auからUQモバイルへの乗り換えはおすすめ?手順やメリット・デメリットをわかりやすく解説

auからUQモバイル

格安SIM」への乗り換えをお考え中のauユーザーの方には、「UQモバイル」への乗り換えが特にオススメです。

UQモバイルは数ある格安SIMブランドの中でもその通信品質・速度に高い定評があり、同じく高品質なauからの乗り換えであってもストレスなく移行できます。

また、iPhoneをはじめとするauで購入したほとんどのスマホ端末がそのままUQモバイルのSIMを使えるため、導入の手間も他の格安SIMブランドと比べて格段に簡単です。

auからUQモバイルへ乗り換える手順は以下の通り。

■ auからUQモバイルへ乗り換える手順

今回の記事では、auからUQモバイルに乗り換えたい方向けに乗り換え手順の詳しい解説と、auからUQモバイルへ乗り換える際のメリットとデメリット、お得なキャンペーンなどをご紹介します!

- SIMのみ乗り換えでもおトク!-
UQモバイル

uqmobile

★他社から乗り換えで最大20,000円分還元!

SIMのみ他社から乗り換えで、最大20,000円分のau PAY残高をキャッシュバック!

★ UQモバイルはMNPワンストップ対応中!

オンラインからの申し込み限定MNP予約番号の取得必要なしで簡単に他社から乗り換えできる「MNPワンストップ」に対応中!

★ iPhone 13が発売!

11/22(水)よりiPhone 13(128GB)が販売開始!オンラインショップでも購入可能

※ 自宅セット割・au PAY カードお支払い割適用料金

auからUQモバイルへ番号移行で乗り換える手順

auからUQモバイルへ番号移行で乗り換える手順

auからUQモバイルへ乗り換える手順は、以下のとおりです。

■ auからUQモバイルへ乗り換える手順

  1. 自分のスマホが対応しているか確認する
  2. 必要に応じてSIMロック解除をする
  3. 必要書類を用意する
  4. UQモバイルのオンラインショップから申し込む
  5. SIMの開通手続きをする

それぞれの手順を説明していきましょう。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

手順1. 自分のスマホが対応しているか確認する

利用する端末がUQモバイルで対応しているか確認
画像引用元:UQモバイル公式サイト

まずは、現在使用中のスマホがUQモバイルに対応しているか確認しましょう。

auで購入した端末は基本的にUQモバイルでも使えますが、一部のauスマホはUQモバイルで動作確認されていないので、正常に動作しない場合があります。

UQモバイルのSIMが使えるスマホは公式サイトの「動作確認端末一覧 [1]」から確認できますので、事前にお手持ちのスマホがUQモバイルで使えるか、必ずチェックしておいてください。

このとき、機種名の横に「〇:ご利用いただけます」と記載があれば、そのまま手順2へ進めます。

ただし、「△:一部ご利用いただけません」「✕:ご利用いただけません」「-:対応していません」と記載されている場合は、利用できない機能があるか、UQモバイルに対応していないスマホなので、乗り換え前にスマホの買い替えが必要です。

スマホを買い替える場合は、UQモバイルやApple Storeなどから、UQモバイルに対応しているスマホを購入してください。

参考・引用元[1]動作確認端末一覧 | UQモバイル公式サイト

手順2. 必要に応じてSIMロック解除をする

基本的にauからUQモバイルへ乗り換える場合SIMロック解除は必要ありませんが、一部の端末でSIMロック解除を要するものがあります。

SIMロック解除が必要な端末かどうかは、以下からご確認いただけます。

SIMロック解除が必要ない端末 2021年10月1日以降に新たに発売されたau携帯電話
また、2021年9月24日発売のiPhone 13シリーズ(iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini)、iPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)
SIMロック解除の必要がある端末 2021年10月1日までに発売されたau携帯電話

お手持ちのスマホにSIMロックがかかっていた場合は、以下の方法で、Webやアプリ、またはau取り扱い店舗からSIMロックを解除してください。

■ SIMロック解除の方法

Web・アプリ 受付時間:24時間
※本人確認書類、手数料3,850円必須
  1. 「SIMロック解除のお手続き[2]」へアクセス
  2. 画面上の「SIMロック解除のお手続き(My au)」を選択
  3. 「My au[3]」へログイン※
  4. 「SIMロック解除可否」から解除の可否を確認
  5. 購入日上部のチェックボックスを選択し、画面下部の「次へ」を選択
  6. 解除の理由を選択し、「この内容で申し込む」を選択
au取扱店 受付時間:店舗によって異なる ショップ検索[4]

※My auでの手続き可能時間は9:00~21:30

※参考・引用元[2]SIMロック解除のお手続き|au
※参考・引用元[3]My au
※参考・引用元[4]ショップ検索|au

手順3. 必要書類を用意する

次に、auからUQモバイルへの申し込みに必要なものを用意します。申し込みに必要なものは以下の通りです。

■ 乗り換えの際に必要なもの

  • 連絡のとれるメールアドレス
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
  • 支払いに必要なもの(クレジットカード、口座情報等)

また、名義人が未成年の場合は以下の書類が必要となります。

■ 乗り換えの際に必要なもの(名義人が未成年の場合)

  • 未成年者の本人確認書類
  • 親権者同意書(兼 フィルタリングサービス不要同意)
  • 親権者の本人確認書類

また、契約者と利用者の苗字、もしくは住所が違う場合は戸籍謄本等の家族である証明書が必要となりますので、ご注意ください。

手順4. UQモバイルのオンラインショップから申し込む

UQモバイルへ申し込む
画像引用元:UQモバイル公式サイト

必要なものが揃ったら、UQモバイルのSIMへオンラインショップから申し込みましょう。UQモバイルへは以下のリンクから申し込みが可能です。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

UQモバイルの申し込みは店舗や家電量販店、またはオンラインショップから行えますが、おすすめは時間や場所に関わらず好きなタイミングで手続きができるオンラインショップです。

auからの乗り換えであればMy auへのログイン後、au IDをUQモバイルに紐付けるだけで、MNP予約番号を取得しなくても、電話番号や契約者情報などを引き継ぐことができます。

申し込みが完了すると、完了画面に本人確認書類をアップロードするボタンが表示されるので、画面の指示に従い、本人確認書類をアップロードしましょう。

ただし、口座振替を希望の方はオンラインショップから申し込めませんので、UQショップやauショップで手続きを行ってください。

手順5. SIMの開通手続きをする

UQモバイルへの申し込み完了後、物理SIMの場合は郵送にて2~3日後にSIMカードが送られて来るので、受け取りましょう。eSIMの場合は即日開通が可能です。

SIMカードの受け取りやeSIMの申込みが完了したあとは、それぞれ下記手順で開通手続きを完了させてください。

 SIMカードの開通手続き手順

■ SIMカードの開通手続き

  1. 契約後、郵送にてSIMカードを受け取り
  2. 回線の切り替えを実施
  3. SIMカードを端末に差し込む
  4. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  5. 完了

 eSIMの開通手続き手順

■ eSIMの開通手続き

  1. 契約後、ウェブサイトまたは電話で電話回線の切り替えを実施
  2. eSIMプロファイルをダウンロード
  3. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
  4. 完了

SIMカードは到着まで2〜3日要しますが、eSIMの切り替えが完了するまでの時間は1時間未満です。早く開通したい方はeSIMでの契約がおすすめです。

auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

auは大手キャリアとして品質の高いサービスを提供していますが、そこからUQモバイルに乗り換えると、以下のようなメリットがあります。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるメリット

メリット
  • auよりも料金が安くなる可能性が高い
  • MNP予約番号・違約金・手数料なしで乗り換えられる
  • 使っている機種そのままで乗り換えられる
  • 格安SIMの中でも通信速度が安定している
  • 節約モードで速度制限を回避できる
  • 使わなかったデータを翌月に繰り越せる
  • トクトクプラン・コミコミプランなら速度制限にかかっても快適
  • 全国のauショップでサポートを受けられる
  • テザリングが無料で使える
  • au ID・au PAYを引き継ぐことができる

BLACK FRIDAY 2023開催中!

auよりも料金が安くなる可能性が高い

UQモバイルの新料金プラン
画像引用元:UQモバイル公式サイト

格安SIMというだけあって、毎月の利用料金はauよりもUQモバイルの方が安く設定されています。そのためauからUQモバイルへ乗り換えると、auより料金が安くなる可能性が高いです。

現在提供しているそれぞれの料金表は、以下のとおりです。

■auの料金プラン

データ容量 月額料金 各種割引適用時※1※2
使い放題MAX 5G/4G 無制限 7,238円 4,928円
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 無制限 8,338円 6,028円
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 無制限 8,338円 6,028円
使い放題MAX 5G/4G テレビパック 無制限 9,108円 6,798円
使い放題MAX 5G with Amazonプライム 無制限 8,008円 5,698円
使い放題MAX 5G ALL STAR パック2 無制限 10,648円 8,338円
スマホミニプラン 5G/4G 3GB~4GB 6,215円 4,928円
2GB~3GB 5,665円 4,378円
1GB~2GB 4,565円 3,278円
~1GB 3,465円 2,178円

※価格はすべて税込
※1 使い放題MAX各種…au PAY カードお支払い割・家族割プラス(3人以上)・auスマートバリュー適用時
※2 スマホミニプラン 5G/4G…au PAYカードお支払い割・家族割プラス(3人以上)・auスマートバリュー適用時

■ UQモバイルの料金プラン

ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
データ量 4GB 15GB 20GB
月額基本料金 2,365円 3,465円
※ 1GB以下は2,277円
3,278円
自宅セット割の
割引料金
-1,100円 -1,100円 -
au PAY カードお支払い割の割引料金 -187円 -187円 -
割引適用後の
月額料金
1,078円 2,178円
※ 1GB以下は990円
3,278円
音声通話 従量 従量 10分通話定額
増量オプションⅡ加入時のデータ量 6GB 20GB 25GB
データ容量超過時の最大通信速度 300kbps 1Mbps 1Mbps
通話オプション

・通話放題:1,980円/月
・通話放題ライト:880円/月
・通話パック(60分/月):550円/月

通話放題:1,100円/月

※ 料金は税込み
※ 参考・引用元:UQモバイル公式サイト

auのように無制限プランはありませんが、UQモバイルの料金プランは3GB〜25GBのデータ容量から選ぶことができます。

自分の利用するデータ量に合わせて乗り換えれば、auよりも大幅に料金を抑えることができます

「毎月のランニングコストを下げたい」という人は、UQモバイルの方がauよりも安く、容量の大きいプランを契約できるでしょう。

MNP予約番号・違約金・手数料なしで乗り換えられる

2021年2月より、「契約解除料」「番号移行手数料」「新規事務手数料(UQ mobileでは、SIMパッケージ料金)」)といったauからUQモバイルへの乗り換えにかかる手数料・違約金が無料になりました。

これにより、グループ会社であるauとUQモバイル間の乗り換えにも発生していた契約解除料やMNP転出料がかからなくなったので、乗り換えのハードルがぐっと下がったことになります。

使っている機種そのままで乗り換えられる

格安SIMへの乗り換えを行うにあたって、スマホのSIMロック解除が必要になるケースが多いです。

しかしUQモバイルはau回線を使用するため、auで購入した端末のほとんどがSIMロック解除不要で使用できます

正確には2017年8月以降に発売された端末が対象となっており、利用中の端末がその対象であるかはUQモバイルの「動作確認端末一覧[1]」で確認してください。

ちなみに、ご利用中のauスマホがSIMロック要解除端末であったとしても、au契約中であればネットを介して簡単かつ無料でSIMロックを解除できます

自身での操作が困難な場合や、譲渡・中古購入品を利用している、auを解約済みの端末である場合は最寄りのauショップへ行き、SIMロックを解除してもらいましょう。ただし、その場合は3,300円の手数料が発生する点のみご注意ください。

■ SIMロック解除の方法

Web・アプリ 受付時間:24時間
※本人確認書類、手数料3,850円必須
  1. 「SIMロック解除のお手続き[2]」へアクセス
  2. 画面上の「SIMロック解除のお手続き(My au)」を選択
  3. 「My au[3]」へログイン※
  4. 「SIMロック解除可否」から解除の可否を確認
  5. 購入日上部のチェックボックスを選択し、画面下部の「次へ」を選択
  6. 解除の理由を選択し、「この内容で申し込む」を選択
au取扱店 受付時間:店舗によって異なる ショップ検索[4]

※My auでの手続き可能時間は9:00~21:30

参考・引用元[1]動作確認端末一覧 | UQモバイル公式サイト
参考・引用元[2]SIMロック解除のお手続き|au
参考・引用元[3]My au
参考・引用元[4]ショップ検索|au

格安SIMの中でも通信速度が安定している

UQモバイルの人口カバー率と5Gエリア
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルはauのサブブランドの位置づけです。そのため、UQモバイルの速度回線品質が高く、他の格安SIMと比べて繋がりやすさに定評があります。

■ 格安SIM 通信速度ランキング 総合トップ5

平均ダウンロード速度 平均アップロード速度
1位 HISモバイル 107.74Mbps 20.38Mbps
2位 ワイモバイル 95.33Mbps 16.15Mbps
3位 UQモバイル 87.38Mbps 13.95Mbps
4位 LinksMate 63.4Mbps 16.21Mbps
5位 ペンギンモバイル 57.58Mbps 9.92Mbps

※参考・引用元:みんなのネット回線速度

※参考・引用元:格安SIM19回線の通信速度

格安SIM1*回線のうち、下り速度での最新の総合ランキングではUQモバイルがダウンロード速度87.38Mbpsで3位となっています。

大手キャリアから格安SIMへ乗り換えをしたユーザーからは「繋がりづらい」「速度が遅い」という不満がよく聞かれますが、UQモバイルは同じような速度で利用することができます。

メリット3.節約モードで速度制限を回避できる

UQモバイルの節約モード
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルではミニミニプランを契約すると、最大速度を意図的に300kbpsに制限できる「節約モード 」を利用できます。

節約モードに切り替えると、どれだけデータを消費してもカウントされないので、データの使い過ぎによる速度制限を回避できます。

最大300kbpsを維持できれば、Twitterや文字ベースのWebサイト閲覧、Web検索なら問題なく利用できるので、動画やインスタなどの画像サイトを見ない限り節約モードで問題ありません。

ミニミニプランは月4GBしか利用できませんが、節約モードを上手く活用すれば、速度制限にかかることなくUQモバイルを利用できそうですね。

ただし、トクトクプランとコミコミプランは節約モードを利用できませんので、両プランを契約予定の方はデータの使い過ぎに注意をしましょう。

■ UQモバイルのデータ容量超過時の最大通信速度

ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
データ量 4GB 最大15GB 20GB
データ容量超過時の最大通信速度 300kbps 1Mbps 1Mbps
節約モードの利用可否
節約モード利用時の速度 300kbps

BLACK FRIDAY 2023開催中!

使わなかったデータを翌月に繰り越せる

当月余ったデータが翌月に繰り越される様子
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、当月に使い切れなかったデータを翌月に繰り越すことができます。余った分は翌月に追加されるため、翌月は基本データ容量+前月余ったデータを利用できます。

繰り越したデータは翌月末まで利用できるので、翌月中に使い切るようにしましょう。また、データチャージで購入したデータは繰り越されないので注意してください。

UQモバイルでコミコミプランを契約した場合、毎月20GBのデータを利用できます。ただし、使い切れなかったデータは翌月にそのまま繰り越されるため、翌月のデータ容量は料金据え置きで最大40GBまで増やすことも可能ですよ。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

トクトクプラン・コミコミプランなら速度制限にかかっても快適

速度制限後も最大1Mbpsで利用できる
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルは「トクトクプラン」もしくは「コミコミプラン」であれば、データ容量を超過した速度制限後も最大速度1Mbpsで利用できます。

最大1Mbpsであれば、LINEなどでのメッセージはもちろんのこと、音楽のストリーミング再生や一般的なネット検索も可能です。

■ 最大速度1Mbpsでできること

メール・LINE:テキストのみであれば問題なし
Web検索:問題なし
SNS:文章メイン(Twitter等)の利用であれば問題なし
動画視聴:標準もしくは低画質であれば問題なし

そのため、UQモバイルでトクトクプランまたはコミコミプランを契約すれば、速度制限にかかっても特に不便さを感じることなくスマホを利用できます。

全国のauショップでサポートを受けられる

全国のauショップで手続きができる
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルの店舗 は、「UQスポット」「UQモバイル取扱店」「auショップ」「au Style」の4種類あり、auショップでもUQモバイルの手続きが可能です。

今まで利用していたauショップをUQモバイルへ乗り換えた後も引き続き利用できます。

ですが、UQモバイルの専門店であるUQスポットでしかできない手続きや、一部店舗では受け付けていない場合もあるのでご注意ください。

テザリングが無料で使える

スマートフォンからさまざまなデバイスにテザリングで接続する様子
画像引用元:UQモバイル公式サイト

パソコンやタブレットをスマホからの電波でインターネットに接続する「テザリング機能」は、auの一部のプランでは月額利用料金に500円程度かかります。

しかし、UQモバイルであれば契約プランに関わらずこのテザリング機能が無料です。

こちらの口コミを見ると、UQモバイルはテザリング接続時も快適な通信速度を維持できることがわかりますね。無料と聞くと通信速度が遅いのでは?と不安に思う方もいらっしゃると思いますが、UQモバイルならそのような不安を感じる心配はありません。

au ID・au PAYを引き継ぐことができる

au PAYのQRコードが表示されたスマートフォン
画像引用元:au PAY公式サイト

UQモバイルであれば、au IDを引き継ぐことが可能なので「au PAY」やアプリストアやショッピングサイトでの支払いを、UQ mobileのご利用料金にまとめることができる「かんたん決済」も引き続き利用することが可能です。

auのサービスでポイントが貯まっている人には安心して乗り換えが可能です。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

auからUQモバイルへ乗り換えるデメリット・注意点

auからUQモバイルへ乗り換えるデメリット・注意点

auからUQモバイルへの乗り換えにあたってのUQモバイルのデメリット・注意点は、以下の8つです。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるデメリット・注意点

デメリット
  • 無制限プラン・データ通信専用プランはない
  • 格安SIMの中では基本料金が割高
  • auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
  • auのメールアドレスを引き継ぐには月額330円かかる
  • auから乗り換えはキャッシュバックの対象外
  • 最新機種は販売していない場合が多い
  • au解約月の料金は日割りにならない
  • auで購入した機種代の支払いは続く

UQモバイルへの乗り換えを検討しているauユーザーは、乗り換え後に後悔しないよう、UQモバイルのデメリットも確認しておきましょう。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

無制限プラン・データ通信専用プランはない

auからUQモバイルへ乗り換える前に確認すべきデメリット
画像引用元:au公式サイト

UQモバイルのプランの中で、最もデータ量が多いのは「コミコミプラン」の20GBです。「増量オプションⅡ」を契約すると最大25GBに増えますが、それでも通信量が規定を超えると通信制限の対象になってしまいます。

■ UQモバイルの料金プラン

ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン
データ量 4GB 15GB 20GB
月額基本料金 2,365円 3,465円
※ 1GB以下は2,277円
3,278円
自宅セット割の
割引料金
-1,100円 -1,100円 -
au PAY カードお支払い割の割引料金 -187円 -187円 -
割引適用後の
月額料金
1,078円 2,178円
※ 1GB以下は990円
3,278円
音声通話 従量 従量 10分通話定額
増量オプションⅡ加入時のデータ量 6GB 20GB 25GB
データ容量超過時の最大通信速度 300kbps 1Mbps 1Mbps
通話オプション

・通話放題:1,980円/月
・通話放題ライト:880円/月
・通話パック(60分/月):550円/月

通話放題:1,100円/月

※ 料金は税込み
※ 参考・引用元:UQモバイル公式サイト

一方のauでは「使い放題MAX」などの通信量に上限がない無制限プランが用意されています。

毎月の通信量が25GBを超えるような方はauでの契約を継続した方が快適に利用できる、ということです。

UQモバイルに無制限データはありませんが、「トクトクプラン/コミコミプラン」であれば通信制限時の最大速度は最大1Mbpsです。

最大1Mbpsあればウェブの利用や一部のSNSの利用であれば問題なく使えるので、つまりUQモバイルは実質無制限 とも言えます。

格安SIMの中では基本料金が割高

UQモバイルはauより月額料金が安い格安SIMですが、格安SIM全体で見ると基本料金が割高です。そのため、料金の安さ重視でauからの乗り換え先を探している人は、UQモバイル以外の格安SIMを検討してみても良いかもしれません。

実際に他社格安SIMはどれだけ安いのか、UQモバイルと主要格安SIMの基本料金を比較してみましょう。

【UQモバイルと他社格安SIMの基本料金比較】

※横にスクロールできます。

格安SIM名 UQモバイル ワイモバイル HISモバイル mineo IIJmio イオンモバイル
~1GB 2,277円 550円 1,298円 850円
(2GB)
858円
~4GB 2,365円 2,178円
(3GB)
770円
(3GB)
1,518円
(5GB
990円
(5GB)
1,188円
~15GB 3,465円 3,278円 1,500円
~20GB 3,278円
※10分かけ放題付
4,158円
(25GB)
2,190円
※5分かけ放題付
2,178円 2,000円 1,958円

※価格はすべて税込み

このようにUQモバイルの基本料金と比較すると、他社格安SIMはUQモバイルより約1,000円も安く設定されているとわかります。

UQモバイルもセット割や家族割を適用させると1GB/990円〜利用できますが、どちらも適用できない場合は上記料金での利用となるため、安さ重視の方は他社への乗り換えも検討してみてください。

auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる

auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
画像引用元:au公式サイト

auは、auひかりなど固定インターネット回線契約とセットになる「auスマートバリュー」や、家族がauスマホを持っている場合の「家族割プラス」などの割引キャンペーンを行っています。

例えば3人家族で固定回線にauひかりを契約している方の場合、auだと1,100円×3人(家族割プラス)と1,100円または550円×3人(auスマートバリュー)で毎月最大6,600円の割引が受けられます。

UQモバイルに移行した場合、「auスマートバリュー」や「家族割プラス」の対象外になるため注意が必要です。

ただし、UQモバイルでは名前がauと異なるものの、auひかりなど固定インターネット回線とのセット契約で「自宅セット割」、家族とUQモバイルの複数回線契約で「家族セット割」が適用されます。

どちらもau時代と割引額は同じなので、au時代と同額の割引を受けたい場合は、UQモバイル乗り換え後に自宅セット割を申し込んだり、家族みんなでUQモバイルへ乗り換えるのがおすすめです。

家族がauユーザーな中、ご自身だけがUQモバイルに乗り換えると、家族の割引額が減ってしまう可能性があるので、割引額を維持したい場合は家族全員でUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。

 UQモバイルの「自宅セット割」について

自宅セット割
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルの「自宅セット割」は、UQモバイルとauでんき、またはauひかりなどの対象インターネットサービスを契約することで、基本料金から1,100円が最大10回線まで永年割引される割引です。

ただし、自宅セット割はUQモバイルで「トクトクプラン」もしくは「ミニミニプラン」のどちらかを契約していないと適用できません。

20GBを利用できる「コミコミプラン」を契約した場合、auひかりなどの対象インターネットサービスやauでんきを契約していても自宅セット割は適用されませんので、注意をしてください。

auのメールアドレスを引き継ぐには月額330円かかる

auを契約している間は、auのキャリアメール(@ezweb.ne.jp / @au.com)を無料で使えます。しかし、UQモバイルに乗り換えた先でもauのキャリアメールを利用したい場合は、auの「auメール持ち運び」という月額330円のオプションを申し込まなくてはなりません。

また、UQモバイルで新たにメールアドレス(@uqmobile.jp)を利用したい場合も月額220円の料金が発生します。

有料のメールサービスを利用したくないという方は、gmailなどのフリーアドレスのご利用をおすすめします。

キャンペーンの応募や学校の連絡網メールなどは、まれにフリーアドレスが利用できない場合があります。そんなとき、UQモバイルは有料サービスにはなりますが、専用のメールアドレスを発行してもらえるので、もしものときも安心です。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

auから乗り換えはキャッシュバックの対象外

UQモバイル_SIMのみ契約で最大10,000円還元
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、現在SIMのみのご契約で最大20,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施中です。

ですが、auまたはpovoから乗り換えの場合は対象外となるため、キャッシュバックを受け取ることができません。

新規だと3,000円分のau PAY残高が還元されるので、キャッシュバックが欲しい場合は少し面倒ですが、auを一度解約してUQモバイルを新規契約しましょう。

最新機種は販売していない場合が多い

iPhone 15の製品画像
画像引用元:au公式サイト

iPhone等の新シリーズが発売した場合、au等のキャリアであればいち早く予約販売を開始しますが、UQモバイルでは日にちが経たないと取り扱いを開始しません

そのため、2023年9月に発売が開始された最新の「iPhone 15シリーズ」も、現時点でUQモバイルからの販売予定はありません。

型落ちスマホであれば端末セットでの購入が可能ですが、最新のスマホをUQモバイルで購入したいという方はご注意ください。

また、端末は他のキャリアで購入してSIMのみUQモバイルで運用することも可能です。

販売中のUQモバイルのおすすめスマホもぜひチェックしてみてください。

au解約月の料金は日割りにならない

auは、どのタイミングで解約しても最終月の月額料金は満額請求されます。そのため、auからUQモバイルへ乗り換える場合、月初で乗り換えても月末で乗り換えても1ヶ月分の料金がまるまる請求される点は把握しておきましょう。

ただし、UQモバイルは契約(乗り換え)初月の料金が日割りとなるので、少しでも月額料金をお得にしたい場合は月末付近での乗り換えがおすすめです。そうすることで、auは最終月の料金が無駄になりませんし、UQモバイルも乗り換え初月の料金を最小限に抑えられます。

auで購入した機種代の支払いは続く

auでスマホを購入し今も機種代の支払いが続いている方は、UQモバイルに乗り換えたあとも機種代の支払いが続きます。

この場合、乗り換え後はauとUQモバイルの2ヶ所から料金を請求されてしまうため、支払い忘れが起きないよう両社の引き落とし日は確認しておいてください。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

auからUQモバイルへ乗り換えがおすすめの人

auからUQモバイルへ乗り換えがおすすめの人

ここまで解説してきたauからUQモバイルへ乗り換える上でのメリット・デメリットを踏まえ、UQモバイルへ乗り換えた方がお得になるのは以下のような人です。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるのにおすすめの人

  • auよりもスマホ代を安くしたいが、通信品質は落としたくない人
  • auと同等の厚いサポート、サービスを受けたい人
  • 速度制限に悩まされたくない人

ひとつずつ詳しく解説していきます。

auよりもスマホ代を安くしたいが、通信品質は落としたくない人

UQモバイルへ乗り換えるにあたって一番大きなポイントは、やはりauよりも料金が安くなることです。

auの大容量プランをフル活用するのは正直難しいですし、ほとんどのスマホユーザーはデータ使用量20GB以内で収まっているというデータも出ているので、auでのスマホ代より料金を安くしたい方にはUQモバイルがおすすめです。

また、UQモバイルの通信品質は「格安SIM速度ランキング」でも分かる通り、格安SIMの中でも上位に入ります。

スマホ代を安くしながら、安定した速度を保ちたいという方にもUQモバイルがおすすめです。

auと同等の厚いサポート、サービスを受けたい人

UQモバイルの料金は格安SIM寄りの安価なプランですが、通信品質や店舗サポートなどのサービス面はauのサブブランドというだけあり、オンラインでの手続きが不安なユーザーでも安心して使えるようになっています

公式オンラインショップでは、新規契約・機種変更等、用途に合わせて質問に答えてくれるチャットサービスもあります。

店舗の場合では、全国のUQスポットだけでなくau ショップでも手続きが可能です。

オンラインでも店舗でも充実したサービスを受けられる点も、UQモバイルのおすすめポイントです。

速度制限に悩まされたくない人

UQモバイルはトクトクプランまたはコミコミプランを契約した場合、月間データ容量を使い切ったあとも、翌月まで最大1Mbpsで無制限利用できます。

トクトクプラン・コミコミプランなら速度制限にかかっても快適」でも解説したとおり、最大1MbpsをキープできればWeb検索やLINE、SNSも快適に利用できますし、動画も低画質であれば問題なく楽しむことが可能です。

一方、auは使い放題MAXプラン以外を契約している場合、月間データ容量を使い切ると翌月まで最大128kbpsに制限されてしまいます。128kbpsではサイトのトップページすら開くことはできませんので、速度制限に悩まされたくない人は、UQモバイルへの乗り換えがおすすめです。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

auからUQモバイルへの乗り換えにおすすめのタイミング

auからUQモバイルへの乗り換えにおすすめのタイミング

auからUQモバイルへ乗り換える際のおすすめのタイミングは、以下のとおりです。

★ auからUQモバイルへ乗り換えるのにおすすめのタイミング

  • auの締め日直前
  • auで端末代の支払いを終えたタイミング
  • UQモバイルでお得なキャンペーンを実施しているタイミング

なぜそのように言えるのか、ひとつずつ解説していきましょう。

auの締め日直前

auは最終月の月額料金を日割りで請求していないので、UQモバイルへの乗り換えはauの締め日である月末直前がおすすめといえます。

UQモバイルは契約初月の料金を日割りにできるため、月末で乗り換えても月額料金を満額請求される心配はありません。そのため、auからUQモバイルへ少しでも無駄なく乗り換えたい場合は、月末に手続きを行ってください。

auで端末代の支払いを終えたタイミング

auで端末代の支払いが続いている人は支払い途中でUQモバイルへ乗り換えると、乗り換え後にauとUQモバイルの2ヶ所から請求が発生するため、支払い管理が複雑になってしまいます。

そのため支払い忘れを防ぐためにも、auで端末代の支払いが続いている人は、端末代を全額支払い終えてからの乗り換えがおすすめです。

UQモバイルでお得なキャンペーンを実施しているタイミング

auからUQモバイルへ乗り換える場合、キャッシュバックキャンペーンは適用外となってしまいますが、UQモバイルでは他にも多くのお得なキャンペ-ンを実施しています。

キャンペーンを利用するとスマホをお得に購入できたり、YouTube Premiumなどの外部サービスをお得に利用できたりしますので、乗り換える際はUQモバイルでお得なキャンペーンが実施されているタイミングを狙いましょう。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

auからUQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン

auからUQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーン

auからUQモバイルへ乗り換える場合、キャッシュバックキャンペーンは利用できませんが、以下のキャンペーンであれば利用できます。

■ auからUQモバイルへ乗り換え時に利用できるキャンペーン

UQモバイルのキャンペーンをご紹介していきます。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

オンラインショップ限定 スペシャルセール

UQ mobileオンラインショップ限定セールのロゴと対象機種
画像引用元:UQモバイル公式サイト

「オンラインショップ限定スペシャルセール」とは、UQモバイルオンラインショップから対象スマホを購入すると、端末代から最大5,500円が割引されるキャンペーンです。

auから番号移行で乗り換える場合、22,000円の「UQ mobileオンラインショップ おトク割」は適用されませんが、定価より安く購入できます。

■ UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール対象端末

Galaxy A23 5G arrows We Redmi Note 10 JE
機種代金 36,960円 26,180円 28,765円
スマホ単体購入での割引額 -5,500円 -2,750円 -3,300円
割引後機種代金 31,460円 23,430円 25,465円

本キャンペーンは、時期によって対象機種や割引額が変動しますので、利用したい場合は公式サイトで最新情報を確認してください。

■キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 スマホ単体購入で最大5,500円割引、さらに他社から乗り換えの場合スマホ代金が最大22,000円割引
適用条件 UQモバイル公式オンラインショップから端末を購入

増量オプションⅡ無料キャンペーン

増量オプションⅡ無料キャンぺーンの概要
画像引用元:UQモバイル公式サイト

「増量オプションⅡ無料キャンペーン」とは、通常550円/月かかる増量オプションⅡを初めて契約した人に限り適用月から7ヶ月間無料で利用できるキャンペーンです。

増量オプションⅡを契約すると、ミニミニプランは+2GB、コミコミプランとトクトクプランは+5GBのデータ容量が、毎月自動で追加されます。auから乗り換え後、データ容量が足りるか心配な人は、とりあえず増量オプションⅡを契約しておくと、無料でデータ容量を増やせるため安心です。

■キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 料金プランのデータ容量がおトクに増量される「増量オプションⅡ」が7カ月間無料
適用条件 ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン/くりこしプラン +5G S/M/Lのいずれかを契約、増量オプションⅡに加入

下取りサービス

下取りサービス
画像引用元:UQモバイル公式サイト

「下取りサービス」とは、MNPでUQモバイルに乗り換えたあと初めての機種変更で現在手元にあるiPhoneやAndroidスマホを下取りに出すと、下取り額と同額をPontaポイント、または機種代金の購入費用へ充てられるポイントとして還元してもらえるキャンペーンです。

ただし、auからUQモバイルへ乗り換える場合は機種変更扱いとなるため、還元額は他社から乗り換えるユーザーより減額される点は覚えておきましょう。

■キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 対象のiPhone・Androidを下取りで、乗り換えユーザーはスマホ購入に使用できるポイントを最大70,400円分還元
機種変更ユーザーはスマホ購入に使用できるポイント、Pontaポイントのいずれかお好きな方で最大48,400円分還元
適用条件
  • 他社から乗り換えの際、端末を購入せず初めての機種変更と同時に端末を購入した方
  • 対象端末が故障、水濡れなどなく正常に動作すること

YouTube Premiumが3ヶ月無料

YouTubeプレミアム3ヶ月無料キャンペーンのロゴ画像
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルのキャンペーンページからau IDでログインし、YouTube Premiumを申し込むと3ヶ月のオプション料金が無料になるキャンペーンです。

YouTube Premiumに加入すると、動画中の広告表示が無くなったり、YouTubeをバックグラウンド再生できるようになったりするので、大変便利です。

通常は1,180/月かかる有料オプションですが、UQモバイルユーザーなら3ヶ月も無料で楽しめますので、YouTubeをよく視聴される方はUQモバイルと一緒に申し込んでみてはいかがでしょうか。

■キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 UQモバイルへの加入で月額1,180円のYouTube Premiumが3ヶ月間無料
適用条件 UQ mobileスマートフォンをご利用中のお客さまで、UQ mobileからYouTube Premiumにお申し込みされた方

Apple Musicが6ヶ月無料

Apple Music6ヶ月無料キャンペーンのロゴ画像
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルのキャンペーンページからau IDでログインし、Apple Musicに加入すると6ヶ月間のオプション料金が無料になるキャンペーンです。

Apple Musicは通常1,080円/月する有料オプションですが、UQモバイルユーザーなら6ヶ月間も無料で楽しめるので、乗り換えを機にお試し利用してみるのもいいですね。

■キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 UQモバイルへの加入で月額980円のApple Musicが6カ月無料
適用条件 UQ mobileスマートフォンをご利用中のお客さまで、UQ mobileからApple Musicにお申し込みされた方

対象プランご加入でAmazonプライム3ヶ月無料

Amazonプライム3ヶ月無料_UQモバイル
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでトクトクプランまたはコミコミプランに加入すると、Amazonプライムの月額料金(600円)が3ヶ月間無料になるキャンペーンです。

UQモバイル乗り換え時に対象プランを契約すると、SMSに専用申込みページのURLが届きますので、そちらから加入しましょう。

Amazonプライムに加入すると、Amazonで荷物が最短翌日に届く「お急ぎ便」を指定できたり、Prime VideoやAmazon Music Primeといったエンタメコンテンツも利用できますよ。

ちなみに、3ヶ月以内に解約手続きをしない場合、4ヶ月目からは正規の月額料金が発生しますので、不要な場合は3ヶ月が終了するまでにAmazonプライム会員ページからご自身で会員登録のキャンセルを行ってください。

■キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 Amazonプライムの月額料金(600円)が3ヶ月間無料
適用条件
  • 「トクトクプラン」または「コミコミプラン」へ加入する
  • 専用サイトより特典へ申し込む

BLACK FRIDAY 2023開催中!

auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問

auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問

auからUQモバイルへ乗り換える際に確認しておきたい疑問点にお答えしていきます。

■ auからUQモバイルへ乗り換える際のよくある質問

Q.auからUQモバイルへ乗り換える際に機種変更はできる?
Q.auからUQモバイルへ乗り換える際にデータ移行は必要?
Q.UQモバイルは口座振替もできるの?
Q.乗り換えには店舗とオンラインどっちがおすすめ?
Q.auからUQモバイルへ店舗での乗り換えはできる?
Q.手持ちのiPhoneをそのまま利用できる?
Q.日割りでの支払いはできる?
Q.機種代が残っていたらどうなる?

Q.auからUQモバイルへ乗り換える際に機種変更はできる?

A.可能です。乗り換え時にスマホを購入できます。

UQモバイルではiPhoneをはじめ、お手頃なスマホを販売しています。UQモバイルへ機種変更 も可能です。

auが認定した高品質なリユーススマートフォン「au Certified」も販売しているので、中古で安くスマホを購入したい方におすすめです。

■ au Certified(認定中古品)対象商品

  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12
  • iPhone SE(第2世代)

Q.auからUQモバイルへ乗り換える際にデータ移行は必要?

A.auからUQモバイルへ乗り換えの際、端末も変更した場合は前使っていた端末から新しい端末へのデータ移行が必要です。

端末内のデータ移行をするには4つの方法があります。

 クイックスタート

iPhoneからiPhoneへ機種変更する場合は、クイックスタートの利用がおすすめです。クイックスタートでデータ移行する手順は以下のとおりです。

■ クイックスタートでデータ移行する方法

  1. 前に使っていたiPhoneのBluetoothをONにし、新しいiPhoneの電源を入れて近くに置きます
  2. 新しいiPhoneのWi-Fi もしくはモバイルデータ通信ネットワークに接続します
  3. Face ID または Touch ID を設定します
  4. データの転送方法を選択します
  5. データの移行が終わるまで、2 台のデバイスを電源に繋いだまま近くに置いておきます

クイックスタートはiPhoneを並べて置いておくだけでデータ移行が完了するので、便利な移行方法です。ただし、データ移行には時間がかかる場合があるので、注意しましょう。

 iCloud

iPhoneからiPhoneへデータ移行する方法は、iCloudでバックアップを取りデータを移行をする方法もあります。iCloudでデータ移行する手順は以下のとおりです。

■ iCloudでデータ移行する方法

  1. 新しいiPhoneでクイックスタートと同じ初期状態にします
  2. 「手動で設定」を選択します
  3. 新しいiPhoneのWi-Fi もしくはモバイルデータ通信ネットワークに接続します
  4. Face ID または Touch ID を設定します
  5. 「iCloudバックアップから復元」を選択します
  6. Apple IDでiCloudにサインインします
  7. 画面に沿って移行手続きを始めます

iCloudを利用する場合は、乗り換え前にApple IDやパスワードも確認しておきましょう

 Googleサービス

Android同士やiPhoneとAndroidをまたぐデータ移行は、GoogleフォトやドライブなどGoogleサービスを使用してデータを移行しましょう。

Googleサービスを利用した場合、新しい端末でGoogleアカウントにログインするだけで写真や書類、ゲームなどのデータにアクセスできますよ。

 データ移行アプリ

Android同士でデータを移行する場合は、メーカーが出している専用アプリを利用してデータ移行ができる場合もあります。

また、auやdocomoなどのキャリアでもデータ移行アプリを提供しているので、ぜひ確認してみてください。

Q.UQモバイルは口座振替もできるの?

A.UQモバイルでは口座振替での支払いも可能です。

ただし、オンラインショップは口座振替では申し込みができません。

UQモバイル利用開始後であれば、my UQ mobileの「支払方法の変更」から支払い方法の変更手続きができ、「クレジット」もしくは「口座振替」を選択できます。

また、その他クレジットカード、インターネットバンキング(Pay-easy)、コンビニエンスストア等でも支払いが可能です。

Q.乗り換えには店舗とオンラインどっちがおすすめ?

A.24時間乗り換えできるオンラインがおすすめ!

auからUQモバイルへ乗り換える場合は、他社からの乗り換えほど手続きが複雑ではないので24時間申し込みができるオンラインがおすすめです。

また、一度解約して新規で申し込みをし、キャッシュバックを受け取れるのもオンライン限定になるので、ネットから申し込みがマストです。

ですが、一人で手続きするのが不安な方や、申し込み時に口座振替を選択したい場合は店舗で申し込むようにしましょう。

Q.auからUQモバイルへ店舗での乗り換えはできる?

A.店舗でも乗り換え手続きはできます。

auからUQモバイルへの乗り換えは、24時間手続き可能で多くのキャンペーンを利用できるオンラインショップがおすすめですが、中にはスタッフと対面で手続きしたい方もいらっしゃるでしょう。

そのような場合は、お近くのUQモバイルスポットへ以下の物を持参し、auからUQモバイルへの乗り換え手続きを行ってください。

■ UQモバイルスポットに持参するもの

  • 現在auで使用中のスマホ
  • 連絡が付くメールアドレス
  • 本人確認書類(免許証やパスポートなど)
  • クレジットカードまたは口座番号のわかるもの

Q.手持ちのiPhoneをそのまま利用できる?

A.UQモバイルの動作確認済み端末であれば、利用できます。

UQモバイルで利用できるiPhoneは、公式サイトの「動作確認端末一覧[1]」より確認できますので、手元にあるiPhoneをUQモバイルで使いたい場合は事前に対応状況を確認してみてください。

参考・引用元[1]動作確認端末一覧 | UQモバイル公式サイト

Q.日割りでの支払いはできる?

A.auは不可、UQモバイルは可能。

月半ばでauの契約を終了しUQモバイルに乗り換えた場合ですが、auは月額料金を日割りで支払うことができず、満額での請求となります。

しかし、UQモバイルは月半ばで乗り換えた場合、日割りでの支払いが可能です。

auは満額での請求になってしまうので、乗り換えのタイミングとしては月末がおすすめです。

Q.機種代が残っていたらどうなる?

A.機種代はauで支払い、プラン料金はUQモバイルで支払いになります。

auにて機種代が残っていてもUQモバイルへの乗り換えが可能です。

その代わり、残りの機種代はauで支払いつつプラン料金はUQモバイルへの支払いになるため支払い方法が少し複雑になります。

残りの機種代を一括で支払うことも可能なので、乗り換えの際は機種代をどうするかも合わせて検討してみましょう。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

まとめ

まとめ

UQモバイルはauのサブブランドとしての位置づけであるため、他の格安SIMよりau回線を優先的に利用できることから、格安SIMの中でも高品質なサービスを提供しています。

■ auからUQモバイルへ乗り換えるメリット・デメリット

メリット デメリット
  • auよりも料金が安くなる可能性が高い
  • MNP予約番号・違約金・手数料なしで乗り換えられる
  • 使っている機種そのままで乗り換えられる
  • 格安SIMの中でも通信速度が安定している
  • 節約モードで速度制限を回避できる
  • 使わなかったデータを翌月に繰り越せる
  • トクトクプラン・コミコミプランなら速度制限にかかっても快適
  • 全国のauショップでサポートを受けられる
  • テザリングが無料で使える
  • au ID・au PAYを引き継ぐことができる
  • 無制限プラン・データ通信専用プランはない
  • 格安SIMの中では基本料金が割高
  • auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
  • auのメールアドレスを引き継ぐには月額330円かかる
  • auから乗り換えはキャッシュバックの対象外
  • 最新機種は販売していない場合が多い
  • au解約月の料金は日割りにならない
  • auで購入した機種代の支払いは続く

月額料金もauより大幅に安く設定されていますから、auの料金が高いと感じているのであれば、UQモバイルへの乗り換えがおすすめですよ!

auでスマホを契約している方は、この記事を参考にUQモバイルへの乗り換えをぜひ検討してみてください。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

また、auからUQモバイルに乗り換えた際に、キャリアの補償がなくなってしまいますが、スマホの補償サービスを検討中、まだ加入されていない人はモバイル保険といった補償サービスの加入を検討してみてはいかがでしょうか?

毎月700円、年間最大10万円で3端末までの補償が可能なモバイル端末に特化した保険サービスです。

モバイル保険

具体的には、「外装破損」、「損壊」、 「水濡れ全損」、「故障」、「盗難」などで発生する修理費用について年間最大10万円の補償が可能になります。

スマホは2年、3年と毎日長く使うもの、うっかり落として画面が破損してしまった、水没してしまって動かなくなってしまったなど、トラブルはつきものです。

そんな、スマホの修理や補償が気になる!という人は月700円で年間最大10万円の補償ができるモバイル保険がおすすめです。

また、国内で人気のiPhoneといった高額なスマホを購入する際も、安価なモバイル保険に入っておくと安心です。

モバイル保険の特徴

  • 月額700円で3台まで
  • SIMフリースマホやiPhoneを購入する人におすすめ
  • 年間で最大10万円の補償
  • 機種ごとではなく契約者に紐づく保険なので、機種変更しても安心

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン