UQモバイルで機種変更する手順| おすすめのタイミングやiPhoneでの設定方法についても解説
格安SIMのUQモバイルでも、機種変更をして新しいスマホを使うことができます。
そこで、本記事では、UQモバイルで機種変更をする3つの方法、手続きにおすすめのタイミングやお得に機種変更をするために知っておきたいポイントを解説します。
UQモバイルで販売中の機種変更におすすめな端末もご紹介。iPhone SE(第3世代)やGoogle Pixel 6aをはじめとした人気機種も取り扱っているので、次はどんなスマホにしようか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
自分に合った方法でスムーズに機種変更を完了させ、新しい端末の利用を楽しみましょう。
- SIMのみ乗り換えでもおトク!-
UQモバイル

★他社から乗り換えで最大10,000円分還元!
SIMのみ他社から乗り換えで、最大10,000円分のau PAY残高をキャッシュバック!
★ UQモバイルはMNPワンストップ対応中!
オンラインからの申し込み限定でMNP予約番号の取得必要なしで簡単に他社から乗り換えできる「MNPワンストップ」に対応中!
★ iPhone 13が発売!
11/22(水)よりiPhone 13(128GB)が販売開始!オンラインショップでも購入可能
目次:
UQモバイルでの機種変更方法は3種類

UQモバイルでは、以下3種類の方法で機種変更ができます。
■ UQモバイルでの機種変更方法
中でもおすすめの機種変更方法は、365日24時間、どこからでも手続き可能なオンラインショップです。
オンラインショップならスマホの在庫状況もリアルタイムで確認できますし、自宅まで配送してくれるので、無駄な手間もかかりません。
それでは、UQモバイルで機種変更を行う方法を、オンラインショップを含め3種類、解説していきます。
オンラインショップで申し込み

UQモバイルの公式オンラインショップで機種変更を申し込みする方法です。24時間受け付けているので、夜間など自分に都合の良い時間に手続きしたい人に向いています。
オンラインショップでの機種変更の手順は次のとおりです。
■ オンラインショップでの機種変更の手順
手順1. 申し込み(必要な場合は料金プラン変更)
手順2. 宅配便で届く(申し込みの2~3営業日後)
手順3. SIM切替(回線切替)
手順4. 必要な場合は増量オプションの申し込み
スマホの機種変更にある程度慣れている方なら、特に問題なく手続きを進められるでしょう。
オンラインショップの機種変更ではmy UQ mobileにログインすることになるので、本人確認書類の提出が不要なのもメリットです。
UQ親子応援割受付中!
店舗で申し込み

UQモバイルは店舗があり、機種変更の手続きもできます。店員と直接対面で相談できるのがメリットなので、スマホの機種変更に慣れていない方に最適です。端末を直接見たり、料金プランを店員と相談したりしたい人にもおすすめです。
専売店であるUQスポット、家電量販店などのUQ取扱店舗があるので、お近くの店舗を探しましょう。ショップリストは、公式サイト[1]で検索できます。
機種変更をするには、本人確認書類と現在使っている端末、さらに機種変更手数料3,850円が必要となります。本人確認書類は、以下のうちいずれかを選んでください。
■ UQモバイルで手続きする際の本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 障がい者手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
※参考・引用元[1]:販売店舗一覧|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)
電話で申し込み
機種変更受付センターに電話する申し込み方法です。店舗に出向く必要はありませんが、オペレーターに確認・質問したい人に最適です。
◆機種変更受付センター
受付時間 | 11:00~20:00 |
---|---|
電話番号 | 0120-951-754 |
なお電話での申し込みでも、本人確認書類の準備と機種変更手数料3,850円が必要です。
UQ親子応援割受付中!
UQモバイルで機種変更する手順

UQモバイルでの機種変更は「店舗」「電話」「オンラインショップ」の3パターンから行うことができますが、先ほどもお伝えしたとおり、おすすめなのはオンラインショップからの手続きです。
オンラインショップであれば、24時間いつでも機種変更の手続きをすることができます。また、端末配送料が無料の上、わからないときはチャットでサポートを受けることも可能です。
そこで、この項目ではUQモバイルオンラインショップで機種変更をする手順を、先ほどよりも詳しく解説していきます。
■ UQモバイルで機種変更する手順
手順1. オンラインショップで機種を購入する
手順2. 宅配便でお届け
手順3. SIMを差し替える
手順4. データ移行をする
手順1. オンラインショップで機種を購入する

UQモバイルオンラインショップにアクセスしたら、下記手順で機種変更の手続きを進めてください。
■ 手順1.お好きな機種を選択し、「お申し込み」をタップする
UQモバイルオンラインショップには、iPhone SE (第3世代)を始め、多くの機種が揃っています。機種変更したい機種を選択し、「お申し込み」ボタンをタップしてください。
■ 手順2.契約方法を選択する
ストレージ(容量)や本体カラーなどを選択し、契約方法は必ず「機種変更」を選択しましょう。その後、「お手続きに進む」をタップしてください。
■ 手順3.契約内容を確認し、au IDを入力する
選択した機種の容量やカラー、契約方法などすべての内容に間違いが無ければ、「進む」をタップし、次の画面で表示されるログイン画面へau IDを入力してください。
■ 手順4.申し込みフローに必要事項を入力し、申し込みを確定させる
個人情報や支払い方法など、画面指示に沿って必要事項を入力し、申し込みを確定させます。
■ 手順5.本人確認を行う
申し込みが確定すると、SMSで認証番号が送信されます。認証番号を指定場所へ入力し、本人確認を行ってください。
■ 手順6.申し込み完了メールを確認する
UQモバイル側で申し込み確認が取れたら、登録したメールアドレスへ、機種変更の申し込み完了メールが届きます。メールが届けば、機種変更手続きが無事完了していますので、スマホが届くのを待ちましょう。
手順2. 宅配便でお届け
商品が出荷されるとEメールにて連絡が来ます。郵送での端末到着は、注文完了から約2~3営業日目安です。
このとき、受け取り場所をau Styleやauショップに指定した人は、商品発送日より10日以内に受け取りに行く必要があります。
その際、本人確認書類の原本(運転免許証・パスポートなど)と、商品発送完了のメール画面(プリントアウト可)を持参してください。
手順3. SIMを差し替える
スマホが手元に届いたら、SIMを差し替えて回線切り替え手続きを行います。同梱資料の手順に沿って手続きをしましょう。
自分でSIM切替を行わない場合、出荷日+7日後に自動的に回線が切り替わり、これまで使用していたスマホが自動的に使えなくなりますのでご注意ください。
手順4. データ移行をする
回線切替えが完了したら、以下の方法で旧スマホから新しいスマホへデータ移行を行ってください。
■ データ移行の方法
- Android→Android:旧スマホと同じGoogleアカウントに新スマホでログインする
- iPhone→iPhone:クイックスタートを利用する
- Android→iPhone:「iOSに移行」アプリを使用する
- iPhone→Android:Googleドライブを使用する
ただし、Android⇔iPhoneの機種変更は、使用できるアプリが異なるため、アプリ内データは移行できません。
ゲームやLINEなどのアプリは、新たにダウンロードしなおし、これまで使用していたアカウントで再ログインするなど、個別に対応を行ってください。
【補足】自分で用意した端末も利用できる
UQモバイルで機種変更をする際は、UQモバイルでスマホを購入するのではなく、SIMフリー端末を自分で用意し、SIMカードを差し替えることで機種変更することも可能です。
以下に、自分でSIMフリー端末を用意するメリットと注意点をまとめましたので、確認してみましょう。
■ 自分でSIMフリー端末を用意するメリットと注意点
メリット |
|
注意点 |
|
SIMフリースマホはApple Storeやメーカーサイト、家電量販店などから購入できますが、少しでも安く購入したいなら、フリマ・オークション・中古ショップなどを利用するのもおすすめです。
ドコモ・au・ソフトバンクで購入したキャリアスマホは販売・購入時期によってSIMロックがかかっています。UQモバイルではSIMロックのかかっているスマホは原則使えませんので、SIMロックがかかっている場合は解除手続きをしておきましょう。
SIMロック解除の要不要はUQモバイル公式サイト「動作確認端末一覧[1]」で確認できます。事前にチェックしておいてください。
こうした注意点に気を付ければ好きな機種を利用することもできますので、状況に合わせてUQモバイルで購入するか、自分で端末を用意するか選びましょう。
※参考・引用元[1]:動作確認端末一覧|UQモバイル公式サイト
【補足】SIMフリー端末の利用にはAPN設定が必要
UQモバイルで購入したスマホの場合、SIMカードを差し替えると設定不要でインターネットの利用を開始できます。
ただし、自分で用意したSIMフリー端末に機種変更する場合は、SIM差し替え後、自分でAPN設定をしなければインターネットに接続できません。
UQモバイルのAPN設定の方法は、AndroidとiPhoneで異なります。
SIMフリーiPhoneは、プロファイルをインストールすることでインターネット通信が利用可能になります。
ただし、iPhone13シリーズ以降の機種はプロファイルのインストール不要でインターネット通信が可能となりましたので、iPhone 12シリーズ以下の機種を利用される方のみ、下記手順を参考にしてください。
手順1.APNの設定画面を表示させる
「設定>その他の設定>モバイルネットワーク>高度な設定>APN(またはCPA設定)」の順でタップし、APNの設定画面を表示させましょう。
手順2.APNの設定画面で必要事項を入力する
APNの設定画面が表示されたら、以下の情報を入力してください。
設定項目名 | 設定値 |
---|---|
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN、APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
手順3.ネットワークを選択する
「設定>その他の設定>モバイルネットワーク>高度な設定>CPA接続」の順でタップし、「uqmobile.jp」と表示されたアクセスポイント名を選択してください。
手順1.プロファイルをダウンロードする
iPhoneをWiFiに接続し、safariで「こちら」にアクセスしてください。アクセスすると、プロファイルダウンロードの許可メッセージが表示されますので、「許可」を選択しましょう。
プロファイルがダウンロードされると「プロファイルダウンロード済み」と表示されますので、「閉じる」をタップしてください。
手順2.プロファイルをインストールする
「設定>プロファイルダウンロード済み」の順でタップし、1でダウンロードしたプロファイルを表示させます。その後は画面指示に従ってタップし、プロファイルをiPhoneへインストールしましょう。
インストール完了の画面が表示されたら、右上にある「完了」をタップし、作業は終了です。
UQ親子応援割受付中!
UQモバイルでの機種変更でおすすめの端末

ここからは、機種変更に最適なUQモバイルでおすすめなスマホをご紹介します。UQモバイルではiPhoneとAndroid端末が選べます。
■ UQモバイルで販売中のスマホ
iPhone | Android端末 |
---|---|
|
|
※ 最新の在庫状況はUQモバイル公式サイトをご確認ください。
UQモバイルにはau認定中古品もあり、iPhoneシリーズの選択肢が広がっています。
Android端末に関しては、5G対応のミドルレンジモデルを中心に、さまざまな特徴を持つ端末を選べます。
UQモバイルで取り扱いのある端末の中から、特におすすめの機種をご紹介します。
UQ親子応援割受付中!
iPhone 12

UQモバイルから購入できる「iPhone 12」は5G対応はもちろん、スマートフォンの中で最も多くの5G周波数帯に対応している機種です。
また超広角カメラになり、カメラ機能もより高性能に。ナイトモードの他、とらえる光が27%多くなり暗い場所でも精細な写真を撮ることができます。
5G対応の上、最速のA14 Bionicチップも搭載しているので、比較的新しいiPhoneシリーズを手に入れたい方にはおすすめです。
UQモバイルでは現在、auが認定したau Certified(認定中古品)のみで販売中です。
iPhone SE(第3世代)

2022年3月18日(金)に発売した「iPhone SE(第3世代)」。
iPhone SE(第2世代)のサイズ感はほぼ同等ながら、iPhone 13 Proと同じA15 Bionicプロセッサを搭載しています。低価格でコンパクトながら5G対応の最新プロセッサを搭載している点がiPhone SE(第3世代)の最大の特徴です。
カラー展開は3色で、(PRODUCT)RED・ミッドナイト・スターライトから選択できます。
現在販売中のiPhoneシリーズのうち、唯一ホームボタンを搭載した機種なので、スマホデビュー用のiPhoneとしても使いやすいでしょう。
Google Pixel 6a

Google Pixel 6aには、24時間以上長持ちする自動調整バッテリーや、最新の写真処理技術を搭載したカメラ、ハードウェアレベルの高機能セキュリティ、防水・防塵機能と多くの機能が揃っています。
価格も31,270円~購入できるため、コスパの良いスマホを使いたい方におすすめです。
また、Google Pixel 6aは、Google Pixel 6 Proと同じ頭脳を持つGoogle Tensorを搭載しています。そのため、アプリの起動やWebページの読み込みなどもスムーズに行える点が特徴です。
もちろん、カメラには話題の消しゴムマジック機能も搭載されていますから、どこで撮った写真もノイズを削除したお気に入りの画像に仕上がります。
AQUOS sense7

AQUOS sense7は、4,570mAhの大容量バッテリーに加え、省エネ性の高いIGZOディスプレイと、充電量を自動制御して電池劣化を軽減させるインテリジェントチャージを採用しているスマホです。
これらの機能により、AQUOS sense7は3年連続使用しても電池容量90%以上を維持できます。
また、IGZOディスプレイは省エネ効果が高いだけでなく、10億色もの色彩調整が可能なため、グラデーション表現もなめらかで、まるでその場にいるようにリアルな色合いを表現可能です。
本体はアルコール除菌シートで汚れを拭き取っても塗装が剥がれたりすることはありませんし、防水・防塵・耐衝撃にも対応していますから、同じスマホを長く使い続けたい方へおすすめといえます。
UQ親子応援割受付中!
UQモバイルで機種変更するベストなタイミング

UQモバイルで機種変更を検討している人は、以下のタイミングでの手続きがおすすめです。
■ UQモバイルで機種変更するベストなタイミング
- バッテリー持ちが悪くなった
- 画面割れが酷い
- 処理が重くなった
- スマホがよく高温になってしまう
- 大きな故障があり、修理代より購入した方が安い
ひとつずつ解説していきましょう。
バッテリー持ちが悪くなった
スマホは長い間使用しているとバッテリーが劣化してくるので、購入したてのときよりバッテリー持ちが悪くなってしまいます。
そのため、スマホをフル充電しても1日持たないなど、バッテリー持ちの悪さを実感したときは機種変更を検討してみましょう。
画面割れが酷い
画面割れが酷い場合も、機種変更を行うベストタイミングといえます。画面が割れたままのスマホは操作性が悪いですし、動画を見たりする際も鮮明に見えず不便です。
また、割れたディスプレイのガラスに指先がひっかかってケガをしてしまう可能性もあるため、画面割れが酷い場合は機種変更を行い、綺麗なスマホに買い替えましょう。
処理が重くなった
古い端末を使い続けていると、スペック不足により処理速度が遅くなります。また、OS/iOSのアップデートを行わない場合も、動作に問題が生じる可能性が多いです。
スペック不足やアップデート対象外機種となってしまった場合、機種変更で新しいスマホへ買い替えるしか対処法はありませんので、スマホの処理が重い場合も機種変更がおすすめです。
スマホがよく高温になってしまう
高負荷なアプリを長時間使用していたり、充電をしながらスマホを操作していたりすると、スマホは高温になりがちです。しかし、このような使い方をしていないのにすぐ高温になってしまう場合は、バッテリーの劣化やスマホの不具合が原因として考えられます。
そのため、スマホの使い方に問題がないにも関わらず高温な状態が続く場合は、機種変更で新しいスマホに買い替えましょう。
大きな故障があり、修理代より購入した方が安い
スマホの修理代より新しいスマホの機種代金が安い場合も、機種変更がおすすめです。
スマホは毎月といって良いほど新しい機種が発売され、最新機種になるほどスペックも高くなります。そのため、高い修理代を払ってスペックの低いスマホを使い続けるよりも、新しいスマホに機種変更したほうがお得です。
UQ親子応援割受付中!
UQモバイルの機種変更における注意点

機種変更の際、事前に把握しておきたいポイントは以下の4点です。
■ UQモバイルの機種変更における注意点
- 機種変更手数料手数料がかかる
- 変更後に選べるプランは現在受付中のプランに限られる
- 法人契約やデータ専用プランでは機種変更はできない
- 機種変更の場合割引が適用されない機種がある
注意点1:機種変更手数料手数料がかかる
UQモバイルで端末を購入して行う機種変更は、3,850円(税込)の機種変更手数料がかかります。これはオンラインショップ・店舗・電話のいずれの場合でもかかる費用です。
手数料は「機種変更をした当月の利用料金(翌月に請求)」とあわせて支払うことになります。
機種変更手数料はUQモバイルで端末を購入して機種変更する場合にかかってしまいますが、自分で端末を用意してSIMを入れ替える場合は不要です。
ただし、自分で用意したスマホを新たに使う場合には必ずSIMカードのサイズ(種類)が、今使っているスマホと同じかどうか事前にチェックしておきましょう。
SIMカードのサイズがスマホ本体と違うとSIMを挿せず、SIMカード再発行手数料として3,850円(税込)がかかってしまいますので要注意です。
注意点2:変更後に選べるプランは現在受付中のプランに限られる
UQモバイルはこれまでさまざまなプランを提供してきましたが、機種変更後に選べるのは現在受付中のプランに限られます。
現在受付中のUQモバイルの料金プランは、音声とデータ通信がセットになった「ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン」です。
■ UQモバイルの料金プラン
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | |
データ量 | 4GB | 15GB | 20GB |
月額基本料金 | 2,365円 | 3,465円 ※ 1GB以下は2,277円 |
3,278円 |
自宅セット割の 割引料金 |
-1,100円 | -1,100円 | - |
au PAY カードお支払い割の割引料金 | -187円 | -187円 | - |
割引適用後の 月額料金 |
1,078円 | 2,178円 ※ 1GB以下は990円 |
3,278円 |
音声通話 | 従量 | 従量 | 10分通話定額 |
増量オプションⅡ加入時のデータ量 | 6GB | 20GB | 25GB |
データ容量超過時の最大通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話オプション |
・通話放題:1,980円/月 |
通話放題:1,100円/月 |
※ 料金は税込み
※ 参考・引用元:UQモバイル公式サイト
最安の「ミニミニプラン」なら月々2,365円です。くりこしプランS +5Gに「自宅セット割」を適用すれば毎月1,100円引きされ、月々1,265円になります。
3プラン全てがデータ繰り越しに対応しており、トクトクプラン/コミコミプラン+5Gであれば通信制限時でも最大1Mbpsで利用できる点もUQモバイルユーザーに好評です。
また、解約にともなう契約解除料や違約金などが存在しないのも特徴です。他社へMNPをする可能性のある方にも魅力的でしょう。
機種変更にともなって、契約期間や違約金のある「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」から「くりこしプラン」へプラン変更する際、契約解除料はかかりません。
注意していただきたい点として、旧プランを継続して契約中の方も、機種変更の際は最新のプランを契約することになります。
「マンスリー割」「スマトク割」「長期利用割引」「継続利用割引」を適用している方は、機種変更にともなうプラン変更によって割引が適用終了となるので注意しましょう。
注意点3:法人契約やデータ専用プランでは機種変更はできない
以下2つのケースでは、そもそも機種変更ができません。
- 法人の契約の場合
- データ専用プランの場合
法人契約、データ専用プランの場合は機種変更はできません。しかしデータ専用プランの場合、端末とのセット購入が不可能のため、UQモバイルでの機種変更ができません。
機種変更したい場合、自分で端末を用意する必要があります。
注意点4:機種変更の場合割引が適用されない機種がある
UQモバイルは、オンラインショップから対象機種を購入する際、「くりこしプラン+5G」と「増量オプションⅡ」を契約すると、最大22,000円が端末代から割引される「UQ mobileオンラインショップ おトク割」が適用されます。
ただし、機種変更で契約する場合は以下の機種でないと割引が適用されませんので、注意をしてください。
■ 機種変更|UQ mobileオンラインショップ おトク割の対象機種
iPhone | Android |
---|---|
・iPhone 11 ※認定中古品 |
|
UQ親子応援割受付中!
まとめ
UQモバイルでの機種変更は、オンラインショップ・店舗・電話の3つの方法があります。
■ UQモバイルでの機種変更方法
また、UQモバイルで機種変更する手順は以下の通りです。
■ UQモバイルで機種変更する手順
手順1. オンラインショップで機種を購入する
手順2. 宅配便でお届け
手順3. SIMを差し替える
手順4. データ移行をする
スマホの乗り換えや機種変更に慣れている方ならオンラインショップ、慣れていない方や店員に相談したい方は店舗がおすすめです。
機種変更では新型iPhoneをはじめ、Androidもさまざまな端末が用意されています。
自分が求める機能やスペック、スマホの使い方などに合わせて、最適な端末を選んで機種変更してみてください。
UQ親子応援割受付中!
UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!

UQモバイルの最新ニュースとおすすめなUQモバイルのキャンペーンをご紹介します。
■ UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!
お得なキャッシュバックキャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。
SIMのみ契約で最大10,000円相当のauPAY残高還元!

UQモバイルオンラインショップでは、現在SIMのみ契約で最大10,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
■ キャッシュバック額
新規 | 乗り換え(MNP) | |
---|---|---|
増量オプションⅡ加入 | 増量オプションⅡ未加入 | |
3,000円還元 | 10,000円還元 | 6,000円還元 |
他社から乗り換え&増量オプションⅡに加入すると最大10,000円相当の還元が受けられます。
増量オプションⅡは月の利用できるデータ容量が増えるオプションです。最大7カ月無料キャンペーン中なので、期間中はプラン料金そのままで利用することができますよ。
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
キャンペーン内容 | のりかえ(MNP):SIM契約+増量オプションII加入で最大10,000円相当のau PAYキャッシュバック 新規契約:SIM契約で最大3,000円相当のau PAYキャッシュバック |
対象プラン | トクトクプラン / コミコミプラン / ミニミニプラン |
適用条件 | ・SIM単体契約であること(スマホセット契約は対象外) ・新規契約またはau、povoを除く他社からの乗り換え(MNP)であること ・他社から乗り換え(MNP)の場合は、増量オプションIIに加入すること |
注意点 | ・法人契約の場合、ご注文をキャンセルした場合は対象外 ・還元時点までに契約された回線に紐づくauID・auPAYアプリを取得し、auPAYサービス利用規約への同意が必要 |
iPhone 13が最大22,000円割引で販売中!

2023年11月、UQモバイルから「iPhone 13」が発売されました。
型落ちiPhoneではありますが最新のiPhoneよりお手頃で、高速かつ効率的な処理を実現するA15 Bionicチップを搭載している等スペックは十分な一台です。
UQモバイルでは、「UQ mobile オンラインショップ おトク割」の適用でiPhone 13が最大22,000円割引で購入することができます。
機種や契約内容によって割引額が異なるので、ぜひチェックしてみてください。
■ 「iPhone 13(128GB)」の本体価格
他社から乗り換え(トクトクプラン/コミコミプラン) | 新規(トクトクプラン/コミコミプラン) | |||
機種代金 | 114,720円 | |||
増量オプションⅡ | 加入あり | 加入なし | 加入あり | 加入なし |
割引額 | -22,000円 | -16,500円 | -11,000円 | -5,500円 |
本体価格 | 92,720円 | 98,220円 | 103,720円 | 109,220円 |
サイズ | 幅71.5 × 高さ146.7 × 厚さ7.65mm |
重量 | 173g |
CPU | A15 Bionic |
バッテリー容量 | 非公表 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
OS | iOS 15 |
メインカメラ画素数 | 1200万画素(広角+超広角) |
フロントカメラ画素数 | 1200万画素 |
18歳以下と家族がおトクな「UQ親子応援割」受付中!

UQモバイルでは、18歳以下とその家族が12カ月間月額1,320円割引となる「UQ親子応援割」を受付中です。
さらに、18歳以下のユーザーは通常20GBの「コミコミプラン」を30GBで利用することができます。
■「UQ親子応援」の割引額
18歳以下 | 18歳以下とその家族 | |
---|---|---|
データ量/月 | 30GB | 20GB |
通常月額料金 | 3,278円 | |
割引後月額料金 | 1,958円 |
※価格はすべて税込
18歳以下のユーザーの家族は、「家族セット割」または「自宅セット割」の加入が条件になるのでご注意下さい。
契約者ご本人と家族も割引も対象となるので、世帯全体でスマホの月額料金を節約することができます。
キャンペーン期間 | 2023年12月1日~終了日未定 |
---|---|
キャンペーン内容 | 【U18/家族】お申し込み翌月ご利用分から12ヵ月間1,320円割引 【U18】お申し込み翌月から12ヵ月間データ容量を10GB増量 |
対象プラン | コミコミプラン |
適用条件 | 【U18】お申し込み時点で5~18歳であること 【家族】 UQ親子応援割の適用条件を満たすU18の方と同一の家族セット割/自宅セット割グループに加入していること。 |
注意事項 | ・1回線につき1回のみの適用 ・年齢条件は申し込み時点での年齢で判定 |