カテゴリ: mineo

mineo(マイネオ)の口コミ・評判まとめ!項目ごとの評判からわかる良い面・悪い面も解説
「2021年 オリコン顧客満足度®調査」で格安SIM 第1位を獲得した格安SIM「mineo」。
mineoユーザーの筆者は良いところがあれば微妙だと感じる部分もありつつ、おおむね満足して使っています。
今回はmineoの良い評判と悪い評判を、mineoユーザーの口コミを参考に解説します。
mineoを検討中の人はぜひ参考にしてください。
お得なキャンペーン実施中!!
mineo×提携サイト限定
契約事務手数料
無料キャンペーン
【キャンペーン期間】
2022年7月1日~終了日未定
【特典内容】
通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。
【適用条件】
キャンペーン期間内に下記キャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方
【注意事項】
・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。
・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。
・法人名義の方は適用対象外となります。
・お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
当キャンペーン適用は
下記リンク経由での申し込みのみ!
目次:
そもそも「mineo」ってどんな格安SIM?

まずは格安SIM「mineo」はどんな特徴のある会社なのかを解説します。mineoの特徴を以下にまとめました。
■mineoの概要
運営会社 | 関西電力系企業「株式会社オプテージ」 |
---|---|
対応回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
契約期間違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 ※eo光ネットをご利用中かつ、口座振り込みの場合は同様の口座振替が選択可能 |
テザリング対応可否 | ○(無料) |
eSIM対応 | △(現在au回線のみ対応) |
5G対応可否 | ○ 5Gオプション(無料)加入で利用可 |
サポート窓口 | ・チャットサポート ・メールフォーム ・電話 ・マイネ王 ・店舗 |
mineoは関西電力系企業「株式会社オプテージ」が運営しているMVNOです。
MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)」の略で、通信設備を他社から借り受けてサービスを提供する事業者のこと。
格安SIMを提供するMVNOが設備を借りている「他社」というのは、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアを指します。
つまり、mineoをはじめとする格安SIM事業者は自社で通信設備を持たない代わりに、プラン料金を下げることができるのです。

MVNOのサービスの仕組みは主に通信速度の面でデメリットがあります。
借りる設備はあくまでも一部で、キャリアの提供する通信設備の全てを借りることはできません。
ユーザーが増えると通信網が混雑しやすくなり、結果的に「格安SIMは遅い・遅くなりやすい」という評判に繋がっています。
よく道路に例えられるのですが、車線が多く広い道路(キャリア)は車が多くなってもある程度のスピードを出せますが、車線が少なく狭い道路(格安SIM)は交通量が増えるとその分詰まってしまい、ゆっくりとしか進めません。
ただ、速度は及びませんが設備自体はキャリアのものですので、通信エリアはキャリアと同じく全国規模です。
また、格安SIMは一定以上スマホのプランに理解があり、自分でトラブルを解決できる代わりに費用を下げたいユーザーに向けられています。
よって実店舗が少ない、そもそもないMVNOがほとんどで、そこで削減できる人件費などもプラン料金の安さに繋がっていると言われています。
(mineoは関西地域を中心に200店舗ほどあり)
代わりにチャットサポートなどオンラインでのサポート体制を整えているので、オンラインでのやり取りに慣れている人向けといえるでしょう。
このように、格安SIMであるmineoは検討する際まず、「ご自身が毎月どんな使い方にどれくらいのデータを使っていて、どの要素は外せないのか」といった希望をはっきりさせる必要があるのです。
ポイント
- mineoはキャリアから通信設備を借りてサービスを提供するMVNOである
- MVNOが使える回線はキャリアより狭いので、速度は遅くなりやすい
- MVNOはサポートが薄め(mineoは全国に約200店舗あり)
- 自分の使い方を把握して選ぶのが重要
mineoの料金プラン

定額制「マイピタ」料金プラン
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
|
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
お試し200MBコース | 330円 | 1,100円 |
※価格はすべて税込
中速無制限「マイそく」料金プラン
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
|
---|---|---|
ライト(最大300kbps) | 660円 | |
スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 | |
プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 | |
24時間データ使い放題 | 330円/回 |
※価格はすべて税込
※月~金の12時台は最大32kbpsに速度を制限
mineoには現在、大きく分けて2種類の料金プランがあります。
一つ目は毎月決まったデータ容量上限があり、使い切ると速度制限にかかる一般的なプラン体系の「マイピタ」。
2つ目は月〜金曜の12時台は最大32kbpsに速度を制限される代わりに、プランごとに設定された最大速度で使い放題の「マイそく」。
常々昼間はスマホを使っていなかったという方や、WiFiに繋げるのでモバイルデータ通信は使わないという方は、無制限利用ができるマイそくもおすすめです。
マイピタ、マイそく共にドコモ回線のDプラン、au回線のAプラン、ソフトバンク回線のSプランという3つから料金プランを選択できます。(料金は共通)
Q.中速無制限の「マイそく」ってどうなの?

ご紹介した中速無制限プラン「マイそく」ですが、実は使い方によってはおすすめできる人が限られます。
マイそくについての口コミを見てみましょう。
■良い口コミ
mineo マイそく
12:00〜13:00
32kbpsだけど、
昼間は、あえて使わなければ、
ほぼ安定して1.5mbpsでるよ
どの回線でも、差はないように
感じます。
ちなみに私はSB回線です。— あお空
(@tPR2ZKQU5C83SnJ) October 12, 2022
#mineo
マイそく今更知ってプラン変更
1.5Mbpsで使えてるし
昼は脱スマホ
実家は24時間高速オプションのほうが安くつく— exertk (@exertk) October 12, 2022
私の使い方だと、
マイそくスタンダード1.5Mbps(990円)+povo(か何か)が良さそうデュアルSIM運用は
どの通信会社を使っていても自己責任のはずmineoはドコモ回線を選択したので
povo(かLINEMO)を選べば 通信障害時の備えにもなりそう— カブ
(@paradiso_fools) October 11, 2022
マイそくの口コミを見ていると、最大速度1.5Mbpsの「スタンダード」を契約している方が多いようでした。
最大速度1.5Mbpsというと、画像の読み込みは時間がかかる場合がありますが、基本的にSNSや標準画質動画の視聴など、一般的な使い方は問題なく使える速度です。
そのためスマホ自体を使わないようにしたり、お昼の12時台にWiFiを利用することができれば、通常プランを使うよりも安くたくさん使えるようになるでしょう。
■悪い口コミ
マイネオの最安料金プラン
マイそく「ライト」
😊月額660円!音声通話あり
😊使い放題!
😅300kps(遅い)1か月使ってみた!
(正確には契約し間違えた)YouTube音声は聞けるが止まる
ネット検索できないストレス溜まります😭
— パオ@保育士 (@pannopan) September 30, 2022
いやー、かなり遅いすね!
昼間は本当に使いもんならないし、今の時間もラインビデオすら使えない…
契約かえようかな。
— 吉田@QYLD948 (@Carrot_Iove) September 8, 2022
@mineojp @mineosupport
マイそくの1.5Mbpsがパケット放題の1.5Mbpsより遅い🐢うーん🤔マイピタに戻そうかな🤔
安くてもこんな違うなら魅力ないな〜
安いからバースト転送とか制限してるな絶対🥲#マイネオ
#mineo#マイそく— mari 🦭333号 (@mari8855) September 5, 2022
マイそくに関しては比較的好意的な口コミが多くみられましたが、最大速度300kbpsの「マイそくライト」はあまり実用範囲ではなかったようです。
また、12〜13時にスマホをほぼ使えない速度になるのはやはり使いづらいという声も。
加えて「マイピタ」のオプションであるパケット放題 Plus(最大速度1.5Mbps)より遅く感じるという口コミもありました。
無制限プランのマイそくには『混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化の適用が必須』という注意書きがあります。
格安SIMは通信網がキャリアに比べて狭い事もあり、キャリアのような無制限プランの使い勝手をイメージすると、期待外れになってしまうでしょう。
マイそくはほとんどのユーザーが満足できる「中速」での無制限という、画期的で魅力的なプランであることは間違いありません。
ただ、本プランもmineo自体の検討と同様にご自身の使い方や、速度制限時間があることを踏まえて選ぶようにしてくださいね。
【結論】口コミ・評判からわかるmineoがおすすめの人

これからご紹介するmineoの口コミ・評判からわかる、mineoがおすすめな人を結論として先にご紹介します。
口コミ・評判からわかるmineoがおすすめの人は次の通りです。
▼mineoがおすすめの人
- 安い料金&ほどほどの速度でOKな人
- 自分でプラン選びやスマホの設定ができる人
- SNSや標準画質動画を無制限で楽しみたい人
- 他社にはないサービスやオプションに魅力を感じる人
3大キャリア回線すべてに対応している上にどの回線も料金が同じなので、乗り換え後の通信環境を変えたくない人におすすめです。
回線によって金額での優劣がないので、料金を気にせず乗り換えられるでしょう。
どのプラン(使用回線)でも簡単にプラン変更ができるので、気になる回線に思い切って変えることもできます。
安い料金&ほどほどの速度でOKな人
MVNOであるmineoは、キャリアに比べて安い料金である代わりに、通信速度はキャリアよりも遅く、まったく同じ使用感で使える訳ではありません。
mineoは格安SIMの中でも速度が速い方ですが、キャリアやワイモバイル・UQモバイルといったサブキャリアには及ばないのも事実。
料金の安さに注目しすぎず、特にパケット放題 Plusやマイそくを検討する際は通信速度が問題ないかをしっかりと吟味することで、自分に合ったプラン選択ができますよ。
自分でプラン選びやスマホの設定ができる人
mineoの料金プランは幅が広く選択肢が多い一方で、スマホのプランを自分で選んだことのない人や、プラン選びが難しく感じる人にとってはややこしく感じるかもしれません。
特に「マイそく」のような一長一短のあるプランは、特徴をよく理解する必要があります。
また、mineoのSIMを利用する際、スマホ本体の設定が必要な場合があります。
これらの疑問点を自分で解消できる、身近に質問できる人がいるなら、より使い方に適したプランを選ぶことができるでしょう。
SNSや標準画質動画を無制限で楽しみたい人
mineoの現行プランは中速無制限の「マイそく」、最大1.5Mbpsで使い放題の「パケット放題 Plus」など、中速で無制限利用ができるサービスが充実しています。
1.5Mbpsや3Mbpsといった中速は、Twitter、InstagramといったSNSや、標準画質動画、WEBブラウジングなど一般的な使い方を問題なく行うことができる速度です。
データを食う重いゲームや速度が重要なスマホゲームをするなど、ヘビーユーザーには向かない可能性がありますが、そこまでの使い方をしない方は低価格で使い放題が可能です。
他社にはないサービスやオプションに魅力を感じる人
mineoの魅力は他社にはない独自のサービスにあります。
プラン内容もさることながら、「フリータンク」「パケットギフト」「ゆずるね。」「パスケット」などのデータ容量を工夫できる機能が豊富。
また、mineoから格安SIM全般の疑問まで、運営やベテランユーザーに教えてもらえる「マイネ王」というコミュニティサイトもあります。
これらのサービス、サポート体制に魅力を感じる方はmineoがおすすめです。
マイピタ デュアルタイプ
最大4カ月間1,188円引き!
mineoの口コミ・評判①:総合
それでは、mineoの総合的な口コミを見ていきます。
■良い口コミ
うん、mineo。
俺の場合毎月のギガ数は20GBだけど、mineoのアプリから動画は問題なく見れるくらいの速度制限を意図的にかけることが出来て、その間はデータ容量消費しないの!
ポケカラはちと不便があるから、外でやる時は解除すればいい。 pic.twitter.com/Upg9XDg2Kq— つかへー (@poketsukahey) October 13, 2022
mineoのスマホ料金シミュレーション試したら
月額料金5000円くらい安くなったし格安SIMにしたい🦒✨
ソフトバンクのiphone使ってるけど電話番号変えなくていいしさ🐕🍎
デュアルタイプ月額1298円の音声通話付にしたい🌞
パケットシェア家族でできるしみんな安くなるもんね👩https://t.co/QLdYUxZWJN— amiちょ (@amicho_loloc) October 12, 2022
mineoの契約数が「大幅に増加」した理由 “eSIM+低速使い放題”で複数回線のニーズに応える #SmartNews
楽天モバイルからmineoに乗り換えたが、快適です。安くなって、時間無制限かけ放題。ネットでは昼、夕方の通信が遅いの酷評があるが、ヘビーゲーマーではない私には十分 https://t.co/NIVPoo4LPV— 二児の父 (@groove0077) October 13, 2022
mineoは料金が安い点が特徴です。
データ容量によっては格安SIM最安とはいえませんが、携帯料金を見直したい人におすすめの料金設定となっています。
mineoはパケット放題 Plusなど便利なサービスを低価格で提供しています。
これらを上手に活用すれば、データ容量を減らしてトータルコストを下げることも可能です。毎月かかる携帯料金を安く抑えたい人にもおすすめです。
5GBのプランを1,000円代で利用できる安さが魅力です。キャリアで高額な携帯料金を払い続けるよりも、長い目でmineoの方がお得なことがわかります。
今の携帯料金が高いと感じている人は、mineoを検討してみてください。
■悪い口コミ
もうmineoが遅いってレベルじゃなくて一切ネット見れないんだけど。データ0のときより繋がらない
— 皇臥KOUGA (@kouga_momose09) October 13, 2022
今mineo(au)使ってるけど、ahamoに乗り換えようかと思ってる
月々の支払いが千円くらい上がるけど、毎月データ使用量気にしたくないし、やっぱちょいと通信が遅いかもしれない…
ahamoは国内通話5分無料だし、最近は電話代が高くついてしまっているし、良い機会かもしれない— ごっち@高配当株投資 (@gotchi_invest) October 6, 2022
最近、mineoが以前にもまして繋がりにくい気がする(´・ω・`)
制限スイッチOFFなのに繋がらんのは困るよ。このままじゃ乗り換えしなきゃいけなくなっちゃう— あける (@pagureini) October 12, 2022
mineoのイマイチな評判は速度に関するものが多い印象でした。
先に【そもそも「mineo」ってどんな格安SIM?】にて解説したように、MVNOであるmineoは込み合う時間帯(昼・夜)はキャリアより遅くなりがちです。
満員電車のような人の多い場所や、狭い範囲に密集していなくても電波のエリア内にユーザーが多い場合などでも速度が遅くなる可能性があります。
速度の安定性(品質)や速さは、どこまで許容できるかという点で使用感が大きく変わるでしょう。
また、通常プランのマイピタに付属できる「パケット放題 Plus」についてのイマイチな口コミも散見されました。
最大速度1.5Mbpsで使い放題のオプションですが、好評なこともあり使っているユーザーが多いようです。
やはりデータ容量を気にせず使える「無制限」という形態は人気ですが、パケット放題 Plusは最大でも1.5Mbpsの中速までなので、重めのデータを扱うなどすると一気に遅く感じてしまいます。
最多は「料金は安くなった」「速度が遅い」という声
mineoの口コミを見ていて感じるのは「料金は安くなった」という声がある一方で、「速度が遅い」という口コミも見られることでした。
近年格安SIMの知名度が上がり、それに伴って格安SIM大手のmineoの認知度も上がりました。
料金と普段の使い方に必要な速度がマッチしている方は、速度はあまり気にならずに料金面の恩恵を強く感じているものと思われます。
ただ、通信読度はやっぱり妥協できない!という方は、料金が下がっても使い勝手が悪くなってしまったのでしょう。
契約後に不満を感じる可能性を下げるためにも、安さにとらわれず、格安SIMであるmineoの速度感が自分にとって許容範囲なのかをしっかりと把握しましょう。
マイピタ デュアルタイプ
最大4カ月間1,188円引き!
mineoの口コミ・評判②:通信速度

mineoの通信速度に関する口コミ評判を集めました。今回は各プラン(使用回線)ごとの声も集めたのでご覧ください。
mineo Dプラン(ドコモ回線)の口コミ・評判
mineo Dプラン(ドコモ回線)の口コミ・評判をまとめました。
■良い口コミ
外出先で計測
安定!#mineo#マイネオ#パケ放題#Dプラン pic.twitter.com/poYYcpLH6U— mineo招待 親父 (@mineooyj) October 10, 2022
頼んでおいたmineoのDプランSIMが届いたので中古で買ったレッツノートに入れて接続テストしてみた。
速度はまあまあ出るけど、パケット使い切ったあとの200Mbpsの速度感をチェックしたいので今月は節約しないでガンガン使おうと思う。 pic.twitter.com/SEGexemOnm— オオツカマサキ🍥 (@tsukamarin) October 3, 2022
「mineoのDプランは遅い」っていう書き込み多いけど楽天回線より速いし、1.5Mbps低速でデザリングしても高画質で見れるときもあるぞ🙌
何よりいつでも繋がるってのが本当にありがたい😭高速20GBで足りるか?と思ったけど大丈夫そう。楽天モバイルよりコスパ良すぎ😆
— アップルレディ@お金の勉強中 (@fZqaSQc100DREiH) October 2, 2022
口コミを見てみると、上り・下り回線ともにスピーディーな通信が楽しめることがわかります。
通勤時間や夕方といった通信速度が落ちやすい時間帯でも、なかなかの通信速度を記録しています。
mineoスイッチをONにしている時も動画視聴に問題ない程度の速度で通信ができそうです。通信のストレスは少なそうです。
格安SIMは通信環境・時間帯によって常に速い通信速度でネットを利用できるわけではありませんが、mineoは格安SIMの中でも十分な速度でネットを楽しめるのも大きなメリットです。
通勤・退勤時間でも問題なくネットを利用できるでしょう。
■悪い口コミ
mineo Dプラン、いくらピーク時間帯と言っても遅すぎないですか・・・twitterのアイコンがでないレベル。マジでつらい。#mineo #Dプラン #MVNO #個人開発 pic.twitter.com/GUgNPqviDM
— take424 | 個人開発 (@take463827379) October 7, 2022
最近mineo(Dプラン)の通信速度遅すぎ。
この時間帯にTwitterが重いってクソすぎやろ。、— 筋トレナースマン@滅びよ人類 (@m2_tanaka) September 20, 2022
キャリアと比較すると通信速度に大きな差がある事がわかります。安定感と通信クオリティを求めている方はキャリアの方が満足感が高いかもしれません。
また、ドコモ回線はau ・ソフトバンク回線に比べ使用している格安SIM事業者が多く、口コミのように、時間帯によって通信が混雑しやすいのは把握しておくといいですね。
mineo含め格安SIMは通勤時(朝)・お昼・夕方は通信速度が落ちる傾向にあります。
画像のように午前中で通信制限時以下の速度で使わなければいけなくなるシーンも出てくる可能性があります。
そういった場合に備えて、動画をダウンロードなどオフラインでもコンテンツを楽しめるようにしておくのがおすすめです。
mineo Aプラン(au回線)の口コミ・評判
mineo Aプラン(au回線)の口コミ・評判をまとめました。
■良い口コミ
初めての夜間フリー
mineo aプラン お試し200MBコースルーター L01にsim挿して有線PC接続ではかった速度
下り 100M 上り 10M ほど。 pic.twitter.com/8CJrj5uuk4— 井上祐二 (@_suzuki_hajime) October 1, 2022
mineo Aプラン 夜間フリー 238Mbps!
au 5G sub6(ピンク色)のエリア。
mineoでは5Gの速度はでないかなと思っていましたが、でた。5G NR化(オレンジ色)はなんちゃって5Gで速度は4Gと同じです。 pic.twitter.com/7sDNkCYuTX
— ushi t (@tushi3048) September 4, 2022
AプランはDプランに比べ、UQモバイルのようなキャリアのサブブランド並の通信速度でネットが楽しめそうです。
動画視聴はもちろん、アプリのダウンロードもサクサク行える快適な速度で通信できるでしょう。
朝方でも上り・下り回線どちらも快適な速度で通信できていますね。高画質の動画視聴も問題なく行える上に、動画や画像のアップロードもサクサク行えるのも魅力です。
5G回線を利用した場合、画像のように格安SIMとは思えないほどの通信速度でネットが利用できます。
この速度ならほとんどのエンタメをノンストレスで楽しめるでしょう。
■悪い口コミ
mineo Aプランですが通勤時間帯で京都駅周辺だと、無茶苦茶繋がらなくなるなぁ。通勤時間帯もるずるね。したらええのに💦
— TouchJW v2.14.14 (@TouchJW_Info) October 2, 2022
mineoのesimがaプランのみらしい。ぐぬぬ使いにくい。
— きったん@休息 (@_kittan_) October 3, 2022
mineo aプラン sプラン
写真左mineo S 写真右mineo a
自分の家の中だとau回線イマイチ
アンテナの数が少なめで4G 5Gも切り替わりが激しい
ソフトバンクは安定してる
実際使ってみて不満無し
aプラン解約でsプラン使い続ける予定 pic.twitter.com/y2FmzfQVxn— OPPovo (@uqkq3) September 24, 2022
他プランと同様に、昼間だと通信速度が落ちるという口コミもあります。
画像のような速度だと、動画視聴やSNSの動画・画像表示はやや難しくなるでしょう。
また、Aプランは2022年8月よりeSIMに対応しました。
DプランやSプランにはまだ対応していないため、使いづらさを感じるユーザーもいるようです。
mineo Sプラン(ソフトバンク回線)の口コミ・評判
mineo Sプラン(ソフトバンク回線)の口コミ・評判をまとめました。
■良い口コミ
mineoのマイそく(最大1.5Mbps)のSプランを使っています。初速バーストが1秒ほどあるので、普通に使えます。
2022/09/29 00:40に計測した速度です。深夜帯でもしっかり安定して出ています。
乗り換えて良かったです。#Mineo #マイそく pic.twitter.com/EAGSByilQX
— EHANANO (@EHANANO_MUSIC) September 28, 2022
最近、また、KDDIの回線、不具合が
あったみたいで。同じく楽天も。楽天から、#mineo に、変更した際
Sプランにしたので、問題なかった😀デュアルSIMだと、どちらかの
回線に不具合が出ても、もう一方の
回線で、なんとかなるのがいいですね。2台持ちから、1台になると
身軽な感じになりました😄 pic.twitter.com/okNtXB5m39— k-taka (@ktakanashi358) September 13, 2022
標高696mの阿夫利神社下社付近…mineo・Sプランで下り3Mbps、登り600kbps位は出てる。
— enkaibuchou3(市川剛) (@enkaibuchou3) August 4, 2022
Sプランは画像のような通信速度でインターネットを利用できています。
この口コミのように、通勤時間でも動画やSNSを楽しむのにも問題ないほどの通信速度を維持してくれるのも魅力です。
通勤時の暇つぶしやニュースを読んでインプットしたいという場合でも快適に利用できそうですね。
深夜など通信が混んでいない時間では、上記のように爆速といえる通信速度でネットを楽しめます。
Sプランの設備は大手キャリアであるソフトバンクの設備をそのまま使っており、地下でも繋がりやすいので、地下鉄をよく利用する人でも安心して利用できるでしょう。
■悪い口コミ
mineoのSプランの回線速度があまりにも遅い地域があるので、結局AプランのeSIMに変えてみた。
nextmobileのソフトバンク回線だとそんな遅いこと無か・・・そういや遅い時あったな。
一昔前はクソ田舎の音声通話はソフトバンク強かったけど、データ通信は違うかぁ。— 名波冠弥 (@lcsious) September 19, 2022
mineo Sプラン。
全くもって高速じゃないな…… pic.twitter.com/wqwuwRjMZ1— のんびりやっさん (@Amaryllis_1428) August 4, 2022
mineoのMNP切り替え Sプラン結構時間かかるね
Dプランは5分で切り替わったのに
Sプランは35分閣下ってもまだ切り替わらない— ぴーえいちえす◢◢ (@nttphs) August 16, 2022
お昼など通信が混みやすい時間帯だと、通信速度が下がりやすいのは他のプランと同様です。
動画視聴は難しく、画像の少ないWEBサイトなら閲覧できる程度。速度の低下度合いはD・Aプランとも変わりはないようです。
通信速度が遅い時間帯でもエンタメを楽しみたい人は、オフライン再生できるようダウンロードしておきましょう。
地方での通信速度に関する口コミ・評判
地方での通信速度に関する口コミ・評判をまとめました。
■良い口コミ
なるほど!
楽天モバイルは基地局が少ないので地方に行かれる可能性がある方はお勧めしません!
ただ、mineoを含む格安SIMって、基本三大キャリアの基地局を使っているので同じ範囲で使えます!
ただ、速度が同じではありません!格安SIMにも色々あります!参考にmineoのネット情報を添付しますね pic.twitter.com/VMxKIRzzSC— てのーる@投資初心者 (@comradelement2) October 4, 2022
こんにちは
mineo(D回線)ですが西日本の地方なのでそこまで混雑はありません
昼休憩、夕方でも節約スイッチオンのままYouTubeの倍速再生ができるくらいなので問題ないと感じてます
ゲームの急ぎのアップデートは節約スイッチオフにしますが、それでも問題なく使えます— さいとう (@s_saitow) July 16, 2022
mineoの速度、体感だと地方より都内のほうが混雑時間帯強い気がしたよ。
— しろすずめ。 (@sirosuzume) June 22, 2022
大手キャリアの回線設備をそのまま使っているので、地方でも大手キャリアと同様のエリアで通信ができます。
上り回線も安定しているので、動画や画像のアップロードも安定して行えるのが魅力です。
通信が弱くなりやすい田舎でも、安定したネット通信を提供しているのも魅力。
これまでに紹介した口コミと比べると通信速度はやや低い印象ですが、普段使い程度のスマホ利用なら問題なく行えます。
■悪い口コミ
mineo以前使用していたのですが、
地方だからか?au回線があまりにも重たくて
解約しちゃったんですよね🤔
それもあって日本通信に行き着いたのですが😌ちょっとした積み重ねで、将来大きな差が開いてくると思うので、固定費の削減は大事ですね💰
本日もありがとうございます🦁#毎日リベ大動画 https://t.co/wrES3mFrBN
— しゅんくん🐬 (@syunkun_1996) August 23, 2022
地方でも、昼間など通信が混みやすい時間帯は繋がりにくくなる点は変わりがないようです。
快適に通信をするなら、混みやすい時間は通信を避ける、オフラインでもコンテンツを利用できるようダウンロードするといった対策が必要になります。
また、大手キャリアでもドコモなら繋がるけどauの電波は入らないという場合もあるので、キャリアの提供エリアを見つつA・D・Sプランを変更するのも手かもしれません。
Q.結局mineoはどの回線がいいの?
今回ご紹介した口コミを参考に回線を選ぶなら、現状「au回線(Aプラン)」がおすすめです。口コミを見てみると、通信速度に関する高評価のコメントが多い印象を受けます。
ドコモ回線(Dプラン)は前述の通り、使用している格安SIMが多い点から速度の平均値が他回線よりも低くなりがちです。
ソフトバンク回線(Sプラン)は提供している格安SIMがまだ少ないので、活動圏でソフトバンク回線が入りやすいならA・Dプランよりも速度が出る場合もある穴場回線ではあるでしょう。
とはいえ、口コミとしてはAプランに関する高評価が多い印象でしたので、安定しておすすめできるのはAプランといえそうです。
モバレコの格安SIM速度ランキング2022年8月時点の情報でも、一番遅い昼の下り速度でAプランは25.43Mbps出ているので、快適なネット通信を楽しめそうです。
ただし、通信速度は使う場所や通信環境で大きく変わります。上記の通信速度はあくまでも一例として参考にしてください。
マイピタ デュアルタイプ
最大4カ月間1,188円引き!
mineoの口コミ・評判③:サービス&オプション

mineoは通話オプションや独自サービスを多数揃えています。この項目では、各サービス・オプションの口コミ・評判をご紹介します。
mineoの通話オプション
通話料金と通話オプションの詳細を表にまとめました。
■通話料・通話オプション
概要 | |
---|---|
通常の通話料 | 22円/30秒 |
mineoでんわアプリ利用時 | 10円/30秒 |
10分かけ放題 | 月額料金:550円/月 国内の10分以内の通話がかけ放題 |
無制限かけ放題 | 月額料金:1,210円 国内通話がかけ放題 |
※価格はすべて税込
mineoの通話オプションに関する口コミ・評判をまとめました。
■良い口コミ
こんなに月々のスマホ代安くなるならmineoかけ放題の格安スマホプランにしようかな🐣🌸
ガラスコーティングも契約事務手数料も無料だし
毎月1万円近くかかってるけど、2~3000円で済むなら
通信速度と容量も特に問題なければ切り替えたいな🐬
食費とかコスメにお金回したい💫https://t.co/QYVXahJSlj— わっふるミント (@waffurumint) October 12, 2022
mineo 通話かけ放題
全然無視してたけど安いな
しかも5分じゃなく10分550円
無制限も安い
でもシングルをデュアルにすると月250円高くなるのよ笑 pic.twitter.com/zDrCmnTgjv— OPPovo (@uqkq3) October 10, 2022
mineo•SoftBank回線は、留守番電話(無料)で使えるよ。
留守電再生は通話料有料だけどね。
(かけ放題の対象外です)
留守電が必要な人には、いいかもね。— あお空 (@tPR2ZKQU5C83SnJ) October 8, 2022
口コミの画像からもわかる通り、10分かけ放題の料金をプラスしても、契約している通信量によってはトータル2,000円台でmineoを利用できます。電話を頻繁にする人におすすめです。
頻繁に発信する場合、通話オプション未加入だとかなりの金額になってしまいます。
そういう人はかけ放題オプションに加入することで通話料をリーズナブルに抑えられるでしょう。
無料アプリの「mineoでんわ」を利用するだけでも通話料を半額にできます。
かけ放題に加入するまでもないけど通話料を抑えたい、という人は「mineoでんわ」アプリも活用しましょう。
■悪い口コミ
mineo使ってて、かけ放題入ってるのに通話料高いなぁって思ったら専用アプリ使って通話しないと普通に料金かかるらしかったw 無駄にかけ放題料金払ってたこの数ヶ月間?笑 アホや?笑
— わか (@pokemacross) November 30, 2020
mineoのかけ放題加入してる5ヶ月くらい経つけどアプリから全く発信してなくて普通に電話料金かかってる事に気づいたわ。草草の草
— ちくりーた (@tikuReeta) February 1, 2021
以前提供していた「mineoでんわフンかけ放題」「通話定額」は、mineoアプリ経由でないとかけ放題が適用されませんでした。
それによって上記のような口コミも散見されましたが、現在提供中の通話オプションは、スマホ標準搭載の電話アプリからでもかけ放題が適用になります。
通話はLINEアプリが普及してもなんだかんだと使う機会のある機能。
頻繁に通話をする方はかけ放題の加入も検討してみてください。
mineoのパケット放題 Plus
「パケット放題 Plus」とは最大速度1.5Mbpsでデータ容量使い放題になるオプションです。
10GB以上のコースならオプション料金385円/月が無料でパケット放題 Plusを使えるので、通信量を抑えたい人は使ってみるのもおすすめ。
ここではmineoのパケット放題 Plusに関する口コミ・評判をまとめました。
■良い口コミ
mineoの1.5mbps使い方をしっかり限定してればめっちゃいいですよ
— 🏳️🌈朝の本気ダッシュasadappy (@asadappyRes) October 12, 2022
mineoパケット放題Plusを10日使ってみて
⭕️良かったこと
・通信量を気にしなくていい
・日常使いでの不便はない
・電波の通りにくい場所も🙆♀️🔺微妙なこと
・通信速度最大1.5Mbpsはやっぱり遅い
・ポイ活の広告のロードが長い、途中で止まる私は総合的に満足です😆✨https://t.co/5JleqAGC4n https://t.co/bqWOGgRuMI
— sei@投資/せどり勉強中 (@sei_chance) August 23, 2022
mineoデビュー3日経過。
節約スイッチONでも3日間で10GB超え→1日速度制限だが、いつもと同じ使い方で結果5.8GB(ABEMAでアーセナル戦視聴も⚽️)💡
パケット放題プラスが無料になる10GBで契約してみたが、通常モードは最初の設定いじりとソフト更新(超快適✨)に使った300MBのみ😂
月10GBも要らなそう😊— Hiro (@hatthi_hiro) October 3, 2022
パケット放題 Plusなら例え50GB以上を使っても通信制限はありません。
たっぷり通信できるので、契約する通信量を少なくしてmineoの月額料金をお得にできるでしょう。
通信速度が落ちやすいお昼でもパケット放題 Plusなら快適な通信速度を保ってくれます。
高画質の動画視聴も可能な速度を出してくれるので、お昼休憩中にYouTubeなどを楽しめるのも魅力です。
■悪い口コミ
#mineo のパケ放題が遅すぎるから、ちょっと調べてたんだけど、節約スイッチを『ON』にしないと適用されへんのね?!
分かりにくいから、せめて専用アイコンをつくって、オンオフの切り替えができるようになると便利かな(笑)#パケット放題 pic.twitter.com/qpAo5q7O41— あおいとかげ | Niigata (@aoi_tokagee) April 10, 2022
mineoのパケット放題plus、3日で10GB以上使うと低速モードON,OFF関わらず200Kbpsに制限されるらしいから気をつけとこ…
— むぎちきん⚔️ (@mugichicken) September 12, 2022
mineo、パケット放題のオプションを付けていて(385円で速度500kbpsで使い放題)、全然youtubeとか見れるしエエやん〜と数年ずっと使ってるのだけど
一年以上前から『パケット放題 Plus』という同じ値段の上位オプション(速度1.5Mbps)が出来ているのに今頃気付いて損した気分になってる
— 奥太郎 (@oku_tarou) October 5, 2022
「節約モードがオフの場合、パケット放題 Plusに加入していても使い放題が適用されていなかった」という口コミがありました。
パケット放題 Plusを利用する際は、月間データ容量を使い切らないようにしておき、節約モードはONにして使用しましょう。
また、Plusの前にも最大300kbpsで使い放題の「パケット放題」が提供されていました。
こちらはPlusの方へ自動で移行されないので、パケット放題を使っているユーザーは移行をおすすめします。
mineoのパケットサービス
mineoは様々なパケットサービスを揃えています。
例えば、繰り越したデータ容量をシェアメンバーに分け合える「パケットシェア」、余ったパケットを他のユーザーにプレゼントする「パケットギフト」、余ったパケットをタンクに入れてmineoユーザーみんなと分け合える「フリータンク」などがあります。
また、110円/月で余ったデータ容量を無期限で繰り越しできる「パスケット」も開始しています。
この項目ではmineoのパケットサービスに関する口コミ・評判をまとめました。
■良い口コミ
mineoが意外と優れているところ。
・10GBプラン(1958円)契約で1.5Mbpsでパケット使い放題。
⇨デザリングでも大体の作業が可能。※楽天は1Mbps
・+月100円のパスケット加入で契約内無期限で繰り越し可能。
⇨普段は1.5Mbpsにしてパケット貯金ができる。
・専用アプリ発信で国内通話料が10円/30秒。— がく (@864Gaku1) October 1, 2022
mineoは1300円ぐらいから使える格安SIM、フリータンクのおかげでギガ不足にならないよ https://t.co/WKBmrJhhEi
— 迷う人 (@samayoibito815) October 12, 2022
改めてmineoのパケットシェア見てみると、MAX5回線とは言え、家族内だけではなく、他人でも行けんのすごいな
— ころりん (@bumpness) October 13, 2022
mineoのパケットサービスを活用すれば、通信量が足りないときにシェアしてもらえるかもしれません。
わざわざデータチャージで課金しなくてもいいので、お得にデータを追加できます。周りにmineoユーザーがいる人は活用してみてください。
パケットシェアやパケットギフトを活用すると、データ容量を切らすことなくネットを利用し続けることも可能です。
契約するデータ容量も抑えられるので、通信費節約にも役立つでしょう。スマホ代を抑えたい人にもおすすめのサービスです。
フリータンクはデータ容量を使い切った後も、mineoユーザー全体で貯めたパケットから無料で分けてもらえます。
データ容量を切らしがちな人はフリータンクも活用しましょう。
■悪い口コミ
mineoのパケットシェアのメンバ削除って、削除するメンバ以外に他のメンバの承認も必要なんかこれ。クッソめんどくせぇ
— やまと@太陽キッスおじさん (@image1031) September 1, 2022
あゆみさんと自分の携帯2回線をmineoから移動するのにMNP予約番号発行しようとしたら、
・パケットシェアしているとできないと言われる
・パケットシェア外したら適用は翌月から
ということでMNP予約番号は結局発行できず、来月まで待たないといけないことが分かった…昨日やっておけばよかった— しろ (@shirosan) April 1, 2022
パケットシェアを利用、またはメンバーを削除するにはまず、シェアメンバーの承認を待たなければいけません。
シェアメンバーの承認を経てからでないと、パケットシェアの設定ができないので面倒に感じるかもしれません。
面倒な人は、フリータンクなど別のサービスを検討しましょう。
パケットシェアを使うとMNP番号の発行が難しくなるようです。
短期間だけ利用する人はパケットシェア以外のサービスを活用するのがおすすめです。
mineoのジュニアパック
mineoの決め手は、ジュニアパックでスマモリが使えるのと、普段は待ち受けのみもしくは自宅でWi-Fi運用なのでデータ容量的に何ギガも要らないこと。使うのはLINEがメインなのでLINEモバイルも考えてたけど、ジュニアパックの有無は大きかった。長期休暇にはデータ容量変更して対応予定。
— ろみ☺︎ (@clover_techo)March 4, 2019
こちらはmineoの「ジュニアパック」に関する口コミです。
mineoはジュニアパック・シニアパックといった初めてスマホを持つ子供やシニア世代に安心のオプションを用意しています。
セキュリティーやフィルタリング機能も備わっているので、子どもと一緒に契約したい人も安心。
子ども向けのサービスを使いたい人はジュニアパックがおすすめです。
mineoのサポート面
mineoのサポート面に関する口コミ・評判をまとめました。
■良い口コミ
今ではすっかり身近なQRコードについて、面白い記事があったのでシェア😊
日本発祥だったなんてびっくり。なぜQRコードはこんなに広まった? 仕組みとスゴさを作った人に聞いてみた | スタッフブログ | マイネ王 https://t.co/hs3LakI3hY #mineo
— ともまつ@推しの秘書になった人 (@OfficeBolero) October 2, 2022
mineoの実店舗いったとき、おねいさんがパンフ持ってきて「ここんとこ読んで下さい」(あっプロファイル入れるの忘れてた)「ご理解されましたらここんとこ見て下さい」(あっリンクのQRコード)…DLしたら使えるようになった…対話で説明受けると有料(¥1,000)なんだって…!なのでこの対応…イイかも…♪ pic.twitter.com/lTK7QuUO9x
— ウーパーゴールドビーカー (@kanchin) October 12, 2022
mineoの独自コミュニティ「マイネ王」はフリータンクサービスや、ユーザー間でのやり取りをできる場です。
また、上記の口コミのような踏み込んだ記事、パケット放題はどこまでできるのかなどの記事もあり、機能面だけでない面白さがあります。
データ容量を共有したりユーザーに質問をしたりと、マイネ王は様々なサポートを受けられるのが魅力です。
サポート体制がキャリアに比べて薄いことがデメリットになる格安SIMですが、mineoならマイネ王でのコミュニティでかなり質の高いサポートを受けられるでしょう。
満足度の高いサービスを求めている人にもおすすめです。
■悪い口コミ
mineoですが、ユーザーサポートの評判は芳しくないですし他社よりも値段が高くてお昼の通信速度も遅いです。スマホのトラブルは、マイネ王で質問した方が解決が早いです。
— 神威潤 (@JUN_CAMUI) September 28, 2022
mineoを始めとした格安SIM各社のサポートはオンラインがメインのため、わからないことを対面で聞くのは難しいでしょう。
ただ、mineoにはコミュニティが充実しています。
基本的にはそこで疑問を消化できるので、実店舗がなくても安心して利用できます。
mineoの口コミ・評判④:スマホ(iPhone)

mineoで販売されているiPhone、およびAndroid端末は正規店よりも販売価格が高いです。
なので、端末を買い替える予定の人は、iPhoneはAppleの公式サイトで購入する方が安く抑えられるかもしれません。
もしmineoで端末を購入する場合は、電子マネーギフトのプレゼントキャンペーンを行っているタイミングなど、少しでもお得になるタイミングを狙いましょう。
口コミ・評判からわかるmineoのメリット

口コミ・評判からわかるmineoのメリットは下記の通りです。
mineoのメリット |
---|
|
料金の安さや充実した回線に加えてパケット放題 Plusなどのオプション、フリータンク・パケットシェア・パケットギフトといったサービスも充実しています。
マイネ王というコミュニティーサービスがあることで、サポート体制も万全なので顧客満足度も高い格安SIMです。
さらに、通信設備の定期的な増強がされているので、今後通信クオリティの向上にも大きく期待ができるでしょう。
マイピタ デュアルタイプ
最大4カ月間1,188円引き!
口コミ・評判からわかるmineoのデメリット

口コミ・評判からわかるmineoのデメリットは下記の通り。
mineoのデメリット |
---|
|
Aプランは直近3日間の通信制限があり、一部端末ではテザリングができません。
テザリングを使う人や1日のデータ通信量が多くなりがちな人は不便に感じる可能性があります。
そして、時間帯によって速度が遅くなる点は格安SIM全般に当てはまることであり、mineoも同じようにデメリットとして大きいことがわかります。
端末の販売価格は高めですが、端末も買い替えたい人はキャンペーンなどのお得なタイミングをチェックしましょう。
まとめ
mineoは3大キャリア回線に対応しており、独自サービスや魅力的なオプション、充実のサポート体制など顧客満足度が高い格安SIMです。
口コミ・評価を見てみると、サービスやオプション、サポートなど全般的に良い口コミが多く、ユーザー評価も高いことが伺えます。
mineoの利用を考えている人は、本記事で紹介した内容を踏まえて検討してみてくださいね。
この記事の参考・引用サイト