カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

格安SIM 端末セット

端末セットがお得な格安SIMを比較! iPhone・Androidが安く購入できるのはどこだ?

格安SIMは大手キャリアとは違い、最低契約年数の期間が短い、もしくは設けていない場合がほとんど。

その為、キャリアのように、2年契約することを前提に、セットで契約する端末代金を一部補填してくれるような割引はほぼありません。

しかし、キャンペーンによって大幅値引きを実施していたり、そもそも端末代金を安く提供している傾向にあります。

今回は、お得にセット契約ができるおすすめの格安SIM・スマホを、特徴や料金を比較しながら解説します。

ぜひ自分の使い方に合ったスマホをお得に契約できる格安SIMを見つけ出してみて下さい。

OCN モバイル ONE

人気スマホ大特価SALE

OCNモバイルONE

OCN モバイル ONEの音声SIMとセット申し込みで、人気の対象スマホが大特価SALE

XperiaやAQUOS、OPPOなどの人気シリーズが対象です!

期間は2月6日(月)11:00~3月28日(火)11:00まで!人気機種は売り切れてしまう可能性が高いので、早めの申し込みをおすすめします!

まずは公式サイトでSALE対象スマホおよび、割引価格をチェックしましょう!

3/28(火)11:00まで! スマホが大特価セール中!

格安SIMと端末をセットで購入できる場所

格安SIMと端末をセットで購入できる場所

格安SIMと端末をセット購入できる場所は、次の3ヶ所です。

■ 格安SIMと端末をセット購入できる場所

  • 格安SIM取り扱いしている携帯ショップ
  • 家電量販店
  • 格安SIMのオンラインショップ

それぞれどのような違いがあるのか、簡単に解説していきましょう。

格安SIM取り扱いしている携帯ショップ

格安SIMを取り扱っている携帯ショップとは、具体的には以下の店舗です。

■ 格安SIM取り扱いしている携帯ショップ

  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • mineo
  • イオンモバイル
  • OCNモバイルONE(ドコモショップ)

これらのショップへ行けば、格安SIMの契約と同時に店頭で販売されている端末も購入できます。

携帯ショップへ行くと購入前に実機を操作できるため、事前に使用感を確認できスタッフに相談しながら契約を進められるため、安心感があります。ただし、ショップに端末の在庫がないと購入できなかったり、ショップへ行く手間や待ち時間が発生したりする点がデメリットです。

■ 格安SIMを取り扱っている携帯ショップのメリット・デメリット

メリット デメリット
・スタッフに相談しながら契約できる
・端末購入前に実機を触ることができる
・ショップに端末の在庫がないと購入できない
・ショップに行く手間がかかる
・案内されるまで待ち時間が発生する

家電量販店

家電量販店では、多くの格安SIMが販売されています。そのため、現時点で利用したい格安SIMが決まっていない人も、見比べながら契約先を検討できます。

また、契約前に実機を操作できるので、事前に使用感を確認できますし、スタッフに相談しながら手続きを進められるので、初めて格安SIMを契約する方も安心でしょう。

ただし、店舗に端末の在庫がないと購入できず、家電量販店に行くまでの手間がかかる点はデメリットです。さらに、家電量販店で実施しているキャンペーンは内容が薄く、キャッシュバックも家電量販店のポイントや商品券で行われるケースが多いため、お得度は低いといえるでしょう。

■ 家電量販店のメリット・デメリット

メリット デメリット
・スタッフに相談しながら契約できる
・端末購入前に実機を触ることができる
・契約前に多数の格安SIMを見比べられる
・店舗に端末の在庫がないと購入できない
・家電量販店まで行く手間がかかる
・キャンペーン内容が薄い

格安SIMのオンラインショップ

格安SIMと端末をセット購入する場合は、格安SIMのオンラインショップが最もおすすめです。なぜなら、オンラインショップなら365日24時間申し込めることができ、在庫の有無もその場で確認できる上キャンペーンも充実しているからです。

また、オンラインショップならスタッフからオプション契約の勧誘を受けることなく、じっくり端末やプラン選びを行える点も独自のメリットといえるでしょう。

ちなみに、オンラインショップでは申し込みから利用開始までの設定を、すべて自分で行わなければなりません。しかし、わからない点はチャットや電話などで質問できるため、初めて格安SIMを契約する人も安心ですよ。

■ 格安SIMのオンラインショップのメリット・デメリット

メリット デメリット
・365日24時間、どこからでも申し込める
・在庫の有無をその場で確認できる
・キャンペーン内容が充実している
・スタッフから勧誘されない
・申し込みから利用開始までの設定をすべて自分で行わなければならない

端末セット購入できる格安SIM10選

端末セット購入できる格安SIM10選

端末の販売価格・ラインナップの豊富さ、割引キャンペーンのお得度などを総合的に見て、以下10社の格安SIMをおすすめします。

■ 端末セット契約ができる格安SIM

以降でそれぞれの特徴を踏まえながらご紹介します。

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルは、3,278円でデータを無制限利用できるだでけなく、無料専用アプリの「Rakuten Link」から発信すると、通話料を0円にできる点が特徴です。

【楽天モバイル概要表】を見る
月額料金 ~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
 
※楽天回線エリア外は5GBまで
通話料 22円/30秒
※Rakuten Linkからの発信で0円
使用回線 楽天回線エリア:楽天
パートナー回線エリア:au
セット購入できる端末 【iPhone】
・iPhone 14 Pro Max
・iPhone 14 Pro
・iPhone 14 Plus
・iPhone 14
・iPhone 13 Pro Max
・iPhone 13 Pro
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone 12
 
【Android】・Galaxy A23 5G
・Xperia 5 Ⅳ
・Galaxy Z Flip4
・Xperia 10 Ⅳ
・Xperia 10 Ⅲ Lite
・OPPO Reno7 A
・Redmi Note 11 Pro 5G
・OPPO A55s 5G
・OPPO Reno5 A
・AQUOS sense7
・AQUOS sense6
・AQUOS sense6s
・AQUOS wish
・AQUOS zero6
 
【Rakutenオリジナル】
・Rakuten Hand 5G
主なキャンペーン ・iPhoneセット購入で最大24,000ポイント還元
・Android・Rakutenオリジナル端末セット購入で最大19,000円還元
・SIMのみ契約で最大8,000ポイント還元

※価格はすべて税込

楽天モバイルは格安SIMではなくキャリアなので、iPhoneなどの最新機種も発売日と同日に購入できます。中でも、格安SIMでは取り扱いのない、最新のiPhone 14シリーズを購入できる点は大きな特徴です。

また、楽天モバイルはiPhoneを全キャリア最安値で販売していますので、安くiPhoneを購入したい人におすすめといえます。

楽天モバイルでは、現在「Rakuten Hand 5G」を端末セット契約すると、19,001円の端末代が実質1円になるキャンペーンを実施しています。Rakuten Hnad 5Gは楽天モバイルのオリジナル機種ですが、5G対応でスペックも高いので、コスパよくスマホを購入したい人におすすめです。

■ 楽天モバイルがおすすめの人

  • データ無制限プランを格安で契約したい人
  • スマホで電話をかける頻度が高い人
  • iPhone 14シリーズをお得に購入したい人
  • 実質1円で端末をセット購入したい人

3/31まで!
当サイト経由からの申し込みで
楽天ポイント更に1,000ptプレゼント!

UQモバイル

UQ mobile

格安SIMの中でも安定した通信速度に定評があり、auのサブブランドであるUQモバイル。
データくりこしやテザリングが無料など、毎月使っていく中で便利なサービスが充実しています。

【UQモバイル概要表】を見る
月額料金 3GB:1,628円
15GB:2,728円
25GB:3,828円
通話料 22円/30秒
使用回線 au
セット購入できる端末 【iPhone】
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone 12 ※認定中古品
・iPhone 12 Pro ※認定中古品
・iPhone SE(第2世代) ※認定中古品
・iPhone Xs Max ※認定中古品
・iPhone Xs ※認定中古品
 
【Android】
・BASIO active
・BASIO4
・AQUOS sense7
・Galaxy A23 5G
・AQUOS wish2
・Xperia 10 Ⅳ
・OPPO Reno7 A
・Xperia Ace Ⅲ
・Galaxy A53 5G
・arrows We
・Redmi Note 10 JE
主なキャンペーン ・SIMのみ契約で最大13,000円相当をau Pay残高に還元
・オンラインショップで端末をセット購入すると、端末から最大22,000円引
・オンラインショップで対象端末をセット購入すると、最大5,000円相当をau Pay残高に還元

※価格はすべて税込

UQモバイルはオンラインショップから端末をセット購入する際、月額データ容量が増量される増量オプションIIへ加入すると、端末代が最大22,000円割引される「UQ mobile オンラインショップ おトク割」が適用されます。

こちらが適用されると、PhoneSE(第3世代)を初めとした、オンラインショップで取り扱いのあるほとんどの端末が割引されるので、端末セットを契約する際には嬉しいキャンペーンです。

また、新規契約の方限定で対象機種を購入すると、最大5,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンも実施しています。

iPhone12も対象機種になるので、購入機種に迷っている方は、キャンペーンが適用できる機種も検討してみてください。

■ UQモバイルがおすすめの人

  • 格安SIMでも速度は重視したい人
  • テザリングを無料で使いたい人
  • あまったデータも無駄なく使いたい人
  • 端末を安く購入したい人

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

ワイモバイル

Y!mobile

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは、S/M/Lのシンプルな料金プランで、速度制限にかかっても最大1Mbps(シンプルM/Lの場合)という速い速度で利用しやすい格安SIMです。

また、スマホやPocket Wi-Fi契約の月額料金が2回線目以降最大1,188円引きになる「家族割引サービス」や、PayPayやYahoo!関連サービスがお得になる等の特徴があります。

【ワイモバイル概要表】を見る
月額料金 3GB:2,178円(990円)
15GB:3,278円(2,090円)
25GB:4,158円(2,970円)
通話料 22円/30秒
使用回線 ソフトバンク
セット購入できる端末 【iPhone】
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone 12
・iPhone 8 ※認定中古品
・iPhone XR ※認定中古品
・iPhone 11 ※認定中古品
 
【Android】
・かんたんスマホ3
・Android One S10
・Libero 5G Ⅲ
・AQUOS wish2
・OPPO Reno7 A
・Xperia Ace Ⅲ
・かんたんスマホ2+
・Redmi 9T ※アウトレット
主なキャンペーン ・オンラインストアでSIMのみ契約すると、最大11,000円相当のPayPayポイント還元
・オンラインストア厳選!端末代最大36,000円値引
・オンラインストア限定タイムセール
・新どこでももらえる特典

※価格はすべて税込

ワイモバイルでは、対象端末を購入し、シンプルM/Lを契約の場合14,400円割引、さらに他社回線からののりかえで21,600円割引、合計で最大36,000円割引となるオンライン限定セールを行っています。

定価31,680円のOPPO Reno5Aを購入すると一括払いで最安1円となるので、格安スマホを購入したい方にはお得なキャンペーンです。

さらに、不定期で行われるタイムセールでは、SIMや端末が半値近い価格で販売されていますので、ワイモバイルのオンラインショップにアクセスした際は、ぜひ覗いてみましょう。

■ ワイモバイルがおすすめの人

  • 格安SIMでも速度は重視したい人
  • 複数台のスマホを契約したい人
  • 自宅でソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約している人
  • 端末を1円で購入したい人

最新スマホも!対象機種一括1円〜

mineo

mineo

mineoは、au・ドコモ・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しており、どのプランを選んでも同じ料金で利用できます。

また、料金プランは月間データ容量まで高速通信ができる「マイピタ」と、低速でもデータが無制限利用できる「マイそく」の2種類から選択できますので、自分にあったプランで契約できる点も特徴です。

【mineo概要表】を見る
月額料金 【マイピタ】
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
 
【マイそく】
ライト(最大300kbps):660円
スタンダード(最大1.5Mbsp):990円
プレミアム(最大3Mbps):2,200円
通話料 22円/30秒
使用回線 ドコモ・au・ソフトバンク
セット購入できる端末 【iPhone】
・iPhone 13
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone SE(第2世代)
 
【Android】
・Xiami 12T Pro
・AQUOS sense7
・Zenfone 9
・OPPO A77
・moto g32
・Xperia 10 Ⅳ
・moto e32s
・OPPO Reno7 A
・Redmi Note 11 Pro 5G
・moto g52j 5G
・Redmi Note 10T
・Redmi Note 11
・AQUOS wish
・OPPO A55s 5G
・AQUOS sense6
・Xiaomi 11T
・AQUOS R6
moto g50 5G
・AQUOS sense4 plus
主なキャンペーン ・端末価格割引キャンペーン

※価格はすべて税込

「マイピタ」ユーザーは月額385円の「パケット放題Plus」を契約すると、専用アプリからモードを切り替えたときのみ、最大1.5Mbpsでデータが使い放題になります。

最大1.5Mbpsの速度があれば、検索やTwitter、YouTube(低画質~標準画質)も楽しめるため、「パケット放題Plus」を上手く使えば、低容量プランの契約でも速度制限にかからず月末まで利用可能です。

mineoでは、Webと一部店舗を限定として、iPhone 13、iPhone 12 / 12 mini 、iPhoneSE(第2世代)やAndroid端末各種をセット販売しています。端末代が安くなるキャンペーンは実施されていませんが、スマホの販売数が多い点もmineoのメリットです。

■ mineoがおすすめの人

  • 好きなキャリア回線で契約したい人
  • データ使い放題でスマホを利用したい人
  • 端末販売数の多い格安SIMで、自分に合った端末を選びたい人

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!

IIJmio

IIJmio

IIJmioは最新端末の取り入れや、アップデート対応に他社格安SIMよりも格段に速く対応します。

ラインナップも最新端末、ハイエンドモデルからコスパ重視機種までと豊富です。不定期でセット契約によるおトクなキャンペーンを実施していることも見逃せません。

老舗のプロバイダならではの安定感があるので、サポート面を重視したい人にはおすすめです。

【IIJmio概要表】を見る
月額料金 2GB:850円
4GB:990円
8GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
通話料 11円/30秒
使用回線 ドコモ・au
セット購入できる端末 【iPhone】
・iPhone 8
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone 13
※すべて中古品
 
【Android】
・OPPO A55s 5G
・Redmi Note 11
・Redmi Note 11 Pro
・moto e32s
・OPPO A77
・moto g32
・OPPO A55s 5G
・AQUOS sense4 plus
・AQUOS wish
・Redmi Note 10T
・AQUOS sense6
・OPPO Reno5 A
・motorola edge 20 fusion
・moto g52j 5G
・OPPO Reno7 A
・motorola edge 20
・Redmi Note 11 Pro 5G
・Xiaomi 11T
・Xiaomi 11T Pro
・Xperia 10 Ⅳ
・Nothing Phone(1)
・POCO F4 GT
・motorola edge 30 pro
・AQUOS R6
・Red Magic 6
主なキャンペーン ・MNP+一括払いで端末代を大幅値引

※価格はすべて税込

端末価格の安さにも定評のあるIIJmio。他社からのりかえで端末セット(音声SIM)を購入すると端末代が1,980円から購入することができます。毎88円の24回払いも可能なので、破格の値段です。

キャンペーン期間中は、公式サイトで販売中の端末がすべて値下げしているので、端末セットを購入の際はキャンペーン中が狙い目です。

■ IIJmioがおすすめの人

  • 最新端末を他社格安SIMより早く購入したい人
  • 端末販売数の多い格安SIMで、自分に合った端末を選びたい人
  • サポートが手厚い格安SIMで契約したい人
  • 他社から乗り換えと同時に端末もセット購入したい人

MNPなら
初期費用割引 & スマホ980円〜!

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEでセット契約ができる端末は、他社と比較してもとにかく元値が安いです。

人によっては2年使うことを前提契約での大幅割引よりも、元々から端末の価格が安く設定されている方が嬉しいでしょう。

もしある程度購入したい機種が限定されているのであれば、OCN モバイル ONEでの販売価格をベースに他社と比較してみるのも良いかもしれません。

【OCN モバイル ONE概要表】を見る
月額料金 500MB:550円(月10分のかけ放題付)
1GB:770円
3GB:990円
6GB:1,320円
10GB:1,760円
通話料 22円/30秒
※「OCNでんわ」からの発信:11円/30秒
使用回線 ドコモ
セット購入できる端末 【iPhone】
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
・iPhone 12(AirPods Pro付)
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone SE(第2世代)
 
【Android】
・Redmi 12C
・Zenfone 9
・motorola edge 30 pro
・moto e32s
・Xiaomi 12T Pro
・AQUOS sense7
・OPPO A77
・moto g32
・OPPO Reno7 A
・Xperia 10 Ⅳ
・moto g52j 5G
・Redmi Note 11 Pro 5G
・Redmi Note 10T
・Redmi Note 11
・AQUOS wish
・OPPO A55s 5G
・AQUOS sense6
・Xiaomi 11T Pro
・AQUOS R6
・AQUOS sense 5G
・AQUOS sense4 plus
・AQUOS sense4
主なキャンペーン ・端末セットが大特価!スマホSALE
・最大5,495円キャッシュバックキャンペーン

※価格はすべて税込

OCNモバイルONEはドコモ回線を利用する格安SIMの中で、3期連続総合1位評価を獲得しています。格安SIM=速度が遅いというイメージが強いかもしれませんが、OCNモバイルONEはWeb検索はもちろんYouTubeやインスタも快適に楽しめます。

また、OCNモバイルONEは全国のドコモショップから申し込むことも可能なので、オンラインショップからの申し込みが不安な人も安心です。

■ OCN モバイル ONEがおすすめの人

  • 最初から端末代の安い格安SIMで契約したい人
  • ドコモ回線をサクサク使える格安SIMで契約したい人
  • オンラインショップからの申し込みが不安な人

3/28(火)11:00まで! スマホが大特価セール中!

LIBMO

LIBMO
LIBMO公式サイト[1]

LIBMOはドコモ回線を利用できる格安SIMです。

スマホでは音声通話がメインという方向けに、500MBのデータ容量とかけ放題がセットになったプランがあるので、仕事用のスマホとして格安SIMを探している方におすすめといえます。

【LIBMO概要表】を見る
月額料金 【なっとくプラン】
3GB:980円
8GB:1,518円
20GB:1,991円
30GB:2,728円
 
【ゴーゴープラン】
500MB+5分かけ放題:1,100円
500MB+10分かけ放題:1,320円
500MB+かけ放題:1,980円
通話料 22円/30秒
使用回線 ドコモ
セット購入できる端末 【iPhone】
・iPhone SE(第3世代)
 
【Android】
・AQUOS sense7
・OPPO A77
・moto g32
・moto e32s
・AQUOS sense6
・OPPO Reno5 A
・Redmi Note 11
・AQUOS wish
・OPPO Reno7 A
・AQUOS sense4 Plus
・moto g31
主なキャンペーン ・スマホセット契約で端末代値引

※価格はすべて税込

LIBMOは余ったデータ容量を翌月に繰り越せるため、当月中にすべてのデータを使い切れないときがあっても無駄になりません。

また、端末をセット契約すると端末代が値引きされるキャンペーンも実施されており、2022年10月現在だと「moto e32s」が最安860円で購入できます。タイミングが合えば、1円で購入できる端末が登場することもありますので、端末代重視で格安SIMを契約したい人におすすめです。

■ LIBMOがおすすめの人

  • スマホの使用用途は音声通話がメインという人
  • あまったデータも無駄なく使い切りたい人
  • 端末の安さ重視で格安SIMを選びたい人

QTモバイル

QTモバイル

QTモバイルは、九州電力グループが提供する格安SIMです。15,000円までの端末補償が無料で付いてくるため、同じスマホを長く使いたい人も安心して利用できます。

また、九州電力やBBIQ光を契約している方は、QTモバイルの料金が永年割引されますので、九州電力およびBBIQ光ユーザーにもおすすめです。

【QTモバイル概要表】を見る
月額料金 【ドコモ回線・au回線】
2GB:1,100円
4GB:1,540円
6GB:1,760円
10GB:1,980円
20GB:2,200円
30GB:3,300円
 
【ソフトバンク回線】
1GB:1,254円(7ヶ月目~1,870円)
3GB:1,364円(7ヶ月目~1,980円)
6GB:2,134円(7ヶ月目~2,750円)
10GB:3,234円(7ヶ月目~3,850円)
20GB:5,379円(7ヶ月目~5,610円)
30GB:7,579円(7ヶ月目~7,810円)
通話料 【ドコモ・au回線】
11円/30秒
 
【ソフトバンク回線】
22円/30秒
※「QTモバイル電話アプリ」使用時:11円/30秒
使用回線 ドコモ・au・ソフトバンク
セット購入できる端末 【iPhone】
・iPhone 14
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone 13
・iPhone XS
・iPhone 8
 
【Android】
・Galaxy A22
・AQUOS sense7
・OPPO A77
・moto g32
・Xperia 10 IV
・moto e32s
・OPPO Reno7 A
・moto g52j 5G
・edge30 PRO
・AQUOS wish
・OPPO A55s 5G
主なキャンペーン ・九州電力ユーザーは月額料金から永年110円引き
・BBIQ光ユーザーは月額料金から永年最大220円引き

※価格はすべて税込

QTモバイルは九州電力ユーザーが契約すると、月額料金から永年110円が割引されます。また、BBIQ光ユーザーが契約すると最大220円が永年毎月割引されるため、両サービスを契約している人はQTモバイルを永年毎月最大330円も安く利用可能です。

また、BBIQ光ユーザーはQTモバイルで販売されているスマホを10%引きで購入できる点も魅力といえます。

ラインナップは他社より少なめですが、このように九州電力グループサービスを利用している方に優遇された格安SIMなので、対象サービスをご利用中の方に大変おすすめです!

■ QTモバイルがおすすめの人

  • 同じスマホを安心して長く使い続けたい人
  • 九州電力を契約している人
  • BBIQ光を契約している人

イオンモバイル

イオンモバイル
イオンモバイル公式サイト[2]

イオンモバイルは、全国に展開しているイオンスーパーが提供している格安SIMです。

ドコモとauからお好きな回線を選べるだけでなく、0.5GBの少量プランから50GBの大容量プランまで用意されていますので、自分にあったプランを見つけやすいですよ。

【イオンモバイル概要表】を見る
月額料金 0.5GB:803円
1GB:858円
2GB:968円
5GB:1,298円
10GB:1,848円
20GB:1,958円
40GB:4,158円
50GB:5,258円
 
※一部抜粋
通話料 11円/30秒
使用回線 ドコモ・au
セット購入できる端末 【iPhone】
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone XS
 
【Android】
・Xiomi 12T Pro
・AQUOS sense7
・motorola moto g32
・motorola moto e32s
・OPPO Reno7 A
・motorola moto g52j 5G
・Redmi note 11 Pro 5G
・Redmi note 10T
・Redmi note 11
・AQUOS wish
・motolora moto g31
・AQUOS sense6
・OPPO A55s 5G
・motorola moto g50 5G
・AQUOS sense4 やさしいスマホ2
・OPPO Reno5 A
・AQUOS snese4
主なキャンペーン ・展示品処分セール

※価格はすべて税込

また、イオンモバイルの料金プランには、家族でデータをシェアできる「シェアプラン」や、ネット接続のみ利用できる「データプラン」、60歳以上の方のみ利用できる「やさしいプラン」があります。

中でも、「やさしいプラン」は最大速度が最大500kbsしか出ないものの、0.2GBを月額748円から利用できるため、スマホデビューされるシニア世代の方におすすめです。

また、端末は展示品処分セール内から探すと5,000円から購入できます。展示品なので多少のスレやバッテリーの消耗などありますが、気にされない方にはお得なキャンペーンです。

イオンモバイルは、困ったときに全国200店舗以上のイオンでサポートを受けられますので、もしものときにすぐ問題を解決したい人にもおすすめです。

■ イオンモバイルがおすすめの人

  • 自分にあったデータ容量で契約したい人
  • スマホデビューされるシニア世代の方
  • 近くにイオンがある人

NUROモバイル

NURO mobile

NUROモバイルは、NURO光を提供しているSONYが提供している格安SIMです。

ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しているため、契約時にお好きなキャリア回線を選択できます。

【NUROモバイル概要表】を見る
月額料金 【20GBプラン】
NEOプラン:20GB/2,699円
NEOプラン Lite:20GB/2,090円
 
【バリュープラス】
VSプラン:3GB/792円
VMプラン:5GB/990円
VLプラン:10GB:1,485円
通話料 11円/30秒
使用回線 NEOプラン/NEOプランLite:ドコモ
バリュープラス:ドコモ・au・ソフトバンク
セット購入できる端末 【iPhone】
取り扱いなし
 
【Android】
・Xperia 10 Ⅳ
・AQUOS sense7
・OPPO Reno7 A
・moto e32s
・AQUOS wish
・moto g31
・OPPO A55s 5G
・AQUOS sense6
・Xperia 10 Ⅲ Lite
・MI 11 Lite 5G
主なキャンペーン ・NEOプランにMNP乗り換えで15,000円キャッシュバック
・バリュープラスの音声通話SIMにMNP乗り換えで事務手数料0円

※価格はすべて税込

NUROモバイルの料金プランは、20GBを専用帯域でサクサク利用できる「NEOプラン」「NEOプランLite」と、自分に合ったデータ容量とSIMタイプを選択できる「バリュープラス」の2種類です。

中でも、NEOプランはデータアップロード時や、LINE・TikTok・Twitter・インスタ利用時のデータが0になったり、3ヶ月毎に15GBのデータが付与されたりするので、NUROモバイルを最も快適に利用できます。

また、速度制限時も最大1Mbpsの中速を維持できるため、NEOプランならデータを使い切っても検索やYouTubeを楽しむことが可能ですよ。

■ NUROモバイルがおすすめの人

  • LINE・TikTok・Twitter・インスタの利用頻度が高い人
  • 格安SIMでも通信速度は重視したい人
  • 速度制限にかかっても検索や動画を楽しみたい人

格安SIMを端末セットで購入するメリット

格安SIMを端末セットで購入するメリット

格安SIMと端末をセットで契約すると、端末のみを購入するよりも料金等いろいろな面でお得度が高くなります。

格安SIMの端末セットで端末を購入するメリットは以下の通りです。

■ 格安SIMの端末セットで端末を購入するメリット

メリット ・端末を0円から購入できる
・中古スマホも購入できる
・月額料金が安い

端末を0円から購入できる

 端末を0円から購入できる
楽天モバイル公式サイト[3]

格安SIMの端末セットの最大のメリットは「端末を0円から購入できる」という点です。

各社、SIMのみ乗り換えを条件としたキャンペーンはもちろん、SIMと同時に端末を購入したい方へ向けたお得なキャンペーンを多数展開しています。

キャンペーン内容は純粋に端末の本体価格が値下がりしているものや、キャッシュバックを受けることで実質料金が安くなるというもの等、キャンペーンによって様々。

どれだけ安くなるかは、端末や格安SIMによって異なるので自分の目的にあった格安SIMやキャンペーンを確認しましょう。

▼お得に端末セット契約ができる格安SIMをチェックする

中古スマホも購入できる

端末セットで購入できる端末は新品だけでなく、中古端末の取り扱いがある格安SIMであれば中古スマホも対象となります。

UQモバイルでは、「au Certified」というauの検査をクリアした高品質なリユーススマートフォンを取り扱っています。

キャリアでは取り扱いがない型落ちのモデルや、さらに料金が安い端末等、お得な端末をセット購入できるので端末代金を極力抑えたい方にはおすすめです。

月額料金が安い

キャリアから格安SIMにのりかえた場合、月額のスマホ代を大幅に抑えることができます。

端末セットで契約すると、キャンペーン適用の場合は安く購入でき、その後の月額料金も安くなり全体的なスマホ料金を安く済ませることができます。

以下は、キャリアと格安SIMの料金プランの比較表です。

【キャリアと格安SIMの月額料金】

mineo ドコモ
月額料金 1,518円 4,565円
2年間の合計 36,432円 109,560円

※mineo 音声通話SIM5GB / データフリー・オプションなし
※ドコモ 5Gギガライト~3GB / 2年契約なし / 各種オプションなし

2年間の料金で比べると、格安SIMにすることで65,000円近く節約することができます。

月々のスマホ代を極力抑えたい方は、格安SIMへののりかえをおすすめします。

格安SIMを端末セットで購入するデメリット

格安SIMを端末セットで購入するデメリット

格安SIMを端末セットで購入する際は、以下のデメリットがあることを把握しておきましょう。

■ 格安SIMの端末セットで端末を購入するデメリット

デメリット ・最低利用期間がある場合がある
・口座振替に対応していない格安SIMがある
・お得な支払い回数を確認する必要がある

それぞれ解説していきます。

最低利用期間がある場合がある

格安SIMの中には契約期間に縛りがないものの、1年や半年などの最低利用期間を設定しているサービスがあります。

最低利用期間が設定されている格安SIMの場合、期間内に解約すると違約金が発生しますので、短期間で乗り換えや解約を行う可能性がある人は、必ず最低利用期間の有無を確認しておきましょう。

口座振替に対応していない格安SIMがある

格安SIMで利用できる支払方法の多くは、クレジットカードです。そのため、口座振替だと契約できない可能性が高くなります。

ただし、今回ご紹介した中だと以下の格安SIMは口座振替に対応していますので、クレジットカードをお持ちでない方は、以下のサービスを検討してみてください。

■ 口座振替に対応している格安SIM

  • 楽天モバイル(端末代の支払は不可)
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • mineo(eo光ネットで口座振替を指定している方のみ)
  • OCNモバイルONE(カスタマーズフロントへの電話相談が必要)
  • QTモバイル(BBIQ光やBBIQ光テレビを契約している場合のみ)
  • BIGLOBEモバイル(データ通信SIMのみ)

お得な支払い回数を確認する必要がある

格安SIMで端末をセット購入した場合、端末代の支払い方法は一括払いか分割払いから選択できます。

原則どちらを選んでも総額は同じですが、格安SIMによっては一定の支払い方法のみ割引が適用される場合もあるため、お得な支払い回数も事前にチェックしておきましょう。

格安SIMを端末セット購入するなら?おすすめの端末5選

格安SIMを端末セット購入するなら?おすすめの端末5選

ここでは、格安SIMで端末セット購入する際におすすめの機種を5種ご紹介します。

ただし、格安SIMによって販売されている端末は異なるため、今回は、楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイルで販売されている端末の中から最新機種をピックアップしました。

■ 端末セットの購入におすすめな端末

  • iPhone 12 / iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第3世代)
  • OPPO Reno7 A
  • AQUOS wish2
  • Xperia Ace Ⅲ

それぞれ端末の特徴を解説していきますので、端末セット購入の参考にしてください。

iPhone 12 / iPhone 12 mini

iPhone12
UQモバイル公式サイト[4]
【iPhone 12 / iPhone 12 miniのスペック】を見る
サイズ(高さ×幅×厚み) iPhone 12:約71.5mm×146.7mm×7.4mm
iPhone 12 mini:約64.2mm×131.5mm×7.4mm
画面サイズ iPhone 12:6.1インチ(Super Retina XDR ディスプレイ)
iPhone 12 mini:5.4インチ(Super Retina XDR ディスプレイ)
バッテリー iPhone 12:ビデオ再生最大17時間
iPhone 12 mini:ビデオ再生最大15時間
カメラ性能 メイン:約1,200万画素(広角・超広角)
サブ:約1,200万画素
CPU A14 Bionicチップ
RAM/ROM 非公開 / 64GB・128GB
その他の機能 ・5G対応
・防水、防塵
・Face ID
・FeliCa
・eSIMによるデュアルSIM対応

2021年発売のiPhone 12 / iPhone 12 miniは値下げ等で多くの格安SIMで購入しやすい価格となっています。

機能面ではiPhone 12シリーズ共通の最新チップ「A14 Bionicチップ」を搭載し、カメラは主にナイトモードが進化しています。

5Gサービスにも対応しているので、5G対応の格安SIMであれば高速通信を利用することができます。

UQモバイルなら最大22,000円割引

Apple
iPhone 12 シリーズ

端末のご購入はこちら

2万円台~!
ドコモ認定中古iPhone登場

iPhone 13シリーズ値下げ!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

3/31まで!
当サイト経由からの申し込みで
楽天ポイント更に1,000ptプレゼント!

最新スマホも!対象機種一括1円〜

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

MNPなら
初期費用割引 & スマホ980円〜!

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!

3/28(火)11:00まで! スマホが大特価セール中!

iPhone SE(第3世代)

 iPhone SE(第3世代)
UQモバイル公式サイト[5]
【iPhone SE(第3世代)のスペック】を見る
サイズ(高さ×幅×厚み) 138.4mm×67.3mm×7.3mm
画面サイズ 4.7インチ(Retina HDディスプレイ)
バッテリー 最大15時間のビデオ再生
カメラ性能 メイン:約1,200万画素
サブ:約700万画素
CPU A15 Bionicチップ
RAM / ROM 非公開/ 64GB・128GB・256GB
その他の機能 ・5G対応
・指紋認証
・耐水・防塵・防沫
・Felica
・eSIMによるデュアルSIM対応

ホームボタン付の人気機種、iPhone SEシリーズの最新モデルです。

前モデルのiPhone SE(第2世代)では対応していなかった5G回線に対応しただけでなく、最新機種のiPhone 14と同じA15 Bionicチップが搭載されています。

iPhoneデビューされる方はホームボタン付のほうが操作しやすいので、はじめてiPhoneを利用される方におすすめです。

楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値

Apple
iPhone SE
(第3世代)

楽天モバイル初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!

3/31まで!
当サイト経由からの申し込みで
楽天ポイント更に1,000ptプレゼント!

その他のご購入はこちら

2万円台~!
ドコモ認定中古iPhone登場

iPhone 13シリーズ値下げ!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

最新スマホも!対象機種一括1円〜

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 A
BIGLOBEモバイル公式サイト[6]
【OPPO Reno7 Aのスペック】を見る
サイズ(高さ×幅×厚み) 約159.7mm×73.4mm×7.6mm
画面サイズ 約6.4インチ (AMOLED)
バッテリー 4,500mAh
カメラ性能 約4,800万画素+約800万画素+約200万画素
CPU Qualcomm® Snapdragon™695 5G
オクタコア(2.2GHz×2+1.8GHz×6)
RAM / ROM 6GB /128GB
その他の機能 ・指紋認証、顔認証
・急速充電
・防水、防塵
・おサイフケータイ
・5G対応

軽量で持ちやすいサイズ感で毎日使いに最適なOPPO Reno7 Aには、急速充電に対応した4,500mAhや、おサイフケータイ、防水・防塵機能など多彩な便利機能が搭載されています。

高精細有機ELディスプレイは、狭額縁にパンチホールカメラを採用することで占有率が高くなっていますので、動画やゲームも迫力のある映像で楽しめますよ。

Y!mobileなら
最大36,000円割引!

OPPO
Reno7 A

端末のご購入はこちら

iPhone 13シリーズ値下げ!

3/31まで!
当サイト経由からの申し込みで
楽天ポイント更に1,000ptプレゼント!

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

AQUOS wish2

 AQUOS wish2
UQモバイル公式サイト[7]
【AQUOS wish2のスペック】を見る
サイズ(高さ×幅×厚み) 約147mm×71mm×8.9mm
画面サイズ 約5.7インチ(TFT)
バッテリー 3,730mAh
カメラ性能 メイン:約1,300万画素
サブ:約800万画素
CPU Qualcomm® Snapdragon™695 5G Mobile Platform
2.2GHz/2 + 1.8GHz/6
RAM / ROM 4GB /64GB
その他の機能 ・防水、防塵、耐衝撃
・おサイフケータイ
・5G対応

AQUOS wish2はSNSの画面自動スクロールやau Payの簡単起動など、便利な機能が搭載されているスマホです。

また、防水・防塵・耐衝撃に対応しているだけでなく、おサイフケータイや5Gにも対応していますので、同じスマホを長く使い続けたい人におすすめです。

Y!mobileなら
最大36,000円割引!

SHARP
AQUOS wish2

   

端末のご購入はこちら

2万円台~!
ドコモ認定中古iPhone登場

Xperia Ace Ⅲ

Xperia Ace Ⅲ
UQモバイル公式サイト[8]
【Xperia Ace Ⅲのスペック】を見る
サイズ(高さ×幅×厚み) 約140mm×69mm×8.9mm
画面サイズ 約5.5インチ(HD+)
バッテリー 4,500mAh
カメラ性能 メイン:約1,300万画素
サブ:約500万画素
CPU Qualcomm® Snapdragon™480 5G Mobile Platform
2.0GHz/2 + 1.8GHz/6
RAM / ROM 4GB /64GB
その他の機能 ・防水、防塵
・おサイフケータイ
・5G対応
・かんたんホーム

Xperia Ace Ⅲは、手のひらサイズのコンパクトサイズに5.5インチの大画面を搭載したスマホです。片手でサッと持ちやすいので、手の小さな女性でも使いやすいでしょう。

また、「かんたんホーム」に設定すると、ホーム画面が大きなアイコンと文字で表示されるため、ガラケーからスマホに乗り換える方も操作しやすいです。

バッテリ-も4,500mAhと大容量ですので、電池切れを気にせず使える点も嬉しいですね。

Y!mobileなら
最大36,000円割引!

Sony Mobile
Xperia Ace Ⅲ

端末のご購入はこちら

2万円台~!
ドコモ認定中古iPhone登場

iPhone 13シリーズ値下げ!

SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!

格安SIMの端末セットでよくある質問

格安SIMの端末セットでよくある質問

最後に、格安SIMで端末セット契約する際に多くの方が気になる質問へ答えていきます。

■ 格安SIMの端末セットでよくある質問

  • Q. iPhoneの購入におすすめな格安SIMはどこ?
  • Q. Androidの購入におすすめな格安SIMはどこ?
  • Q. 店頭とオンラインショップだったらどちらで買うのがおすすめ?

Q. iPhoneの購入におすすめな格安SIMはどこ?

iPhoneの購入におすすめな格安SIMは以下の通りです。

★ iPhoneの購入におすすめな格安SIM

  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • mineo
  • 楽天モバイル

格安SIMでiPhoneを大幅に値下げしているところは少ないため、サブキャリアを中心とした格安SIMでの購入がおすすめです。

UQモバイルとワイモバイルは端末代割引キャンペーンにiPhoneが対象となっており、mineoは準新規種のiPhone 13を販売しています。

また、楽天モバイルは、最大24,000ポイント還元キャンペーンを行っているので、最新のiPhoneをお得に購入したい方は楽天モバイルがおすすめです。

3/31まで!
当サイト経由からの申し込みで
楽天ポイント更に1,000ptプレゼント!

Q. Androidの購入におすすめな格安SIMはどこ?

Androidの購入におすすめな格安SIMは以下の通りです。

★ Androidの購入におすすめな格安SIM

  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • mineo
  • OCN モバイル ONE
  • IIJmio
  • 楽天モバイル

Android端末は、旧モデルを中心にセールや値下げの対象となるので、基本的にどこの格安SIMでもお得に購入することができます。

中でも端末を1,980円から購入できるIIJmioや、1円から購入できる楽天モバイルは特におすすめです。

購入したい端末料金が比較要素にならない場合は、月額プランで1年間の利用料金を比べて格安SIMを選びましょう。

Q. 店頭とオンラインショップだったらどちらで買うのがおすすめ?

格安SIMを端末セットで契約する際は、オンラインショップの利用がおすすめです。

格安SIMではさまざまなキャンペーンが展開されていますが、オンラインショップ限定となっているケースが多いので、店頭で購入するよりオンラインから購入したほうが端末代が安くなりやすいです。

また、オンラインショップは365日24時間どこからでも申し込めますし、店頭購入のようにスタッフから勧誘を受けることもないため、ゆっくりプランや端末選びに時間をかけられる点もうれしいポイントといえます。

これらの点から、格安SIMを端末セットで契約するならオンラインショップの利用がおすすめです。

まとめ

格安SIMで端末セットを契約するなら、以下10社がおすすめです。

■ 端末セット契約がおすすめの格安SIM

端末セットで契約をすると、端末のみを購入するよりも適用できるキャンペーンが増え、お得度が増します。

販売価格とキャンペーン内容、月額料金プランを比較して、ご自身に最適な格安SIMと端末を購入してください。

毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

モバレコFit

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。

そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!

モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。

しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。

スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン