IIJmioのおすすめセット端末5選! 端末のみの購入も可能?
IIJmioは電気通信事業者であるIIJが提供する格安SIMサービスです。
日本で最初にインターネット接続の商用サービスを開始した、老舗会社ならではのサポートやキャンペーンが充実しています。
セット購入可能な端末の種類も豊富で、Google Pixel 6aやiPhone13などの比較的新しい機種から選ぶことができるセットスマホのラインナップが豊富なことが最大の特徴です。
この記事では、IIJmioで販売中のおすすめ端末、セットスマホをお得に購入できるキャンペーンについて解説します。
目次:
IIJmioの特徴

IIJmioは、端末のラインナップの豊富さや、老舗会社ならではの充実したサポート体制など、顧客ファーストなサービスが充実しています。
この項目では以下の特徴をさらにピックアップして詳しく解説します。
- 老舗プロバイダならではの安心のサポート体制
- ドコモ・au回線に対応で乗り換えも簡単+eSIMも!
- ギガプランの月額料金がとにかく安い
- セット格安スマホのラインナップが豊富
老舗プロバイダならではの安心のサポート体制
格安SIM業者は、スマホのOSアップデートへの動作確認チェックが少し遅いことや、セット販売端末のラインナップも、型落ちのものが多いですが、IIJmioは、スマホのOSアップデートへの動作確認チェックや、最新機種のラインナップ導入が非常に速いです。
IIJmio公式サイトから動作確認済みの端末を確認することができるので、現在使用している端末での継続利用を考えている人は事前に確認しましょう。
ドコモ・au回線に対応で乗り換えも簡単+eSIMも!
ドコモ・auに対応したプランを提供しているので、ドコモ・auで購入したスマホならSIMロック解除不要でそのまま使うことができます。
また、通常の物理的SIMではなく、Webサイトから契約することで、最短即日で使えるようになるデジタル的なeSIMも提供しているため、便利にサービス開始を進めることができます。
ギガプランの月額料金がとにかく安い
IIJmioはとにかく月額料金が安いです。その安さは格安SIM事業者でもトップクラスの安さです。以下、IIJmioの料金プランと、他社格安SIMとの料金比較です。
IIJmioの料金プラン
音声SIM 音声eSIM ※1 |
SMS | データ ※2 | eSIM ※3 | |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,430円 | 1,650円 |
※1:タイプA(au回線)のみ
※2:タイプD(ドコモ回線)のみ
※3:データ通信・ドコモ網のみ
※税込み表記
IIJmioとmineo・OCN モバイル ONEの月額プラン料金比較表
IIJmio | mineo | OCN モバイル ONE | |
---|---|---|---|
1GB | – | 1,298円 | 770円 |
2GB | 850円 | – | – |
3GB | – | – | 990円 |
4GB | 990円 | – | – |
5GB | – | 1,518円 | – |
6GB | – | – | 1,320円 |
8GB | 1,500円 | – | – |
10GB | – | 1,958円 | 1,760円 |
15GB | 1,800円 | – | – |
20GB | 2,000円 | 2,178円 | – |
セット格安スマホのラインナップが豊富
IIJmioでの販売端末は、ラインナップが豊富で比較的新しい端末も用意されております。
国内で人気のSHARPのAQUOSシリーズ やSamsungのGalaxyシリーズはもちろん、世界的に人気なOPPOやAppleのiPhoneシリーズなど、各社メーカーの端末が用意されております。
また、端末セットがさらに安く購入できるキャンペーンも充実しています。
IIJmioのおすすめセット端末5選!

ここでは、IIJmioで現在セット販売中のスマホから、とくにおすすめの端末を5つ厳選してご紹介します。
- AQUOS sense 7
- Xperia 10 Ⅳ
- OPPO Reno7 A
- Google Pixel 6a
- Zenfone 9
AQUOS sense7

参照:IIJmio公式
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約70(W)x152(H)x8.0(D) (mm) |
---|---|
重さ | 約158g |
対応OS | Android™ 12 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G 2.2GHz+1.8GHz オクタコア |
メモリ | RAM:6GB / ROM:128GB / microSDXCカード 最大1TB(別売) |
バッテリー | 4570mAh 急速充電対応 USB Power Delivery対応 |
ディスプレイ | 約6.1インチFHD+ 2,432×1,080 (IGZO OLED) |
カメラ | アウトカメラ:5030万画素(アウトカメラ: 約5,030万画素(標準)+約800万画素(広角)) インカメラ:800万画素(インカメラ:約800万画素) |
通常価格 | 49,800円 |
2022年11月25日よりSHARPから発売された、コスパを重視したAQUOSシリーズの最新モデルがAQUOS sense7です。
おサイフケータイや防水防塵にも対応し、マスクを付けたままでもロック解除が認識される顔認識も今作よりアップデートされました。
ミドルレンジのスペックでありながら、ハイエンドスマホに劣らないバッテリー容量の大きさやカメラ性能の高さを備えています。
とにかくコスパの高い、使いやすい国産ブランドならではの高品質スマホを求めている人には最適な端末です。
Xperia 10 Ⅳ

参照:IIJmio公式
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約67(W)x153(H)x8.3(D) (mm) |
---|---|
重さ | 約161g |
対応OS | Android™ 12 |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
メモリ | RAM:6GB / ROM:128GB / microSD / microSDHC / microSDXC(最大1TB) |
バッテリー | 5000mAh 最大18Wの急速充電に対応 |
ディスプレイ | 約6.0インチトリルミナス® ディスプレイ for mobile / FHD+ 有機EL |
カメラ | アウトカメラ:1200万画素(アウトカメラ:約800万画素(超広角レンズ/F値2.2)+約1200万画素(広角レンズ/F値1.8)+約800万画素(望遠レンズ/F値2.2)) インカメラ:800万画素(インカメラ:約800万画素 / F値2.0) |
価格 | 59,800円 |
2022年7月8日にSONYより発売されたXperia 10 Ⅳは、Xperiaシリーズのミドルレンジモデルです。
21:9比率の縦長ディスプレイで、約161gという世界最軽量クラスの重量から、携帯性に長けたスマートフォンです。
Xperiaは映像美、音質の解像度といった最新のテクノロジーが搭載されたスマートフォンで、最高の環境で映画やドラマ、アニメを堪能したい人におすすめの端末です。
OPPO Reno7 A

参照:IIJmio公式
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約73.4(W)x159.7(H)x7.6(D) (mm)※最薄部 |
---|---|
重さ | 約175g |
対応OS | ColorOS 12 (based on Android™ 11) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G オクタコアCPU(2.2GHz×2+1.8GHz×6) |
メモリ | RAM:6GB / ROM:128GB / microSDXC™ 最大1TB(別売) |
バッテリー | 4500mAh 急速充電対応USB Power Delivery Revision 2.0 |
ディスプレイ | 約6.4インチフルHD+ 2,400×1,080 有機EL(AMOLED) |
カメラ | アウトカメラ:4800万画素(アウトカメラ:4,800万画素 広角(f/1.7 絞り値)+800万画素 超広角(f/2.2 絞り値)+200万画素マクロ(f/2.4 絞り値)) インカメラ:1600万画素(インカメラ:1600万画素(f/2.4 絞り値)) |
価格 | 39,800円 |
OPPOは今シェアを拡大させてきている中華スマホです。Renoシリーズは特に人気の高コスパシリーズで、前作のOPPO Reno5 Aでも絶大な人気を誇っていました。
パンチホール型の大画面ディスプレイや、画面内指紋認証など、トレンドの技術が盛り込まれており、同価格帯のスマホでも特にコスパの高いスマホです。
とにかく安く、それでいて性能にも妥協していない高コスパスマホが欲しい人におすすめです。
Google Pixel 6a

参照:IIJmio公式
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約71.8(W)x152.2(H)x8.9(D) (mm)※最薄部 |
---|---|
重さ | 約178g |
対応OS | Android™ 12 |
CPU | Google Tensor Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ |
メモリ | RAM:6GB / ROM:128GB |
バッテリー | 4410mAh 急速充電対応 USB Power Delivery 3.0 (最大18W) |
ディスプレイ | 約6.1インチ2400×1080 (FHD+) OLED |
カメラ | アウトカメラ:1220万画素(アウトカメラ:1220万画素 広角(f/1.7 絞り値)+1200万画素 ウルトラワイド(f/2.2 絞り値)) インカメラ:800万画素(インカメラ:800万画素(f/2.0 絞り値)) |
価格 | 49,800円 |
Google Pixel 6aの未使用品がIIJmioで販売されています。Google Pixelは基本大手キャリアでしか販売されていないので、型落ちシリーズではありますが、格安で購入できます。
Google Pixelは純正アンドロイドとも言われ、無駄な初期アプリなどが入っていないので、自分好みにカスタマイズしていく楽しみがあるスマホです。
また、Googleのビッグデータを基にしたAI調整ができるカメラ性能の高さが最大の特徴です。
カスタマイズ性やカメラ性能を重視する方にGoogle Pixel 6aはおすすめです。
Zenfone 9

参照:IIJmio公式
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約68.1(W)x146.5(H)x9.1(D) (mm) |
---|---|
重さ | 約169g |
対応OS | Android™ 12 (ZenUI) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon® 8+ Gen 1 オクタコア |
メモリ | RAM:8GB / ROM:128GB RAM:8GB / ROM:256GB RAM:16GB / ROM:256GB |
バッテリー | 4300mAh 急速充電対応 30W対応 |
ディスプレイ | 約5.9インチ2400×1080 (フルHD+) AMOLEDディスプレイ |
カメラ | アウトカメラ:5000万画素(アウトカメラ:5,000万画素(広角) + 1,200万画素(超広角) ) インカメラ:1200万画素(インカメラ:1,200万画素) |
価格 | RAM:8GB / ROM:128GB:94,800円 RAM:8GB / ROM:256GB:109,800円 RAM:16GB / ROM:256GB:124,980円 |
2022年11月4日に発売されたZenfone 9は、最新のスペックを搭載しながらコンパクトで扱いやすいスマホです。
ASUSならではの、ゲーミング性能にも長けていながら、今作は日常使いにも使いやすくなりました。
スマホゲームをする人や、コンパクトなスマホながら性能には妥協したくない人におすすめです。
IIJmioのギガプラン(音声通話SIM)とセットでスマホ大特価セール中!

2022年12月1日~2023年1月31日 21:59 までに、IIJmioギガプランの音声SIMまたは音声eSIMをMNP転入にて、かつ対象端末を同時に申し込むと、対象端末を特別価格で購入できるキャンペーンを実施中です!
2,480円〜購入できるスマホもあり、他社からの乗り換え&スマホの新調をIIJmioで検討中の人は、ぜひ適用して下さい。
IIJmioのキャンペーン詳細、対象端末ラインナップは以下公式サイトにてご確認下さい。
IIJmioは端末のみの購入も可能! 端末のみ購入時の注意点
2022年8月1日より端末のみの購入が可能になりました。
端末のみの購入時の注意点として、分割払いはできず、一括での支払いのみとなります。
また、端末セットでの購入時に利用できる特典やサービスのキャンペーン適用は、音声通話SIMとのセットが条件の場合がほとんどであることに、注意ください。
まとめ
IIJmioで現在セット販売中のスマホから、とくにおすすめの端末は以下の通りです。
- AQUOS sense 7
- Xperia 10 Ⅳ
- OPPO Reno7 A
- Google Pixel 6a
- Zenfone 9
今なら、他社から乗り換え&音声通話SIMとのセット契約で大特価スマホセールを実施中!
また、IIJmioでは、キャンペーン適用や分割払いでの購入はできませんが、端末単体販売も行っています。
格安SIMの契約と一緒にスマホの新調を検討している人は、IIJmioがとくにおすすめです!
この記事の参考・引用サイト