いところもしっかりと知ろう
テレビCMの影響により利用者が爆発的に増えているUQモバイル(UQ mobile)。格安SIMの中でも人気がある会社ですが、料金の安さだけではなく使い勝手や通信速度も気になりますよね。

今回は筆者がUQモバイルにして良かったと思うメリットと、逆にイマイチだったデメリットの両方をまとめてご紹介します。
SNSでの評判や口コミなども掲載しているので、乗り換えを検討している方は参考にどうぞ。
-「UQ応援割」は5/31まで!-
UQモバイル

・5/31まで!SIMのみのりかえで、最大15,000円分のau PAY残高還元中!
・iPhone12購入で、最大5,000円分のau PAY残高還元中!
・他社から乗り換えで、端末料金が最大22,000円割引!
2022/5/31まで!
12か月間月額990円/20GB~
学生と家族全員おトクな「UQ応援割」受付中!
目次:
まずはUQモバイルについておさらい

UQモバイルはauと同じKDDIグループ傘下にある、格安SIMを定期する通信サービスです。
本家auのサブブランドという位置付けで、メインブランドと同じauの通信網を使った高品質なサービスと格安な料金プランを特徴としています。
また、速度制限時や節約モード時の最大通信速度については、実用的なくりこしプランMとくりこしプランLでは最大1Mbpsに設定されています。
2021年9月からはKDDI系の電気小売りである「UQでんき」あるいは「auでんき」や、auのインターネットサービスとセット契約することで、毎月のUQモバイル利用料金から一定金額割引される「自宅セット割」が始まりました。
プランにより割引金額が異なり、最大で毎月858円お得になります。電気代とスマホ代合わせて家計の大きな節約もできるのがUQモバイルです。
5/31まで!
学生も家族もおトクな「UQ応援割」受付中!
UQモバイルを契約するメリット
UQモバイルに乗り換えるメリットは数多くありますが、その中でも筆者が特にオススメしたい以下の項目をご紹介します。
<UQモバイルのメリット>
- 通信速度が速い
- シンプルかつ安い料金プラン
- 口座振替で支払いができる
- 自宅セット割で家族も一人でもお得に!
- 60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる
- 節約モード・データ繰り越しが地味に便利
- 日本全国各地に実店舗が充実している
- UQ応援割で18歳以下の利用者とその家族がさらにお得になる
メリット①:通信速度が速い

UQモバイルの回線はとにかく他社のMVNO回線と比べて圧倒的に通信速度が速いです。
モバレコや筆者のブログでは定期的にスピードテストで通信速度を計測していますが、本家au回線にも並ぶほどの安定感があるので「格安SIMは通信速度が遅い」と諦めていた方にUQモバイルはオススメです。
既にMVNO回線を利用している方なら分かると思いますが、格安SIMで苦手とされるお昼12時台では下り1Mbpsを切ることも多く、画像の読み込みも時間が掛かります。
そんな状況でもUQモバイルは、キャリアに負けない通信速度をサービス開始当初からずっとキープし続けています。
■UQモバイルの速度(2021年12月時点)
下り | 上り | |
---|---|---|
朝 10:00~10:30 |
74.67Mbps | 11.0Mbps |
昼 12:00~13:00 |
136.67Mbps | 9.5Mbps |
夜 18:00~19:00 |
41.33Mbps | 2.1Mbps |
※モバレコの格安SIM通信速度ランキングより
昼の時間帯で各社速度が低下する中、UQモバイルの安定度は抜群です。速度に重点を置いて格安SIMを選ぶなら、UQモバイルはオススメです。
uqモバイル、通信制限されてても速い
— sohachi? (@sohachi) March 27, 2022
メリット②:料金プランがシンプルで分かりやすい
2021年9月より開始したUQモバイルの新プラン「くりこしプラン +5G」は、2年目以降で料金が変わることも無いので、とてもシンプルで分かりやすいプラン設定です。
くりこしプランM/L +5Gなら速度制限時でも上限1Mbpsで利用できる(通常128kbps)ので、速度制限時でもSNSでの画像閲覧や低画質による動画再生ができることも評価できます。
※横にスクロールできます。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円/月 | 2,728円/月 | 3,828円/月 |
基本データ容量 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 |
速度制限時 or 節約モード時 |
最大300kbps | 最大1Mbps | |
通話料金 | 22円/30秒 | ||
通話定額オプション | 通話パック(60分/月):550円/月 かけ放題(10分/回):770円/月 かけ放題(24時間いつでも):1,870円/月 |
||
データチャージ | 100MB/220円 500MB/550円 |
※価格はすべて税込
UQモバイルの料金プランはキャリアと比べて安く、乗り換えるだけでスマホ代を大幅に節約できることが期待できます。
筆者の周りでも「キャリア時代の半額以下になった!」と喜ばれています。通信品質が良いので使い勝手もこれまでとぼほ変わらず、料金を節約できるなら乗り換えない手はありません。
uqモバイルにしてから速度制限かかっても動画見れるの神だな
— エヴォイ (@nn_yuiro) January 31, 2022
メリット③:口座振替で支払いができる
毎月の支払いにクレジットカード払いしか対応していない格安SIMが多いのが現状です。クレジットカードを持っていない人は、格安SIMへ乗り換えたいのに支払い方法で困ってしまうこと。
UQモバイルの支払い方法は「クレジットカード払い」「口座振替」が対応しており、毎月の請求に口座振替にて支払い方法を選択することが可能です。
このように、クレジットカードを持っていない人でも、UQモバイルなら口座振替の支払い方法に対応しているので安心です。
オンラインショップから申し込んだ際「口座振替」を選ぶと、約1週間ほどで書類が届き記入する流れになります。口座振替の登録が完了するまでは請求書払いでの対応となります(手数料あり)。
また、オンラインショップでの口座振替の登録は契約者と同じ名義ではなければなりません。店頭申込みの場合は指定の書類の提出があれば、ご家族名義でも可能です。
加えて、オンラインショップ・新規お申込み電話窓口での新規契約時(MNP以外)は、月額料金の支払い方法をクレジットカードに限定されるので、新規契約の際は実店舗での手続きが必要になります。
親の携帯を格安シムに変更しよう思い色んな格安シムを調べましたが、口座振替出来る所少ないよ?
OCNモバイル、BIGLOBE(220円掛かる)、UQモバイルぐらいかな。Y!mobileは調べてないんでわかんないです。
クレジットカード作れない人ほど格安シムに乗り換えたいと思いますけどね?
— 41歳、貯金0円からFIREへの道 たどり着けるのか? 月一山也 (@gassan_u_k) October 14, 2021
メリット④:自宅セット割で家族も一人でもお得に!

UQモバイルには料金の割引サービスとして「自宅セット割」があります。
自宅セット割は新電力の「auでんき」「UQでんき」、またはauひかりなどのauのインターネットサービスとUQモバイルの契約を纏めることで、スマホ代が最大858円/月引きになります。
光回線 | ・auひかり(@nifty、@TCOM、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net) ・auひかり ちゅら ・コミュファ光 ・eo光 ・ピカラ光 ・メガエッグ ・BBIQ ・ビッグローブ光 ・So-net光 ・@nifty光 ・@T COMヒカリ ・ひかりゆいまーる ・ひかりJ ・エディオンネット |
---|---|
ケーブルテレビ | J:COM |
割引額と割引後の月額料金は以下の通り。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
通常料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 適用後 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
割引額 | -638円 | -858円 |
※価格はすべて税込
以前はUQモバイルとネット契約をセットにすることで受けられる割引はありませんでしたが、現在多くの方が利用しているauのネット契約と纏められるようになったのは大きなメリットといえます。
自宅セット割のポイントは、条件さえそろえば1人からでも割引を受けられる点。
UQモバイルの料金プランは割引なしでもかなり安価ではありますが、家族はもちろん1人で利用する場合でも、最安990円/月になるのはユーザにとってかなり嬉しいですね。
UQモバイルのセット割やっと申し込めたので来月から990円
助かる— こうへい (@koheixDD) March 28, 2022
5/31まで!
学生も家族もおトクな「UQ応援割」受付中!
メリット⑤:60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる

UQモバイルでは60歳以上のユーザーを対象に「60歳以上通話割」という割引を提供しています。
この割引を適用することで、通常1,870円/月のかけ放題(24時間いつでも)が、永年770円/月で利用できるようになります。
また、メールサービス(220円/月)が永年無料になる特典も含まれますので、LINE等のSNSではなくかけ放題やメールの利用頻度が高いシニア世代は、よりお得にスマホを使えるようになります。
実店舗が全国にある点もふまえ、UQモバイルは60歳以上の方もスマホ代を抑えつつ、安心して使う事の出来る通信サービスといえるでしょう。
オカンが使っているスマホ、ある日チェックしたら通話が3000円超えてたから、通話放題オプションを入れた。
UQモバイル通話放題1700円−60歳以上割引1000円で月額700円。これでかけ放題だから、いくらでもかけていいよと言ったら、月10,000円ぶんくらい通話してる笑
めでたしめでたし— こいずみまり (@koizumimari1) March 10, 2022
メリット⑥:節約モード・データ繰り越しが地味に便利
UQモバイルの特徴として、高速通信から低速通信に切り替えることができる「節約モード」があります。
これを使用すると、データ通信量がカウントされなくなります。使用環境に左右されることもありますが、SNSやブラウジング程度であれば問題なく利用することも可能です。
もう1つのメリットとして、「データ通信量の繰り越し」が可能です。
当月に余ったパケット通信量を次月に繰り越すことができます。余ってしまったとしても次月に繰り越ししたパケットから利用できます。繰り越された通信量は繰り越しされた月までの有効期限となります。
UQモバイル、回線速度を低速にする節約モードにすれば通信がカウントされないみたいだしそれでスマホをナビ運用するのもありではと思い始めてる
— オロト (@orotos660) April 3, 2022
メリット⑦:日本全国各地に実店舗が充実している
格安SIM業者は、オンラインによる手続きのみを受付しているところも多いですが、UQモバイルは取扱店、および専門ショップを全国各地に設置しています。
その為、オンラインによる手続きが不安な方や、万が一のトラブル時にでもサポートしてもらいやすいです。
そういった意味でも、UQモバイルは初めての格安SIMにもおすすめです。
3年越しの説得で、友人がauを乗り換え!
データ繰り越しがあるのと、自分で色々できるタイプではないので店舗があるUQモバイルに?
手続きもスムーズだし違約金もかからないし、いろいろオプションつけても今までの半額に✨✨
— べーたろ@喜怒哀楽嫁?ADHD・ASD夫(蟹?)のサポートが地球での試練? (@ichimankairikon) March 5, 2022
メリット⑧:【5/31まで!】UQ応援割で18歳以下の利用者とその家族がさらにお得になる

UQモバイルでは5歳以上18歳以下のユーザーとその家族を対象にしたUQモバイルの学割「UQ応援割」を展開中。
UQ応援割と前述で紹介した自宅セット割を併用することで、基本プランであるくりこしプランM +5Gが990円/月~、くりこしプランL +5Gが1,870円/月~と月額料金が大幅に安くなります。
さらに、増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーンも併用できるので、1カ月で使用できるデータ量がくりこしプランM +5Gの場合は20GB、くりこしプランL +5の場合は30GBとなります。
家族でスマホ代を抑えたいという方は自宅セット割とUQ応援割と併用することをおすすめします。
※ 「UQ応援割」は2022/5/31までとなります。
5/31まで!
学生も家族もおトクな「UQ応援割」受付中!
UQモバイルのデメリット・注意点
顧客満足度の高いUQモバイルですが、一方でデメリットは存在します。
あまり大きく取り上げられることがないため、ここではあえてピックアップして紹介してみます。
<UQモバイルのデメリット・注意点>
- 選べるプランの種類が少ない
- データシェアができない
- au回線プランしか提供していない
- 一部プランに契約期間がある
デメリット①:選べるプランの種類が少ない
UQモバイルは他社格安SIMのプランと比べるとデータ通信量の選択肢が少なめです。
選択可能なプランは、くりこしプランS +5G(3GB) / くりこしプランM +5G(15GB)/くりこしプランL +5G(25GB)の計3種類のラインナップとなります。
筆者もよく動画視聴やテザリングなどで利用するには足りなくなってしまうため、他社のSIMカードと併用して使用しています。データ容量の選択肢が増えてくれると使いやすくなると思います。
また、データ通信専用プランは2021年3月で新規受付を終了してしまったので、現在は音声通話プランのくりこしプラン +5G一択というのも痛いところ。
データ通信のみ利用したいユーザーをカバーするプランが無い状況なので、現在はあくまでも音声通話を必要とするメイン端末用のプランに特化しているといえるでしょう。
デメリット②:データシェアができない
UQモバイルには電気契約やネット回線とセットで使うと安くなる「自宅セット割」等の割引サービスがありますが、データ通信量をシェアできるようなサービスはありません。
2021年9月に開始したくりこしプランより25GBの大容量プランが提供されましたが、データ通信量もシェアできるようになれば割引サービスの魅力がより高まりそうです。
デメリット③:au回線プランしか提供していない
格安SIM業者の多くは、複数回線のプランを提供している場合が多いですが、UQモバイルはauのサブブランドというだけあり、提供回線はau回線のみです。
なので、ドコモやソフトバンクで使っていたスマホをUQモバイルのSIMを挿して使う場合にはおのずとSIMロック解除が必要となってきます。
また、一部SIMフリースマホでは、そもそもau回線のSIMでの利用ができない場合もあるので、必ず事前の動作確認をしっかりしておく必要もあります。
UQモバイルで販売している以外のスマホでUQモバイルを利用したい場合には、少し事前の手続きや確認が複雑な場合もある点がデメリットとも言えます。
デメリット④:過去のプランに契約期間がある
大手キャリアを始め、2年間といったプランの契約期間や解約金はなくなる方向へ動いているとはいえ、過去提供されていたプランについては契約期間や違約金・解約金が発生する可能性があります。
くりこしプラン スマホプラン |
契約期間:なし 契約解除料:なし |
---|---|
おしゃべり ぴったりプラン |
契約期間:2年間ごと 契約解除料: 契約更新月の解約は無料 契約更新月以外に解約する場合10,450円 |
データ高速プラン 無制限プラン |
最低利用期間:なし 契約解除料:なし |
データ高速・無制限 + 音声通話プラン |
最低利用期間:12ヶ月(365日) 契約解除料:最低利用期間内に解約した場合10,450円 |
※価格はすべて税込
また、解約解除料とは別に端末購入時に「端末購入アシスト」や「UQ購入サポート」を利用している場合は、利用月数に応じて端末購入アシスト解除料がかかります。
新プランへの移行で契約解除料の支払を回避できることもあるので、旧プランを利用している人は注意が必要です。
メリット・デメリットから見るUQモバイルがおすすめの人
UQモバイルのメリット・デメリットをそれぞれ解説してきましたが、最後にメリット・デメリットをふまえてどんな人にUQモバイルをおすすめできるのかもご紹介します。
auから乗り換える人
UQモバイルはauのサブブランドですので、auからの乗り換え先としてはまず第一候補に挙がる格安SIMです。
auからUQモバイルへ乗り換える場合、以下のようなメリットがあります。
<auからUQモバイルへ乗り換えるメリット>
- 原則SIMロック解除をせず乗り換えできる
- 繋がるエリアはauの時と変わらない
- au ID・au WALLETポイントを引き継ぐことができる
- 乗り換え手数料が無料
主に、乗り換え時に必要な手続き面を大きく省略できるのがポイントですね。auでのスマホ代が高い!と感じている方にはUQモバイルがおすすめです。
ただし、キャンペーンに関わる部分で注意点もありますので、以下の記事もあわせてご覧ください。
キャリアに近い品質で利用したい人
前述の通り、LINEのID検索やキャリアメールを利用できないといった大手キャリアのサービス内容とは異なる部分もありますが、UQモバイルはauのサブブランドとして通信品質の良さに定評があることも事実です。
格安SIMは大手キャリアの回線設備の一部を借り受けてサービスを提供しているため、混雑する時間帯の通信速度がかなり低速化するという最大のデメリットがあります。
その点UQモバイルは大手キャリアよりも安い料金にも関わらず、通信品質は大手キャリアのauに匹敵するので、「通信費用は抑えたいけど、速度は妥協したくない」というユーザーの希望を叶えてくれる事業者といえます。
余裕を持ってデータ容量を運用したい人
プランを選ぶ際、自分が使うデータ容量にぴったり当てはまるものを選ぶのはなかなか大変です。
UQモバイルでは「データ繰り越し」や「節約モード」を活用することで、速度制限を回避するために多めのデータ容量を契約する、といったこともなく余裕をもって運用できます。
またくりこしプラン +5GのMまたはLのどちらかであれば、速度制限時や節約モード中でも1Mbpsという中速を保てるので、データチャージで料金がかさんでしまうことも防げるでしょう。
実店舗でのサポートも欲しい人
格安SIM各社では実店舗の数が少ない事業者、そもそも店舗を持たずオンラインのみの事業者が多く存在しています。
家族まとめて料金を見直したいといった場合など、突然の故障で対面でサポートしてほしい時や、高齢の親御さんがサポートを不安に思うこともあるでしょう。
UQモバイルの専門ショップや取扱店は家電量販店や大型スーパーなど日本全国に展開されているので、困った事があった際にも店舗で直接サポートを受けられます。
大手キャリアのように対面でのサポートがあると安心、といった方にもUQモバイルはおすすめです。
5/31まで!
学生も家族もおトクな「UQ応援割」受付中!
UQモバイルをお得に申し込む!キャンペーンをチェック
ここまでUQモバイルのメリット・デメリットを解説してきましたが、UQモバイルをお得に申し込むことができるキャンペーンについてもご紹介します。
UQモバイルにはキャッシュバックキャンペーンもありますのでぜひチェックしてください。
【5/31まで!】SIMのみご購入&くりこしプラン +5Gご契約でキャッシュバック

UQモバイル公式オンラインショップ限定で実施中の、最大15,000円のau PAY残高がキャッシュバックされるキャンペーンです。
キャッシュバック額は契約方法、ひと月のデータが増量される「増量オプションII」の加入有無によって異なり、eSIMで契約することでキャッシュバック額が3,000円分(不課税)増額されます。
【UQモバイルキャッシュバックキャンペーン還元額】
新規 | 乗り換え(MNP) | |
---|---|---|
3,000円還元 | 増量オプションII加入 | 増量オプションII未加入 |
くりこしプランL +5G:12,000円還元 くりこしプランS/M +5G:10,000円還元 |
6,000円還元 | |
+eSIMでの契約で3,000円還元 |
※還元額は非課税
※乗り換え(MNP)は増量オプション加入の場合
5/31まで!
学生も家族もおトクな「UQ応援割」受付中!
UQ応援割(U18&家族)

UQ応援割は、18歳以下のUQ応援割に加入したユーザー及びその家族のUQmobile月額料金が、12ヶ月1,100円割引となります。
20GBが利用できるくりこしプランM+5Gの場合、家族全員990円/月~から利用できます。
内容 | 月額料金を12ヶ月間1,100円割引
▼適用例 ※割引前の金額は増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン適用前の金額 |
適用期間 | 12月3日(金)~終了日未定 |
適用条件 注意事項 |
○本人 ○家族 ※自宅セット割 でんきコースまたはインターネットコースの適用条件を満たしていることが必要です。また、2021年11月24日以前に自宅セット割でんきコースまたはインターネットコース先行キャンペーンに加入の方は、自宅セット割グループへのご加入の申し込みが別途必要です。 |
自宅セット割適用時であれば1回線目から割引が適用となり、増量オプションⅡを利用した場合は、家族全員が20GB:990円/月~利用できます。
なお、でんきコースなら自宅のでんきを切り替えるだけで、家族全員に割引が適用になります。
対象機種+新規ご契約でau PAY残高最大5,000円相当還元

新規契約のみ対象で、対象端末をSIMとセットで申し込むと最大5,000円相当のau PAY残高の還元を受けられるキャンペーンです。
対象端末は「iPhone 12 / 12 mini」「Redmi Note 10 JE」「OPPO A54 5G」「AQUOS sense3 basic」「Galaxy A21」の6機種。
5,000円相当還元対象が「iPhone 12 / 12 mini」「Redmi Note 10 JE」「OPPO A54 5G」、3,000円相当還元対象が「AQUOS sense3 basic」「Galaxy A21」ですので、希望の端末やau PAYの還元額に合わせて選択してみてください。
増量オプションII 1年間無料キャンペーン

くりこしプラン +5Gの月間データ容量が最大5GB増量される「増量オプションII」の月額料金が1年間無料になるキャンペーンです。
壱番データ容量の大きいくりこしプラン +5Gなら30GBで利用できるようになるので、高速通信を大容量で使いたい方は本キャンペーンを活用してみましょう。
オンラインショップ おトク割

UQモバイル公式オンラインショップで販売中のスマホ代金が、最大22,000円値引になる端末割引です。
割引額は新規・MNPと機種変更どちらで申し込むか、くりこしプラン +5Gのうちどのプランを選ぶかで異なり、新規・MNPだと最大22,000円引き、機種変更の場合は最大11,000円引きとなります。
UQモバイルへの乗り換えと同時にスマホを新しくしたいと考えている方は、公式オンラインショップからの申し込みがおすすめです。
5/31まで!
学生も家族もおトクな「UQ応援割」受付中!
UQモバイルへの乗り換え方法
公式オンラインショップからUQモバイルへ乗り換える方法は以下の通りです。
UQモバイルは店舗受付が可能な点がメリットではありますが、限定キャンペーンや端末割引が豊富なオンラインショップからの申し込みがおすすめです。
<UQモバイルへの乗り換え手順>
- 利用予定のスマホの動作確認をする
- UQモバイル公式オンラインショップから申し込む
- SIMカードや端末が届いたら回線切替を行う
- SIMカードを挿し替え、初期設定を行う
- データ移行を行う(スマホを変えていない場合は省略)
申し込む前に、利用予定のスマホがUQモバイルに対応しているか、必ず動作確認くを行ってください。公式サイトの「動作確認端末一覧」から確認ができます。
また、電話番号そのままで乗り換える際は、現在契約しているキャリアからMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、UQモバイルへの乗り換え手続きは予約番号を取得してから2日以内に行う必要がありますのでご注意ください。
まとめ:デメリットを上回るメリットを感じたら乗り換えよう
テレビCMや広告だけでは伝わりにくいデメリットを中心に取り上げてみましたが、個人的にはデメリットを上回るメリットがたくさんあると思います。
ご紹介したUQモバイルのメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
キャリアで1万円近く支払っている方などは、2年縛りの解約金を支払って乗り換えたとしても数ヶ月で元は取れるはず。
他社の格安SIMと比べてプランが良くも悪くもキャリアに近いプランなので、乗り換えてもこれまで通り快適に使いたいという実用性重視の方にはオススメのSIMです。
通信速度が速い格安SIMをお求めの方は、是非検討してみてください。
5/31まで!
学生も家族もおトクな「UQ応援割」受付中!
【5/31まで!】2022年版学割「UQ応援割(U18&家族)」受付中!

5歳以上18歳以下のユーザーとその家族を対象にしたUQモバイルの学割「UQ応援割」が、現在受付中です。
UQ応援割に加入したユーザー及びその家族のUQmobileの月額料金が、12ヶ月間1,100円割引となります。
増量オプションII加入で20GBが利用できる「くりこしプランM +5G」の場合、家族全員990円/月から利用できます。
※UQ応援割の受付は2022/5/31(火)までとなります。
内容 | ▼割引内容 くりこしプランMまたはL +5Gの月額料金を12ヶ月間1,100円割引 ▼適用例 ○くりこしプランM +5G(20GB/月)の場合割引前3,278円/月 → UQ応援割&自宅セット割適用後990円/月~ ○くりこしプランL +5G(30GB/月)の場合割引前4,378円/月 → UQ応援割&自宅セット割適用後1,870円/月~ ※プランの月間データ容量は「増量オプションII 1年間無料キャンペーン」適用前の金額 |
適用期間 | 2021年12月3日(金)~2022年5月31日(火) |
適用条件 注意事項 |
○本人 ・年齢が5歳以上18歳以下であること ・新たに「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランL +5G」に加入するか、加入しているユーザーが機種変更すること ○家族 ・本人と同じ自宅セット割グループ(※)に新たに加入、または加入していること ・新たに「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランL +5G」に加入するか、加入しているユーザーが機種変更すること ※自宅セット割 でんきコースまたはインターネットコースの適用条件を満たしていることが必要です。また、2021年11月24日以前に「自宅セット割でんきコース」または「インターネットコース先行キャンペーン」に加入済みの方は、自宅セット割グループへのご加入の申し込みが別途必要です。 |
自宅セット割適用時であれば1回線目から割引が適用となり、増量オプションIIを利用した場合は、家族全員が20GB:990円/月〜利用できます。
なお、でんきコースなら自宅の電気を切り替えるだけで、家族全員に割引が適用になります。