auからUQモバイルへの乗り換えで後悔しないために!MNPの手順やメリット・デメリットを解説

auからUQモバイルへの乗り換え

カテゴリ: UQ mobile

格安SIM」への乗り換えをお考え中のauユーザーの方には、「UQモバイル」への乗り換えが特にオススメです。
UQモバイルは数ある格安SIMブランドの中でもその通信品質・速度に高い定評があり、同じく高品質なauからの乗り換えであってもストレスなく移行できます。

また、iPhoneをはじめとするauで購入したほとんどのスマホ端末がそのままUQモバイルのSIMを使えるため、導入の手間も他の格安SIMブランドと比べて格段に簡単です。

auからUQモバイルへ乗り換える手順は以下の通り。

■ auからUQモバイルへ乗り換える手順

今回の記事では、UQモバイルに興味があるauユーザーの方に向けてauとUQモバイルの関係性をはじめ、auからUQモバイルへ乗り換える際のメリットと注意点、お得なキャンペーンなどをご紹介します!

- SIMも端末もおトク!-
UQ モバイル

uqmobile

★SIMのみ契約で最大13,000円分還元!

SIMのみ契約で、最大13,000円分のau PAY残高をキャッシュバック!

★ 最新スマホが最大22,000円割引!

オンラインショップでスマホセット購入で、最大22,000円割引中

auからUQモバイルへ乗り換える手順

auからUQモバイルへMNPで乗り換える手順

auの電話番号をそのままUQモバイルへの乗り換えを行いたい場合、MNP(ナンバーポータビリティ)の手続きもあわせて行わなくてはなりません。ここではそのMNPも含めた乗り換え手順を紹介します。

■ auからUQモバイルへ乗り換える手順

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

手順1. 利用する端末がUQモバイルで対応しているか確認

利用する端末がUQモバイルで対応しているか確認
画像引用元:UQモバイル公式サイト

まずは利用する予定の端末がUQモバイルで動作確認済みの端末なのかどうかを確認しましょう。

auで購入した端末であれば基本的にUQモバイルでも使うことができますが、動作確認済み端末でない場合正常に動作しない場合があります。

UQモバイルのSIMが使える端末は公式サイトの「動作確認端末一覧[1]」から確認できますので、事前に必ずチェックしておいてください。

また、テザリングを利用予定の方は同じページにてテザリングの利用可否も確認できます。

参考・引用元[1]動作確認端末一覧 | UQモバイル公式サイト

手順2. 申し込みに必要なものを用意する

次に、auからUQモバイルへの申し込みに必要なものを用意します。申し込みに必要なものは以下の通りです。

■ 乗り換えの際に必要なもの

  • 連絡のとれるメールアドレス
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
  • 支払いに必要なもの(クレジットカード、口座情報等)

また、名義人が未成年の場合は以下の書類が必要となります。

■ 乗り換えの際に必要なもの(名義人が未成年の場合)

  • 未成年者の本人確認書類
  • 親権者同意書(兼 フィルタリングサービス不要同意)
  • 親権者の本人確認書類

また、契約者と利用者の苗字、もしくは住所が違う場合は戸籍謄本等の家族である証明書が必要となりますので、ご注意ください。

手順3. UQモバイルへ申し込む

UQモバイルへ申し込む
画像引用元:UQモバイル公式サイト

必要なものが揃ったら、UQモバイルのSIMへ申し込みましょう。UQモバイルへは以下のリンクから申し込みが可能です。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

UQモバイルの申し込みは店舗や家電量販店、またはオンラインショップから可能です。おすすめは時間や場所に関わらず好きなタイミングで手続きができるオンラインショップです。

auからの乗り換えであればMy auへのログイン後、au IDをUQモバイルに紐付けて引き継ぐ事ができます。

申し込み完了画面に本人確認書類をアップロードするボタンが表示されるので、画面の指示に従い、本人確認書類をアップロードしましょう。

また、口座振替を希望の方はオンラインショップでは申し込みができませんので、UQショップやauショップで手続きを行ってください。

 SIMロック解除が必要な端末もあるので注意!

基本的にauからUQモバイルへ乗り換える場合、SIMロック解除は必要ありませんが、一部の端末でSIMロック解除を要するものがあります。

SIMロック解除が必要な端末かどうかは、以下からご確認いただけます。

SIMロック解除が必要ない端末 2021年10月1日以降に新たに発売されたau携帯電話
また、2021年9月24日発売のiPhone 13シリーズ(iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini)、iPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)
SIMロック解除の必要がある端末 2021年10月1日までに発売されたau携帯電話

またau以外の他キャリアで端末を購入した場合は、端末のSIMロック解除が必要になりますのでご注意ください。SIMロック解除は以下の通りWebまたは店舗にて行うことができます。

■ SIMロック解除の方法

Web・アプリ 受付時間:24時間
※本人確認書類、手数料3,850円必須
1. 「SIMロック解除のお手続き」へアクセス
2. 画面上の「SIMロック解除のお手続き(My au)」を選択
3. 「My au」へログイン※
4. 「SIMロック解除可否」から解除の可否を確認
5. 購入日上部のチェックボックスを選択し、画面下部の「次へ」を選択
6. 解除の理由を選択し、「この内容で申し込む」を選択
au取扱店 受付時間:店舗によって異なる ショップ検索

※My auでの手続き可能時間は9:00~21:30

手順4. SIM開通手続きをする

UQモバイルへの申し込み完了後、物理SIMの場合は郵送にてSIMカードが送られます。eSIMの場合は即日開通が可能ですが、SIMカードで申し込んだ場合は申し込みから到着まで2~3日ほどかかります。

SIMカードを受け取ったらSIM開通手続きを行います。SIMカードの開通手続きは以下の通りです。

 SIMカードの開通手続き手順

■ SIMカードの開通手続き

  1. 契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
  2. 回線の切り替えを実施
  3. SIMカードを端末に差し込む
  4. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  5. 完了

 eSIMの開通手続き手順

■ eSIMの開通手続き

  1. 契約後、ウェブサイトまたは電話で電話回線の切り替えを実施
  2. eSIMプロファイルをダウンロード
  3. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  4. 完了

SIMカードは到着まで2〜3日要しますが、eSIMの切り替えが完了するまでの時間は1時間未満です。早く開通したい方はeSIMでの契約がおすすめです。

手順5. 初期設定をする

利用中の端末をそのままUQモバイルでも利用する場合は、APN(プロファイル)設定が必要です。

ただし、UQモバイルで対応しているiPhone 6s以降のモデルはAPN設定不要で利用開始できますので、iPhoneユーザーの方はSIMの挿し替えのみで完了します。

Android端末は、【設定】の無線とネットワークの【その他設定】 → 【モバイルネットワーク】 → 【高度な設定】から、【APN】もしくは【CPA設定】を選択して設定を行ってください。

設定の場所や設定項目は製品により異なります。詳しくはお手持ちのスマホの取扱説明書をご確認ください。

■設定項目
代表的な設定項目名 設定値
APN名、アクセスポイント名 uqmobile.jp
APN、APN設定 uqmobile.jp
ID、ユーザーID、ユーザー名 uq@uqmobile.jp
Password、パスワード uq
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ CHAP
APNプロトコル IPv4v6、IPv4/IPv6
APNタイプ default,mms,supl,hipri,dun

※「APN」と「CPA設定」両方の項目がある製品の場合、「APN」で設定してください。

手順6. データの移行をする

auからUQモバイルへ乗り換えの際、端末も変更した場合は前使っていた端末から新しい端末へのデータ移行が必要です。

端末内のデータ移行をするには以下の方法があります。

■ データ移行の方法

  • 方法1. クイックスタートで移行する
  • 方法2. iCloudで移行する
  • 方法3. Googleサービスで移行する
  • 方法4. メーカーアプリで移行する

 方法1. クイックスタートで移行する

iPhoneの場合はクイックスタートでの移行が便利で素速いのでおすすめです。クイックスタートでデータ移行する手順は以下の通りです。

■ クイックスタートでデータ移行する方法

  • 手順1.前に使っていたiPhoneのBluetoothをONにし、新しいiPhoneの電源を入れて近くに置きます
  • 手順2.新しいiPhoneのWi-Fi もしくはモバイルデータ通信ネットワークに接続します
  • 手順3.Face ID または Touch ID を設定します
  • 手順4.データの転送方法を選択します
  • 手順5.データの移行が終わるまで、2 台のデバイスを電源に繋いだまま近くに置いておきます

クイックスタートは置いておくだけでデータ移行が完了するので便利な移行方法です。データ移行には時間がかかる場合があるので、注意しましょう。

 方法2. iCloudで移行する

iPhoneの場合は、iCloudでバックアップを取りデータ移行をする方法もあります。iCloudでデータ移行する手順は以下の通りです。

■ iCloudでデータ移行する方法

  • 手順1.新しいiPhoneでクイックスタートと同じ初期状態にします
  • 手順2.「手動で設定」を選択します
  • 手順3.新しいiPhoneのWi-Fi もしくはモバイルデータ通信ネットワークに接続します
  • 手順4.Face ID または Touch ID を設定します
  • 手順5.「iCloudバックアップから復元」を選択します
  • 手順6.Apple IDでiCloudにサインインします
  • 手順7.画面に沿って移行手続きを始めます

iCloudは容量によって料金が発生するので、無料でデータ移行したい方はクイックスタートがおすすめです。乗り換え前にApple IDやパスワードも確認しておきましょう

 方法3. Googleサービスで移行する

Googleフォトやドライブ等、Googleサービスにデータを保存しておいて他のデバイスでもデータを確認できるようにしておく方法もあります。

Googleアカウントでログインし、アプリを開くだけでデータを確認できるのでPC等でもデータを確認したい場合はおすすめです。

 方法4. メーカーアプリで移行する

Androidは、メーカーが出している専用アプリを利用してデータ移行ができる場合もあります。

SHARP等の端末メーカーでアプリを出している他、auやdocomo等のキャリアでもデータ移行アプリを提供しているのでぜひ確認してみてください。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

【後悔しない!】auからUQモバイルへ乗り換えるデメリット・注意点

auからUQモバイルへ乗り換える前に確認すべきデメリット

auからUQモバイルへの乗り換えにあたってのUQモバイルのデメリット・注意点は以下の通りです。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるデメリット・注意点

デメリット
  • 無制限プラン・データ通信専用プランはない
  • auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
  • auのメールアドレスに月額330円かかる
  • auから乗り換えの場合キャッシュバックがもらえない
  • 最新のiPhone・Androidがセット購入できない場合がある

乗り換え前に利用用途や状況によって乗り換えをした方がいいのか、他の格安SIMブランドへの乗り換えの選択肢がないかどうかを今一度確認する必要があります。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

デメリット1:無制限プラン・データ通信専用プランはない

auからUQモバイルへ乗り換える前に確認すべきデメリット
画像引用元:au公式サイト

UQモバイルのプランの中で、最もデータ量が多いのは「コミコミプラン」の20GBです。通信量が規定を超えると通信制限の対象になってしまいます。

■ UQモバイルの料金プラン

ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
データ量 4GB 15GB 20GB
月額基本料金 2,365円 3,465円
※ 1GB以下は2,277円
3,278円
自宅セット割の
割引料金
-1,100円 -1,100円 -
au PAY カードお支払い割の割引料金 -187円 -187円 -
割引適用後の
月額料金
1,078円 2,178円
※ 1GB以下は990円
3,278円
音声通話 従量 従量 10分通話定額
増量オプションⅡ加入時のデータ量 6GB 20GB 25GB
データ容量超過時の最大通信速度 300kbps 1Mbps 1Mbps
通話オプション

最大60分/月かけ放題:550円/月
10分間かけ放題:880円/月
無制限:1,980円/月

通話放題:1,100円/月

※ 料金は税込み
※ 参考・引用元:UQモバイル公式サイト

一方のauでは「使い放題MAX」などの通信量に上限がない無制限プランが用意されています。

毎月の通信量が25GBを超えるような方はauでの契約を継続した方が快適に利用できる、ということです。

UQモバイルに無制限データはありませんが、「トクトクプラン/コミコミプラン」であれば通信制限時の最大速度は最大1Mbpsです。

最大1Mbpsあればウェブの利用や一部のSNSの利用であれば問題なく使えるので、つまりUQモバイルは実質無制限とも言えます。

デメリット2:auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる

auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
画像引用元:au公式サイト

auは、auひかりなど固定インターネット回線契約とセットになる「auスマートバリュー」や、家族がauスマホを持っている場合の「家族割プラス」などの割引キャンペーンを行っています。

例えば3人家族で固定回線にauひかりを契約している方の場合、auだと1,100円×3人(家族割プラス)と1,100円または550円×3人(auスマートバリュー)で毎月最大6,600円の割引が受けられます。

UQモバイルに移行した場合、「auスマートバリュー」や「家族割プラス」の対象外になるため注意が必要です。

この割引金額の差は家族の人数が増えるほど開いていくため、ネット回線や家族まとめての割引を最大限利用したい!という方には、割引額の差からあまりお得にならない可能性もあるでしょう。

デメリット3:auのメールアドレスに月額330円かかる

auを契約中はauのキャリアメール(@ezweb.ne.jp / @au.com)はオプション料金がかからずに使えていたかと思います。

ですが、UQモバイルに乗り換えた先でもauのキャリアメールを利用したい場合は、auの「auメール持ち運び」という月額330円のオプションを申し込む必要があります

また、UQモバイルのメールアドレス(@uqmobile.jp)を利用したい場合も月額220円の料金が発生します。

有料のメールサービスを利用したくないという方は、gmail等のフリーアドレスのご利用をおすすめします。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

デメリット4:auから乗り換えの場合キャッシュバックがもらえない

auから乗り換えの場合キャッシュバックがもらえない
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、現在SIMのみのご契約で最大13,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施中です。

ですが、auまたはpovoから乗り換えの場合は対象外となるため、キャッシュバックを受け取ることができません。

新規の場合は最大6,000円分のau PAY残高が還元されるので、少し面倒ですがauを一度解約してUQモバイルを新規で契約すれば、キャッシュバックを受け取ることが可能です。

デメリット5:最新のiPhone・Androidがセット購入できない場合がある

最新スマホがセット購入できない
画像引用元:au公式サイト

iPhone等の新シリーズが発売した場合、au等のキャリアであればいち早く予約販売を開始しますが、UQモバイルでは日にちが経たないと取り扱いを開始しません

現状、2022年9月に発売が開始された最新の「iPhone 14シリーズ」はUQモバイルで販売していません。

型落ちスマホであれば端末セットでの購入が可能ですが、最新のスマホをUQモバイルで購入したいという方はご注意ください。

また、端末は他のキャリアで購入してSIMのみUQモバイルで運用することも可能です。

販売中のUQモバイルのおすすめスマホもぜひチェックしてみてください。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

auは大手キャリアとして品質の高いサービスを提供していますが、そこからUQモバイルに乗り換えると、以下のようなメリットが受けられます。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

メリット
  • auよりも料金が安い
  • 格安SIMの中でも通信速度が安定している
  • 節約モードで速度制限を回避できる
  • データくりこしができる
  • トクトクプラン・コミコミプランなら実質無制限で利用できる
  • 使っている機種そのままで乗り換えられる
  • テザリングが無料で使える
  • au ID・au PAYを引き継ぐことができる
  • auからUQモバイルへの乗り換え手数料が無料
  • 全国のauショップで手続きができる

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

メリット1:auよりも料金が安い

auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
画像引用元:UQモバイル公式サイト

格安SIMというだけあって、毎月の利用料金はauよりもUQモバイルの方が安く設定されています

現在提供しているそれぞれの料金表は以下の通りになります。

■auの料金プラン

データ容量 月額料金 各種割引適用時※1※2
使い放題MAX4G/5G 無制限 7,238円 4,928円
使い放題MAX4G/5G
Netflixパック
無制限 8,338円 6,028円
使い放題MAX4G/5G
DAZNパック
無制限 8,338円 6,028円
使い放題MAX4G/5G
テレビパック
無制限 9,108円 6,798円
使い放題MAX 5G
with Amazonプライム
無制限 8,008円 5,698円
使い放題MAX 5G
ALL STAR パック
無制限 9,988円 7,678円
ピタットプラン4G/5G
(新auピタットプランN)
~7GB 6,765円 4,928円
~4GB 5,115円 3,278円
~1GB 3,465円 2,178円

※価格はすべて税込
※1 使い放題MAX各種…au PAY カードお支払い割・家族割プラス(3人以上)・auスマートバリュー適用時
※2 ピタットプラン 4G LTE/5G…2年契約N・家族割プラス(3人以上)・auスマートバリュー適用時

■ UQモバイルの料金プラン

ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
データ量 4GB 15GB 20GB
月額基本料金 2,365円 3,465円
※ 1GB以下は2,277円
3,278円
自宅セット割の
割引料金
-1,100円 -1,100円 -
au PAY カードお支払い割の割引料金 -187円 -187円 -
割引適用後の
月額料金
1,078円 2,178円
※ 1GB以下は990円
3,278円
音声通話 従量 従量 10分通話定額
増量オプションⅡ加入時のデータ量 6GB 20GB 25GB
データ容量超過時の最大通信速度 300kbps 1Mbps 1Mbps
通話オプション

最大60分/月かけ放題:550円/月
10分間かけ放題:880円/月
無制限:1,980円/月

通話放題:1,100円/月

※ 料金は税込み
※ 参考・引用元:UQモバイル公式サイト

auのように無制限プランはありませんが、UQモバイルの料金プランは3GB~25GBのデータ容量から選ぶことができます。

自分の利用するデータ量に合わせて乗り換えれば、auよりも大幅に料金を抑えることができます

「毎月のランニングコストを下げたい」という人は、UQモバイルの方がauよりも安く、容量の大きいプランを契約できるでしょう。

メリット2:格安SIMの中でも通信速度が安定している

格安SIMの中でも通信速度が安定している
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルはauのサブブランドの位置づけです。UQモバイルの速度回線品質が高く、他の格安SIMと比べて繋がりやすさに定評があります。

■ 格安SIM 通信速度ランキング 総合トップ5

平均ダウンロード速度 平均アップロード速度
1位 UQモバイル 77.44Mbps 12.67Mbps
2位 スターモバイル 76.8Mbps 13.72Mbps
3位 Y!mobile 75.75Mbps 15.24Mbps
4位 ペンギンモバイル 60.85Mbps 11.41Mbps
5位 日本通信SIM 56.81Mbps 10.44Mbps

※参考:みんなのネット回線速度

計測した格安SIM14回線のうち、下り速度での最新の総合ランキングではUQモバイルがダウンロード速度124.00Mbpsで1位となっています。

大手キャリアから格安SIMへ乗り換えをしたユーザーからは「繋がりづらい」「速度が遅い」という不満がよく聞かれますが、UQモバイルであればそのような心配はありません。

メリット3:節約モードで速度制限を回避できる

UQモバイル 学割
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルには最大速度を意図的に300kbps(トクトクプラン・コミコミプランは1Mbps)に制限する「節約モード」があります

この節約モードを使うと設定時のデータ使用量を大幅に節約することができ、データの使い過ぎによる速度制限を回避できます。

さらに、節約モードの有効中は、TwitterやFacebookなどの特定のSNSの利用時のデータ消費量がゼロになるという付加機能があり、SNSを長時間利用する方には大変有用な機能です。

高画質動画の再生やゲームなどの高速通信が必要なときだけ節約モードを解除するという使い方がおすすめです。

また、トクトクプラン・コミコミプランの場合は節約モード時の最大速度が1Mbpsと、通信速度としては中速でスマホを利用することができます。テキストメインのSNSやWeb検索程度であれば困らないので、うまくデータ容量を節約することができます。

■ UQモバイルのデータ容量超過時の最大通信速度

ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
データ量 4GB 15GB 20GB
データ容量超過時の最大通信速度 300kbps 1Mbps 1Mbps

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

メリット4:データくりこしができる

データくりこしができる
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、当月に使い切れなかったデータを翌月に繰り越すことができます。余った分は翌月に追加されるため、翌月は基本データ容量+前月余ったデータを利用できます。

繰り越したデータは翌月末まで利用できるので、翌月中に使い切るようにしましょう。また、データチャージで購入したデータは繰り越されないので注意してください。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

メリット5:トクトクプラン・コミコミプランなら実質無制限で利用できる

速度制限後も最大1Mbpsで利用できる
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルは「トクトクプラン」もしくは「コミコミプラン」であれば、データ容量を超過した速度制限後も最大速度1Mbpsで利用できます。

最大1Mbpsであれば、LINEなどでのメッセージはもちろんのこと、音楽のストリーミング再生や一般的なネット検索も可能です。

■ 最大速度1Mbpsでできること

メール・LINE:テキストのみであれば問題なし
Web検索:問題なし
SNS:文章メイン(Twitter等)の利用であれば問題なし
動画視聴:標準もしくは低画質であれば問題なし

速度制限後も上記のサービスであれば問題無く利用できるので、最大3,828円で実質無制限のように利用することができます。

メリット6:使っている機種そのままで乗り換えられる

格安SIMへの乗り換えを行うにあたって、スマホのSIMロック解除が必要になるケースが多いです。

しかしUQモバイルはau回線を使用するため、auで購入した端末のほとんどがSIMロック解除不要で使用できます

正確には2017年8月以降に発売された端末が対象となっており、利用中の端末がその対象であるかはUQモバイルの「動作確認端末一覧[1]」で確認してください。

ちなみに、ご利用中のauスマホがSIMロック要解除端末であったとしても、au契約中であればネットを介して簡単かつ無料でSIMロックを解除できます

自身での操作が困難な場合や、譲渡・中古購入品を利用している、auを解約済みの端末である場合は最寄りのauショップへ行き、SIMロックを解除してもらいましょう。ただし、その場合は3,300円の手数料が発生する点のみご注意ください。

■ SIMロック解除の方法

Web・アプリ 受付時間:24時間
※本人確認書類、手数料3,850円必須
1. 「SIMロック解除のお手続き」へアクセス
2. 画面上の「SIMロック解除のお手続き(My au)」を選択
3. 「My au」へログイン※
4. 「SIMロック解除可否」から解除の可否を確認
5. 購入日上部のチェックボックスを選択し、画面下部の「次へ」を選択
6. 解除の理由を選択し、「この内容で申し込む」を選択
au取扱店 受付時間:店舗によって異なる ショップ検索

※My auでの手続き可能時間は9:00~21:30

参考・引用元[1]動作確認端末一覧 | UQモバイル公式サイト

メリット7:テザリングが無料で使える

UQモバイル 学割
画像引用元:UQモバイル公式サイト

パソコンやタブレットをスマホからの電波でインターネットに接続する「テザリング機能」は、auの一部のプランでは月額利用料金に500円程度かかります。

しかし、UQモバイルであれば契約プランに関わらずこのテザリング機能が無料です。

また、先述の節約モードであれば、通信速度自体は低速であるもののデータ消費がなく無制限に利用できるというメリットもあります。

メリット8:au ID・au PAYを引き継ぐことができる

au PAYを引き継ぐことができる
画像引用元:au PAY公式サイト

UQモバイルであれば、au IDを引き継ぐことが可能なので「au PAY」やアプリストアやショッピングサイトでの支払いを、UQ mobileのご利用料金にまとめることができる「かんたん決済」も引き続き利用することが可能です。

auのサービスでポイントが貯まっている人には安心して乗り換えが可能です。

メリット9:auからUQモバイルへの乗り換え手数料・違約金が無料

2021年2月より、「契約解除料」「番号移行手数料」「新規事務手数料(UQ mobileでは、SIMパッケージ料金)」)といったauからUQモバイルへの乗り換えにかかる手数料・違約金が無料になりました。

これにより、グループ会社であるauとUQモバイル間の乗り換えにも発生していた契約解除料やMNP転出料がかからなくなったので、乗り換えのハードルがぐっと下がったことになります。

メリット10:全国のauショップで手続きができる

全国のauショップで手続きができる
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルの店舗は、「UQスポット」「UQモバイル取扱店」「auショップ」「au Style」の4種類あり、auショップでもUQモバイルの手続きが可能です。

今まで利用していたauショップをUQモバイルへ乗り換えた後も引き続き利用することができます。

ですが、UQモバイルの専門店であるUQスポットでしかできない手続きや、一部店舗では受け付けていない場合もあるのでご注意ください。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

auからUQモバイルへ乗り換えるのにおすすめのタイミング

auからUQモバイルへ乗り換えるのにおすすめのタイミング

auからUQモバイルへ乗り換える際のおすすめのタイミングは以下の通りです。

★ auからUQモバイルへ乗り換えるのにおすすめのタイミング

現在のプランに加入している方 月末のタイミング
旧プラン(2年契約)を契約している方 契約から2年単位のタイミング

現在受付中のプランを契約している方は、月末での乗り換えがおすすめです。auの月額料金は日割りでの請求を行っていないため月初に解約した場合はUQモバイルと合わせて二重の支払いをすることになってしまいます。

ただし、UQモバイルへMNP転入した月の基本料金は日割りでの支払いが可能です。

また、2年契約等の旧プランを契約している方は、2年単位の更新月のタイミングでの乗り換えがおすすめです。現在旧プランにも契約解除料は廃止されましたが、2年単位での継続利用で通話オプション等の基本使用料が割り引かれます

お得に乗り換えたい場合は更新月をチェックしておくのがおすすめです。

また、auで端末の本体料金を支払い中でも、UQモバイルへの乗り換えは可能です。端末とSIMで支払い先が異なっても問題ないという方はauで端末代を支払い、UQモバイルで月額料金を支払うようにしましょう。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

auからUQモバイルへ乗り換えるのにおすすめの人

auからUQモバイルへ乗り換えるのにおすすめの人

ここまで解説してきたauからUQモバイルへ乗り換える上でのメリット・デメリットを踏まえ、UQモバイルへ乗り換えた方がお得になるのは以下のような人です。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるのにおすすめの人

  • auよりもスマホ代を安くしたいが、通信品質は落としたくない人
  • auと同等の厚いサポート、サービスを受けたい人
  • 大手キャリア以外を使うのが不安な人
  • 月間25GBで収まる使用量の人

ひとつずつ詳しく解説していきます。

auよりもスマホ代を安くしたいが、通信品質は落としたくない人

UQモバイルへ乗り換えるにあたって一番大きなポイントは、やはりauよりも料金が安くなることです。

auの大容量プランをフル活用するのは正直難しいですし、ほとんどのスマホユーザーはデータ使用量20GB以内で収まっているというデータも出ているので、auでのスマホ代より料金を安くしたい方にはUQモバイルがおすすめです。

また、UQモバイルの通信品質は「格安SIM速度ランキング」でも分かる通り、格安SIMの中でも上位に入ります。

スマホ代を安くしながら、安定した速度を保ちたいという方にもUQモバイルがおすすめです。

auと同等の厚いサポート、サービスを受けたい人

UQモバイルの料金は格安SIM寄りの安価なプランですが、通信品質や店舗サポートなどのサービス面はauのサブブランドというだけあり、オンラインでの手続きが不安なユーザーでも安心して使えるようになっています

公式オンラインショップでは、新規契約・機種変更等、用途に合わせて質問に答えてくれるチャットサービスもあります。

店舗の場合では、全国のUQスポットだけでなくau ショップでも手続きが可能です。

オンラインでも店舗でも充実したサービスを受けられる点も、UQモバイルのおすすめポイントです。

大手キャリア以外を使うのが不安な人

UQモバイルを始めとしたほとんどの格安SIMは契約期間や違約金がない為、キャリアからの乗り換えや、初めて格安SIMを利用する方でも安心して利用できます。

UQモバイルの料金プランである「ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン」は、契約期間に縛りもなく違約金もないため、利用していて合わないと感じたらいつでも解約可能です。

「大手キャリア以外を初めて使うので不安」「料金は安くしたいけどサービス面は大丈夫?」と不安な方は、契約期間や違約金のないUQモバイルをまず使ってみてはいかがでしょうか。

月間20GBで収まる使用量の人

UQモバイルで現在新規受付中の「ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン」は、4GB、15GB、20GBの3段階から契約できます。

UQモバイルは、auのように無制限プランが無いため、利用可能な最大データ量は25GBです。

しかし、月額データ量が増量される「増量オプションⅡ」に加入すると、最大データ量が20GBから25GBに増量されます。税込550円/月かかる「増量オプションⅡ」ですが、今なら7カ月間オプション料金が無料なので、データ量に不安がある方は、「増量オプションⅡ」に加入してみるのもおすすめです。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

auからUQモバイルへ乗り換える際のよくある質問

auからUQモバイルへ乗り換える際のよくある質問

auからUQモバイルへ乗り換える際に確認しておきたい疑問点にお答えしていきます。

■ auからUQモバイルへ乗り換える際のよくある質問

Q.auからの乗り換えで適用できるキャンペーンはある?
Q.auからUQモバイルへ乗り換える際に機種変更はできる?
Q.UQモバイルは口座振替もできるの?
Q.乗り換えには店舗とオンラインどっちがおすすめ?
Q.日割りでの支払いはできる?
Q.機種代が残っていたらどうなる?

Q.auからの乗り換えで適用できるキャンペーンはある?

A.auからの乗り換えで利用できるキャンペーンは以下の通りです。

■ auからの乗り換えで利用できるキャンペーン

UQ mobile オンラインショップ おトク割 UQモバイルのオンラインショップでau / povoの乗り換えで端末を購入すると本体料金が割引
60歳以上通話割 60歳以上の契約で「通話放題(月額1,100円)」の月額料金が割引、「メールサービス(月額220円)」が無料
自宅セット割 auでんきもしくは対象のインターネットとの契約でスマホの月額料金が最大858円割引
増量オプションⅡ無料キャンペーン 増量オプションⅡ(月額550円)のオプション料金が最大7カ月間無料
YouTube Premium 3ヶ月無料 au・UQモバイルからの加入でYouTube Premium(月額1,180円)が3ヶ月無料
Apple Music 6ヶ月無料 au・UQモバイルからの加入でApple Music(月額1,080円)が6ヶ月無料

※価格はすべて税込

UQモバイルでは常時キャッシュバックキャンペーンを実施していますが、auからの乗り換えでは対象外となります。

auから乗り換えの場合は、オプション料金や月額料金が割引になるキャンペーンが適用されるので、ぜひチェックしてみてください。

Q.auからUQモバイルへ乗り換える際に機種変更はできる?

A.可能です。乗り換え時にスマホを購入できます。

UQモバイルではiPhoneをはじめ、お手頃なスマホを販売しています。UQモバイルへ機種変更も可能です。

auが認定した高品質なリユーススマートフォン「au Certified」も販売しているので、中古で安くスマホを購入したい方におすすめです。

■ au Certified(認定中古品)対象商品

  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 11

Q.UQモバイルは口座振替もできるの?

A.UQモバイルでは口座振替での支払いも可能です。

ただし、オンラインショップは口座振替では申し込みができません。

UQモバイル利用開始後であれば、my UQ mobileの「支払方法の変更」から支払い方法の変更手続きができ、「クレジット」もしくは「口座振替」を選択できます。

また、その他クレジットカード、インターネットバンキング(Pay-easy)、コンビニエンスストア等でも支払いが可能です。

Q.乗り換えには店舗とオンラインどっちがおすすめ?

A.24時間乗り換えできるオンラインがおすすめ!

auからUQモバイルへ乗り換える場合は、他社からの乗り換えほど手続きが複雑ではないので24時間申し込みができるオンラインがおすすめです。

また、一度解約して新規で申し込みをし、キャッシュバックを受け取れるのもオンライン限定になるので、ネットから申し込みがマストです。

ですが、一人で手続きするのが不安な方や、申し込み時に口座振替を選択したい場合は店舗で申し込むようにしましょう。

Q.日割りでの支払いはできる?

A.auは不可、UQモバイルは可能。

月半ばでauの契約を終了しUQモバイルに乗り換えた場合ですが、auは月額料金を日割りで支払うことができず、満額での請求となります。

しかし、UQモバイルは月半ばで乗り換えた場合、日割りでの支払いが可能です。

auは満額での請求になってしまうので、乗り換えのタイミングとしては月末がおすすめです。

Q.機種代が残っていたらどうなる?

A.機種代はauで支払い、プラン料金はUQモバイルで支払いになります。

auにて機種代が残っていてもUQモバイルへの乗り換えが可能です。

その代わり、残りの機種代はauで支払いつつプラン料金はUQモバイルへの支払いになるため支払い方法が少し複雑になります。

残りの機種代を一括で支払うことも可能なので、乗り換えの際は機種代をどうするかも合わせて検討してみましょう。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

まとめ

UQモバイルはauのサブブランドとしての位置づけであるため、他の格安SIM事業者とは違いau回線を優先的に利用することができ、高い品質のサービスを提供しています。

auからUQモバイルに乗り換えるメリットとデメリットは以下の通りです。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるメリットとデメリット

メリット
  • auよりも料金が安い
  • 格安SIMの中でも通信速度が安定している
  • 節約モードで速度制限を回避できる
  • データくりこしができる
  • トクトクプラン・コミコミプランなら実質無制限で利用できる
  • 使っている機種そのままで乗り換えられる
  • テザリングが無料で使える
  • au ID・au PAYを引き継ぐことができる
  • auからUQモバイルへの乗り換え手数料が無料
  • 全国のauショップで手続きができる
デメリット
  • 無制限プラン・データ通信専用プランはない
  • auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
  • auのメールアドレスに月額330円かかる
  • auから乗り換えの場合キャッシュバックがもらえない
  • 最新のiPhone・Androidがセット購入できない場合がある

月額料金もauより安く、auの端末をそのまま流用ができるため、auからの乗り換え先としてはこの上ない選択肢だといえます。

この記事を参考にUQモバイルへの乗り換えをぜひ検討してみてください。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

また、auからUQモバイルに乗り換えた際に、キャリアの補償がなくなってしまいますが、スマホの補償サービスを検討中、まだ加入されていない人はモバイル保険といった補償サービスの加入を検討してみてはいかがでしょうか?

毎月700円、年間最大10万円で3端末までの補償が可能なモバイル端末に特化した保険サービスです。

モバイル保険

具体的には、「外装破損」、「損壊」、 「水濡れ全損」、「故障」、「盗難」などで発生する修理費用について年間最大10万円の補償が可能になります。

スマホは2年、3年と毎日長く使うもの、うっかり落として画面が破損してしまった、水没してしまって動かなくなってしまったなど、トラブルはつきものです。

そんな、スマホの修理や補償が気になる!という人は月700円で年間最大10万円の補償ができるモバイル保険がおすすめです。

また、国内で人気のiPhoneといった高額なスマホを購入する際も、安価なモバイル保険に入っておくと安心です。

モバイル保険の特徴

  • 月額700円で3台まで
  • SIMフリースマホやiPhoneを購入する人におすすめ
  • 年間で最大10万円の補償
  • 機種ごとではなく契約者に紐づく保険なので、機種変更しても安心


UQモバイルのおすすめキャンペーン

UQモバイル

おすすめなUQモバイルのキャンペーンをご紹介します。

■ UQモバイルのおすすめキャンペーン

お得なキャッシュバックキャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

SIMのみ契約で最大13,000円au PAY残高還元

SIMのみ契約で最大13,000円au PAY残高還元
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルオンラインショップでは、現在SIMのみ契約で最大13,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

eSIMでの契約で、最大還元額を受け取ることができます!

■ キャッシュバック額

新規 乗り換え(MNP)
最大6,000円還元
(SIMカードで契約の場合は3,000円還元)
最大13,000円還元
(SIMカードで契約の場合は10,000円還元)

新規の場合でも他社から乗り換え(MNP)の場合でも、最大額のキャッシュバックを受け取るにはUQモバイルをeSIMで契約することが条件となります。

eSIMは、SIMカードとは違いスマホに直接埋め込むSIMとなります。物理的な破損等もなく即日開通ができるので便利なSIM形態です。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 のりかえ(MNP):トクトクプラン/コミコミプランにeSIM契約+増量オプションII加入で最大13,000円相当のau PAYキャッシュバック
新規契約:トクトクプラン/コミコミプラン/ミニミニプランにeSIM契約で最大6,000円相当のau PAYキャッシュバック
対象プラン トクトクプラン / コミコミプラン / ミニミニプラン
適用条件
  • SIM単体契約であること(スマホセット契約は対象外)
  • 新規契約またはau、povoを除く他社からの乗り換え(MNP)であること
  • 他社から乗り換え(MNP)の場合は、増量オプションIIに加入すること
注意点
  • 法人契約の場合、ご注文をキャンセルした場合は対象外
  • 還元時点までに契約された回線に紐づくauID・auPAYアプリを取得し、auPAYサービス利用規約への同意が必要

オンラインショップ おトク割

オンラインショップ おトク割
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、iPhoneやAndroid等の端末も最大22,000円割引とお得に購入できます。

機種や契約内容によって割引額が異なるので、お目当ての機種をぜひチェックしてみてください。

■ 割引額の例(Galaxy A53 5G SCG15)

他社から乗り換え
(トクトクプラン/コミコミプラン)
新規
(トクトクプラン/コミコミプラン)
増量オプションⅡ 加入あり 加入なし 加入あり 加入なし
割引額 -22,000円 -16,500円 -11,000円 -5,500円
本体価格 22,160円 27,660円 33,160円 38,660円

■ 割引額の例(iPhone SE(第3世代))

他社から乗り換え
(トクトクプラン/コミコミプラン)
新規
(トクトクプラン/コミコミプラン)
増量オプションⅡ 加入あり 加入なし 加入あり 加入なし
割引額 -22,000円 -16,500円 -11,000円 -5,500円
本体価格 48,935円 54,435円 59,935円 65,435円

上記の様に、契約内容、「ミニミニプラン」「トクトクプラン/コミコミプラン」のどちらか、増量オプションⅡに加入しているかどうかで割引額が変動します。

他社からくりこしプラン M/L +5Gに乗り換えで、増量オプションⅡへの加入が最大額の割引となるのでご注意ください。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 スマホ代金が最大22,000円値引
対象プラン トクトクプラン / コミコミプラン / ミニミニプラン
適用条件 UQモバイル公式オンラインショップから購入し、増量オプションIIへの加入
注意事項 ・機種、契約方法、契約プラン、増量オプションⅡ 加入有無によって割引額が異なる

自宅セット割

自宅セット割
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、auでんきもしくは対象のインターネットとUQモバイルの契約で月額料金が永年割引を受けられる「自宅セット割」を受付中です。

月額料金が永年最大1,100円割引になるので、家族全員お得にスマホが利用できます。

■「自宅セット割」の割引額

※縦横にスクロールできます。

ミニミニプラン トクトクプラン
通常料金 2,365円 3,465円
データ量/月 4GB 15GB
割引額 -1,100円 -1,100円
割引後月額料金 1,265円 2,365円

※価格はすべて税込
※参考・引用元:UQモバイル公式サイト

契約者ご本人と家族も割引も対象となるので、世帯全体でスマホの月額料金を節約することができます。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 ミニミニプラン/トクトクプランの月額料金が1,100円引き
対象プラン ミニミニプラン / トクトクプラン
適用条件 ・対象サービスを新規契約、または契約中であること
・UQモバイル対象料金プランに新規加入、または加入中であること
・自宅セット割に申し込むこと
・対象サービス契約者と同一姓、同一住所の家族であること
注意事項 ・解約の際には、手続きの当月分をもって割引の適用を終了
・UQでんきは新規受付終了

SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン