カテゴリ: UQ mobile

auからUQモバイルへの乗り換えで後悔しないために!MNPの手順やメリット・デメリットを解説
「格安SIM」への乗り換えをお考え中のauユーザーの方には、「UQモバイル」への乗り換えが特にオススメです。
UQモバイルは数ある格安SIMブランドの中でもその通信品質・速度に高い定評があり、同じく高品質なauからの乗り換えであってもストレスなく移行できます。
また、iPhoneをはじめとするauで購入したほとんどのスマホ端末がそのままUQモバイルのSIMを使えるため、導入の手間も他の格安SIMブランドと比べて格段に簡単です。
そんなauからUQモバイルへ乗り換える手順は以下の通り。
■ auからUQモバイルへ乗り換える手順
今回の記事では、UQモバイルに興味があるauユーザーの方に向けて、auとUQモバイルの関係性をはじめ、auからUQモバイルへ乗り換える際のメリットと注意点、お得なキャンペーンなどをご紹介します!
- UQモバイル -
UQ親子応援割 受付中!
18歳以下と家族のスマホ代がおトクに!
くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|
データ量 / 月 | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,728円 | 3,828円 |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(1回線目) |
2,178円 (-550円) |
3,058円 (-770円) |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(2回線目以降) |
990円 (-1,738円) |
1,870円 (-1,958円) |
※ 価格はすべて税込み
※ ()内の料金は月額料金からの割引額
2回線目以降なら、
月15GBが1年間月額990円!
目次:
auからUQモバイルへ乗り換える手順

auの電話番号をそのままUQモバイルへの乗り換えを行いたい場合、MNP(ナンバーポータビリティ)の手続きもあわせて行わなくてはなりません。ここではそのMNPも含めた乗り換え手順を紹介します。
■ auからUQモバイルへ乗り換える手順
手順1. 利用する端末がUQモバイルで対応しているか確認

まずは利用する予定の端末がUQモバイルで動作確認済みの端末なのかどうかを確認しましょう。
auで購入した端末であれば基本的にUQモバイルでも使うことができますが、動作確認済み端末でない場合正常に動作しない場合があります。
UQモバイルのSIMが使える端末は公式サイトの「動作確認端末一覧」から確認できますので、事前に必ずチェックしておいてください。
また、テザリングを利用予定の方は同じページにてテザリングの利用可否も確認できます。
手順2. 申し込みに必要なものを用意する
次に、auからUQモバイルへの申し込みに必要なものを用意します。申し込みに必要なものは以下の通りです。
■ 乗り換えの際に必要なもの
- 連絡のとれるメールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
- 支払いに必要なもの(クレジットカード、口座情報等)
また、名義人が未成年の場合は以下の書類が必要となります。
■ 乗り換えの際に必要なもの(名義人が未成年の場合)
- 未成年者の本人確認書類
- 親権者同意書(兼 フィルタリングサービス不要同意)
- 親権者の本人確認書類
また、契約者と利用者の苗字、もしくは住所が違う場合は戸籍謄本等の家族である証明書が必要となりますので、ご注意ください。
手順3. UQモバイルへ申し込む

必要なものが揃ったら、UQモバイルへ申し込みましょう。UQモバイルへは以下のリンクから申し込みが可能です。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルの申し込みは店舗や家電量販店、またはオンラインショップから可能です。おすすめは時間や場所に関わらず好きなタイミングで手続きができるオンラインショップです。
auからの乗り換えであればMy auへのログイン後、au IDをUQモバイルに紐付けて引き継ぐ事ができます。
申し込み完了画面に本人確認書類をアップロードするボタンが表示されるので、画面の指示に従い、本人確認書類をアップロードしましょう。
また、口座振替を希望の方はオンラインショップでは申し込みができませんので、UQショップやauショップで手続きを行ってください。
■ SIMロック解除が必要な端末もあるので注意!
基本的にauからUQモバイルへ乗り換える場合、SIMロック解除は必要ありませんが、一部の端末でSIMロック解除を要するものがあります。
SIMロック解除が必要な端末についても、「動作確認端末一覧」から確認できるので乗り換え前に確認するようにしましょう。
またau以外の他キャリアで端末を購入した場合は、端末のSIMロック解除が必要になりますのでご注意ください。
手順4. SIM開通手続きをする
UQモバイルへの申し込み完了後、物理SIMの場合は郵送にてSIMカードが送られます。eSIMの場合は即日開通が可能ですが、SIMカードで申し込んだ場合は申し込みから到着まで2~3日ほどかかります。
SIMカードを受け取ったらSIM開通手続きを行います。SIMカードの開通手続きは以下の通りです。
■ SIMカードの開通手続き
- 契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
- 回線の切り替えを実施
- SIMカードを端末に差し込む
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 完了
■ eSIMの開通手続き
- 契約後、ウェブサイトまたは電話で電話回線の切り替えを実施
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 完了
切り替えが完了するまでの時間は30分程度とお考えください。
手順5. 初期設定をする
利用中の端末をそのままUQモバイルでも利用する場合は、APN(プロファイル)設定が必要です。
ただし、UQモバイルで対応しているiPhone 6s以降のモデルはAPN設定不要で利用開始できますので、iPhoneユーザーの方はSIMの挿し替えのみで完了します。
Android端末は、【設定】の無線とネットワークの【その他設定】 → 【モバイルネットワーク】 → 【高度な設定】から、【APN】もしくは【CPA設定】を選択して設定を行ってください。
設定の場所や設定項目は製品により異なります。詳しくはお手持ちのスマホの取扱説明書をご確認ください。
代表的な設定項目名 | 設定値 |
---|---|
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
※「APN」と「CPA設定」両方の項目がある製品の場合、「APN」で設定してください。
手順6. データの移行をする
auからUQモバイルへ乗り換えの際、端末も変更した場合は前使っていた端末から新しい端末へのデータ移行が必要です。
端末内のデータ移行をするには以下の方法があります。
■ データ移行の方法
- 方法1. クイックスタートで移行する
- 方法2. iCloudで移行する
- 方法3. Googleサービスで移行する
- 方法4. メーカーアプリで移行する
■ 方法1. クイックスタートで移行する
iPhoneの場合はクイックスタートでの移行が便利で素速いのでおすすめです。クイックスタートでデータ移行する手順は以下の通りです。
■ クイックスタートでデータ移行する方法
- 手順1.前に使っていたiPhoneのBluetoothをONにし、新しいiPhoneの電源を入れて近くに置きます
- 手順2.新しいiPhoneのWi-Fi もしくはモバイルデータ通信ネットワークに接続します
- 手順3.Face ID または Touch ID を設定します
- 手順4.データの転送方法を選択します
- 手順5.データの移行が終わるまで、2 台のデバイスを電源に繋いだまま近くに置いておきます
クイックスタートは置いておくだけでデータ移行が完了するので便利な移行方法です。データ移行には時間がかかる場合があるので、注意しましょう。
■ 方法2. iCloudで移行する
iPhoneの場合は、iCloudでバックアップを取りデータ移行をする方法もあります。iCloudでデータ移行する手順は以下の通りです。
■ iCloudでデータ移行する方法
- 手順1.新しいiPhoneでクイックスタートと同じ初期状態にします
- 手順2.「手動で設定」を選択します
- 手順3.新しいiPhoneのWi-Fi もしくはモバイルデータ通信ネットワークに接続します
- 手順4.Face ID または Touch ID を設定します
- 手順5.「iCloudバックアップから復元」を選択します
- 手順6.Apple IDでiCloudにサインインします
- 手順7.画面に沿って移行手続きを始めます
iCloudは容量によって料金が発生するので、無料でデータ移行したい方はクイックスタートがおすすめです。乗り換え前にApple IDやパスワードも確認しておきましょう。
■ 方法3. Googleサービスで移行する
Googleフォトやドライブ等、Googleサービスにデータを保存しておいて他のデバイスでもデータを確認できるようにしておく方法もあります。
Googleアカウントでログインし、アプリを開くだけでデータを確認できるのでPC等でもデータを確認したい場合はおすすめです。
■ 方法4. メーカーアプリで移行する
Androidは、メーカーが出している専用アプリを利用してデータ移行ができる場合もあります。
SHARP等の端末メーカーでアプリを出している他、auやdocomo等のキャリアでもデータ移行アプリを提供しているのでぜひ確認してみてください。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
【後悔しない!】auからUQモバイルへ乗り換えるデメリット・注意点

auからUQモバイルへの乗り換えにあたってのデメリット・注意点は以下の通りです。
■ auからUQモバイルへ乗り換えるデメリット・注意点
デメリット | ・無制限プラン・データ通信専用プランはない ・auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる ・auのメールアドレスに月額330円かかる ・auから乗り換えの場合キャッシュバックがもらえない ・最新の端末がセットで購入できない ・auは日割りでの支払いができない |
---|
乗り換え前に利用用途や状況によって乗り換えをした方がいいのか、他の格安SIMブランドへの乗り換えの選択肢がないかどうかを今一度確認する必要があります。
デメリット1:無制限プラン・データ通信専用プランはない

UQモバイルのプランの中で、最もデータ量が多いのは「くりこしプランL +5G」の25GBです。通信量が規定を超えると通信制限の対象になってしまいます。
■ UQモバイルの料金プラン
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
---|---|---|---|
データ量 / 月 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
通信制限時の最大速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
※価格はすべて税込
一方のauでは「使い放題MAX」などの通信量に上限がない無制限プランが用意されています。
毎月の通信量が25GBを超えるような方はauでの契約を継続した方が快適に利用できる、ということです。
今までauのデータ無制限プラン使ってたからUQの30ギガがすんげぇ心許ない🙄
— ペイチ (@aDX0dRYZQqJRrVU) November 11, 2022
UQモバイルに無制限データはありませんが、「くりこしプランM/L +5G」であれば通信制限時の最大速度は最大1Mbpsです。
最大1Mbpsあれば、ウェブの利用や一部のSNSの利用であれば問題なく使えるので実質無制限とも言えます。
デメリット2:auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる

auは、auひかりなど固定インターネット回線契約とセットになる「auスマートバリュー」や、家族がauスマホを持っている場合の「家族割プラス」などの割引キャンペーンを行っています。
例えば3人家族で固定回線にauひかりを契約している方の場合、auだと1,100円×3人(家族割プラス)と1,100円または550円×3人(auスマートバリュー)で毎月最大6,600円の割引が受けられます。
UQモバイルに移行した場合、「auスマートバリュー」や「家族割プラス」の対象外になるため注意が必要です。
この割引金額の差は家族の人数が増えるほど開いていくため、ネット回線や家族まとめての割引を最大限利用したい!という方には、割引額の差からあまりお得にならない可能性もあるでしょう。
クレカとか、その他支出とかのお金の面見直してauからUQに乗り換えようかなと思ってるけど、自分の料金は安くなっても家族割が消えて家族の料金が高くなるのがなぁと思っている
— (っ'ヮ'c) (@2tekise2) January 1, 2023
デメリット3:auのメールアドレスに月額330円かかる
auを契約中はauのキャリアメール(@ezweb.ne.jp / @au.com)はオプション料金がかからずに使えていたかと思います。
ですが、UQモバイルに乗り換えた先でもauのキャリアメールを利用したい場合は、auの「auメール持ち運び」という月額330円のオプションを申し込む必要があります。
また、UQモバイルのメールアドレス(@uqmobile.jp)を利用したい場合も月額220円の料金が発生します。
有料のメールサービスを利用したくないという方は、gmail等のフリーアドレスのご利用をおすすめします。
今日ですね、auからUQ mobileに乗り換えたんですけどつっかれた…メールを持ち出ししたくてゴニョゴニョ大変だったんですよ、プロファイルが落とせなくて…
— ウニ丼@腰痛 (@unidonmogumogu) November 26, 2022
デメリット4:auから乗り換えの場合キャッシュバックがもらえない

UQモバイルでは、現在SIMのみのご契約で最大13,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施中です。
ですが、auまたはpovoから乗り換えの場合は対象外となるため、キャッシュバックを受け取ることができません。
新規の場合は最大6,000円分のau PAY残高が還元されるので、少し面倒ですがauを一度解約してUQモバイルを新規で契約すれば、キャッシュバックを受け取ることが可能です。
UQモバイルに乗り換えてきた。auからの乗り換えなので、キャッシュバック等の恩恵がないけれど、月々の料金を抑えることが目的なので、安くなることを期待している。繋がりやすさは今までと何ら変わらず。
— きくㄘ坂◢│⁴⁶ (@kiku_405) January 2, 2023
デメリット5:最新スマホがセット購入できない

iPhone等の新シリーズが発売した場合、au等のキャリアであればいち早く予約販売を開始しますが、UQモバイルでは日にちが経たないと取り扱いを開始しません。
現状、2022年9月に発売が開始された最新の「iPhone 14シリーズ」はUQモバイルで販売していません。
UQモバイルなんだけどどうやってiPhone14にしようかしら
1回auで買ってもう一度乗り換えになるのかな?
— 黒雪華 (@sitennoudai3i) September 10, 2022
型落ちスマホであれば端末セットでの購入が可能ですが、最新のスマホをUQモバイルで購入したいという方はご注意ください。
また、端末は他のキャリアで購入してSIMのみUQモバイルで運用することも可能です。
デメリット6:auは日割りでの支払いができない
auからUQモバイルに月途中で乗り換えた場合、UQモバイルへの支払いは日割りで請求されますが、auの月額料金は日割りでの支払いではなく満額で支払う事になります。
できるだけ損のないタイミングで乗り換えできるよう、乗り換え時期には注意するようにしましょう。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

auは大手キャリアとして品質の高いサービスを提供していますが、そこからUQモバイルに乗り換えると、以下のようなメリットが受けられます。
■ auからUQモバイルへ乗り換えるメリット
メリット | ・auよりも料金が安い ・格安SIMの中でも通信速度が安定している ・節約モードで速度制限を回避できる ・くりこしプランM/L +5Gなら実質無制限で利用できる ・使っている機種そのままで乗り換えられる ・テザリングが無料で使える ・au ID・au PAYを引き継ぐことができる ・「自宅セット割」でauひかり・WiMAXとのセット割ができる ・auからUQモバイルへの乗り換え手数料が無料 |
---|
メリット1:auよりも料金が安い

格安SIMというだけあって、毎月の利用料金はauよりもUQモバイルの方が安く設定されています。
現在提供しているそれぞれの料金表は以下の通りになります。
■auの料金プラン
データ容量 | 月額料金 | 各種割引適用時※1※2 | |
---|---|---|---|
使い放題MAX4G/5G | 無制限 | 7,238円 | 4,928円 |
使い放題MAX4G/5G Netflixパック |
無制限 | 8,338円 | 6,028円 |
使い放題MAX4G/5G DAZNパック |
無制限 | 8,338円 | 6,028円 |
使い放題MAX4G/5G テレビパック |
無制限 | 9,108円 | 6,798円 |
使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
無制限 | 8,008円 | 5,698円 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
無制限 | 9,988円 | 7,678円 |
ピタットプラン4G/5G (新auピタットプランN) |
~7GB | 6,765円 | 4,928円 |
~4GB | 5,115円 | 3,278円 | |
~1GB | 3,465円 | 2,178円 |
※価格はすべて税込
※1 使い放題MAX各種…au PAY カードお支払い割・家族割プラス(3人以上)・auスマートバリュー適用時
※2 ピタットプラン 4G LTE/5G…2年契約N・家族割プラス(3人以上)・auスマートバリュー適用時
■ UQモバイルの料金プラン
データ容量 | 月額料金 | 自宅セット割適用時 | |
---|---|---|---|
くりこしプランS+5G | 3GB | 1,628円 | 990円 |
くりこしプランM+5G | 15GB | 2,728円 | 2,090円 |
くりこしプランL+5G | 25GB | 3,828円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
auのように無制限プランはありませんが、UQモバイルの料金プランは3GB~25GBのデータ容量から選ぶことができます。
自分の利用するデータ量に合わせて乗り換えれば、auよりも大幅に料金を抑えることができます。
auからMNPでUQに変えて初請求だったんだけど月約4000円→1000円未満になってた😳✨簡単だったし初期費用一切かからないしauユーザーさんいたら全力で勧めたい💓
— ごっとんfun♪🐴💋🍓 (@gottonfun202109) December 20, 2022
「毎月のランニングコストを下げたい」という人は、UQモバイルの方がauよりも安く、容量の大きいプランを契約できるでしょう。
メリット2:格安SIMの中でも通信速度が安定している

UQモバイルはauのサブブランドの位置づけです。回線品質が高く、他の格安SIMと比べて繋がりやすさや回線速度に定評があります。
■ 格安SIM 通信速度ランキング 総合トップ5
今月のダウンロード速度 | 今月のアップロード速度 | ||
---|---|---|---|
1位 | UQモバイル | 130.00Mbps | 10.56Mbps |
2位 | mineo(タイプA) | 66.12Mbps | 9.31Mbps |
3位 | OCN モバイル ONE | 65.67Mbps | 15.28Mbps |
4位 | LINEMO | 51.89Mbps | 9.97Mbps |
5位 | IIJmio(タイプA) | 48.79Mbps | 10.49Mbps |
※参考:格安SIM速度ランキング
計測した格安SIM14回線のうち、下り速度での最新の総合ランキングではUQモバイルがダウンロード速度124.00Mbpsで1位となっています。
俺氏重い腰を上げてauからUQモバイルに乗り換えた。
通信速度がきついと聞いてたけど少なくともアプリゲーは問題なく動いてくれるので無問題っす!
これで金に少し余裕ができたと思えば美味しい— トウカイジョナオー(螺旋) (@gigomyfriend) October 29, 2022
大手キャリアから格安SIMへ乗り換えをしたユーザーからは「繋がりづらい」「速度が遅い」という不満がよく聞かれますが、UQモバイルであればそのような心配はありません。
メリット3:節約モードで速度制限を回避できる

UQモバイルは最大速度を意図的に300kbps(くりこしプランM/Lなら1Mbps)に制限する「節約モード」があります。
この節約モードを使うと設定時のデータ使用量を大幅に節約することができ、データの使い過ぎによる速度制限を回避できます。
今日、auからUQモバイルに移行したのですが、これのメリットが節約モードってやつで1M使い放題になるところ。
試しに、ずっと1Mで都内で動かしてますが、Twitter、音楽を聴く、ブラウジングあたりは問題なく使えているので、かなり快適です。
場所にもよるけど、適度にネット使う程度なら良いかも。
— にぃ猫@MBA社労士兼クラウド系企業取締役 (@niicat_sharousi) January 27, 2023
さらに、節約モードの有効中は、TwitterやFacebookなどの特定のSNSの利用時のデータ消費量がゼロになるという付加機能があり、SNSを長時間利用する方には大変有用な機能です。
高画質動画の再生やゲームなどの高速通信が必要なときだけ節約モードを解除するという使い方がおすすめです。。
また、くりこしプランM/L +5Gの場合は節約モード時の最大速度が1Mbpsと、通信速度としては中速でスマホを利用することができます。テキストメインのSNSやWeb検索程度であれば困らないので、うまくデータ容量を節約することができます。
■ UQモバイルの料金プラン
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
---|---|---|---|
データ量 / 月 | 3GB | 15GB | 25GB |
節約モード時の最大速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
メリット4:くりこしプランM/L +5Gなら実質無制限で利用できる

UQモバイルは「くりこしプランM +5G」もしくは「くりこしプランL +5G」であれば、データ容量を超過した速度制限後も最大速度1Mbpsの実質無制限で利用できます。
UQモバイルが0Gなって速度制限来てるけど全然サクサク動くから家のWiFiよりこっちの方が楽
— あわたん (@awatan720) December 21, 2022
最大1Mbpsであれば、LINEなどでのメッセージはもちろんのこと、音楽のストリーミング再生や一般的なネット検索も可能です。
■ 最大速度1Mbpsでできること
メール・LINE:テキストのみであれば問題なし
Web検索:問題なし
SNS:文章メイン(Twitter等)の利用であれば問題なし
動画視聴:標準もしくは低画質であれば問題なし
速度制限後も上記のサービスであれば問題無く利用できるので、最大3,828円で実質無制限のように利用することができます。
メリット5:使っている機種そのままで乗り換えられる
格安SIMへの乗り換えを行うにあたって、スマホのSIMロック解除が必要になるケースが多いです。
しかしUQモバイルはau回線を使用するため、auで購入した端末のほとんどがSIMロック解除不要で使用できます。
正確には2017年8月以降に発売された端末が対象となっており、利用中の端末がその対象であるかはUQモバイルの「動作確認端末一覧」で確認してください。
auからUQモバイルへの乗り換え、こんなに簡単になるなんて夢にも思わなかった😭✨
昔なんかMNP番号取るのにめっちゃ電話した記憶しかない…便利すぎる…— 鳩に憧れるしまりす🐿 (@shimarisu_days) September 30, 2022
ちなみに、ご利用中のauスマホがSIMロック要解除端末であったとしても、au契約中であればネットを介して簡単かつ無料でSIMロックを解除できます。
自身での操作が困難な場合や、譲渡・中古購入品を利用している、auを解約済みの端末である場合は最寄りのauショップへ行き、SIMロックを解除してもらいましょう。ただし、その場合は3,300円の手数料が発生する点のみご注意ください。