UQモバイルは店舗とオンラインどっちで申し込むべき?それぞれのメリットや申し込み手順についても解説

UQモバイルは店舗とオンラインどっちで申し込む

auのサブブランドである「UQモバイル」は、格安な通信料金や安定した通信品質に定評があり、人気のあるスマホ通信サービスです。

そして、この「UQモバイル」を契約したいと考えている人の中には、「料金プランの詳細がよく分からないので専門スタッフに聞きたい」「今すぐUQモバイルを開通させたい」と、店舗での契約を希望している人もいるのではないでしょうか?

本記事では、UQモバイルを店舗で契約する際の詳細やメリット・デメリット、またWebで申し込みをするメリットや申し込み手順等について解説します。

- SIMのみ乗り換えでもおトク!-
UQモバイル

uqmobile

★他社から乗り換えで最大20,000円分還元!

SIMのみ他社から乗り換えで、最大20,000円分のau PAY残高をキャッシュバック!

★ UQモバイルはMNPワンストップ対応中!

オンラインからの申し込み限定MNP予約番号の取得必要なしで簡単に他社から乗り換えできる「MNPワンストップ」に対応中!

★ iPhone 13が発売!

11/22(水)よりiPhone 13(128GB)が販売開始!オンラインショップでも購入可能

※ 自宅セット割・au PAY カードお支払い割適用料金

UQモバイルの店舗は4種類

UQモバイルを店舗で契約する場合ですが、UQモバイルの店舗は大きく分けて「UQスポット」「UQモバイル取扱店」「au ショップ」「au Style」の3種類があります。

それぞれの店舗でできる事・できない事が異なります。まずはそれぞれの特徴を見てみましょう。

UQスポット

UQスポット
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQスポットは、UQモバイル専門のスタッフが常駐している専売ショップです。UQモバイル関連の様々な手続きや、関連サービスであるUQ WiMAXの契約も可能。

地方の都道府県では1箇所程度の設置ですが、首都圏含む大都市圏には店舗が多く設置されています。

UQ自体のサービスに特化した専門スタッフなので細かな所まで聞くことができ、端末展示など、実際にUQモバイルのサービスを肌で触れて感じられる店舗です。

以下、UQスポットでできる事・できない事を簡単にまとめています。

●UQスポット(UQモバイル専売ショップ)

できること できないこと
  • 新規(MNP)申し込み
  • 機種変更
  • 修理受付
  • 契約情報変更(住所・連絡先・料金プラン・オプションサービス)
  • UQWiMAXの新規申し込みや機種変更
    (※UQコミュニケーションズ契約者に限る)
  • 解約
  • SIMカードの変更や再発行※
  • 他社へのMNP転出 など

※「くりこしプラン +5G」を契約中の方はUQスポット/au Styleでのみ受付可

UQモバイル取扱店

UQモバイル取扱店
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQ取り扱い店は、UQモバイルの新規申し込みができる店舗

UQスポットよりも行えるサービス内容は限定的ですが、家電量販店や大型スーパー、携帯ショップなど、店舗数が多いことが特徴で、日本全国に2700店舗以上が展開されています。

●UQモバイル取扱店

できること できないこと
  • 新規(MNP)申し込み
  • 機種変更
  • 解約
  • SIMカードの変更や再発行
  • 他社へのMNP転出
  • 修理受付 など

au ショップ(一部を除く)

au ショップ(一部を除く)
画像引用元:UQモバイル公式サイト

auショップは、au専門の店舗ですがUQモバイルの一部手続きをすることも可能です。

auショップでは新規申し込み、契約情報変更、機種変更等基本的な手続きであれば利用可能です。また店舗によっては対応していない場合もありますので、ご注意ください。

●auショップ

できること できないこと
  • 新規(MNP)申し込み
  • 機種変更
  • 修理受付
  • 契約情報変更(住所・連絡先・料金プラン・オプションサービス)
  • 解約
  • 他社へのMNP転出 など

au Style

au Style
画像引用元:UQモバイル公式サイト

一部のauショップでもUQモバイルの新規申し込みができます

「au Style」はau・UQモバイルのユーザー向けに店頭サポートを提供しています。プランや端末の相談だけでなく、ライフデザイン全般の相談をおこなえるショップです。

●au Style

できること できないこと
  • 新規(MNP)申し込み
  • 機種変更
  • 修理受付
  • 契約情報変更(住所・連絡先・料金プラン・オプションサービス)
  • 解約
  • SIMカードの変更や再発行※
  • 他社へのMNP転出 など

※「くりこしプラン +5G」を契約中の方はUQスポット/au Styleでのみ受付可

BLACK FRIDAY 2023開催中!

UQモバイルを店舗で申し込むメリット

それでは、UQモバイルを店舗で申し込むメリットについて解説しましょう。メリットには以下があります。

■ 店舗で申し込むメリット

メリット
  • 対面でサポートを受けられる
  • 気になるスマホを手に取って試せる
  • 契約したその日から使える

メリット1. 対面でサポートを受けられる

店舗で申し込む一番のメリットは、やはり対面でサポートを受けられることです。

店舗スタッフに対面で、UQモバイルに関する相談や契約手続き、アフターサービスを受けることができ、オンライン契約に不慣れなユーザーもより安心して利用できます。

申し込みはオンラインからでも、急にスマホが故障した場合などにサポートを店舗で受けることも可能なので、対面でのサポートを受けられるのは大きなメリットでしょう。

メリット2. 気になるスマホを手に取って試せる

iPhoneからAndroidへ機種変更したり、AndroidからiPhoneへ機種変更する場合など、長く使うスマホはある程度使い勝手を確かめてからスマホを購入したいですよね。

UQモバイルの店舗では取り扱いのある機種ならその場で試して購入することもできますし、スペック表だけではわからない、本当に自分に合っているスマホなのかを確かめることができます

メリット3. 契約したその日から使える

オンラインショップでの申し込みはいつでも申し込めるメリットがある一方、郵送でのやり取りとなるため、どうしても即日とはいかない場合が多いです。

その点店舗での申し込みなら、手続きが終わり次第その日から利用開始できます

MNP予約番号の期限が迫っている方、日割りにならないプランで余計な料金を支払いたくない場合などでも、即日開通ができると便利です。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

UQモバイルを店舗で契約するデメリット・注意点

続いてUQモバイルを店舗で申し込む際に生じるデメリット・注意点についても解説します。

デメリットとして挙げられるのは以下のようなものがあります。

■ 店舗で申し込むデメリット

デメリット
  • 予約をしないと待ち時間が発生する
  • 近くに店舗がない場合もある
  • オンラインショップ限定キャンペーンが適用されない
  • 店舗によっては端末の在庫が無い場合もある

デメリット1. 来店予約が必要になる

現在はオンラインでの手続きが主流になりつつあり、店舗の営業時間が短縮されたりスタッフの人数が少なくなっています。

そのため、来店予約なしに店舗へ行くと長時間待ち時間が発生する可能性があったり、受け付けができない場合があるので注意しましょう。

予約に関しては当日の枠が埋まってしまう事も多いので、数日前には予約を完了させておくなど、前もって動くと安心です。

デメリット2. 近くに店舗がない場合もある

UQモバイルの申し込み・サポートはauショップでも行えるようになりましたが、そういった店舗自体はどうしても都心部や大型施設の近くなどに集中しがちです。

自宅の近くにUQモバイルの手続きを行える店舗がなかった場合、申し込みたいと思った際すぐに手続きを行うことができません。

ご自身の自宅や職場など、行きやすい場所に店舗があるかどうかを事前に確認し、近くにない場合は24時間いつでも申し込めるオンラインショップからを検討してみましょう。

デメリット3. オンラインショップ限定キャンペーンが適用されない

店舗から申し込みをすると、オンラインショップからの契約限定のキャンペーン等が適用されません。

オンラインショップ限定キャンペーンでは、au PAY残高が還元されたり端末が割引価格で購入できたりと、オンライン手続きだからこそ適用される特典が多数あります。

詳細は、オンラインショップから申し込むメリットにてご紹介しています。

デメリット4. 店舗によっては端末の在庫が無い場合もある

機種変更や新しく端末を購入する際、店舗で購入となると近くの店舗に目当ての端末が置いていない場合もあります。

在庫状況については店舗に電話をすれば確認してくれる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

UQモバイルを店舗で契約する手順

UQモバイルを店舗で契約する際に必要なもの

UQモバイルを店舗で契約する方法は以下の通りです。来店予約さえしてしまえば店舗の方が手続きしてくれるので、まずは必要なものを用意して来店予約をしましょう。

■ UQモバイルを店舗で契約する手順

手順1. 必要なものを用意する
手順2. 行きたい店舗に来店予約をする

手順1. 必要なものを用意する

UQモバイルを店舗で契約する際には、以下のものが必要です。事前にしっかりと準備してスムーズに手続きできるようにしましょう。

UQモバイルの店舗契約で必要なもの

  • メールアドレス
  • 本人確認書類(運転免許翔・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証+補助書類など)
  • 本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード(キャッシュカードは口座振替希望の場合)
  • MNP予約番号(他社から乗りかえる場合)

本人確認書類や本人名義のクレジットカードは他社でも一般的ですが、メールアドレスも必要になるので注意が必要です。

また、他社から番号そのままで乗りかえる場合は、事前に転出前の通信キャリアでMNP予約番号の発行が必要です。

MNP予約番号の取得方法は、以下簡単にまとめています。

乗りかえ前の通信キャリア MNP予約番号の取得方法
WEB 電話 店舗
NTTドコモ My docomoから手続き(受付時間:9:00〜21:30) ドコモ携帯:151
一般電話:0120-800-000
(受付時間:9:00〜20:00)
各店舗へ来店
au My auから手続き
(受付時間:9:00〜21:30)
0077-754470
(受付時間:9:00〜20:00)
各店舗へ来店
ソフトバンク My SoftBankから手続き(受付時間:9:00〜20:00) ソフトバンク携帯:*5533
一般電話:0800-100-5533
(受付時間:9:00〜20:00)
各店舗へ来店

注意点として、MNP予約番号には予約番号発行当日を含めて15日間の有効期限があります。

公式サイトによれば、オンラインショップの場合、MNP予約番号取得から2日以内に申し込みが必要とされているため、店舗の場合でも同様に有効期限が十分に残っている状態で申し込んだ方が良いと思われます。

MNP予約番号を取得後、すぐにUQモバイルの店舗で申し込むようにしましょう。

手順2. 行きたい店舗に来店予約をする

UQモバイルを店舗で契約する際には事前に来店予約をしよう

店舗での契約は、スタッフの数に限りがあることと、1人1人の手続きに時間を要することから、休日などの混雑時間帯では待ち時間が発生することが多いです。

UQスポットでは、事前に来店予約ができるので、待ち時間を極力少なくしてスムーズに手続きができるのでおすすめです。(UQ取り扱い店は来店予約対象外)

UQスポットが近くにある場合は、ぜひこの来店予約を活用しましょう。以下は来店予約の手順です。

 UQスポット・au styleの来店予約方法

UQ 来店予約方法
画像引用元:UQモバイル公式サイト

まずは近くのUQスポットを検索して選択します。

UQ 来店予約方法
画像引用元:UQモバイル公式サイト

店舗詳細ページの中にある「来店予約を行う」を選択します。

UQ 来店予約方法
画像引用元:UQモバイル公式サイト

来店予定の日時を選択し、予約者の情報を入力します。新規申し込みの場合、契約情報の事前登録もここで入力できます。入力が終わったら「同意して次へ」を選択します。

UQ 来店予約方法
画像引用元:UQモバイル公式サイト

確認画面が表示されるので「この内容で予約を確定する」をタップして予約完了です。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

UQモバイルをオンラインで申し込むメリット

UQモバイルをオンラインで申し込むメリット
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルを契約する場合、店舗での契約の他に、オンラインショップでの申し込みもできます。

店舗での申し込みと比較してもメリットが多くあるので、UQモバイルへの申し込みはオンラインショップでの契約がおすすめです!

■ オンラインショップで申し込むメリット

メリット
  • オンラインショップ限定キャッシュバック・キャンペーンがある
  • 24時間いつでも申し込みができる
  • ほしい端末の在庫切れを回避できる
  • au認定中古品ををより安く購入できる
  • eSIMなら即日開通ができる

メリット1. オンラインショップ限定キャッシュバック・キャンペーンがある

オンラインショップ限定キャッシュバック・キャンペーンがある
画像引用元:UQモバイル公式サイト

オンラインショップで契約する大きなメリットとして、WEB限定のキャッシュバックキャンペーンが実施されていることが挙げられます。

現在、オンラインショップからの契約で適用されるUQモバイルのキャンペーンは以下の通りです。

■ UQモバイルのオンラインショップ限定キャンペーン

  • SIMのみ契約で最大13,000円au PAY残高還元キャンペーン
  • UQ mobile オンラインショップ おトク割
  • 【22歳以下】UQ mobile オンラインショップ おトク割増額

メリット2. 24時間いつでも申し込みができる

オンラインショップで契約するメリットとして、24時間いつでも申し込みできることもポイントです。

店舗での契約の場合、店舗へ行く手間や開店時間が限られているため、店舗で出向く時間を作らなければなりません。

オンラインショップでの契約は24時間、いつでもどこでも可能なので、時間や場所を問わず申し込みできるのが大きなメリットです。また、来店時の待ち時間発生もないため、スムーズな手続きができます。

メリット3. 端末の在庫切れを回避できる

スマホを購入したいと考える際、店舗では実際に触って確かめることができますが購入時には在庫切れになっている場合があります。

オンラインショップでは店舗ごとの在庫差はなく、申し込みが完了すれば確実に入手できるのでわかりやすいといえるでしょう。

メリット4. au認定中古品をより安く購入できる

au認定中古品を購入できる
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、au認定中古品の端末を販売しています。au認定中古品とは、auが認定した高品質なリユーススマホのことを指します。

au認定中古品は、au Style・UQスポットでも購入することができますが、オンラインショップでは「UQ mobile オンラインショップ おトク割」の適用でより安く購入することができます。

またオンラインショップであれば、購入時に在庫も確認することができます。iPhoneをより安く購入したい方はぜひオンラインショップで購入してみてください。

メリット5. eSIMなら即日開通ができる

オンラインショップで申し込むと、SIMカードの配送のため即日開通できないイメージがありますが、端末に埋め込み式のeSIMであれば即日最短45分で開通することができます。

eSIMは物理的なSIMカードが無いので、物理的な損傷等の心配もいりません。

SIMへ申し込みの際にSIMカードかeSIMか選択できるので、即日開通したい方はeSIMを選択しましょう。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!

UQモバイル

UQモバイルの最新ニュースとおすすめなUQモバイルのキャンペーンをご紹介します。

■ UQモバイルの最新ニュース・キャンペーン情報!

お得なキャッシュバックキャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。

BLACK FRIDAY 2023

SIMのみ契約で最大10,000円キャッシュバック
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルオンラインショップでは、現在SIMのみ契約で最大10,000円のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

さらに、対象店舗でau PAY の利用額に応じて、最大10,000円相当のau PAY 残高が還元されます!

合計最大20,000円相当のau PAY 残高が還元されるお得なキャンペーンとなっています。

■ キャッシュバック額

新規 乗り換え(MNP)
最大3,000円還元 最大10,000円還元

■ au PAY 残高が還元額

au PAY残高支払い利用額 還元額
5,000円〜14,999円 2,000円
15,000円〜24,999円 6,000円
25,000円以上 10,000円

他社から乗り換え&増量オプションⅡに加入すると最大10,000円相当の還元が受けられます。

増量オプションⅡは最大7カ月無料キャンペーン中なので、期間中はプラン料金そのままで利用することができますよ。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 のりかえ(MNP):SIM契約+増量オプションII加入で最大10,000円相当のau PAYキャッシュバック新規契約:SIM契約で最大3,000円相当のau PAYキャッシュバック
 
2024年1月1日(月)~1月31日(水)の期間中、特典内容に記載の金額で、au PAY 残高支払いを利用
対象プラン トクトクプラン / コミコミプラン / ミニミニプラン
適用条件
  • SIM単体契約であること(スマホセット契約は対象外)
  • 新規契約またはau、povoを除く他社からの乗り換え(MNP)であること
  • 他社から乗り換え(MNP)の場合は、増量オプションIIに加入すること
注意点
  • 法人契約の場合、ご注文をキャンセルした場合は対象外
  • 還元時点までに契約された回線に紐づくauID・auPAYアプリを取得し、auPAYサービス利用規約への同意が必要

【新機種発売!】Redmi 12 5Gが最大22,000円割引

Redmi 12 5Gが最大22,000円割引
画像引用元:Xiaomi公式サイト

2023年10月、Redmiシリーズ最新の「Redmi 12 5G」がUQモバイルから発売されました。

約6.8インチの大型フルHD+ディスプレイで、大画面でコンテンツを楽しむことができる一台です。ブルーライト低減認証を受けたディスプレイで目にも優しい仕様となっています。

一日中安心して使える、大容量5,000mAhバッテリーと最大128GBのストレージを搭載しているのもおすすめなポイントです。約5,000万画素のメインカメラも搭載しており、どんな環境でも美しい撮影が可能です。

UQモバイルでは、「UQ mobile オンラインショップ おトク割」の適用でRedmi 12 5Gが最大22,000円割引で購入することができます。

機種や契約内容によって割引額が異なるので、ぜひチェックしてみてください。

■ 「Redmi 12 5G」の本体価格

※横にスクロールできます。

他社から乗り換え
(トクトクプラン/コミコミプラン)
新規
(トクトクプラン/コミコミプラン)
増量オプションⅡ 加入あり 加入なし 加入あり 加入なし
割引額 -22,000円 -16,500円 -11,000円 -5,500円
本体価格 7,800円 13,300円 18,800円 24,300円

■ 基本スペック

サイズ 約W76×H169×D8.2mm
重量 約200g
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 4 Gen 2 2.2GHz/2 + 1.95GHz/6
バッテリー容量 5,000mAh
内蔵メモリ容量(RAM) 4GB
内蔵メモリ容量(ROM) 128GB
ディスプレイサイズ 約6.8インチ
SIM nanoSIM/eSIM
メインカメラ画素数 約5,000万画素/約200万画素
サブカメラ画素数 約500万画素

Xiaomi
Redmi 12 5G

端末のご購入はこちら

SIMのみのりかえで
最大20,000円相当キャッシュバック!

au Online Shop スペシャルセール
最大39,500割引!

MNPなら
初期費用割引 & スマホ110円〜!

自宅セット割で最大月額1,100円割引

自宅セット割
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルでは、auでんきもしくは対象のインターネットとUQモバイルの契約で月額料金が永年割引を受けられる「自宅セット割」を受付中です。

月額料金が永年最大1,100円割引になるので、家族全員お得にスマホが利用できます。

■「自宅セット割」の割引額

ミニミニプラン トクトクプラン
通常料金 2,365円 3,465円
データ量/月 4GB 15GB
割引額 -1,100円 -1,100円
割引後月額料金 1,265円 2,365円

※価格はすべて税込
※参考・引用元:UQモバイル公式サイト

契約者ご本人と家族も割引も対象となるので、世帯全体でスマホの月額料金を節約することができます。

■ キャンペーン概要

キャンペーン期間 終了日未定
キャンペーン内容 ミニミニプラン/トクトクプランの月額料金が1,100円引き
対象プラン ミニミニプラン / トクトクプラン
適用条件
  • 対象サービスを新規契約、または契約中であること
  • UQモバイル対象料金プランに新規加入、または加入中であること
  • 自宅セット割に申し込むこと
  • 対象サービス契約者と同一姓、同一住所の家族であること
注意事項
  • 解約の際には、手続きの当月分をもって割引の適用を終了
  • UQでんきは新規受付終了

UQモバイルをオンラインショップで申し込む手順

UQモバイルをオンラインで申し込むメリット
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルをオンラインショップで申し込む手順は以下の通りです。

■ UQモバイルをオンラインショップで申し込む手順

手順1. オンラインショップで「端末とSIMのセット」か「SIMのみ」を選択する
手順2. 「お申し込み」ボタンをタップする
手順3. 契約方法をチェックし「お手続きに進む」をタップする
手順4. 必要書類を確認し「au ID」の有無をタップする
手順5. 「お手続き内容」をタップし、契約者情報を入力する
手順6. プラン、オプションを選択し、「確認画面へ進む」をタップ
手順7. 契約者情報を入力し「確認画面へ進む」をタップ
手順8. 本人確認書類をアップロードする
手順9. 受取方法を選択する
手順10. ご注文内容確認用パスワードを設定する
手順11. 申込内容を確認し、重要事項に同意する
手順12. カード情報を入力し、申し込みを確定する

手順1. オンラインショップで「端末とSIMのセット」か「SIMのみ」を選択する

まず、下記のUQモバイルのオンラインショップにアクセスし、「端末とSIMのセット」あるいは「SIMのみ」のどちらかを選択します。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順2. 「お申し込み」ボタンをタップする

「申し込み」をタップして、入力を進めます。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順3. 契約方法をチェックし「お手続きに進む」をタップする

商品や料金プランを選択します。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順4. 必要書類を確認し「au ID」の有無をタップする

選択が完了したら、画面下部の「ご購入手続きへ」をタップします。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順5. 「お手続き内容」をタップし、契約者情報を入力する

契約者情報を入力します。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト
UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順6. プラン、オプションを選択し、「確認画面へ進む」をタップ

完了したら「ご請求先情報入力に進む」を選択します。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順7. 契約者情報を入力し「確認画面へ進む」をタップ

氏名、住所、メールアドレスなどを入力します。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順8. 本人確認書類をアップロードする

本人確認書類をアップする方法は2つ。スマホのカメラで撮影する方法と、あらかじめ用意した画像をアップする方法です。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順9. 受取方法を選択する

撮影が済んだら、SIMカードや端末の受取日時を指定しましょう。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順10. ご注文内容確認用パスワードを設定する

続いて、任意の「ご注文内容確認用パスワード」を設定します。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順11. 申込内容を確認し、説明事項に同意する

申し込み内容が表示されるので確認します。最後に説明事項を確認し、「同意する」をタップしましょう。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

手順12. カード情報を入力し、申し込みを確定する

最後にクレジットカード情報を入力し、申し込み確定です。

UQモバイル 申し込み
画像引用元:UQモバイル公式サイト

BLACK FRIDAY 2023開催中!

UQモバイルを店舗で契約するよくある質問

最後に、UQモバイルを店舗で契約する際のよくある質問について解説します。

■ UQモバイルを店舗で契約するよくある質問

Q. 店舗にもキャンペーンはあるの?
Q. 申し込みに事務手数料はかかる?
Q. UQモバイルの店舗は東京に何店舗ある?
Q. 近くの店舗を探す方法は?

Q. 店舗にもキャンペーンはあるの?

A.各店舗ごとに異なります。

オンラインショップとは違い、店舗ごとに独自のキャンペーンを行っている場合があります。

それに伴いキャンペーン期間も別々に設定される可能性もありますので、希望の店舗でどういったキャンペーンを行っているのかは店舗へ直接確認しておきましょう。

Q. 申し込みに事務手数料はかかる?

A.申し込みには事務手数料3,300円(税込)がかかります。

UQモバイルでは申し込みや機種変更を行う際に、事務手数料の3,300円がかかります。

これはオンラインショップやマイページ(my UQ mobile)での手続きでも同様です。

ただし、auまたはpovoからのMNP(乗り換え)にあたっては、申し込みに必要な事務手数料は無料となっています。

Q.  UQモバイルの店舗は東京に何店舗ある?

A.東京都内には208店舗あります。(2023年4月現在)

現状、UQスポットやau Style、au ショップ、UQ mobile取扱店は東京都内に208店舗あります。東京都内・全国のUQモバイルの店舗は公式サイト[1]から確認することができます。

参考・引用元[1]UQモバイル公式サイト

Q. 近くの店舗を探す方法は?

A.現在地から探すことができます。

UQモバイルの店舗は現在地や地図から検索することができます。住所等からも検索できるので、こちらも公式サイト[1]からご確認ください。

参考・引用元[1]UQモバイル公式サイト

BLACK FRIDAY 2023開催中!

UQモバイルの料金プランと特徴をおさらい

UQモバイルの料金プランと特徴をおさらい
画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルの料金プランはとてもシンプルかつ格安であるため、格安SIMの中でもとても人気があります。

UQモバイルの料金プランをまとめてみました。

■ UQモバイルの料金プラン

料金プラン くりこしプランS
+5G
くりこしプランM
+5G
くりこしプランL
+5G
月額料金 1,628円 2,728円 3,828円
データ容量 3GB 15GB 25GB
データ容量超過時の通信速度 最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps
増量オプションII 550円/月
くりこしプランS +5G:3GB→5GB
くりこしプランM +5G:15GB→20GB
くりこしプランL +5G:25GB→30GB
通話オプション 通話パック(60分/月):550円/月
かけ放題(10分/回):770円/月
かけ放題(24時間いつでも):1,870円/月

※価格はすべて税込

※参考・引用元:UQモバイル公式サイト

大手通信キャリアや格安SIMの一部では、複雑な料金プランで分かりにくいものもありますが、UQモバイルの料金プランは「くりこしプランS/M/L +5G」の3種類がメインになっているとてもシンプルな内容です。

データ容量は3GB・15GB・25GBの3種類。データ使用量が少ないのであれば、月3GBまで使えるくりこしプランS +5Gで十分です。動画やSNSなど、スマホを頻繁に使うのであればくりこしプランM/L +5Gのいずれかがおすすめです。

注目しておきたいのはデータ容量超過時の通信速度制限です。くりこしプランS +5Gでは最大300kbps、くりこしプランM/L +5Gでは最大1Mbpsとなっています。

くりこしプランS +5Gの最大300kbpsは、多少のWEB閲覧やSNS利用ならそれなりに利用できます。

そしてくりこしプランM/Lの最大1Mbpsであれば、サイト閲覧は気にならない程度の速さで、動画視聴も画質を落とせば問題無く視聴できるレベルで使えます。

格安SIMという立場でありながらも、通信品質がかなり安定し、料金プランも分かりやすいのがUQモバイルの特徴です。ぜひ検討してみてください。

BLACK FRIDAY 2023開催中!

まとめ

UQモバイル 店舗 まとめ

UQモバイルは、auのサブブランドとして展開されているとても安心感のある格安SIMブランドです。

そして、料金プランが安いことはもちろん、わかりやすいシンプルな内容や、通信品質も信頼があるので、初心者の方から通信を多く利用するヘビーユーザーまで、支持層の厚い通信会社です。

通信プランや内容など、慣れていない・設定等もよく分からないという初心者の方であれば対面で質問しながら契約できる店舗契約がおすすめです。

いつでもどこでも申し込みしたい方、少しでも費用をお得に契約したいのであれば、圧倒的にオンラインショップでの契約がおすすめです。

オンラインショップで申し込むメリットは以下の通りです。

■ オンラインショップで申し込むメリット

メリット
  • オンラインショップ限定キャッシュバック・キャンペーンがある
  • 24時間いつでも申し込みができる
  • ほしい端末の在庫切れを回避できる
  • au認定中古品ををより安く購入できる
  • eSIMなら即日開通ができる

店舗やオンラインでの特徴をよく比較して、自身の希望にあった方法を選択しましょう!

BLACK FRIDAY 2023開催中!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン