カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

【2023年1月】格安SIMのキャンペーン比較! 最もお得度が高いMVNOはどこだ?
格安SIMを契約するのであれば、せっかくであれば料金が安いお得な会社で契約したいですよね。
そこで、少しでもお得な契約をするための大切なことは、キャンペーンを加味した長期的スパンでお得な会社がどこかをシミュレーションしておくことです。
もちろんプラン料金のランニングコストの安さを重視するのも良いですが、キャンペーン内容によっては、最終的に数万円以上の差額がでる場合もあります。
この記事では、格安SIM各社のキャンペーン内容を徹底比較していきます。ぜひ自分の使い方にあったお得な契約先を見つけてみて下さい。
OCN モバイル ONE
最大5,495円キャッシュバックキャンペーン
公式サイトから「音声対応SIMのみ」を他社からの乗り換えで申し込みした方限定で、「初期費用+1カ月分の月額料金相当」のキャッシュバック中!
初回請求の月額基本料対象 | キャッシュバック額 |
---|---|
500MB/月(新コース) | 4,285円 |
1GB/月(新コース) | 4,505円 |
3GB/月(新コース) | 4,725円 |
6GB/月(新コース) | 5,055円 |
10GB/月(新コース) | 5,495円 |
最大で5,495円のキャッシュバックで、今ならお得に利用スタートすることができます!
期間は2022年12月15日(木)〜2023年2月28日(火)まで!
目次:
今すぐ乗り換えるならココ! 今月のおすすめキャンペーン一覧

まずは、今月おすすめしたい、お得度が高いキャンペーンを展開する格安SIMをご紹介します。
対象格安SIMとそのキャンペーン内容を表にまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。各キャンペーン内容の詳細は後述します。
中でも、第4のキャリア「楽天モバイル」のキャンペーンがおすすめです。
キャリアの安定性と格安SIMの安さ両方を兼ね備えており、キャンペーンを活用すれば高額なiPhoneシリーズでも実質半額以下で購入できるお得度の高い内容になっています。
※横にスライドできます
格安SIM(スマホ)における主な5つのキャンペーン要素

では、格安SIMのキャンペーンと言えば、主にどのようなものがあるのでしょうか。大きく分類すると以下の5点が挙げられます。
格安SIMにおける主な5つのキャンペーン要素
- ポイント還元
- キャッシュバック
- 月額料金の割引
- 初期費用、事務手数料無料
- 格安スマホ(端末)のセット購入で代金割引
- データ増量無料
それぞれもう少し噛み砕いて、どういうものかをご紹介します。
①ポイント還元
現在キャリアやサブブランドで主流になっているキャンペーンです。
楽天ポイントやPayPay、au PAYなど、格安SIMの運営元であるグループが展開している電子決済サービスでの還元になる場合がほとんど。
キャッシュバックに比べて早くで還元を受けられる場合が多く、申し込み時に連携したアカウント等への還元となる事から、もらい忘れる心配も少ないのがメリットといえます。
一方、還元されるポイントを普段使っていなかったり、現金での還元を希望する方にはメリットが薄いでしょう。
例)
- 楽天モバイル「iPhoneセット購入で最大24,000円相当ポイント還元」
- ワイモバイル「SIMのみで最大11,000円相当PayPay還元」
- LINEMO「最大10,000円相当PayPayポイントあげちゃうキャンペーン」
- UQモバイル「SIMのみご購入&くりこしプラン +5Gご契約で最大13,000円相当au PAY残高還元」
②キャッシュバック
申し込み内容に応じた指定金額を開通月から6~12ヶ月前後で、指定口座へ現金支払い、またはギフト券などで還元するキャンペーンのことです。
現金やギフト券としてお金が還元されるのは、他のキャンペーンにはない強みです。もらったお金は他のものに代用できる点は魅力的。
そのまま月額料金に当ててもいいですし、趣味に投資することなども可能です。
ただ、キャッシュバックキャンペーンは適用条件のハードルが高めな傾向にあります。手続きは複雑で、還元される時期が遅いため、ついつい後回しにして忘れてしまうことも。
期日までに対応しないと適用外になるケースも多いため、覚えておかないとキャンペーンが無意味になってしまいます。
さらに月額料金が安くなるわけではないので、月額料金割引キャンペーンと比較すると月々の負担は重くなります。
例)
- ワイモバイル「SIMのみで最大11,000円キャッシュバック」
- IIJmio「対象機種購入で最大10,000円分ギフト券プレゼント」
③月額料金の割引
月額料金割引キャンペーンとは、プランやオプションなどの月額料金を定価から割り引いてくれるキャンペーンのことです。
毎月の月額料金が安くなることでトータルコストも抑えられる上に、毎月の負担が軽くなります。
基本的に申し込みと同時に適用されるので、確実に割引が受けられるのもメリットです。
ただ、契約会社によって適用期間に違いがあるので要注意。数ヶ月で終わってしまうものもあれば、契約期間中ずっと適用される場合など様々です。
また、あくまで利用料金が安くなるだけなので、キャッシュバックのように別の使い道ができるわけではありません。このデメリットの要素も踏まえた上での選択をしましょう。
例)
- ワイモバイル「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」
- LINEMO「LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン」
- IIJmio「通話定額オプション7か月間割引キャンペーン」
④初期費用、事務手数料無料(割引)
通常、どこで契約するとしても契約事務手数料(3,300円程度)が発生します。SIMカード発行手数料(400円程度)が別途発生するケースもあります。
それらを無料にするというキャンペーンで、より手軽にスタートでき、契約のハードルが低くなるのがメリット。
ただし楽天モバイルやサブブランドを中心に、オンライン申し込みであればキャンペーン関係なく事務手数料が無料になる場合もあります。
初期費用、事務手数料無料の特典が希望のキャンペーンと併用できるかなどを踏まえ、見て見ることをおすすめします。
例)
- ワイモバイル「契約事務手数料無料」
※オンラインストア常設特典 - IIJmio「月額料金&初期費用割引」
⑤格安スマホ(端末)のセット購入で代金割引
セット販売で受付している格安スマホの端末代金を割引するというキャンペーンです。
SIM単体ではなく、スマホセットでの契約を考えている方は検討材料に入れてみてはいかがでしょうか。
新端末の発売時期や在庫処分セールなどで実施されることがあったり、端末セットで申し込むことで、よりキャンペーン特典が充実するというケースもありますので要チェックです。
例)
- 楽天モバイル「Android製品セット購入で最大16,000円値引き+3,000円相当ポイント還元キャンペーン」
- ワイモバイル「オンラインストア厳選!大特価スマホ」
- UQモバイル「対象端末最大22,000円値引き」
- OCN モバイル ONE「スマホSALE」
- IIJmio「スマホ大特価セール」
⑥データ増量無料
一定期間、データ容量(GB)を無料でプレゼント、追加することができるというキャンペーンです。
プラン変更がすぐできる格安SIMであれば、契約時に少ない容量で申し込みをすることで利用料金を抑えるといったことができます。
最初の更新月までの間ずっと増量が適用される場合もあれば、最初の3ヵ月間や半年間のみ適用の場合があるので、その点はしっかり確認しておきましょう。
例)
- ワイモバイル「データ増量無料キャンペーン2」
- UQモバイル「増量オプションII」
新規・乗り換え(MNP)がお得!格安SIM主要7社のキャンペーン比較

この項目では月額料金や通信速度、知名度から以下人気の格安SIM7社を厳選し、各社のキャンペーン内容をご紹介します。
- 楽天モバイルのキャンペーン
- Y!mobile(ワイモバイル)のキャンペーン
- LINEMOのキャンペーン
- UQモバイルのキャンペーン
- OCN モバイル ONEのキャンペーン
- IIJmioのキャンペーン
- mineoのキャンペーン
- LIBMOのキャンペーン
※クリックすると該当箇所に移動します
キャンペーン内容だけでなく、適用条件・注意事項にもチェックしましょう。
【イチオシ】楽天モバイルのキャンペーン

楽天モバイルは、これまでドコモ回線・au回線を用いたMVNOとして格安SIMサービスを提供してきましたが、2020年4月8日(水)9:00より楽天回線を用いた携帯キャリアサービスを本格開始しました。
現在楽天モバイルで開催しているキャンペーンは以下の通り。
※横にスクロールできます。
■楽天モバイルのキャンペーン
期間 | 内容 | |
---|---|---|
【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント | 終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」を新規・乗り換え・旧プランからのプラン変更いずれかでのお申込みで3,000円相当ポイント還元 |
【おすすめ】 楽天市場のお買い物がポイント最大16倍 |
終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」を初めて契約+楽天市場でのお買い物で、ポイントが最大16倍 |
【おすすめ】 通常のRakuten UN-LIMIT VIIお申し込みで8,000ポイントプレゼント |
終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」を新規・乗り換え・プラン変更いずれかでのお申込みで8,000円相当ポイント還元 |
【おすすめ】 iPhoneポイント還元キャンペーン |
終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」&対象オプションの初めてのお申し込み+対象iPhoneのセット購入で最大24,000ポイント還元 |
【おすすめ】 Android製品値引きキャンペーン |
終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」&対象オプションの初めてのお申し込み+対象Androidのセットで最大16,000円相当の値引き&3,000円相当のポイント還元 |
Rakuten Hand 5G実質1円キャンペーン | 終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」初めてのお申し込み+Rakuten Hand 5Gをセット購入で最大19,000円相当の値引き&ポイント還元 |
【おすすめ】 モバイルWi-Fi実質0円お試しキャンペーン |
終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」初めてお申し込みで、Rakuten WiFi Pocket 2Bまたは2Cが実質0円 |
Apple Watch購入&電話番号シェアサービス加入で10,000ポイント還元 | 終了日未定 | 電話番号シェアサービス(550円/月)加入で10,000ポイントを還元 |
楽天ひかり UN-LIMITキャンペーン | 終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」お申し込みで楽天ひかりの月額基本料が1年無料 |
YouTube Premium 3ヶ月無料キャンペーン | 終了日未定 | Androidのスマートフォン・タブレットを利用中の方限定!YouTube Premiumが3カ月無料 |
SPU(楽天モバイル) | 終了日未定 | 楽天モバイルを契約中、楽天市場でのお買い物がポイント+1倍 |
SPU(楽天モバイルキャリア決済) | 終了日未定 | 楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を当月、合計2,000円(税込)以上利用で その月の楽天市場でのお買い物がポイント+0.5倍 |
楽天モバイル×楽天ポイントカード同時申し込みで最大10,000ポイント | 終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」と楽天カード同時申し込みで最大10,000ポイントプレゼント |
楽天モバイル×楽天ブックスキャンペーン | 終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」に申し込み、楽天ブックス1回の注文で税込み500円以上購入で1,000円OFFクーポンプレゼント |
楽天モバイル×楽天ポイントカードキャンペーン | 終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」を初めて申し込み+エントリーで2,000ポイントプレゼント |
全国旅行支援キャンペーン | 終了日未定 | 「Rakuten UN-LIMIT VII」を申し込み+全国旅行支援クーポンの利用で予約合計のポイント10倍プレゼント |
注目はiPhone関連のキャンペーンでしょう。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」とキャンペーンの利用で、高額なiPhoneでも実質半額以下で購入できるのは、他にはないキャンペーンといえます。
ただし端末セット、SIMのみ申し込みでのポイント還元は、原則『利用開始後、申し込み日の翌月末までに「Rakuten Link」を使った発信で10秒以上の通話をする』という条件の達成が必須です。
こちらの条件をクリアしないとポイントをゲットできませんのでご注意ください。
iPhone 14シリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!
Y!mobile(ワイモバイル)のキャンペーン

ワイモバイルはソフトバンクのサブキャリアであり、安定した通信品質と手堅いサポート力が魅力です。
キャリアの利用環境はほぼそのままで、料金を安くしたい人にはおすすめです。
以下、ワイモバイルで現在提供中のキャンペーンをまとめました。
■Y!mobile(ワイモバイル)のキャンペーン
※横にスクロールできます。
期間 | 内容 | |
---|---|---|
【おすすめ】 年末年始セール |
2023年1月13日まで | ★公式オンラインストア 対象の端末が年末年始セール特価 |
【おすすめ】 SIMのみで最大11,000円キャッシュバック |
終了日未定 | ★公式オンラインストア 公式オンラインストアからSIMのみで申し込むと、選択プラン・契約種別に応じて最大11,000円キャッシュバック。 |
タイムセール | 終了日未定 | ★公式オンラインストア タイムセール期間中に申し込むと、SIMのみ特典の増額やスマホの割引特典を受けられる |
新どこでももらえる特典 | 終了日未定 | ★公式オンラインストア ヤフー店 エントリー後ワイモバイルに申し込むと、選択プラン・契約種別に応じて最大6,000円相当のPayPayポイントを付与 |
【おすすめ】 SIM PayPayポイント20%上乗せ特典還元 |
終了日未定 | ★公式オンラインストア ヤフー店 公式オンラインストア ヤフー店からのSIMのみ申し込みで、申込月の3カ月後の1カ月間、PayPay支払いのお買い物で最大20%上乗せ |
【おすすめ】 データ増量無料キャンペーン2 |
終了日未定 | 初めてデータ増量オプションを申し込むと月額料(550円/月)が1年間無料 |
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン | 終了日未定 | 60歳以上の場合、国内通話がかけ放題の通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が永年1,100円割引 |
ワイモバ親子割 | 終了日未定 | U18の方が対象プラン契約で最大13カ月1,100円割引 |
ケータイプランSS利用料割引 | 終了日未定 | ケータイプランSSまたはケータイベーシックプランSSからシンプルS/M/Lへプラン変更すると、ベーシックパック月額料が無料に、またパケット定額料を最大3,029.4円割引 |
LINE MUSIC 6ヵ月無料 | 終了日未定 | LINE MUSICの月額使用料が6ヵ月無料 |
下取りプログラム | 終了日未定 | 使わなくなった端末を下取りに出すと、機種に応じたPayPayポイント還元または同額の購入機種代金値引きを受けられる |
いっぱいPayPayもらえちゃう! | 終了日未定 | ワイモバイルユーザーは集めたPayPayモールでのお買い物をPayPayで支払うと最大20.5%還元 Yahoo!ショッピングでのお買い物をPayPayで支払うと最大18.5%還元 |
ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あり、プランは同じですが、どちらから申し込むかによってキャンペーン内容が異なります。
SIMのみ契約時にキャッシュバックが欲しい人は公式オンラインストア、PayPay還元が欲しい人はヤフー店の利用がおすすめ。
また、スマホセット購入では1円スマホの対象機種が若干違うので、欲しいスマホがより安くなる方を選びましょう。
LINEMOのキャンペーン

LINEMOはソフトバンクの格安プランであり、安い月額料金でありながら、ソフトバンクの高品質な通信を利用することができます。
990円/3GBの「ミニプラン」と、2,728円/20GBの「スマホプラン」のシンプルなプラン構成で、最大の特徴は、LINEアプリがギガフリーで使えることです。
以下、LINEMOで現在提供中のキャンペーンをまとめました。
■LINEMOのキャンペーン
※横にスクロールできます。
期間 | 内容 | |
---|---|---|
【おすすめ】 誰でもデータ2倍増量キャンペーン |
2023/1/31(火)まで | データ追加購入(550円/1GB)した場合、ミニプランは3GB分、スマホプランは20GB分無料 |
オプション3ヶ月無料キャンペーン | 2023/1/31(火)まで | 留守電パック(月額220円)・セキュリティパックプラス(L)(月額660円)が初月+3カ月無料 |
【おすすめ】※実質無料期間延長中 ミニプランが最大8カ月間無料キャンペーン |
終了日未定(2カ月延長は2023年1月末まで) | ミニプランに申し込むと、最大6カ月間月額990円分のPayPayポイント還元(2023年1月まで +2カ月分追加) ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外 |
【おすすめ】 最大10,000円相当PayPayポイントあげちゃうキャンペーン |
終了日未定 | スマホプランに申し込むと、契約種別に応じて最大10,000円相当のPayPayポイント還元 ・スマホプラン(MNP):10,000円相当 ・スマホプラン(新規):3,000円相当 ※ミニプランは対象外 |
追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン | 終了日未定 | 2回線目以降の申し込みで3,000円相当PayPayポイントプレゼント |
LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン | 終了日未定 | LINEMOユーザーが新たにLINE MUSICに加入すると、「一般/月額プラン(980円/月)」「一般/月額プラン(480円/月)」が6か月間無料 ※支払方法は「ソフトバンクまとめて支払い」限定 |
LINEMO招待プログラム | 終了日未定 | LINEMOに招待された人がスマホプランに加入した場合、招待した方、された方どちらにも1,500円相当にPayPayポイントプレゼント |
通話オプション割引キャンペーン | 終了日未定 | 1回5分かけ放題の「通話準定額(月額550円)」が1年間無料、無制限かけ放題の「通話定額(月額1,650円)」が契約月を1カ月目として13カ月間500円/月引き |
ミニプラン半年間実質0円!
LINEMOの注目はミニプランが最大8カ月間実質無料キャンペーン。ミニプラン限定で、ミニプランの月額料金分に相当する990円のPayPayポイントが最大8カ月間還元されます。
UQモバイルのキャンペーン

UQモバイルはauのサブキャリアであり、ワイモバイル同様に、安定の通信品質と、全国各地に実店舗があるので、サポート面でも安心です。
シンプルな料金プランやUQ WiMAXやauひかりとのセット割(自宅セット割)があるなど、格安SIM入門者の方にも使いやすい格安SIMです。
以下、UQモバイルで現在提供中のキャンペーンをまとめました。
■UQモバイルのキャンペーン
※横にスクロールできます。
期間 | 内容 | |
---|---|---|
【おすすめ】 SIMのみご購入&くりこしプラン +5Gご契約で最大13,000円相当au PAY残高還元 |
終了日未定 | SIMのみかつ増量オプションII加入で最大10,000円相当のau PAY還元 ※eSIMでの申し込みで3,000円増額 ※新春のりかえキャンペーン(2,000円相当還元)と併用可能 |
対象機種+新規ご契約で最大5,000円相当au PAY残高還元 | 終了日未定 | 新規契約で対象端末をセットで申し込むと、au PAY残高最大5,000円相当還元 |
【U22限定】対象機種+新規ご契約で最大10,000円相当au PAY残高還元 | 終了日未定 | 22歳以下限定で新規契約で対象端末をセットで申し込むと、au PAY残高最大10,000円相当還元 |
【おすすめ】 UQ mobile オンラインショップ クリアランスセール |
2023年1月10日まで | Xperia ACE Ⅲ、arrows We、Redmi Note 10 JEがスマホ単体購入で機種代金から最大7,150円割引 |
MNP限定 端末本体価格が一括限定550円~ | 終了日未定 | MNP&くりこしプラン +5G(M/L)限定、対象端末が一括限定で550円~購入可能。 対象端末は「BASIO4」。 |
増量オプションII 1年間無料キャンペーン | 終了日未定 | 増量オプションIIの月額料金が、適用月から最大13ヵ月間無料 |
くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン | 終了日未定 | 旧プランから「くりこしプラン +5G(S/M/L)」へプラン変更すると、くりこしプラン +5Gの契約プランと同量のデータ容量がプレゼントされる |
【おすすめ】 オンラインショップ おトク割 |
終了日未定 | 契約プラン・契約種別に応じてスマホ代金が最大22,000円値引 |
【おすすめ】 UQ親子応援割 |
終了日未定 | U18および家族の方へ2回線以上利用で月額料金が最大1,958円割引 |
自宅セット割 | 終了日未定 | auでんきまたは対象のインターネットサービス申し込みでスマホの月額料金が永年最大858円割引 |
60歳以上通話割 | 終了日未定 | 60歳以上のユーザーは、かけ放題(24時間いつでも)の月額料金が永年1,100円引き+メールサービス(220円/月)が永年無料 |
UQ mobile・auからYouTube Premiumにご加入で、3カ月無料 | 終了日未定 | YouTube Premiumの月額料金が3ヵ月間無料 |
UQ mobile・auからApple Musicにご加入で、6ヵ月間無料! | 終了日未定 | Apple Musicの月額料金が6ヵ月間無料 |
UQ mobile・auからsmash.にご加入で、6ヵ月間無料! | 終了日未定 | smash.の月額料金が6ヵ月間無料 |
下取りサービス | 終了日未定 | 使わなくなった端末を下取りに出すと、機種に応じて本体価格からの割引を受けられる |
UQモバイルの目玉キャンペーンはやはり、SIMのみ申し込み時のau PAY残高最大10,000円相当還元です。
eSIMでの申し込みで3,000円相当増額中です。
スマホの初期設定が苦手でない方はeSIMでの申し込みもおすすめです。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
OCN モバイル ONEのキャンペーン

OCN モバイル ONEは、ドコモ回線の格安SIMでMM総研の2022年9月MVNOネットワーク品質調査で「ドコモ回線通信品質
4期連続 総合1位」を獲得しています。
端末とのセットが安くなるセール等、現在開催中のキャンペーンをまとめました。
■OCN モバイル ONEのキャンペーン
※横にスクロールできます。
期間 | 内容 | |
---|---|---|
【おすすめ】 スマホセール |
2023年2月6日まで | 音声対応SIM申し込み+対象機種購入でスマホの本体料金が大特価 |
【おすすめ】 最大5,495円キャッシュバックキャンペーン |
2023年2月28日まで | 他社からの乗り換えで初期費用+1カ月分の月額料金相当の最大5,495円がキャッシュバック |
OCN 光 モバイルセット7カ月割引キャンペーン | 2023年3月31日まで | OCN 光とOCN モバイル ONEをセット契約するとOCN 光の月額料金が7カ月間0円、モバイル月額料金が220円割引 |
ABEMAプレミアム実質6カ月無料キャンペーン | 2023年1月31日まで | OCNでABEMAプレミアムを新規申し込みすると実質6カ月間無料 |
60歳以上最大12カ月間0.5GB増量 | 終了日未定 | 60歳以上の方限定で、500MB/月のコースを契約で最大12カ月間0.5GB増量 |
買い替え応援プログラム | 終了日未定 | 利用中のスマホを下取りに出すと、指定の対象商品で使用できる15,000円クーポンプレゼント |
機種変更サポート | 終了日未定 | OCN モバイル ONEを契約中の方に機種変更で使える5,000円割引クーポンを配布中 |
現在OCN モバイル ONEではAndroid、iPhoneが大特価で購入できる「スマホセール」を開催中です。
「最大5,495円キャッシュバックキャンペーン」はSIMのみのりかえで適用されるお得なキャンペーンなので、ぜひチェックしてみてください。
iPhone 13シリーズ販売中!
IIJmioのキャンペーン

老舗プロバイダであるIIJmioは、最新機種のセット販売取り扱いや、アップデートへの対応が業界トップクラスで速いです。
また、かゆいところにいきとどいた各種サービスが多いこともIIJmioならではの特徴。
以下に現在開催中のIIJmioのキャンペーンをまとめました
■IIJmioのキャンペーン
※横にスクロールできます。
期間 | 内容 | |
---|---|---|
スマホ大特価セール | 2023年1月31日まで | 新規でギガプランの音声SIM(MNP転入)と対象端末をセット購入すると、端末が特別価格で購入できる |
音声SIM料金&初期費用割引 | 2023年1月31日まで | ・ギガプラン 音声SIMを申し込むと月額料金を6カ月間410円割引 ・データSIM、SMS付きデータSIM、音声SIMを新規お申し込みの方は、初期費用3,300円が割引になる |
通話定額オプション3か月間割引キャンペーン | 2023年1月31日まで | 通話定額オプションの月額料金を、利用開始月から3ヵ月間410円割引 |
IIJ創業30周年キャンペーン | 2023年1月31日まで | ギガプランと同時申し込みでモバイルルータが税込み300円等 |
SHARP新機種発売記念キャンペーン | 2023年1月31日まで | ギガプランと「AQUOS sense7」を同時に購入すると7,000円分のギフト券プレゼント |
Xperia10 Ⅳ特別セール | 2023年1月11日まで | キャンペーン期間中、「Xperia10 Ⅳ」が48,900円の特別価格。さらに8,000円分のギフト券プレゼント |
Hulu 1ヵ月間無料トライアル | 終了日未定 | IIJmioウェブサイトからHuluを申し込むと、通常2週間のところ1ヵ月間の無料トライアルを利用できる |
IIJmioひかり Webリニューアルキャンペーン | 2023年2月28日まで | IIJmioひかりとスマホをセットで購入すると、月額料金が6カ月間0円から利用可能 |
ADSL→IIJmioひかり 乗り換えキャンペーン | 2022年12月15日まで | ADSL回線からIIJmioひかりに乗り換えると、工事費用が最大19,800円割引 |
IIJmioのキャンペーンは、特にスマホセット購入に大きなメリットがあります。
季節ごとに「スマホ大特価セール」を開催しており、現在は最安2,480円~で購入できるので、スマホの買い替えを検討中の方は必見です。
MNPなら
初期費用割引 & スマホ2,480円〜!
mineoのキャンペーン

mineoは、関西電力グループの株式会社オプテージが提供する格安SIMで、独自コミュニティが充実した顧客満足度の高さに定評があります。
以下にmineoで開催中のキャンペーンをまとめました。
■mineoのキャンペーン
※横にスクロールできます。
期間 | 内容 | |
---|---|---|
かけ放題最大1年間割引キャンペーン | 終了日未定 | 新たにかけ放題オプションに加入すると初月無料、かつ「10分かけ放題(550円/月)」が6カ月間440円引き、「時間無制限かけ放題(1,210円/月)」が1年間220円引き |
moto g52j 5G購入でギフトプレゼントキャンペーン | 2023年1月31日まで | Motorola製スマホを購入すると2,000円分の電子マネーギフトプレゼント |
OPPO A55s 5G購入でギフトプレゼントキャンペーン | 2023年1月31日まで | 「OPPO A55s 5G」を購入すると1,500円分の電子マネーギフトプレゼント |
U-NEXT 新規登録キャンペーン | 2023年1月31日まで | 期間中にU-NEXTを契約すると3カ月間、毎月1,089円キャッシュバック |
mineoは、プランの割引や端末値引きなど、新規ユーザー向けのキャンペーンを行うことが珍しい格安SIMかつプランはシンプルで安いため、mineoの割引キャンペーンは要チェックです。
通話かけ放題 最大1年間割引!
LIBMOのキャンペーン

株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIM「LIBMO」。
低速無制限のライトプランを初め、1~30GBまでのプランがあり、格安SIM初心者からデータ通信を多く使うヘビーユーザーにも対応できるプラン体系となっています。
中でも20GBのプランは1,991円と、2,000円を切る形で他社と比較しても安いプランとなっており、大容量プランを検討中であればおすすめです。
■LIBMOのキャンペーン
※横にスクロールできます。
期間 | 内容 | |
---|---|---|
最大20,000円相当還元プログラム | 終了日未定 | 新たに音声通話機能付きSIMを なっとくプラン(20GB)、なっとくプラン(30GB)のいずれかを申し込むと、LIBMOのお支払いにも充当できるTLCポイントを最大20,000ポイントプレゼント |
端末割引プログラム(Wi-Fiルーター向け) | 終了日未定 | 新たにデータ通信専用SIM(20GB/30GB)を申し込み、LIBMOで販売中のWi-Fiルーターを購入すると、月額料金が最大24ヶ月間550円/月割引 |
LIBMO x 光セット割 | 終了日未定 | 音声通話機能付きSIM+対象の光インターネット回線を契約すると、LIBMOの料金を月額220円割引 |
新たにLIBMOのSIMと対象機種を購入すると、最大20,000円相当が還元されるセールを開催中です。
WiFi端末向けの端末購入特典もあるので、データSIMのみで運用したい方にもおすすめの内容となっています。
格安SIMのスマホ端末(iPhone&Android)セット購入キャンペーンを比較
ここまでご紹介した格安SIMのキャンペーンのうち、スマホセット購入時に適用できるキャンペーンをピックアップして比較します。
昨今格安SIMでも販売機種のラインナップhが充実してきましたが、キャンペーンとなると限られてきますので、スマホの購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
■格安SIMのスマホセット購入キャンペーン比較
格安SIM | 実施中のキャンペーン内容 |
---|---|
![]() iPhone 14シリーズ |
▼iPhone iPhoneセット購入で最大24,000円相当ポイント還元 ▼Android ・Android製品セット購入で最大16,000円値引き+3,000円相当ポイント還元キャンペーン ・モバイルWi-Fi実質0円お試しキャンペーン |
![]() 最新スマホも!対象機種一括1円〜! |
▼iPhone、Android共通 ・オンラインストア厳選!大特価スマホ(公式オンラインストア) |
![]() SIMのみ乗り換えで |
▼iPhone、Android共通 ・対象機種+新規ご契約で最大5,000円相当au PAY残高還元 ・オンラインショップでの購入で対象の端末が最大22,000円割引 |
![]() iPhone 13シリーズ販売中! |
▼iPhone、Android共通 人気のスマホセール |
![]() MNPなら |
▼iPhone、Android共通 ギガプラン限定 スマホ大特価セール |
上記の中で最もお得なのはOCN モバイル ONEのキャンペーンです。
AQUOSシリーズやOPPOシリーズの人気のAndroidから、iPhone 12シリーズ等が対象になっているので、ぜひチェックしてみてください。
iPhone 13シリーズ販売中!
格安SIMのキャンペーンをよりお得に活用するには

キャンペーンの適用を考える際、「どうやったら一番お得に申し込める?」と考えて検討する方が多いと思います。
そこで、格安SIMのキャンペーンをさらにお得に活用するためのポイントについても解説していきます。
キャンペーンが盛り上がる時期を狙おう!
キャンペーンは不定期で提供されることがほとんどで、時期によって内容も異なります。
でもせっかくであれば、1年で最もキャンペーンが盛り上がる時期に契約したいところですよね。
ズバリ、格安SIMのキャンペーンは2月~5月頃の間にかけて最も盛り上がる傾向にあります。
この時期は新生活や新学期の始まりなので、それに伴って通信サービスの申し込み者が急増します。
もちろん、格安SIM業者もそこに向けてユーザーを獲得するために、よりお得なキャンペーンを提供してくるのです。
使い勝手◎!!
少量〜大容量までLIBMOがお得!
LIBMO
★LIBMOのメリット
- ドコモの回線を利用しているので、通信、エリアは安定している
- 余ったデータ通信は翌月に繰り越しができる
- 5分、10分、時間・回数制限なしのかけ放題オプションもあるので、通話も安心
- 3GB、8GB、20GB、少量~大容量までデータプランもお得な月額で利用できる
- 端末セットも展開している
さらに今なら大特価セールも実施中!!
WEB限定特典がアツいオンラインから申し込む
格安SIMが安い理由の一つとして、実店舗がない(少ない)ため維持費がかからないという点があります。
そもそも申し込み窓口がオンラインに限られる格安SIMがほとんどなのが現状。
そのため、実店舗のある格安SIMでもWEB申し込み限定の特典を用意しているなど、オンラインの方がキャンペーンが充実している傾向にあります。
オンラインの申し込みページは各社かなりわかりやすく作られていますし、チャットサポートで手続きのサ補助を受けることも可能です。
今まで契約は店舗でしかしたことのない方でも、安心して進めることができますよ。
併用できるキャンペーンがないか確認する
格安SIMのキャンペーンは、一部併用できる場合がある事を把握しておくのも重要なポイントです。
例)ワイモバイル
- SIMのみで最大10,000円相当PayPay還元
+ - 新どこでももらえる特典
+ - データ増量無料キャンペーン2
上記のワイモバイル「SIMのみで最大10,000円相当PayPay還元」は、そもそもPayPay還元の最大額が「新どこでももらえる特典」と併用することを前提としています。
スマホセット購入用のキャンペーンとSIMのみ申し込み用のキャンペーンは基本的に併用できませんが、ご自身の申し込み条件と照らし合わせて確認しておくと、よりお得な状態で利用開始ができます。
格安SIMのキャンペーンを適用する際の注意点
キャンペーンを適用する上で、メリット以上に気を付けたいのが注意点。
そこで、ここでは格安SIMのキャンペーンを適用する際に気を付けたいポイントを解説します。
■ 格安SIMのキャンペーンを適用する際の注意点
- 適用条件を満たせるか
- キャンペーン開催期間と特典適用時期を要チェック
- キャンペーンエントリー後の手続き期限があるか確認
- キャンペーンだけでなく速度・料金・使用回線も比較する
- キャリアからサブブランドへの乗り換えはキャンペーン対象外のケースが多い
適用条件を満たせるか
当たり前に思えるかもしれませんが、キャンペーンの適用条件を満たしているかはしっかりと確認する必要があります。
格安SIMのキャンペーンにおいて、よくある条件を例として以下にまとめました。
格安SIMのキャンペーンでよくある条件
- 音声通話SIMのみ対象(データSIMは対象外)
- 対象プランが大容量に限られる(最小プランは対象外など)
- 乗り換え(MNP)のみ、または新規契約のみ対象
- 初めての申し込み限定(オプション関連に多い)
- 事前にエントリーが必要
キャンペーンの適用条件や注意事項は文量も多く難しく感じるかもしれません。もしわからないことがあったら、チャットサポートも活用してみてください。
キャンペーン開催期間と特典適用時期を要チェック
キャンペーンの開催期間は確認する方も多いと思いますが、注意したいのが申し込んだ後の特典の適用時期です。
格安SIMによってはポイント還元キャンペーンでも進呈時期が数か月後ということもあります。
焦らないためにもキャンペーン開催期間と同様に、特典の適用期間もチェックするようにしてください。
キャンペーンエントリー後の手続き期限があるか確認
こちらはキャッシュバックキャンペーンに多い注意点です。
申し込み期限には間に合っても、振込口座の登録が遅れたことで特典を受け取り損ねる、なんてことがあってはいけませんよね。
特典適用時期が遅めで受け取りに手続きが必要な場合は、申し込みから日を置かずに済ませるようにしましょう。
キャンペーンだけでなく速度・料金・使用回線も比較する
こちらも当たり前のようですが、利用後に使いずらさを感じないためにも格安SIMのサービス自体が自分に合っているか確認するのは重要なポイントです。
格安SIMはキャリアの通信設備を借り受けてサービスを提供しているため、会社によってドコモ・au・ソフトバンク回線のどれを使用しているかが異なります。
また、通信速度も格安SIMによって差がありますので、キャンペーン内容だけでなく格安SIMの特徴なども把握しておくと安心です。
キャリアからサブブランドへの乗り換えはキャンペーン対象外のケースが多い
見落としがちなポイントですが、auからUQモバイル、ソフトバクからワイモバイルといったキャリアから同一グループのサブブランドへの移行はキャンペーン対象外になることが多いです。
サブブランドだけでなく、ahamo・povo・LINEMOといった格安プランもグループ間以降の場合、ほぼキャンペーン対象外となります。
とはいえauからUQモバイル、ソフトバクからワイモバイルなどへの移行は手続きが簡単、サポート体制への安心感などのメリットもあります。
キャンペーン対象外になりやすいのは事実ですが、ご自身がどこを重視するのかを明確にしておくとキャンペーンも選びやすいのではないでしょうか。
キャンペーンを適用して格安SIMを申し込む手順

キャンペーンを適用して格安SIMに申し込む手順は以下のような流れになります。
- キャンペーンの申し込み期間を確認する
申し込み期限の他、支払情報の登録期限、キャンペーンの適用時期などもチェックします。 - オンラインで格安SIMに申し込む
オンラインストア限定キャンペーンが豊富&簡単に素早く終わるので、申し込み手続きはオンラインからがおすすめです。 - 届いたSIMで初期設定を行う
SIMが届いたらモバイルデータ通信が使えるように、プロファイルのダウンロードやアクセスポイント設定(APN設定)を行いましょう。
スマホセットで購入した場合はSIMを挿し込めば使えるようになる場合が多いです。
設定方法は同梱される手順書、または公式サイトで詳細な案内がされています。 - 申し込んだキャンペーンが適用されているかチェック!
キャンペーンは申し込みと同時に適用となる場合もあれば、数か月経たないと適用されないケースもあります。
STEP 1で確認したキャンペーンの適用時期に問題なく特典がゲットできているか、確認しましょう。
どの格安SIMでも、ほとんどの場合上記の4ステップで申し込みが可能です。
格安SIMはオンライン手続きがメインなので、画面に沿って手続きを行えば問題ないよう簡単な流れになっているのでご安心ください。
ただし、STEP 1のキャンペーンの申し込み期限は、適用条件などとあわせて必ずチェックするようにしましょう。
格安SIMのキャンペーンに関するQ&A
格安SIMのキャンペーンについて注意点も交えながら解説してきました。
ここではキャンペーンに関するよくある疑問にお答えします。
Q.格安スマホを1円で購入できるキャンペーンがある?
A.あります。
現在格安SIMで開催中のキャンペーンのうち、1円でスマホを購入できるキャンペーンは以下の通りです。
■1円でスマホを購入できるキャンペーン
格安SIM | 実施中のキャンペーン内容 |
---|---|
![]() iPhone 14シリーズ |
・Android製品セット購入で最大16,000円値引き+3,000円相当ポイント還元キャンペーン ・モバイルWi-Fi実質0円お試しキャンペーン |
![]() 最新スマホも!対象機種一括1円〜! |
・オンラインストア厳選!大特価スマホ(公式オンラインストア) ・おトクな特価スマホ(公式オンラインストア ヤフー店) |
なお、1円は最安値となるため、他社からの乗り換え(MNP)が条件となる場合が多いです。
1円とは言わずとも1万円以下で購入できる機種もありますので、ご自身の条件と照らし合わせてチェックしてくださいね。
大手キャリアの格安プランもおすすめ!

2021年、政府の主導により携帯電話料金が大きく変わりました。
大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクともに、20GBのデータ通信量が使える格安料金プランのサービスが展開されました。
※横にスクロールできます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
月額料金 | 2,970円 | 2,700円(20GB) 990円(3GB) ※30日間 |
2,728円(20GB) 990円(3GB) |
データ容量超過後の通信速度 | 1Mbps | 128kbps | 1Mbps 300kbps(ミニ) |
音声通話 | ・5分通話無料 ・+1,100円(無制限かけ放題) |
・+550円(5分かけ放題) ・+1,650円(無制限かけ放題) |
・+550円(5分かけ放題) ・+1,650円(無制限かけ放題) |
比較表を見てみると、LINEMOとpovoは20GBの他に小容量の3GBプランもありますが、20GBプランに関してはahamoに魅力的なポイントがあります。
ahamoは5分通話無料込みなので、5分かけ放題オプションに加入する前提の場合は、最安となります。
また、ahamoはiPhone 11やGalaxy 20など、端末のセット販売も可能です。
いずれにせよ、これまで大容量プランでは月額5,000円〜1万円近くかかっていた通信費用が、これら新プランによって大きな負担減に繋がります。
高額な通信費用に悩んでいたユーザーにとって、通信料金という大きな固定費を減らせる魅力ある内容です。
まとめ
今回は、人気格安SIM各社のキャンペーン情報をまとめ・比較してみました。
- 楽天モバイルのキャンペーン
- Y!mobile(ワイモバイル)のキャンペーン
- LINEMOのキャンペーン
- UQモバイルのキャンペーン
- OCN モバイル ONEのキャンペーン
- IIJmioのキャンペーン
- mineoのキャンペーン
- LIBMOのキャンペーン
※クリックすると該当箇所に移動します
第4のキャリアとして始動した楽天モバイルのキャンペーンもおすすめです。キャリアの安定性と格安SIMの安さの両方を兼ね備えた楽天モバイルが始めやすいキャンペーン内容になっています。
ユーザーにとって、「月額料金がどれだけ安くなるか」という点が一番嬉しい要素だと思います。
その上で、上記で取り上げた格安SIMは月額料金割引+αで嬉しい特典がついてくるので、今回のキャンペーン内容を一材料に、自分の使い方にあったプランやサービスを提供する格安SIMを選定してみてください。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!