UQモバイルの評判からメリット・デメリットを徹底解説!安定した速度のUQモバイルって実際どう?

UQモバイル デメリット

カテゴリ: UQ mobile

格安SIMの中でも安定したau回線で人気のUQモバイル。料金の安さだけではなくUQモバイルを利用するメリット・デメリットも気になりますよね。

今回はSNSでの評判や口コミUQモバイルの評判を元に、UQモバイルのメリット・デメリットをまとめてご紹介します。

お得なキャンペーン情報等も記載しているので、UQモバイルへの乗り換えや新規契約を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

- SIMも端末もおトク!-
UQ モバイル

uqmobile

★SIMのみ契約で最大13,000円分還元!

SIMのみ契約で、最大13,000円分のau PAY残高をキャッシュバック!

★ 最新スマホが最大22,000円割引!

オンラインショップでスマホセット購入で、最大22,000円割引中

【評判あり】UQモバイルを契約するメリット

UQモバイルに乗り換えるメリットは数多くありますが、その中でも筆者が特にオススメしたい以下の項目をご紹介します。

■ UQモバイルのメリット

メリット ・通信速度が安定している
・シンプルかつ安い料金プラン
・口座振替で支払いができる
・節約モード・データ繰り越しが地味に便利
・60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる
・日本全国各地に実店舗が充実している
・無料でテザリングが使える

メリット1:通信速度が安定している

お昼の時間帯も爆速です
お昼の時間帯も爆速です

UQモバイルの回線はとにかく他社のMVNO回線と比べて圧倒的に通信速度が速く、安定しています

既にMVNO回線を利用している方なら分かると思いますが、格安SIMで苦手とされるお昼12時台では下り1Mbpsを切ることも多く、画像の読み込みも時間が掛かります。

そんな状況でもUQモバイルは、キャリアに負けない通信速度をサービス開始当初からずっとキープし続けています。

UQモバイルの通信速度はモバレコの格安SIM速度調査でも1位という結果になりました。

■ 格安SIM 通信速度ランキング 総合トップ5

格安SIM通信速度ランキング結果
今月の平均ダウンロード速度 今月の平均アップロード速度
1位 UQモバイル 126.67Mbps 8.84Mbps
2位 OCN モバイル ONE 67.22Mbps 18.67Mbps
3位 LINEMO 51.89Mbps 9.97Mbps
4位 mineo
(タイプA)
51.63Mbps 10.21Mbps
5位 ahamo 45.96Mbps 11.70Mbps

※参考:格安SIM14回線の通信速度を比較 | モバレコより

時間帯によって各社の速度が左右される中、UQモバイルの安定度は抜群です。速度に重点を置いて格安SIMを選ぶなら、UQモバイルはオススメです。

メリット2:料金プランがシンプルで分かりやすい

2023年6月より開始したUQモバイルの新プラン「ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン」は、2年目以降で料金が変わることも無いので、とてもシンプルで分かりやすいプラン設定です。

トクトクプラン/コミコミプランなら速度制限時でも上限1Mbpsで利用できるので、速度制限時でもSNSでの画像閲覧や低画質による動画再生ができることも評価できます。

■ UQモバイルの料金プラン

ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
データ量 4GB 15GB 20GB
月額基本料金 2,365円 3,465円
※ 1GB以下は2,277円
3,278円
自宅セット割の
割引料金
-1,100円 -1,100円 -
au PAY カードお支払い割の割引料金 -187円 -187円 -
割引適用後の
月額料金
1,078円 2,178円
※ 1GB以下は990円
3,278円
音声通話 従量 従量 10分通話定額
増量オプションⅡ加入時のデータ量 6GB 20GB 25GB
データ容量超過時の最大通信速度 300kbps 1Mbps 1Mbps
通話オプション

最大60分/月かけ放題:550円/月
10分間かけ放題:880円/月
無制限:1,980円/月

通話放題:1,100円/月

※ 料金は税込み
※ 参考・引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルの料金プランはキャリアと比べて安く、乗り換えるだけでスマホ代を大幅に節約できることが期待できます。

通信品質が良いので使い勝手もこれまでとほぼ変わらず、料金を節約できるなら乗り換えない手はありません。

メリット3:口座振替で支払いができる

毎月の支払いにクレジットカード払いしか対応していない格安SIMが多いのが現状です。クレジットカードを持っていない人は、格安SIMへ乗り換えたいのに支払い方法で困ることがあるかと思います。

UQモバイルは「クレジットカード払い」「口座振替」に対応しており、毎月の請求に口座振替にて支払い方法を選択することが可能です。

クレジットカードを持っていない人でも、UQモバイルなら口座振替の支払い方法に対応しているので安心です。

オンラインショップから申し込んだ際「口座振替」を選ぶと、約1週間ほどで書類が届き記入する流れになります。口座振替の登録が完了するまでは請求書払いでの対応となります(手数料あり)。

また、オンラインショップでの口座振替の登録は契約者と同じ名義ではなければなりません。店頭申込みの場合は指定の書類の提出があれば、ご家族名義でも可能です。

加えて、オンラインショップ・新規お申込み電話窓口での新規契約時(MNP以外)は、月額料金の支払い方法をクレジットカードに限定されるので、新規契約の際は実店舗での手続きが必要になります。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

メリット4:節約モード・データ繰り越しが地味に便利

節約モード・データ繰り越しが地味に便利
UQモバイル公式サイト[2]

UQモバイルの特徴として、高速通信から低速通信に切り替えることができる「節約モード」があります。

これを使用すると、データ通信量がカウントされなくなります。使用環境に左右されることもありますが、SNSやブラウジング程度であれば問題なく利用することも可能です。

もう1つのメリットとして、「データ通信量の繰り越し」が可能です。

当月に余ったパケット通信量を次月に繰り越すことができます。余ってしまったとしても次月に繰り越ししたパケットから利用できます。繰り越された通信量は繰り越しされた月までの有効期限となります。

メリット5:60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる

 60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる
UQモバイル公式サイト[3]

UQモバイルでは60歳以上のユーザーを対象に「60歳以上通話割」という割引を提供しています。

この割引を適用することで、通常1,870円 / 月のかけ放題(24時間いつでも)が、永年770円 / 月で利用できるようになります。

また、メールサービス(220円 / 月)が永年無料になる特典も含まれますので、LINE等のSNSではなくかけ放題やメールの利用頻度が高いシニア世代は、よりお得にスマホを使えるようになります。

実店舗が全国にある点もふまえ、UQモバイルは60歳以上の方もスマホ代を抑えつつ、安心して使う事の出来る通信サービスといえるでしょう。

メリット6:日本全国各地に実店舗が充実している

格安SIM業者は、オンラインによる手続きのみを受付しているところも多いですが、UQモバイルは取扱店、および専門ショップを全国各地に設置しています。

その為、オンラインによる手続きが不安な方や、万が一のトラブル時にでもサポートしてもらいやすいです。

そういった意味でも、UQモバイルは初めての格安SIMにもおすすめです。

メリット7:無料でテザリングが利用できる

UQモバイルでは、UQモバイル端末を使ってPCやゲーム機をインターネットに接続できるテザリング機能が使えます。申し込みは不要で、月額料金もかかりません。

格安SIMではテザリング利用が制限されているようなサービスもある中で、UQモバイルの無料利用できるテザリング機能は重宝すると思います。

UQモバイルのプランだけで、スマホやタブレット等2台以上が利用できるので同時に通信を利用したい方には便利な機能です。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

【評判あり】UQモバイルのデメリット・注意点

顧客満足度の高いUQモバイルですが、一方でデメリットは存在します。

UQモバイルのデメリットは以下の通りです。

■ UQモバイルのデメリット・注意点

デメリット ・他社格安SIMより料金が高い
・au回線プランしか提供していない
・一部プランに契約期間がある
・選べるプランの種類が少ない
・データシェアができない
・キャリアメールに料金がかかる
・キャッシュバックはau、povo対象外

デメリット1:他社格安SIMより料金が高い

通信速度や便利なサービスに定評のあるUQモバイルですが、プラン料金だけで見ると若干他の格安SIMよりも料金が高く感じると思います。

■ UQモバイルと他社の月額料金比較

UQモバイル mineo
(デュアルタイプ)
IIJmio
(音声SIM)
1GB 1,298円
2GB 850円
4GB 2,365円 990円
5GB 1,518円
8GB 1,500円
10GB 1,958円
15GB 3,465円 1,800円
20GB 3,278円 2,178円 2,000円

※ 価格はすべて税込み

格安SIMの中でも料金の安さに定評があるmineoとIIJmioと比較しても、UQモバイルは少し高めです。IIJmioでは、UQモバイルの3GBより安い月額料金で8GB利用することができます。

ですが、前述でもご紹介した通りUQモバイルはauのサブキャリアとしての安心感と、通信速度の安定さは格安SIMの中でも優れています。ストレスなくスマホを利用するには料金だけでなく、その他のポイントも比較するようにしてみてください。

デメリット2:au回線プランしか提供していない

格安SIM業者の多くは、複数回線のプランを提供している場合が多いですが、UQモバイルはauのサブブランドというだけあり、提供回線はau回線のみです。

なので、ドコモやソフトバンクで使っていたスマホをUQモバイルのSIMを挿して使う場合にはSIMロック解除が必要となってきます。

また、一部SIMフリースマホでは、そもそもau回線のSIMでの利用ができない場合もあるので、必ず事前の動作確認をしっかりしておく必要もあります。

UQモバイルで販売しているスマホ以外のスマホでUQモバイルを利用したい場合には、少し事前の手続きや確認が複雑な場合もある点がデメリットとも言えます。

デメリット3:過去のプランに契約期間がある

大手キャリアを始め、2年間といったプランの契約期間や解約金はなくなる方向へ動いているとはいえ、過去提供されていたプランについては契約期間や違約金・解約金が発生する可能性があります。

■ UQモバイル旧プランの契約期間

くりこしプラン
スマホプラン
契約期間:なし
契約解除料:なし
おしゃべり
ぴったりプラン
契約期間:2年間ごと
契約解除料:
契約更新月の解約は無料
契約更新月以外に解約する場合10,450円
データ高速プラン
無制限プラン
最低利用期間:なし
契約解除料:なし
データ高速・無制限
+
音声通話プラン
最低利用期間:12ヶ月(365日)
契約解除料:最低利用期間内に解約した場合10,450円

※価格はすべて税込

また、解約解除料とは別に端末購入時に「端末購入アシスト」や「UQ購入サポート」を利用している場合は、利用月数に応じて端末購入アシスト解除料がかかります。

現在新規で受け付けしているプランは「くりこしプラン +5G」のみです。「くりこしプラン +5G」への移行で契約解除料の支払を回避できることもあるので、旧プランを利用している人は注意が必要です。

デメリット4:選べるプランの種類が少ない

UQモバイルは他社格安SIMのプランと比べるとデータ通信量の選択肢が少なめです。

選択可能なプランは、ミニミニプラン(3GB) / トクトクプラン(15GB)/コミコミプラン(25GB)のデータ容量別の3つです。

プランごとのデータ容量に10GB前後差があるため、多くのニーズには当てはまらない場合があります。

また、データ通信専用プランは2021年3月で新規受付を終了してしまったので、現在は音声通話プランのくりこしプラン +5G一択というのも痛いところ。

データ通信のみ利用したいユーザーをカバーするプランが無い状況なので、現在はあくまでも音声通話を必要とするメイン端末用のプランに特化しているといえるでしょう。

デメリット5:データシェアができない

UQモバイルには電気契約やネット回線とセットで使うと安くなる「自宅セット割」等の割引サービスがありますが、データ通信量をシェアできるようなサービスはありません。

2021年9月に開始したくりこしプランより25GBの大容量プランが提供されましたが、データ通信量もシェアできるようになれば割引サービスの魅力がより高まりそうです。

デメリット6:キャリアメールに料金がかかる

UQモバイルを契約すると、月額220円で「○○○○@uqmobile.jp」のメールアドレスが提供されます。

au・ソフトバンク・ドコモのキャリアから乗り換えて、キャリアメールをUQモバイルで利用したい場合もオプション料金が発生します。

各キャリアのメールのオプション料金は以下の通りです。

■ キャリアメールのオプション料金

ドコモ 月額330円
au 月額330円
ソフトバンク 月額330円 / 年額3,300円

※ すべて税込み

メールサービスのオプション料金を払いたくないという方は、gmail等のフリーアドレスを利用するようにしましょう。

デメリット7:キャッシュバックはau、povo対象外

UQモバイルでは、SIMのみ乗り換えで最大13,000円相当のau PAY残高がキャッシュバックされるキャンペーンを随時開催しています。

開催期間によっては最大15,000円キャッシュバックに増額したりと、他社からの乗り換えの際にはお得なキャンペーンです。

ですが、キャッシュバックキャンペーンはau、povoからの乗り換えの場合は対象外となります。

キャンペーンによっては、au、povoからの乗り換えでも適用されるものもあるので、乗り換え前には詳細を確認しておきましょう。

UQモバイルのおすすめキャンペーン

UQモバイル

おすすめなUQモバイルのキャンペーンをご紹介します。

■ UQモバイルのおすすめキャンペーン

お得なキャッシュバックキャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

SIMのみ契約で最大13,000円au PAY残高還元

SIMのみ契約で最大13,000円au PAY残高還元
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルオンラインショップでは、現在SIMのみ契約で最大13,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

eSIMでの契約で、最大還元額を受け取ることができます!

■ キャッシュバック額

新規 乗り換え(MNP)
最大6,000円還元
(SIMカードで契約の場合は3,000円還元)
最大13,000円還元
(SIMカードで契約の場合は10,000円還元)

新規の場合でも他社から乗り換え(MNP)の場合でも、最大額のキャッシュバックを受け取るにはUQモバイルをeSIMで契約することが条件となります。

eSIMは、SIMカードとは違いスマホに直接埋め込むSIMとなります。物理的な破損等もなく即日開通ができるので便利なSIM形態です。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 のりかえ(MNP):トクトクプラン/コミコミプランにeSIM契約+増量オプションII加入で最大13,000円相当のau PAYキャッシュバック
新規契約:トクトクプラン/コミコミプラン/ミニミニプランにeSIM契約で最大6,000円相当のau PAYキャッシュバック
対象プラン トクトクプラン / コミコミプラン / ミニミニプラン
適用条件
  • SIM単体契約であること(スマホセット契約は対象外)
  • 新規契約またはau、povoを除く他社からの乗り換え(MNP)であること
  • 他社から乗り換え(MNP)の場合は、増量オプションIIに加入すること
注意点
  • 法人契約の場合、ご注文をキャンセルした場合は対象外
  • 還元時点までに契約された回線に紐づくauID・auPAYアプリを取得し、auPAYサービス利用規約への同意が必要

オンラインショップ おトク割

オンラインショップ おトク割
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、iPhoneやAndroid等の端末も最大22,000円割引とお得に購入できます。

機種や契約内容によって割引額が異なるので、お目当ての機種をぜひチェックしてみてください。

■ 割引額の例(Galaxy A53 5G SCG15)

他社から乗り換え
(トクトクプラン/コミコミプラン)
新規
(トクトクプラン/コミコミプラン)
増量オプションⅡ 加入あり 加入なし 加入あり 加入なし
割引額 -22,000円 -16,500円 -11,000円 -5,500円
本体価格 22,160円 27,660円 33,160円 38,660円

■ 割引額の例(iPhone SE(第3世代))

他社から乗り換え
(トクトクプラン/コミコミプラン)
新規
(トクトクプラン/コミコミプラン)
増量オプションⅡ 加入あり 加入なし 加入あり 加入なし
割引額 -22,000円 -16,500円 -11,000円 -5,500円
本体価格 48,935円 54,435円 59,935円 65,435円

上記の様に、契約内容、「ミニミニプラン」「トクトクプラン/コミコミプラン」のどちらか、増量オプションⅡに加入しているかどうかで割引額が変動します。

他社からくりこしプラン M/L +5Gに乗り換えで、増量オプションⅡへの加入が最大額の割引となるのでご注意ください。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 スマホ代金が最大22,000円値引
対象プラン トクトクプラン / コミコミプラン / ミニミニプラン
適用条件 UQモバイル公式オンラインショップから購入し、増量オプションIIへの加入
注意事項 ・機種、契約方法、契約プラン、増量オプションⅡ 加入有無によって割引額が異なる

自宅セット割

自宅セット割
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、auでんきもしくは対象のインターネットとUQモバイルの契約で月額料金が永年割引を受けられる「自宅セット割」を受付中です。

月額料金が永年最大1,100円割引になるので、家族全員お得にスマホが利用できます。

■「自宅セット割」の割引額

※縦横にスクロールできます。

ミニミニプラン トクトクプラン
通常料金 2,365円 3,465円
データ量/月 4GB 15GB
割引額 -1,100円 -1,100円
割引後月額料金 1,265円 2,365円

※価格はすべて税込
※参考・引用元:UQモバイル公式サイト

契約者ご本人と家族も割引も対象となるので、世帯全体でスマホの月額料金を節約することができます。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 ミニミニプラン/トクトクプランの月額料金が1,100円引き
対象プラン ミニミニプラン / トクトクプラン
適用条件 ・対象サービスを新規契約、または契約中であること
・UQモバイル対象料金プランに新規加入、または加入中であること
・自宅セット割に申し込むこと
・対象サービス契約者と同一姓、同一住所の家族であること
注意事項 ・解約の際には、手続きの当月分をもって割引の適用を終了
・UQでんきは新規受付終了

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

メリット・デメリットから見るUQモバイルがおすすめの人

メリット・デメリットから見るUQモバイルがおすすめの人
UQモバイル公式サイト[4]

UQモバイルのメリット・デメリットをそれぞれ解説してきましたが、最後にメリット・デメリットを踏まえてUQモバイルがおすすめの人をご紹介します。

■ UQモバイルがおすすめの人

  • auから乗り換える人
  • 月額料金は安く、キャリアに近い品質で利用したい人
  • 余裕を持ってデータ容量を運用したい人
  • 実店舗でのサポートも欲しい人

auから乗り換える人

UQモバイルはauのサブブランドなので、auからの乗り換え先としてはまず第一候補に挙がる格安SIMです。auからUQモバイルへ乗り換える場合、以下のようなメリットがあります。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

メリット ・原則SIMロック解除をせず乗り換えできる
・繋がる回線エリアはauの時と変わらない
・au ID・au WALLETポイントを引き継ぐことができる
・乗り換え手数料が無料

主に、乗り換え時に必要な手続き面を大きく省略できるため、乗り換えが楽な点がメリットです。auでのスマホ代が高い!と感じている方にはUQモバイルがおすすめです。

ただし、キャンペーンに関わる部分で注意点もありますので、以下の記事もあわせてご覧ください。

月額料金は安く、キャリアに近い品質で利用したい人

前述の通り、LINEのID検索やキャリアメールを利用できないといった大手キャリアのサービス内容とは異なる部分もありますが、UQモバイルはauのサブブランドとして通信品質の良さに定評があることも事実です。

格安SIMは大手キャリアの回線設備の一部を借り受けてサービスを提供しているため、混雑する時間帯の通信速度がかなり低速化するという最大のデメリットがあります。

その点UQモバイルは大手キャリアよりも安い料金にも関わらず、通信品質は大手キャリアのauに匹敵するので、「通信費用は抑えたいけど、速度は妥協したくない」というユーザーの希望を叶えてくれる事業者といえます。

余裕を持ってデータ容量を運用したい人

プランを選ぶ際、自分が使うデータ容量にぴったり当てはまるものを選ぶのはなかなか大変です。

UQモバイルでは「データ繰り越し」や「節約モード」を活用することで、速度制限を回避するために多めのデータ容量を契約する、といったこともなく余裕をもって運用できます。

またくりこしプラン +5GのMまたはLのどちらかであれば、速度制限時や節約モード中でも1Mbpsという中速を保てるので、データチャージで料金がかさんでしまうことも防げるでしょう。

実店舗でのサポートも欲しい人

実店舗でのサポートも欲しい人格安SIM各社では実店舗の数が少ない事業者、そもそも店舗を持たずオンラインのみの事業者が多く存在しています。

家族まとめて料金を見直したいといった場合など、突然の故障で対面でサポートしてほしい時や、高齢の親御さんがサポートを不安に思うこともあるでしょう。

UQモバイルの専門ショップや取扱店は家電量販店や大型スーパーなど日本全国に展開されているので、困った事があった際にも店舗で直接サポートを受けられます。

大手キャリアのように対面でのサポートがあると安心、といった方にもUQモバイルはおすすめです。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

UQモバイルへの乗り換え方法

UQモバイルへの乗り換え方法
UQモバイル公式サイト[8]

公式オンラインショップからUQモバイルへ乗り換える方法は以下の通りです。

UQモバイルは店舗受付が可能な点がメリットではありますが、限定キャンペーンや端末割引が豊富なオンラインショップからの申し込みがおすすめです。

■ UQモバイルへの乗り換え手順

  • 1. 利用予定のスマホの動作確認をする
  • 2. UQモバイル公式オンラインショップから申し込む
  • 3. SIMカードや端末が届いたら回線切替を行う
  • 4. SIMカードを挿し替え、初期設定を行う
  • 5. データ移行を行う(スマホを変えていない場合は省略)
  • 申し込む前に、利用予定のスマホがUQモバイルに対応しているか、必ず動作確認を行ってください。公式サイトの「動作確認端末一覧 」から確認ができます。

    また、電話番号そのままで乗り換える際は、現在契約しているキャリアからMNP予約番号を取得しましょう。

    MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、UQモバイルへの乗り換え手続きは予約番号を取得してから2日以内に行う必要がありますのでご注意ください。

    UQモバイルに関するよくある質問

    UQモバイルに関するよくある質問
    UQモバイル公式サイト[9]

    最後に、UQモバイルに関するよくある質問をご紹介します。

    端末やオプションサービス等について、UQモバイルに関する気になるポイントをさらに解説していきます。

    ■ UQモバイルに関するよくある質問

    1. Q.UQモバイルで今使っている端末は使える?
    2. Q.UQモバイルでどんな端末を購入できる?
    3. Q.どんなオプションサービスがある?

    Q.UQモバイルで今使っている端末は使える?

    A.UQモバイルの動作確認端末であれば利用できます。

    端末はそのままでSIMのみを乗り換える場合、使っている端末がUQモバイルに対応しているかは端末によって異なります。なので、お持ちの端末がUQモバイルに対応している端末であるか確認が必要です。

    iPhoneからAndroidまでUQモバイルが対応している端末は多岐に渡りますが、端末によっては利用できるサービスが異なるので契約前に動作確認端末一覧で自分の端末の動作確認をしておきましょう。

    Q.UQモバイルでどんな端末を購入できる?

    A.UQモバイルでは最新のAndroidoやiPhone12シリーズを購入できます。

    2023年3月現在で、UQモバイルのオンラインショップで販売している端末は以下の通りです。

    ■ 公式オンラインショップで取り扱い中の端末(2023年3月現在)

    【iPhone】
    ・iPhoneSE(第3世代) ・iPhone SE (第2世代)・iPhone 12 Pro / 12 (au Certified)
    ・iPhone SE (第2世代)(au Certified)・iPhone XS(au Certified)
    【Android】
    ・AQUOS sense7 SHG10 ・Galaxy A23 5G SCG18 ・AQUOS wish SHG06
    ・Xperia 10 IV SOG07 ・Xperia Ace III SOG08 ・Galaxy A53 5G SCG15
    ・AQUOS sense6s SHG07 ・arrows We FCG01 ・Redmi Note 10 JE XIG02
    ・BASIO4 KYV47 ・BASIO active

    UQモバイルは、auが認定した高品質なリユーススマートフォンである「au Certified」を販売しています。型落ちiPhone等を中心に安心できる中古品も取り扱っているので、より安く購入したい方はチェックしてみてください。

    Q.どんなオプションサービスがある?

    A.UQモバイルでは、スマホをさらに快適に利用できるオプションサービスが充実しています。

    音声通話サービスから端末補償、保険、エンタメサービスまで幅広い種類のオプションを契約することができます。無料のものと月額料金が発生するものがありますので、加入前にはよくご確認下さい。

    ■ UQモバイルおすすめオプションサービス

    オプション名 内容 月額料金
    電話きほんパック(V) お留守番サービスEX、割込通話、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスをパックで提供 440円
    増量オプション II 基本データ容量を増量できます 550円
    (くりこしプラン+5Gを利用中の方は最大13カ月無料)
    安心サポートパック 「故障紛失サポート(with AppleCare Services)」と「使い方サポート」がセットになったサポートパック ・1,012円(Android)
    ・1,099円(iPhone)
    あんしんフィルター for au 子どもの年齢・利用用途によりフィルタリングの強度を設定できます 無料
    au HOME スマホから自宅の様子を確認したり、外出先から家電の操作 539円
    auスマートパスプレミアム 映像・音楽・書籍・ライブなどの充実したエンタメコンテンツを楽しめます 548円

    まとめ:デメリットを上回るメリットを感じたら乗り換えよう

    ご紹介したUQモバイルのメリット・デメリットをまとめました。

    メリット デメリット
    ・通信速度が安定している
    ・シンプルかつ安い料金プラン
    ・口座振替で支払いができる
    ・自宅セット割で家族も一人でもお得に!
    ・節約モード・データ繰り越しが地味に便利
    ・60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる
    ・日本全国各地に実店舗が充実している
    ・端末が最大22,000円割引で購入できる
    ・無料でテザリングが使える
    ・他社格安SIMより料金が高い
    ・au回線プランしか提供していない
    ・一部プランに契約期間がある
    ・選べるプランの種類が少ない
    ・データシェアができない
    ・キャリアメールに料金がかかる
    ・キャッシュバックはau、povo対象外

    キャリアで1万円近く支払っている方などは、2年縛りの解約金を支払って乗り換えたとしても数ヶ月で元は取れるかと思います。

    他社の格安SIMと比べてプランが良くも悪くもキャリアに近いプランなので、乗り換えてもこれまで通り快適に使いたいという実用性重視の方にはおすすめの格安SIMです。

    通信速度が速い格安SIMをお求めの方は、是非検討してみてください。

    SIMのみのりかえで
    最大13,000円相当キャッシュバック!

    この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

    とくめい

    とくめい

    (自称)格安SIMアドバイザー・LCCトラベラー

    プロフィール

    沖縄在住の(自称)かわいい鹿。スマホやタブレットなどのモバイルガジェットをはじめ、格安SIMの料金や速度比較、初心者向けのハウツー記事などを執筆しています。格安SIMを20枚以上契約しており、様々な利用用途から最適な料金プランを提案します。

    LCCや高速バスを使って安く・お得に全国各地へ旅をするのが趣味。個人ブログ「Creator Clip」や、モバレコ以外の外部メディアには旅行やお出かけ情報に関する記事も書いています。

    得意カテゴリー

    スマホレビュー・格安SIM・初心者向け記事など

    ブログ・SNS

    Creator Clip
    https://creatorclip.info/
    Twitter(@tokumewi)
    https://twitter.com/tokumewi/
    Instagram(@to9mewi)
    https://www.instagram.com/to9mewi/

    メディア実績

    【テレビ】

    • 沖縄ローカル番組「こきざみプラス」にゲスト出演(2016/12/04)

    Let's Share!

    • Twitter シェアアイコン
    • facebook シェアアイコン
    • はてなブックマーク シェアアイコン
    • Pocket シェアアイコン