UQモバイルの評判は悪い?後悔しないためのメリット・デメリットを徹底解説!

UQモバイル 評判

格安SIM の中でも安定したau回線で人気のUQモバイル。しかし、UQモバイルを検討してる人の中には、UQモバイルの悪い評判を見て不安に感じている人もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、UQモバイルのSNSでの口コミをもとに、UQモバイルの評判から分かるメリット・デメリットをまとめてご紹介します。

記事内では、UQモバイルが本当におすすめできる人や、UQモバイルへ乗り換える方法、最新キャンペーン情報なども記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

- SIMのみ乗り換えでもおトク!-
UQモバイル

uqmobile

★他社から乗り換えで最大20,000円分還元!

SIMのみ他社から乗り換えで、最大20,000円分のau PAY残高をキャッシュバック!

★ UQモバイルはMNPワンストップ対応中!

オンラインからの申し込み限定MNP予約番号の取得必要なしで簡単に他社から乗り換えできる「MNPワンストップ」に対応中!

★ iPhone 13が発売!

11/22(水)よりiPhone 13(128GB)が販売開始!オンラインショップでも購入可能

※ 自宅セット割・au PAY カードお支払い割適用料金

UQモバイルはお得な料金&安定した速度

UQモバイル

UQモバイルは最安990円〜利用できる料金の安さだけでなく、格安SIMトップレベルの速度を利用できることからバランスの良い格安SIMといえます。

【UQモバイル 概要】

※横にスクロールできます。

プラン名 ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
データ容量 4GB 最大15GB 20GB
月額料金 通常時 2,178円 ~1GB:2,090円
1GB~15GB:3,278円
3,278円
※10分/回かけ放題付き
自宅セット割適用時 1,078円 ~1GB:990円
1GB~15GB:2,178円
割引対象外
家族セット割適用時 1,628円 ~1GB:1,540円
1GB~15GB:2,728円
割引対象外
通話料 22円/30秒 22円/30秒 ~10分:0円
10分~:22円/30秒
平均速度実測値 ※1 84.72Mbps
申し込み場所 オンラインショップ・UQスポット・auショップ・家電量販店

※価格はすべて税込
※ 料金はau Payカードお支払割適用時(コミコミプランを除く)
※1 参考・引用元:みんなのネット回線速度

UQモバイルの平均速度実測値は84.72Mbpsです。

携帯キャリアの平均実測値は93.1Mbpsなので、キャリアより遅いものの、格安SIMの平均実測値は63.2Mbpsであることから、UQモバイルは格安SIMの中ではトップレベルに通信速度が速いことがわかります。

また、UQモバイルの料金プランは通常時だと他社格安SIMのほうが安いですが、auひかりなどの指定光回線を契約していれば「自宅セット割」、家族一緒に契約すれば「家族セット割」が適用され、最安990円~利用可能です。(コミコミプランを除く)

コミコミプランは各種セット割を適用できませんが、本来880円/月かかる10分かけ放題が標準搭載されているので、10分以内の通話が多い人は通話料をお得にできます。

さらにUQモバイルは、UQスポット、auショップ、家電量販店と、店舗から申し込みや相談もできる点が大きな特長です。格安SIMの多くは申し込み・相談場所がオンラインに限定されていますから、オンライン手続きに不慣れな人へのサポートも手厚い点はUQモバイルならではでしょう。

これらの点から、UQモバイルは料金・速度・サポートとすべての面でバランスの取れた格安SIMだといえます。

UQ親子応援割受付中!

UQモバイルの悪い評判とデメリット・注意点

UQモバイルの悪い評判とデメリット・注意点

顧客満足度の高いUQモバイルですが、以下のように悪い評判やデメリットもあります。

■ UQモバイルの悪い評判とデメリット・注意点

デメリット
  • 他社格安SIMより料金が高い
  • au回線プランしか提供していない
  • 選べるプランの種類が少ない
  • データシェアができない
  • キャリアメールに料金がかかる
  • キャッシュバックはau、povo対象外

デメリット1:他社格安SIMより料金が高い

UQモバイルの料金は、自宅セット割や家族セット割を適用させない限り、他社格安SIMより料金が高い点がデメリットです。

■ UQモバイルと他社の月額料金比較

UQモバイル mineo
(デュアルタイプ)
IIJmio
(音声SIM)
1GB 2,090円
(トクトクプラン)
1,298円
2GB 850円
4GB 2,178円
(ミニミニプラン)
5GB 1,518円 990円
8GB
10GB 1,958円 1,500円
15GB 3,278円
(トクトクプラン)
1,800円
20GB 3,278円
(コミコミプラン)
2,178円 2,000円

※ 価格はすべて税込み
※UQモバイル:au Payカードお支払割適用時(コミコミプランを除く)

格安SIMの中でも料金の安さに定評があるmineoとIIJmioと比較すると、UQモバイルの方が全プラン約1.000円も高いことが分かります。

中でもIIJmioは、UQモバイルの1GBより安い料金で20GBを利用できるため、その差は歴然です。

しかし、UQモバイルはauのサブキャリアとしての安心感と、通信速度の安定さは格安SIMの中でも優れています。ストレスなくスマホを利用するには料金だけでなく、その他のポイントも比較するようにしてみてください。

デメリット2:au回線プランしか提供していない

au回線プランしか提供していない
画像引用元:UQモバイル公式サイト

格安SIM業者の多くは、複数回線のプランを提供している場合が多いですが、UQモバイルはauのサブブランドというだけあり、提供回線はau回線のみです。

ただし、au回線も場所によっては電波の弱いところがあります。そのため、どこに移動しても常に快適な通信状況を維持したいのであれば、この方のようにドコモなどの副回線を同時契約する必要があるでしょう。

また一部SIMフリースマホでは、そもそもau回線のSIMを利用できない場合があるので、UQモバイルでSIMフリースマホを使う場合は、必ず契約前に端末の動作確認を行ってください。

関連記事

デメリット3:選べるプランの種類が少ない

選べるプランの種類が少ない
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルは他社格安SIMのプランと比べるとデータ通信量の選択肢が少なめです。

選択可能なプランは、ミニミニプラン(4GB) / トクトクプラン(最大15GB)/ コミコミプラン(20GB)のデータ容量別の3つです。

プランごとのデータ容量に10GB前後差があるため、多くのニーズには当てはまらない場合があります。

また、データ通信専用プランは2021年3月で新規受付を終了してしまったので、現在は音声通話プラン一択というのも痛いところ。

データ通信のみ利用したいユーザーをカバーするプランが無い状況なので、現在はあくまでも音声通話を必要とするメイン端末用のプランに特化しているといえるでしょう。

デメリット4:データシェアができない

UQモバイルには電気契約やネット回線とセットで使うと安くなる「自宅セット割」などの割引サービスがありますが、データ通信量をシェアできるようなサービスはありません。

データ通信量もシェアできるようになれば割引サービスの魅力がより高まりそうです。

デメリット5:キャリアメールに料金がかかる

キャリアメールに料金がかかる
画像引用元:au公式サイト

UQモバイルでキャリアメール(○○○○@uqmobile.jp)を利用するためには、月額220円の費用を支払わなくてはいけません。

大手キャリアやワイモバイルなどの格安SIMではキャリアメールを無料で使えるので、この点はUQモバイルのデメリットといえます。

また、au・ソフトバンク・ドコモからUQモバイルに乗り換える際、キャリアのメールアドレスを引き続き利用したい場合も、キャリア側でオプション料金が発生します。

各キャリアのメールアドレス持ち運びオプションの料金は、以下のとおりです。

■ キャリアメールのオプション料金

ドコモ 月額330円
au 月額330円
ソフトバンク 月額330円 / 年額3,300円

※ すべて税込み

メールアドレスのオプション料金を払いたくないという方は、gmailなどのフリーアドレスを利用しましょう。

デメリット6:キャッシュバックはau、povo対象外

キャッシュバックはau、povo対象外
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、SIMのみ乗り換えで最大10,000円相当のau PAY残高がキャッシュバックされるキャンペーンを随時開催しています。

開催期間によっては最大20,000円キャッシュバックに増額したりと、他社からの乗り換えの際にはお得なキャンペーンです。

ですが、キャッシュバックキャンペーンはau、povoからの乗り換えの場合は対象外となります。

キャンペーンによっては、au、povoからの乗り換えでも適用されるものもあるので、乗り換え前には詳細を確認しておきましょう。

UQ親子応援割受付中!

UQモバイルの良い評判とメリット

UQモバイルの良い評判とメリット

UQモバイルには悪い評判だけでなく、以下のように良い評判も多数あります。

■ UQモバイルのメリット

メリット
  • 通信速度が安定している
  • 10分通話し放題付きのプランがある
  • 日本全国各地に実店舗が充実している
  • 口座振替で支払いができる
  • 節約モード・データ繰り越しが便利
  • 60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる
  • 無料でテザリングが使える

メリット1:通信速度が安定している

お昼の時間帯も爆速です

UQモバイルの通信速度は他社格安SIMと比べて圧倒的に通信速度が速く、安定しています

既に格安SIMを利用している方なら分かると思いますが、格安SIMの多くはお昼12時台では下り1Mbpsを切ることも多く、画像の読み込みも時間が掛かります。

しかし、そんな状況でもUQモバイルは、キャリアに負けない通信速度をサービス開始当初からずっとキープし続けています。

UQモバイルの通信速度モバレコの格安SIM速度調査でも4位という結果になりました。上位3位はキャリアの格安プランのため、格安SIMの中では1位ということになります。

■ 格安SIM 通信速度ランキング 総合トップ5

格安SIM通信速度ランキング結果
今月の平均ダウンロード速度 今月の平均アップロード速度
1位 ahamo 85.28Mbps 10.84Mbps
2位 povo 85.09Mbps 15.42Mbps
3位 LINEMO 83.78Mbps 17.29Mbps
4位 UQモバイル 81.52Mbps 13.22Mbps
5位 ワイモバイル 71.7Mbps 14.46Mbps

※参考・引用元:格安SIM18回線の通信速度を比較 | モバレコ

時間帯や利用場所によって各社の速度が左右される中、UQモバイルの安定度は抜群です。速度に重点を置いて格安SIMを選ぶなら、UQモバイルはオススメです。

メリット3:10分通話し放題付きのプランがある

10分通話し放題付きのプランがある
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルの「コミコミプラン」は、10分かけ放題付きの20GBプランです。

料金は3,278円で、ミニミニプランやトクトクプランのように「自宅セット割」や「家族セット割」を適用できませんが、通常880円/月かかる10分かけ放題を無料で利用できる点がポイントといえます。

また、コミコミプランユーザーは、通常1,980円/月かかる24時間かけ放題を1,100円/月で契約することも可能なので、通話料金を節約したいユーザーにおすすめです!

メリット4:日本全国各地に実店舗が充実している

日本全国各地に実店舗が充実している
画像引用元:UQモバイル公式サイト

格安SIM業者は、オンラインによる手続きのみを受付しているところも多いですが、UQモバイルは取扱店、および専門ショップを全国各地に設置しています。

UQモバイルの店舗を利用すれば、オンラインによる手続きが不安な方や万が一のトラブル時にでもサポートしてもらいやすいです。

そういった意味でも、UQモバイルは初めての格安SIMにもおすすめです。

UQ親子応援割受付中!

メリット5:口座振替で支払いができる

格安SIMの支払方法は、多くの事業者がクレジットカードに限定しています。しかし、UQモバイルは「クレジットカード払い」だけでなく「口座振替」にも対応しているので、クレジットカードを持っていない人も契約できます。

ただし、オンラインショップからUQモバイルを口座振替で申し込む場合は、口座の名義とUQモバイルの契約者が同じでなければなりません。そのため、口座の名義と契約者の名前が異なる場合は、店頭からUQモバイルを申し込んでください。

加えて、オンラインショップ・新規お申込み電話窓口での新規契約時(MNP以外)は、月額料金の支払い方法をクレジットカードに限定されるので、新規契約の際は実店舗での手続きが必要になります。

UQ親子応援割受付中!

メリット6:節約モード・データ繰り越しが便利

節約モード・データ繰り越しが地味に便利
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルの「ミニミニプラン」には、最大300kbpsでデータを無制限利用できる「節約モードがあります。p>

ミニミニプランユーザーは、UQモバイルアプリからモードを変更すると瞬時に節約モードに切り替わり、データ通信量がカウントされなくなります。使用環境に左右されることもありますが、SNSやブラウジング程度であれば、節約モード中でも問題なく利用可能です。

もう1つのメリットとして、UQモバイルは全プランで「データ通信量の繰り越し」ができます。

当月に余ったデータ通信量はすべて次月に繰り越すことができ、次月は前月に繰り越したデータから消費されます。繰り越されたデータ通信量は翌月に使い切らないと消滅するものの、余ったデータが無駄にならない点は嬉しいですね。

メリット7:60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる

60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは「トクトクプラン」または「ミニミニプラン」を契約した60歳以上のユーザーを対象に、「60歳以上通話割」という割引を提供しています。

この割引を適用することで、通常1,980円 / 月のかけ放題(通話放題)が、永年880円 / 月で利用可能です。

また、UQモバイルのキャリアメールオプション料金(220円 / 月)が永年無料になる特典も含まれますので、LINEなどのアプリを使用しないシニア世代は、よりお得にスマホを使えます。

実店舗が全国にある点もふまえ、UQモバイルは60歳以上の方もスマホ代を抑えつつ、安心して利用できる通信サービスといえるでしょう。

メリット8:無料でテザリングが利用できる

UQモバイルでは、UQモバイル端末を使ってPCやゲーム機をインターネットに接続できるテザリング機能が使えます。申し込みは不要で、月額料金もかかりません。

格安SIMではテザリング利用が制限されているようなサービスもある中で、UQモバイルの無料利用できるテザリング機能は重宝すると思います。

UQモバイルのプランだけで、スマホやタブレット等2台以上が利用できるので同時に通信を利用したい方には便利な機能です。

UQ親子応援割受付中!

メリット・デメリットから見るUQモバイルがおすすめの人

メリット・デメリットから見るUQモバイルがおすすめの人

UQモバイルのメリット・デメリットをまとめると、UQモバイルは以下の人におすすめの格安SIMだといえます。

■ UQモバイルがおすすめの人

  • auから乗り換える人
  • 月額料金を安くしたい人
  • 安定した通信速度で利用したい人
  • 余裕を持ってデータ容量を運用したい人
  • 実店舗でのサポートも欲しい人

auから乗り換える人

UQモバイルはauのサブブランドなので、auからの乗り換え先としてはまず第一候補に挙がる格安SIMです。auからUQモバイルへ乗り換える場合、以下のようなメリットがあります。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

メリット
  • 原則SIMロック解除をせず乗り換えできる
  • 繋がる回線エリアはauの時と変わらない
  • au ID・pontaポイントを引き継ぐことができる
  • 乗り換え手数料が無料

主に、乗り換え時に必要な手続き面を大きく省略できるため、乗り換えが楽な点がメリットです。auでのスマホ代が高い!と感じている方にはUQモバイルがおすすめです。

ただし、キャンペーンに関わる部分で注意点もありますので、以下の記事もあわせてご覧ください。

月額料金を安くしたい人

UQモバイルの料金は、大手キャリアより安く設定されています。どれくらい安く設定されているのか、au・ドコモ・ソフトバンクの料金と比較してみましょう。

【UQモバイルと大手キャリアの料金比較】

※横にスクロールできます。

UQモバイル ドコモ
(eximo)
au ソフトバンク
1GB 2,090円
(トクトクプラン)
4,565円 3,465円
(スマホミニプラン 5G/4G)
3,278円
(ミニフィットプラン+)
2GB 4,565円
(スマホミニプラン 5G/4G)
4,378円
(ミニフィットプラン+)
3GB 2,178円
(ミニミニプラン)
5,665円 5,665円
(スマホミニプラン 5G/4G)
5,478円
(ミニフィットプラン+)
4GB 6,215円
(スマホミニプラン 5G/4G)
5GB
8GB
10GB 3,278円
(トクトクプラン)
15GB 3,278円
(コミコミプラン)
20GB 2,090円
(トクトクプラン)
無制限 7,315円 7,238円
(使い放題
MAX5G/4G)
7,238円
(メリハリ無制限)

※ 価格はすべて税込み
※UQモバイル:au Payカードお支払割適用時(コミコミプランを除く)

このように比較してみると、UQモバイルの料金はキャリアより約1,000円~4,000円も安く設定されていることがわかります。

キャリアのように高速無制限プランはありませんが、月20GB以内で収まるなら、キャリアからUQモバイルへ乗り換えたほうがお得です。

安定した通信速度で利用したい人

UQモバイルはauのサブブランドとして通信品質の良さに定評があることも事実です。

格安SIMは大手キャリアの回線設備の一部を借り受けてサービスを提供しているため、混雑する時間帯の通信速度がかなり低速化するという最大のデメリットがあります。

しかし、UQモバイルは他社格安SIMより優先的にauのキャリア回線を利用できるので、実測値は格安SIMトップレベルです!

余裕を持ってデータ容量を運用したい人

プランを選ぶ際、自分が使うデータ容量にぴったり当てはまるものを選ぶのはなかなか大変です。

しかし、UQモバイルでは「データ繰り越し」や「節約モード」を活用することで、速度制限を回避するために多めのデータ容量を契約する、といったこともなく余裕をもって運用できます。

また、「トクトクプラン」または「コミコミプラン」のどちらかであれば、速度制限時も最大1Mbpsの中速を保てるので、データチャージで料金がかさんでしまうことも防げるでしょう。

実店舗でのサポートも欲しい人

格安SIM各社では実店舗の数が少ない事業者、そもそも店舗を持たずオンラインのみの事業者が多く存在しています。

家族まとめて料金を見直したいといった場合など、突然の故障で対面でサポートしてほしい時や、高齢の親御さんがサポートを不安に思うこともあるでしょう。

UQモバイルの専門ショップや取扱店は家電量販店や大型スーパーなど日本全国に展開されているので、困った事があった際にも店舗で直接サポートを受けられます。

大手キャリアのように対面でのサポートがあると安心、といった方にもUQモバイルはおすすめです。

UQ親子応援割受付中!


UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!

UQモバイル

UQモバイルの最新ニュースとおすすめなUQモバイルのキャンペーンをご紹介します。

■ UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!

お得なキャッシュバックキャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。

BLACK FRIDAY 2023

SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバック
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルオンラインショップでは、現在SIMのみ契約で最大10,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

さらに、対象店舗でau PAY の利用額に応じて、最大10,000円相当のau PAY 残高が還元されます!

合計最大20,000円相当のau PAY 残高が還元されるお得なキャンペーンとなっています。

■ キャッシュバック額

新規 乗り換え(MNP)
最大3,000円還元 最大10,000円還元

■ au PAY 残高が還元額

au PAY残高支払い利用額 還元額
5,000円〜14,999円 2,000円
15,000円〜24,999円 6,000円
25,000円以上 10,000円

他社から乗り換え&増量オプションⅡに加入すると最大10,000円相当の還元が受けられます。

増量オプションⅡは最大7カ月無料キャンペーン中なので、期間中はプラン料金そのままで利用することができますよ。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 のりかえ(MNP):SIM契約+増量オプションII加入で最大10,000円相当のau PAYキャッシュバック新規契約:SIM契約で最大3,000円相当のau PAYキャッシュバック
 
2024年1月1日(月)~1月31日(水)の期間中、特典内容に記載の金額で、au PAY 残高支払いを利用
対象プラン トクトクプラン / コミコミプラン / ミニミニプラン
適用条件
  • SIM単体契約であること(スマホセット契約は対象外)
  • 新規契約またはau、povoを除く他社からの乗り換え(MNP)であること
  • 他社から乗り換え(MNP)の場合は、増量オプションIIに加入すること
注意点
  • 法人契約の場合、ご注文をキャンセルした場合は対象外
  • 還元時点までに契約された回線に紐づくauID・auPAYアプリを取得し、auPAYサービス利用規約への同意が必要

【新機種発売!】Redmi 12 5Gが最大22,000円割引

Redmi 12 5Gが最大22,000円割引
画像引用元:Xiaomi公式サイト

2023年10月、Redmiシリーズ最新の「Redmi 12 5G」がUQモバイルから発売されました。

約6.8インチの大型フルHD+ディスプレイで、大画面でコンテンツを楽しむことができる一台です。ブルーライト低減認証を受けたディスプレイで目にも優しい仕様となっています。

一日中安心して使える、大容量5,000mAhバッテリーと最大128GBのストレージを搭載しているのもおすすめなポイントです。約5,000万画素のメインカメラも搭載しており、どんな環境でも美しい撮影が可能です。

UQモバイルでは、「UQ mobile オンラインショップ おトク割」の適用でRedmi 12 5Gが最大22,000円割引で購入することができます。

機種や契約内容によって割引額が異なるので、ぜひチェックしてみてください。

■ 「Redmi 12 5G」の本体価格

※横にスクロールできます。

他社から乗り換え
(トクトクプラン/コミコミプラン)
新規
(トクトクプラン/コミコミプラン)
増量オプションⅡ 加入あり 加入なし 加入あり 加入なし
割引額 -22,000円 -16,500円 -11,000円 -5,500円
本体価格 7,800円 13,300円 18,800円 24,300円

■ 基本スペック

サイズ 約W76×H169×D8.2mm
重量 約200g
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 4 Gen 2 2.2GHz/2 + 1.95GHz/6
バッテリー容量 5,000mAh
内蔵メモリ容量(RAM) 4GB
内蔵メモリ容量(ROM) 128GB
ディスプレイサイズ 約6.8インチ
SIM nanoSIM/eSIM
メインカメラ画素数 約5,000万画素/約200万画素
サブカメラ画素数 約500万画素

Xiaomi
Redmi 12 5G

端末のご購入はこちら

SIMのみのりかえで
最大20,000円相当キャッシュバック!

au Online Shop スペシャルセール
最大39,500割引!

MNPなら
初期費用割引 & スマホ110円〜!

自宅セット割で最大月額1,100円割引

自宅セット割
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、auでんきもしくは対象のインターネットとUQモバイルの契約で月額料金が永年割引を受けられる「自宅セット割」を受付中です。

月額料金が永年最大1,100円割引になるので、家族全員お得にスマホが利用できます。

■「自宅セット割」の割引額

ミニミニプラン トクトクプラン
通常料金 2,365円 3,465円
データ量/月 4GB 15GB
割引額 -1,100円 -1,100円
割引後月額料金 1,265円 2,365円

※価格はすべて税込
※参考・引用元:UQモバイル公式サイト

契約者ご本人と家族も割引も対象となるので、世帯全体でスマホの月額料金を節約することができます。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 ミニミニプラン/トクトクプランの月額料金が1,100円引き
対象プラン ミニミニプラン / トクトクプラン
適用条件
  • 対象サービスを新規契約、または契約中であること
  • UQモバイル対象料金プランに新規加入、または加入中であること
  • 自宅セット割に申し込むこと
  • 対象サービス契約者と同一姓、同一住所の家族であること
注意事項
  • 解約の際には、手続きの当月分をもって割引の適用を終了
  • UQでんきは新規受付終了

オンラインでのUQモバイルへの乗り換え方法

メリット・デメリットから見るUQモバイルがおすすめの人

公式オンラインショップからUQモバイルへ乗り換える方法は以下のとおりです。

■ UQモバイルへの乗り換え手順

  1. 利用予定のスマホの動作確認をする
  2. UQモバイル公式オンラインショップから申し込む
  3. SIMカードや端末が届いたら回線切替を行う
  4. SIMカードを挿し替え、初期設定を行う
  5. データ移行を行う(スマホを変えていない場合は省略)

UQモバイルは店舗受付が可能な点がメリットではありますが、限定キャンペーンや端末割引が豊富なオンラインショップからの申し込みがおすすめです。

各乗り換え手順を解説していきましょう。

手順1. 利用予定のスマホの動作確認をする

UQモバイルを申し込む前に、利用予定のスマホがUQモバイルに対応しているか必ず動作確認を行ってください。

UQモバイルの動作確認済みスマホは、公式サイトの「動作確認端末一覧 [1]」から確認できます。

乗り換えと同時にUQモバイルでスマホを買い替える方は、確認不要です。

※参考・引用元[1]:動作確認端末一覧|UQモバイル

手順2. UQモバイル公式オンラインショップから申し込む

UQモバイル公式オンラインショップから申し込む際は以下のものが必要なので、事前に準備しておいてください。

■ UQモバイルに申し込み前に準備するもの

  • 連絡の取れるメールアドレス
  • 本人確認書類の原本(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • クレジットカード情報または口座情報

上記の情報が準備できたら、UQモバイル公式オンラインショップにアクセスします。お手持ちのスマホを使い続けたい場合はSIMカードまたはeSIM、スマホを買い替えたい場合はお好きなスマホを選択し、申し込みましょう。

このとき、現在使用中の電話番号をUQモバイルに引き継ぎたい場合は、申し込み画面の中で「MNPワンストップ」の手続きを行う必要があります。MNPワンストップの申し込み手順は、以下のとおりです。

■ MNPワンストップの手続き方法

  1. 「MNP予約番号をお持ちでないお客さま」を選択
  2. 現在契約中の携帯会社を選択する
  3. 現在契約中の携帯会社のマイページに自動で切り替わるので、ログインする
  4. MNP転出に同意をする

手順4まで行うと、再びUQモバイルの申し込み画面へ自動で切り替わるので必要事項を入力し、UQモバイルの申し込みを完了させてください。以上でMNP(電話番号の引き継ぎ)手続きは完了です。

ただし、現在契約中の携帯会社が選択画面に表示されなかった場合は、UQモバイルでMNPワンストップを利用できません。

この場合は現在契約中の携帯会社でMNP予約番号を発行し、UQモバイルの申込み画面でMNP予約番号を入力して乗り換え手続きを進めてください。

UQ親子応援割受付中!

手順3. SIMカードや端末が届いたら回線切替を行う

UQモバイルで申し込んだSIMカードや端末が届いたら、下記手順でUQモバイルSIMの回線切替を行いましょう。この際、UQモバイルSIMの入っていない端末で操作をしてください。

■ UQモバイルSIMの回線切替を行う方法

手順1.「my UQ[1]」にログインする
手順2.「お申し込み状況一覧」をタップする
手順3.「回線切替」をタップする
手順4.「実行」をタップする

手順4まで進んだら、約30分後にUQモバイルのSIMカードを利用開始できます。

※参考・引用元[1]my UQ

手順4. SIMカードを挿し替え、初期設定を行う

回線切替が終了したら、UQモバイルで使用する端末にUQモバイルSIMを挿入してください。

このとき、UQモバイルでスマホを買い替えた方は、初期設定不要でUQモバイルのモバイル回線に接続できます。

ただし、お手持ちのスマホにUQモバイルSIMを挿入される場合は、ご自身でAPN設定を行う必要がありますので、下記手順で設定を行ってください。

■ iPhoneの場合

  1. お手持ちのiPhoneをWiFiに接続させる
  2. safariを起動させ、「こちら[6]」にアクセスする
  3. 許可>メッセージを閉じる>設定>プロファイルダウンロード済み>インストール>次へ>インストール>インストール>完了 順でタップする

■ Androidの場合

端末の設定画面を開き、その他の設定>モバイルネットワーク>高度な設定>APNもしくはCPA設定の順でタップし、APNの設定画面を表示させてください。その後、以下の項目を入力します。

【APNの設定項目】
設定項目名 設定値
APN名、アクセスポイント名 uqmobile.jp
APN、APN設定 uqmobile.jp
ID、ユーザーID、ユーザー名 uq@uqmobile.jp
Password、パスワード uq
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ CHAP
APNプロトコル IPv4v6、IPv4/IPv6
APNタイプ default,mms,supl,hipri,dun

入力が終了したら、再度、設定画面を開き、その他の設定>モバイルネットワーク>高度な設定>CPA接続 の順でタップし、先ほど作成したアクセスポイント名を選択してください。

これで、外部から持ち込んだスマホでも、UQモバイルのモバイルネットワーク通信に接続できるようになります。

※参考・引用元[1]iPhoneのプロファイルインストールページ|UQモバイル

手順5. データ移行を行う(スマホを変えていない場合は省略)

UQモバイルでスマホを買い替えた方は、これまで利用していたスマホから新しいスマホへデータを移行させましょう。

iPhone同士なら「クイックスタート」、Android同士、iPhoneからAndroidなら「Googleドライブ」、AndroidからiPhoneなら「iOSに移行アプリ[1]」を活用してください。

ただし、LINEやゲームなどのアカウント情報は個別に移行させる必要があるので、事前に確認しておきましょう。

※参考・引用元[1]iOSに移行アプリ

店舗でのUQモバイルへの申し込み方法

ここまでUQモバイル公式オンラインショップから申し込む手順を解説してきましたが、中にはUQモバイルを店舗から申し込みたい方もいらっしゃるでしょう

UQモバイルは、以下の店舗から申し込めます。

  • UQスポット(UQ専売ショップ)
  • au Style
  • auショップ
  • 家電量販店

ただし、家電量販店以外は来店予約をしておかないと当日対応してもらえない可能性が高いので、店舗から申し込みたい場合は「販売店舗一覧[1]」から最寄りの店舗を確認し、そのまま来店予約を入れておきましょう。

UQモバイルを店舗から申し込む場合も以下の情報が必要ですので、当日持参してください。

■ UQモバイルに申し込み前に準備するもの

  • 連絡の取れるメールアドレス
  • 本人確認書類の原本(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • クレジットカード情報または口座情報

※参考・引用元[1]販売店舗一覧|UQモバイル

UQ親子応援割受付中!

UQモバイルに関するよくある質問

UQモバイルに関するよくある質問

ここでは、UQモバイルに関するよくある質問をご紹介します。

端末やオプションサービスなどについて、UQモバイルに関する気になるポイントをさらに解説していきましょう。

■ UQモバイルに関するよくある質問

Q.UQモバイルで今使っている端末は使える?

A.UQモバイルの動作確認端末であれば利用できます。

端末はそのままでSIMのみを乗り換える場合、使っている端末がUQモバイルに対応しているかは端末によって異なります。なので、お持ちの端末がUQモバイルに対応している端末であるか確認が必要です。

iPhoneからAndroidまでUQモバイルが対応している端末は多岐に渡りますが、端末によっては利用できるサービスが異なるので契約前に「動作確認端末一覧[1]」で自分の端末の動作確認をしておきましょう。

※参考・引用元[1]動作確認端末一覧|UQモバイル

Q.UQモバイルでどんな端末を購入できる?

A.UQモバイルでは最新のAndroidoやiPhone SE(第3世代)などを購入できます。

2023年11月現在で、UQモバイルのオンラインショップで販売している端末は以下のとおりです。

■ 公式オンラインショップで取り扱い中の端末

iPhone
  • iPhoneSE(第3世代)
  • iPhone 12 Pro / 12 (au Certified)
  • iPhone SE (第2世代)(au Certified)
Android
  • AQUOS sense8 SHG11
  • Redmi 12 5G XIG03
  • Galaxy S22 SCG13
  • Xperia 10 Ⅴ SOG11
  • Galaxy A54 5G SOG21
  • BASIO active SHG09
  • Galaxy A23 5G SCG18
  • Xperia Ace III SOG08
  • Redmi Note 10 JE XIG02

Q.UQモバイルで中古iPhoneを購入できる?

A.UQモバイルでは現在3種類の中古iPhoneを購入できます。

2023年11月現在、UQモバイルでは以下の中古iPhoneを販売しています。

■ 公式オンラインショップで取り扱い中の中古iPhone

  • iPhone 12 Pro(128GB/256GB)
  • iPhone 12(64GB/128GB)
  • iPhone SE 第2世代(64GB/128GB)

UQモバイルの中古iPhoneは、auが認定した高品質な端末なので、中古品でもバッテリー残量は80%以上ありますし、30日間は無料で交換してくれる補償も付いています。

端末代も最安4,800円〜と格安なので、UQモバイルでiPhoneをよりお得に購入したい方は、中古iPhoneもおすすめです。

Q.どんなオプションサービスがある?

A.UQモバイルでは、スマホをさらに快適に利用できるオプションサービスが充実しています。

音声通話サービスから端末補償、保険、エンタメサービスまで幅広い種類のオプションを契約することができます。無料のものと月額料金が発生するものがありますので、加入前にはよくご確認下さい。

■ UQモバイルおすすめオプションサービス

オプション名 内容 月額料金
電話きほんパック(V) お留守番サービスEX、割込通話、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスをパックで提供 440円
増量オプション II 基本データ容量を増量できます 550円
(適用月から最大7ヶ月間無料)
安心サポートパック 「故障紛失サポート」と「使い方サポート」がセットになったサポートパック
  • 1,012円(Android)
  • 1,099円(iPhone)
あんしんフィルター for au 子どもの年齢・利用用途によりフィルタリングの強度を設定できます 無料
au HOME スマホから自宅の様子を確認したり、外出先から家電の操作 539円
auスマートパスプレミアム 映像・音楽・書籍・ライブなどの充実したエンタメコンテンツを楽しめます 548円
(初回加入月から30日間無料)

Q.UQモバイルの解約手順は?

A.UQモバイルの解約は、電話または「my UQモバイル」から手続きできます。

UQモバイルを解約する際は、電話または「my UQモバイル」のどちらかお好きなほうから手続きを進めてください。

電話 電話番号:0120-001-659
受付時間:9:00~20:00
my UQモバイル 受付時間:24時間

Q.UQモバイル以外でおすすめの格安SIMは?

A.ワイモバイル、mineoがおすすめ!

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドにあたる格安SIMです。

ソフトバンクのキャリア回線を他社格安SIMより優先的に利用できるので、UQモバイル同様、格安SIMの中でも通信速度の速さはトップクラスを維持できています。

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア回線からお好きな回線を選択できる格安SIMです。

料金プランは、月間データ容量分を高速通信で利用できる「マイピタ」と、低速ながらもデータを無制限利用できる「マイそく」の2種類から選択できます。

■ ワイモバイルがおすすめの人

  • 通信速度の速い格安SIMを利用したい人
  • ソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約している人
  • 家族で格安SIMに乗り換えたい人
  • PayPayの利用頻度が高い人

■ mineoがおすすめの人

  • 格安SIMで無制限プランを契約したい人
  • データ容量を無駄にしたくない人

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

まとめ:UQモバイルは料金が安く、速度が安定した格安SIM

ご紹介したUQモバイルのメリット・デメリットをまとめました。

メリット デメリット
  • 通信速度が安定している
  • 10分通話し放題付きのプランがある
  • 日本全国各地に実店舗が充実している
  • 口座振替で支払いができる
  • 節約モード・データ繰り越しが便利
  • 60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる
  • 無料でテザリングが使える
  • 他社格安SIMより料金が高い
  • au回線プランしか提供していない
  • 選べるプランの種類が少ない
  • データシェアができない
  • キャリアメールに料金がかかる
  • キャッシュバックはau、povo対象外

キャリアで1万円近く支払っている方などは、UQモバイルに乗り換えると大幅にスマホ料金を節約できます。

他社の格安SIMと比べて料金は高めですが、乗り換えてもこれまで通り快適に使いたいという実用性重視の方にはおすすめの格安SIMです。

通信速度が速い格安SIMをお求めの方は、是非検討してみてください。

UQ親子応援割受付中!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン