タブレットにおすすめの格安SIMを解説!セット購入できるところはある?

カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ
近年では動画コンテンツやゲームアプリなどの普及により、スマホよりも大画面で見やすいタブレットの需要が増えてきています。
パソコンよりも手軽にネットが観られるのでご年配の方でも使いやすいです。
タブレットといえば自宅のWi-FiやモバイルWi-Fiルーターと組み合わせて使うイメージが強いかもしれませんが、実は今話題の格安SIMとSIMフリータブレットを組み合わせることでより安く利用することができます。
最近では、タブレットをセット販売している格安SIM事業者も増えてきています。
そこで、タブレットで使う場合におすすめの格安SIMや、タブレットをセット購入できる格安SIMのご紹介だけでなく、格安SIMとタブレットをセットで使う際の基礎知識を交えて解説します。
目次:
タブレットで格安SIMを利用する際に確認すべき注意点

格安SIMをタブレットで利用する場合には、あらかじめいくつか注意しておくべきことがあります。
よりスムーズにかつお得に格安SIMでタブレットを利用するために、3つのポイントに分けてご紹介します。
マスターしておけば、格安SIMでタブレットを使うことのメリットを理解でき、実際に契約してからの手続きが失敗なしでスムーズに進められます。
タブレットで格安SIMを利用する際に確認すべき注意点 |
※クリックすると該当箇所に移動します
WiFi版とLTE版(通信方式)の違い

まず最初にタブレットの種類を知りましょう。
タブレットには通信方式の違いによって”WiFi版”と”LTE版”の2種類が存在します。
WiFi版のタブレットにはSIMカードの挿入口が無いため、WiFiを利用しないとインターネットが使えません。
そのため、”WiFi版”は自宅にネット回線を引いていて外でタブレットを使わない方や、タブレットとは別にモバイルWiFiルーターを契約している方向けのタブレットといえます。
一方、LTE版のタブレットにはSIMカードの挿入口があるため、SIMを挿入してインターネットを利用することも、WiFiに接続してインターネットを利用することも可能です。
その際、格安SIMを挿入すれば、キャリアSIMを挿入するより安い料金でタブレットを利用できます。
したがって、タブレットに格安SIMを挿入して利用したいのであれば、”LTE版”のタブレットを選びましょう。
データ通信専用SIMか音声通話SIMか
格安SIMのプランは「データ通信専用プラン」と「音声通話プラン」の、最低でも2種類用意している所がほとんどです。
上記に加え、データ通信とSMSまで利用できるSIMプランがある格安SIMもあり、使える機能が少ない分、プランの料金はデータ通信専用SIMの方が安くなっています。
ここで注意したいのが、タブレットはほとんどの場合、音声通話機能がないという事。
音声通話SIMプランを選ぶと余計に費用を支払うことになりかねませんので、タブレット用に格安SIMの契約をする場合は、基本的に「データ通信専用SIMプラン」がおすすめです。
テザリングやLINE(ライン)のID検索を使えるか
結論、格安SIMでもタブレットでテザリングをすることは可能です。
ただ、こちらも同様に、タブレットによってテザリングの可否状況は異なります。
特にau回線を使った格安SIMでは、テザリングに対応していないケースが多々ありますので、より慎重に確認しましょう。
LINEについてはahamoやワイモバイルといったキャリアの格安プラン・サブブランドに加え、mineo・IIJmio・イオンモバイルの3社は、年齢認証およびID検索を利用できるようになっています。
その他の格安SIMではLINEの利用自体は可能ですが、スマホ・タブレットともに基本的に「ID検索」機能は利用することができませんのでご注意ください。
mineo・IIJmio・イオンモバイルに関しては、契約時に身分証明書で年齢確認を行っていないデータ専用SIMはID検索を利用できない点に変わりはありません。
自身が必要とする機能にあわせて、利用するSIMの種類を選ぶと確実です。
大手キャリアより通信速度が遅い可能性あり
格安SIMを提供しているMVNOは、自社で回線設備を持たないことで月額料金を安く抑えている半面、混み合う昼や夕方などの時間帯において通信速度が遅くなる傾向にあります。
格安SIMの通信網は、大手キャリアの通信回線すべてではなく一部を間借りしてサービスを提供しています。
そのため利用者の増える時間帯には混雑してしまい、動画などの読み込みが遅くストレスを感じる可能性があることは事実です。

メインにスマホを持っていてタブレットはサブ端末として利用するという方は多いですが、たとえサブ端末でも通信速度は早いほうが良いという場合には、通信速度の安定した格安SIMをおすすめします。
モバレコでは独自に格安SIMの通信速度ランキングを作成しています。速度が気になる方はぜひご参照ください。
家でしか使わないならWiFi版でいいかも
WiFi環境の整っている自宅でしかタブレットを使わないのであれば、LTE版のタブレットを購入する必要はなく、WiFi版のタブレットで十分です。
ただし、WiFi環境が整っていない自宅でWiFi版タブレットを使う場合は、別途ポケット型WiFiの契約が必要になります。
このケースだとLTE版タブレットに格安SIMを挿入したほうが、トータル費用を安くできる可能性が高いです。
自宅のみでタブレットの利用を検討している人は、WiFi環境のありなしでおすすめのタブレットタイプが異なりますので、ご自身のネット環境を事前に確認してみてください。
タブレットで格安SIMを利用するメリット

そもそも格安SIMとは、大手携帯電話会社(MNO)の管理する回線設備の一部を借り受け、自社サービスを提供している事業者(MVNO)のSIMを指します。
自社で設備を持たないため、その名の通り格安な月額料金になっている点が特徴です。
そんな格安SIMでタブレットを運用する際のメリットを解説します。
タブレットで格安SIMを利用するメリット |
---|
※クリックすると該当箇所に移動します
料金を安く抑えられる
前述の通り、格安SIM最大のメリットは月額料金が安くなるという点にあります。
格安SIMでタブレットを利用する際、キャリアで契約して利用するより安いことはもちろん、ポケット型WiFiを別で契約するよりもお得に利用できる場合が多いです。
格安SIM・キャリアSIM・ポケット型WiFiの料金相場
格安SIM ▶ | 1GB/800円前後 |
5GB/1,000前後 | |
10GB/1,500前後 | |
20GB/2,000円前後 | |
50GB/5,000円前後 | |
キャリア ▶ | 3GB/3,000円前後 |
50GB/5,000円前後 | |
無制限/7,000円前後 | |
ポケット型WiFi ▶ | 無制限/4,000円前後 |
また格安SIMによっては、特定のサービスを利用する際に発生するデータ通信量をカウントしない「カウントフリーオプション」を用意している所もあります。
そのようなオプションを活用することで、キャリアや個別にポケット型WiFiを契約するよりも安く運用することが可能です。
持ち運んだ先でもすぐ使える
LTE版タブレットなら、端末に格安SIMを挿入しておけば、WiFiに接続しなくてもインターネットに接続できます。
そのため、格安SIMをタブレットで利用すれば、WiFi環境がない場所や電車の中など、持ち運んだ先でも好きなタイミングでインターネットに接続可能です。
キャリアで購入したタブレットも使える
「現在キャリアで契約して使っているタブレットを格安SIMで利用したい」という方もいるのではないでしょうか。
もちろん格安SIMではキャリアで購入した端末も利用することができます。
その際、タブレット購入元のキャリア回線と同じ回線を使った格安SIMのプランを契約するのがおすすめ。
SIMカードを差し込んで簡単な設定をすれば、すぐに利用をスタートできます。(一部例外あり。)
タブレット購入元のキャリアと別回線の格安SIMを利用することも可能ですが、「SIMロック解除」が必要になります。
SIMロック解除にはキャリアごとで対応可否の条件が決まっているので、自身の契約が条件をクリアしているかを確認しておきましょう。
また、タブレット端末ごとで格安SIMの対応状況や、SIMサイズが異なります。
各格安SIMの公式サイトにて動作確認をすることができるので、既に利用したいタブレット端末が決まっている場合は、必ず動作確認をするようにしてください。
■ 各キャリアのSIMロック解除窓口
※横にスクロールできます。
窓口 | 営業時間 | |
---|---|---|
![]() |
My docomo 店舗 電話(151または0120-800-000) |
My docomo:24時間 店舗:各店舗の営業時間内 電話:9:00~20:00 |
![]() |
My au 店舗 |
My au:9:00~21:30 店舗:各店舗の営業時間内 |
![]() |
My SoftBank 店舗 |
My SoftBank:9:00~21:00 店舗:各店舗の営業時間内 |
契約期間や違約金のない事業者が多い
モバイルWiFiのプランは契約期間が大体どの会社でも2・3年となっており、契約更新月以外での解約をすると2万円近い違約金が発生します。
格安SIMのデータ通信専用プランであれば、基本的に契約期間や違約金といった縛りが無い、もしくは短い(半年間〜1年間)ことがほとんどです。
そのためお試しでスタートできるのも良いところです。
ただし、音声通話SIMを選択する場合には契約期間が発生する場合がありますので、この点は把握しておきましょう。
データ通信専用プランにはSMS機能付きのものや、データ専用・音声通話問わずプリペイドパックなど小容量で試すことができる300円程度のパックもあります。
使い方の変化に合わせて、料金プランを最適化しやすいのも格安SIMのメリットのひとつです。
【月額料金比較】タブレットで格安SIMを使うとどれだけ安くなる?

格安SIMのメリットとして料金が安いという事を解説しましたが、実際にタブレットを格安SIMで運用するとどれくらい安くなるのかは気になりますよね。
そこで「Broad WiMAX」、「ドコモ」、「mineo」にて、無制限プランを36か月間利用したという想定で料金を比較してみます。
※横にスクロールできます。
![]() |
ギガ放題コスパプラン(無制限) |
1,397/月+3,663円/月 × 35ヶ月 = 129,602円 | |
![]() |
5Gギガホプレミア(無制限) |
7,315/月× 36か月 = 263,340円 | |
![]() |
シングルタイプ 20GB+パケット放題 Plus |
1,925円/月× 36か月 = 69,300円 |
※価格はすべて税込
※ドコモは各種割引なしで算出
※キャンペーン等の割引適用なしで算出
格安SIMのmineoは最大1.5Mbpsで使い放題になる「パケット放題 Plus」を付けても、WiMAXやキャリアと比べて36ヶ月間で約60,000円~200,000円も費用を安く抑えられることがわかります。
さらに、格安SIMなら20GBや50GBなどの少量〜中容量プラン、100GBや200GBなどの大容量プランも選択できますので、普段消費するデータ容量に合わせて契約プランを選ぶことも可能です。
-業界最安級の格安プランなら-
HISモバイルがおすすめ!

2023年7月から提供開始!
新登場!自由自在スーパープラン
- 20GB 月額2,190円~
- 5分までの国内通話料が無料!
さらに今なら、レンタルWi-Fiと契約で3,300円キャッシュバック中!
タブレットをセット購入できる格安SIM3選

格安SIMとタブレットをセット購入したい人には、以下2社の格安SIMがおすすめです。
格安SIMでタブレットを販売している事業者は、ごく限られています。
しかし、上記2社なら常に端末を販売していますので、タブレットと格安SIMをセット購入したい人は、利用してみてください。
タブレットをセット購入できる格安SIM3選
※クリックすると該当箇所に移動します
mineo

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの全キャリア回線に対応したプランを展開しているので、現在利用中の端末を格安SIMでも継続したい人には、利用までがスムーズな点でおすすめできます。
契約期間に縛りも無いので、サービス面で万が一不満が出てきた場合でも気楽に解約可能です。
そして、アプリ「mineoスイッチ」をONすることにより、最大1.5Mbpsの通信速度でデータ消費なしで利用できる「パケット放題 Plus」や、フリータンク、パケットシェアといったデータ容量を工夫できる独自サービスがある点も、mineoがタブレットにおすすめできる理由です。
加えて、月〜金曜の12時台が32kbpsに制限される代わりに低・中速無制限プラン「マイそく」も開始。
タブレットなどのサブ回線用の格安SIMとしては、かなり使い勝手のいい内容がそろっています。
コース(データ容量)変更は後からでも手数料無料で変更できるので、数ある容量から利用用途にマッチしたプランを選定していけます。
mineoのおすすめポイント
- 最大1.5Mbpsで使い放題オプション「パケット放題 Plus」
- 中速無制限プラン「マイそく」もあり
- ドコモ、au、ソフトバンク回線すべてに対応!基本SIMロック解除なしで利用できる
- データが足りなくなっても無料で1GB/月まで追加できる「フリータンク」が便利
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
■ mineoでセット購入できるタブレット
- Lenovo Tab M8 4th Gen
■ mineoのデータ通信専用プラン料金
通常プラン「マイピタ」
※横にスクロールできます。
シングルタイプ (データ通信のみ) |
|
---|---|
1GB | 880円 |
5GB | 1,265円 |
10GB | 1,705円 |
20GB | 1,925円 |
お試し200MBコース ※1 | 330円 |
パケット放題 Plus | 385円 (10GB以上のコースは無料) |
※価格は全て税込
※1:利用期間(最大2か月)満了後は自動的に1GBコースに移行
中速無制限プラン「マイそく」
※横にスクロールできます。
シングルタイプ (データ通信のみ) |
|
---|---|
ライト(最大3Mbps) | 660円 |
スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 |
プレミアム(最大300kbps) | 2,200円 |
24時間使い放題オプション | 198円/回 |
※価格は全て税込
※月~金の12時台は最大32kbpsに制限
mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外
IIJmio

IIJmioはインターネットイニシアチブが提供する、老舗格安SIMです。
IIJmioの特徴としては、格安SIMの中でも新機種やアップデートの対応が格段に速いことです。
格安SIMは最新機種に対し、テザリングなどの一部機能の対応に時間がかかることが多いのですが、IIJmioはすぐに確認・対応してくれるので、老舗のプロバイダならではの安心感があります。
また、端末割引キャンペーンが頻繁に開催される点も魅力です。プランもシンプルで分かりやすく、使いやすさは抜群です。
IIJmioで利用できる回線はドコモとauですが、au回線(タイプA)で利用できるデータ専用SIMは「SMS機能付きSIM」のみです。
一方、ドコモ回線(タイプD)なら、「SMS機能付きSIM」「データSIM」「データeSIM」の全3種類のデータSIMを利用できます。
中でも、データeSIMなら440円/2GBという破格の月額料金からタブレットを運用できるのもポイントです。
IIJmioのおすすめポイント
- 新機種やアップデートの対応が速い
- 選べるプランの幅が広い
- eSIMが2GB/440円~
MNPなら
初期費用割引 & スマホ110円〜!
■ IIJmioでセット購入できるタブレット
- Xiaomi Pad 5 モバイルルーターセット
- Redmi Pad モバイルルーターセット
- OPPO Pad Air モバイルルーターセット
■ IIJmioのデータ通信専用プラン料金
※横にスクロールできます。
SMS付きSIM | データSIM (タイプDのみ) |
データ専用eSIM (タイプDのみ) |
|
---|---|---|---|
2GB | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
※価格はすべて税込
MNPなら
初期費用割引 & スマホ110円〜!
HISモバイル

HISモバイルは、大手旅行会社HISが提供する格安SIMです。
HISモバイルの特徴としては、格安SIMの中でも月額290円~と月額料金が格安という点です。
料金プランは音声専用SIMとデータ専用SIMに分かれており、月額制のプランと従量課金制のプランがあります。
さらに通常のSIMだけでなく、海外旅行等にも使えるプリペイドSIMも販売しています。
また通話料が9円/30秒と、他の格安SIMに比べても破格の料金となっています。
HISモバイルのおすすめポイント
- 月額290円~と月額料金が格安
- 国内用から海外用までSIMの種類が多い
- 通話料が9円/30秒と安い
レンタルWi-Fiと格安SIM同時契約で
3,300円キャッシュバック!
■ HISモバイルでセット購入できるタブレット
- dtab Compact d-02H
- Lenovo Tab M8 4th Gen
- Lenovo Tab M8 4th Gen
- Lenovo Tab M8
- Lenovo Tab M10 3rd Gen LTE
- Lenovo Tab M10 HD 2nd Gen LTE
■ HISモバイルのデータ通信専用プラン料金
HISモバイルの基本の料金プラン(ドコモ回線のみ)
※横にスクロールできます。
データ定額440プラン (データ通信のみ) |
データ定額440プラン (データ+SMS) |
|
---|---|---|
1GB | 440円 | 490円 |
3GB | 580円 | 630円 |
7GB | 880円 | 930円 |
20GB | 2,080円 | 2,130円 |
50GB | 5,880円 | 5,930円 |
HISモバイルの従量課金制プラン(ドコモ、ソフトバンク回線)
※横にスクロールできます。
ビタッ!プラン (データ+SMS) |
ビタッ!プラン (データ通信のみ) |
|
---|---|---|
100MB | 352円 | 198円 |
2GB | 924円 | 770円 |
5GB | 1,474円 | 1,320円 |
10GB | 2,464円 | 2,310円 |
15GB | 3,454円 | 3,300円 |
30GB | 5,929円 | 5,775円 |
レンタルWi-Fiと格安SIM同時契約で
3,300円キャッシュバック!
タブレットにおすすめの格安SIM6選

タブレット利用に適したプランが展開されているおすすめの格安SIMを、厳選してご紹介します。
タブレット利用におすすめの格安SIM6選
※クリックすると該当箇所に移動します
楽天モバイル

格安SIMと比較しても遜色ない安さの第4キャリア「楽天モバイル」でもタブレットの利用が可能です。
2023年6月1日からスタートの楽天モバイル新プラン「Rakuten 最強プラン」は、楽天回線エリア内だけでなく、パートナー回線エリア内でも5G通信かつ月額3,278円でデータを無制限利用できます。
テザリングも無料で利用できるので、スマホ契約とWiFi等の契約が楽天モバイル1本でできてしまう形です。
毎月タブレットでの通信を20GB以上するという方は、楽天モバイルを契約することで3キャリアよりも料金を抑えられるでしょう。
また、通信量にばらつきがあるなど、使わない月に余計な費用がかからないのも嬉しいですね。
楽天モバイルのおすすめポイント
- 高速通信の無制限プランが3,278円
- 楽天ポイントの還元率がアップする(SPU)
iPhoneシリーズ
最大22,000円相当ポイント還元!
■ 楽天モバイルのプラン料金
Rakuten 最強プラン | |
---|---|
0~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB以上(無制限) | 3,278円 |
※価格はすべて税込
iPhoneシリーズ
最大22,000円相当ポイント還元!
UQモバイル

UQモバイルがタブレット利用に適している理由は、「通信速度」にあります。
まず、UQモバイルは数ある格安SIMの中でもトップクラスで通信速度が安定しています。
外出先で使いたいとはいえ、通信速度が不安定で使い物にならないとなってしまっては意味がありません。その点、UQモバイルは安心して使っていけると思います。
またUQモバイルは手頃な料金プランも魅力です。くりこしプランM/L +5Gは速度制限後も最大1Mbpsという不自由のない速度。
最大1Mbpsは簡単なSNSの閲覧やメールの送受信、画質を落とした場合の動画視聴であれば十分に利用することができます。
通信回線はau回線のみで音声通話SIMのみですが、品質は圧倒的に良い格安SIMです。
UQモバイルのおすすめポイント
- auのサブブランドで通信速度はトップクラス
- くりこしプランM/L +5Gは速度制限後も最大1Mbps
- 節約モード、データ繰り越しで調節が可能
UQ親子応援割受付中!
■ UQモバイルのプラン料金
※横にスクロールできます。
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 15GB | 20GB(10分かけ放題付き) |
月額料金 | 2,365円 | 3,465円 | 3,278円 |
割引適用時 月額料金※1 |
1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
※価格はすべて税込
※1:自宅セット割+au PAY カードお支払い割適用時
UQ親子応援割受付中!
ワイモバイル
ワイモバイルもUQモバイル同様、通信速度の安定度や高速さから、タブレットにおすすめの格安SIMとして選出しました。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、他社格安SIMより優先的にソフトバンク回線を利用できます。
そのため、みんなのネット回線速度でも常に速度ランキング上位へランクインしており、平均実測値も73.84Mbpsと速いため、タブレットに挿入してもWeb検索や動画を快適に楽しめます。
Y!mobile(ワイモバイル)の速度測定結果(実測値) | みんなのネット回線速度(みんそく)
また、シンプルM/Lであれば速度制限後も最大1Mbpsを維持できます。
FPSのようなオンラインゲームは厳しいですが、カードゲームやパズルゲームといったシンプルなゲームなら快適にプレイできますので、お子さん用のタブレットに挿入するSIMとしてもおすすめでしょう。
料金は少々高めですが、ワイモバイルは2回線以上契約すると「家族割引サービス」が適用され、プラン料金から永年1,188円が割引されます。
3GBプランなら月額990円から利用できますので、タブレット用格安SIMを品質重視で複数枚必要とするなら、ワイモバイルがおすすめです!
ワイモバイルのおすすめポイント
- ソフトバンクのサブブランドで通信速度はトップクラス
- 動画やシンプルなゲーム程度ならタブレットでも快適に楽しめる
- 2回線以上契約すると最安990円~利用できる
- シェアプランあり
おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜!
■ ワイモバイルのプラン料金
※横にスクロールできます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引適用時 月額料金※1 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
シェアプラン 利用料 |
1,078円 | 539円 |
※価格はすべて税込
※1:自宅セット割適用時
おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜!
LINEMO

LINEMOはソフトバンクの格安プランで、安価なプランで充実したサービスが特徴です。
プランは3GBか20GBのシンプルな2種類から自分に合ったデータ量を選ぶことができます。UQモバイルと同じように、速度制限後も最大1Mbpsのストレスない速度で利用できます。
また、LINEで利用したデータ量がカウントフリーになる「LINEギガフリー」があるという点もLINEMOのおすすめポイントです。
トークだけでなく、音声通話やビデオ電話のデータ消費もゼロになるので、タブレットでLINEをよく利用する方にもおすすめです。
LINEMOは現在iPadのみが動作対応端末になるので、iPadではないタブレットを使用する場合はご注意ください。
LINEMOのおすすめポイント
- ソフトバンクのオンラインプラン!安定した通信速度
- 速度制限後も最大1Mbps(ミニプランは300kbps)
12/4(月)まで
ミニプラン 12カ月実質0円!
■ LINEMOのプラン料金
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額データ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
※価格はすべて税込
12/4(月)まで
ミニプラン 12カ月実質0円!
QTモバイル

QTモバイルは、九電グループが提供している格安SIMです。
au・ドコモ・ソフトバンクのトリプルキャリア回線に対応しており、どこからでも乗り換えやすい点が特徴です。
データ通信専用SIMは、月額770円~と格安になっているためとにかく月額料金を抑えたい方にお勧めです。
LINEMOのおすすめポイント
- au・ドコモ・ソフトバンクのトリプルキャリア回線に対応
- 月額770円~と格安
モバレコ限定
最大20,000円分キャッシュバック中!
■ QTモバイルのプラン料金
※横にスクロールできます。
データ+通話 (基本料金) |
データ+通話 (九電利用の方) |
データ+通話 (BBIQ利用の方) |
データ+通話 (九電+BBIQ利用の方) |
データ | |
---|---|---|---|---|---|
2GB | 1,100円 | 990円 | 990円 | 880円 | 770円 |
4GB | 1,540円 | 1,430円 | 1,320円 | 1,210円 | 990円 |
6GB | 1,760円 | 1,650円 | 1,540円 | 1,430円 | 1,430円 |
10GB | 1,980円 | 1,870円 | 1,760円 | 1,650円 | 1,650円 |
20GB | 2,200円 | 2,090円 | 1,980円 | 1,870円 | 1,870円 |
30GB | 3,300円 | 3,190円 | 3,080円 | 2,970円 | 2,970円 |
mobareco限定キャンペーン実施中!
【モバレコ限定クーポン配布中】
以下ページから申し込みで、
最大20,000円キャッシュバック!
【キャンペーン期間】
2023年11月30日まで
■ 新規契約キャンペーン
【特典内容】
・「データ+通話」コースの契約:8,000円キャッシュバック
・「データ+通話」コースの契約+その他端末の購入:10,000円キャッシュバック
【適用条件】
新規契約で、「データ+通話」コースを専用ページからエントリーコード・クーポンコードを入力し申し込まれた方
■ 他社から乗り換えキャンペーン(①〜③は併用可能!)
【特典内容】
①契約事務手数料が半額(3,300円→1,650円)
②QTモバイル開通月を含む7カ月後に3,000円キャッシュバック
③・「データ+通話」コースの契約+「iPhoneSE(第3世代)64GB・128GB」の購入:17,000円キャッシュバック
・「データ+通話」コースの契約+その他端末の購入:7,000円キャッシュバック
【適用条件】
他社から乗り換え(MNP)で、「データ+通話」コースを専用ページからエントリーコード・クーポンコードを入力し申し込まれた方
- 以下のキャンペーンページをクリック
- 「WEBお申込みはこちら」をクリック
- 「新規ご契約者さま」からエントリーコード・クーポンコードを入力
エントリーコード:BBZZ00000000
クーポンコード:AFTUCP - 画面に従ってお客さま情報を入力し、「データ+通話」コースに申し込む
- お客さまの連絡先メールアドレスに受付番号とURLを記載しメールが届きます。
- お客さまはURLから受付番号と画像認証キーを入力し、銀行振込もしくはローソンでの受取を選択してください。
- 認証キーを入力いただき、口座振替の場合は口座情報を入力。ローソン受取の場合は、受取方法を確認しローソンで手続きをお願いいたします。
申し込みはこちらのページから!
y.u mobile

ヤマダ電機とU-NEXTが合同で格安SIMサービスを展開する「y.u mobile」は、シンプルで初心者にも分かりやすいプランが最大の特徴です。
ギガが余っても有効期限がない「永久不滅ギガ」や1GBが330円の格安でデータチャージができ、10GBまとめてチャージだと1,200円(1GBあたり120円)でよりお得に利用することも可能です。
y.u mobileのシェアプランはU-NEXTの月額プランが付属しているので、タブレットの大画面でたっぷり映画やアニメを堪能したい人にも非常におすすめです!
y.u mobileのおすすめポイント
- ギガ不滅! 余ったギガの繰り越し可能!有効期限無し
- 端末の修理保険が無料! 年間最大3万円(非課税)まで補償
- シェアプランは、動画配信サービスU-NEXTの⽉額プラン付き
月額基本料金が
最大4ヵ月無料キャンペーン中!
■ y.u mobileのデータ通信専用プラン料金
※横にスクロールできます。
プラン名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
シェア U-NEXT(SMSなし)※ | 20GB | 3,950円 |
シェア U-NEXT(SMSあり)※ | 4,082円 | |
シングル(SMSなし) | 5GB | 800円 |
シングル(SMSあり) | 932円 |
※価格はすべて税込
※最大4人でシェア可能
月額基本料金が
最大4ヵ月無料キャンペーン中!
【Q&A】タブレットを格安SIMで利用する際によくある疑問

ここでは、タブレットを格安SIMで利用する際によくある疑問にお答えします。
Q. タブレットの利用にSIMカードは必要?
A. WiFiモデルのタブレットを購入すれば、SIMカードは不要です。
タブレットには「WiFiモデル」と「LTEモデル」の2種類があります。
LTEモデルのタブレットはSIMカードを挿入することで、WiFiでもLTE回線でもインターネットに接続できます。
一方、WiFiモデルのタブレットはWiFi環境下でないと、インターネットに接続できません。
タブレットを常にWiFi環境下で利用できる人は、格安SIMとタブレットをセット購入するのではなく、WiFiモデルのタブレットを購入したほうが費用を抑えられます。
ただし、自宅に固定回線を引いていない人や、ポケット型WiFiを持っていない人は、WiFiモデルを購入してWiFi環境を新たに整えるよりも、LTE版タブレットと格安SIMをセット購入したほうがトータル費用を安く抑えられます。
Q. タブレットで利用する格安SIMの選び方は?
A. タブレットで利用する格安SIMは、データ容量と重視したいポイントを目安に選びましょう。
タブレットで利用できる格安SIMには多くの種類があります。
ただし、それぞれデータ容量が違ったり特化したポイントが異なるので、タブレットを利用する上で何を重視したいかを明確にすることが大切です。
今回ご紹介した格安SIMは、以下の人におすすめです。
タブレットで利用できる格安SIMとおすすめの人
※横にスクロールできます。
格安SIM | おすすめの人 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
Q. タブレットで利用する格安SIMはデータ通信のみのSIMがいい?
A. 基本的にはデータ通信のみのSIMがおすすめです。
タブレットは原則、音声通話ができないので、タブレット用の格安SIMを探すなら、音声通話SIMより料金の安いデータ通信専用SIMをおすすめします。
ただし、格安SIMの中には音声通話SIMしか提供していない事業者も多くあります。
タブレットは音声通話ができなくても音声通話SIMを挿入できますので、無理にデータ専用SIMに絞って契約先を決めるのではなく、自分の使い方や重視したいポイントに合わせて格安SIMを選んでみましょう。
Q. 格安SIMで購入 or 自分で準備するならどちらがお得?
A. タブレットは格安SIMとセット購入したほうがお得になるケースが多いです。
タブレットをセット購入できる格安SIMの中には、キャンペーンでタブレットの端末代が割引されるところがあります。
このような格安SIMでタブレットをセット購入すれば、端末購入費用を安くできるのでお得です。
しかし、格安SIMで販売されているタブレットは種類が少なく、最新モデルのタブレットはほとんど取り扱っていません。
そのため、利用したいタブレットにこだわりがある人は、自分でタブレットを準備したほうが良いでしょう。
ただし、格安SIMによって利用できるタブレットの種類は異なります。
自分で端末を準備する場合は、必ず格安SIMのホームページにアクセスし、動作確認済み機種に記載されているタブレットを購入するようにしてください。
格安SIMのキャンペーン比較!

格安SIMのキャンペーンをキャンペーンの種類ごとにご紹介します。
※横にスクロールできます。
格安SIM | 公式リンク | キャンペーン種別 | 実施中のキャンペーン内容 | |
楽天モバイル | ![]() |
iPhoneシリーズ |
紹介キャンペーン | 楽天モバイル紹介キャンペーン |
端末キャンペーン | Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン | |||
端末キャンペーン | Android製品セット購入で最大29,000円相当ポイント還元キャンペーン | |||
端末キャンペーン | iPhoneセット購入で最大19,000円相当ポイント還元 | |||
端末キャンペーン | 【Web限定】iPhone新規購入&下取りで最大10,000ポイント還元キャンペーン | |||
楽天カードキャンペーン | 【楽天モバイル×楽天カード】同時申し込みで最大11,000ポイント! | |||
povo | ![]() |
新規契約・乗り換えはこちら! |
SIMのみキャンペーン | 他社からお乗り換えで au PAY 残高還元キャンペーン! |
その他 | auスマートパスプレミアム入会でギガゲット!キャンペーン | |||
その他 | データボーナス222GB(3日間)プレゼントキャンペーン | |||
その他 | Google ストア限定 povo2.0キャンペーン! | |||
LINEMO | ![]() |
12/4(月)まで |
紹介キャンペーン | 招待プログラム |
プラン割引 | 他社乗り換えでミニプランが最大12カ月間実質0円キャンペーン他社乗り換えでスマホプランが最大4カ月間実質0円キャンペーン | |||
SIMのみキャンペーン | 最大10,000円相当PayPayポイントあげちゃうキャンペーン | |||
SIMのみキャンペーン | PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン | |||
SIMのみキャンペーン | もう1回線お申し込みででPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン | |||
オプションキャンペーン | 通話オプション割引キャンペーン2 | |||
ワイモバイル | ![]() |
おトクなラインナップ |
端末キャンペーン | ワイモバイルオンラインストアのおトクなラインナップ(公式) |
端末キャンペーン | タイムセール(公式) | |||
SIMのみキャンペーン | SIMのみで最大20,000円相当PayPayポイント還元(公式) | |||
端末キャンペーン | 一括1円〜!おトクな特価スマホ(ヤフー店) | |||
SIMのみキャンペーン | SIMのみで最大23,000円相当PayPayポイント還元(ヤフー店) | |||
UQモバイル | ![]() |
UQ親子応援割受付中! |
端末キャンペーン | UQ mobileオンラインショップ おトク割 |
端末キャンペーン | UQ mobileオンラインショップスペシャルセール | |||
SIMのみキャンペーン | SIMのみで契約&増量オプションII加入で最大10,000円相当au PAY残高還元 | |||
オプションキャンペーン | 増量オプションII 7カ月無料キャンペーン | |||
mineo | ![]() |
限定タイアップCP中! ※一部プラン対象外 mineo × mobareco |
限定キャンペーン | モバレコ × mineo 事務手数料無料キャンペーン |
プラン割引 | マイピタ最大12カ月間528円割引キャンペーン | |||
オプションキャンペーン | かけ放題初月無料キャンペーン | |||
オプションキャンペーン | 夜間フリー割引キャンペーン | |||
その他 | 敬老の日にスマホ新生活キャンペーン | |||
IIJmio | ![]() |
MNPなら |
プラン割引 | 音声プラン限定!月額料金割引&データ増量 |
端末キャンペーン | スマホ大特価セール | |||
端末キャンペーン | モバイルルータ超特価キャンペーン | |||
端末キャンペーン | motorola 新機種発売記念キャンペーン | |||
初期費用キャンペーン | データeSIM初期費用3,300円→550円 | |||
オプションキャンペーン | 通話定額オプション6か月間410割引 | |||
LIBMO | ![]() |
紹介キャンペーン | LIBMOお友達紹介プログラム | |
端末キャンペーン | 2.2万円相当還元プログラム | |||
端末キャンペーン | 生活応援キャンペーン2 | |||
端末キャンペーン | 端末割引プログラム(Wi-Fiルーター向け) | |||
オプションキャンペーン | かけほ割 | |||
y.u mobile | ![]() |
月額基本料金が |
プラン割引 | 他社から乗り換えで最大4カ月無料 |
HISモバイル | ![]() |
レンタルWi-Fiと格安SIM同時契約で |
端末キャンペーン | 買取キャンペーン |
オプションキャンペーン | HIS Mobileケア3カ月無料トライアル! | |||
その他 | 海外Wi-Fiレンタルいつでも20%OFF | |||
QTモバイル | ![]() |
モバレコ限定 |
限定キャンペーン | モバレコ限定 最大20,000円分キャッシュバック |
紹介キャンペーン | おともだち紹介特典 | |||
SIMのみキャンペーン | 秋のキャッシュバックキャンペーン | |||
イオンモバイル | ![]() |
紹介キャンペーン | イオンモバイル紹介トク | |
端末キャンペーン | 展示品処分セール | |||
その他 | どうする?乗換えキャンペーン | |||
NUROモバイル | ![]() |
プラン割引 | NEOプランお申し込み特典 | |
プラン割引 | NEOプランWお申し込み特典 | |||
プラン割引 | バリュープラスお申し込み特典 | |||
端末キャンペーン | Xperia 10 IVご購入特典 | |||
オプションキャンペーン | かけ放題プランお乗り換え特典 |
お得度が高い!ワイモバイルのキャンペーン

格安SIMのキャンペーンの中でも、楽天モバイルはお得度が高くおすすめです。
楽天モバイルの特にお得度の高いキャンペーンを以下にまとめました。
※横にスクロールできます。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
ワイモバイルオンラインストアのおトクなラインナップ(公式) | 対象端末が最安1円~ |
タイムセール(公式) | 21時~のタイムセール中、SIMのみ特典の増額、または認定中古iPhoneが最安1円~ |
SIMのみで最大20,000円相当PayPayポイント還元(公式) | シンプルM/LをSIMのみ or eSIMのみで申し込むと、最大20,000円相当PayPayポイント還元 |
一括1円〜!おトクな特価スマホ(ヤフー店) | 対象端末が最安1円~ |
SIMのみで最大23,000円相当PayPayポイント還元(ヤフー店) | SIMのみ or eSIMのみで申し込むと、最大23,000円相当PayPayポイント還元 |
ワイモバイルのキャンペーンはスマホ割引・SIMのみ特典ともに充実している点が魅力です。
スマホセットの場合は、OPPO A55s 5Gなど人気のAndroidスマホが最安1円〜で購入可能。
SIMのみで申し込みなら、最大23,000円相当のPayPayポイント還元を受けることができます。
ワイモバイルは家族割などの各種割引や店舗サポートなど、キャリアより安い料金で、キャリア同等の速度・サービスを受けられるサブブランドです。
バランスの取れたサービスが魅力のワイモバイルへ、お得なキャンペーンを活用して乗り換えてみるのはいかがでしょうか。
端末もSIMもおトク!UQモバイルのキャンペーン

UQモバイルは、SIMのみ契約でも端末セットでの契約でもおトクに利用できるキャンペーンを開催しています。
UQ mobileオンラインショップ おトク割 | オンラインショップで端末購入+SIM契約で最大22,000円割引 |
UQ mobileオンラインショップスペシャルセール | 対象端末が1,430円~ |
SIMのみで契約&増量オプションII加入で最大10,000円相当au PAY残高還元 | SIMのみ契約で最大10,000円相当au PAY残高還元 |
UQモバイルのオンラインショップでは、対象端末をSIMとセットで購入すると最大22,000円割引となるキャンペーンを開催しています。
他社から乗り換えでの端末セットの購入と、月のデータ容量が最大5GB増量される「増量オプションⅡ」に加入することで最大割引額が適用されます。
また上記と併せてスペシャルセールでは、最大27,500円割引となり対象端末が1,430円~購入可能です。
SIMのみの契約でもオンラインショップから申し込むことで最大10,000円相当のau PAY残高還元されるので、乗り換えを考えている方は要チェックです!
SIMのみのりかえで
最大10,000円相当キャッシュバック!
まとめ:格安SIMとタブレットのセット契約も可能!
ここまでで、タブレットを格安SIMで利用する前に確認しておくべきポイントから実際におすすめの格安SIM、タブレットをセット購入できる格安SIMをご紹介してきました。
既存のタブレットを継続利用したい場合も、必ず動作確認をした上で、上記で説明してきたポイントをしっかりおさえておきましょう。
最後に、種類こそ多くはありませんが、タブレット端末をセット販売している格安SIMもあります。
まずは、自分の利用用途に合ったプランを提供している格安SIMがいくつか決まったら、その会社がセット販売でタブレットを扱っているかも確認しておくと良いでしょう。
格安SIMはタブレット利用に最適なので、ぜひこの記事を参考に利用を前向きに検討してみていただければと思います。