ワイモバイル(Y!mobile)の評判は悪いの?実際に使ってみた感想や速度の口コミまとめ
テレビCMでもお馴染みのワイモバイルは、大手キャリアのソフトバンクが運営するサブブランドです。
大手キャリアの料金プランよりも安く、高品質な通信が利用できることで定評があります。
他社の格安SIMと比べるとやや割高にはなりますが、家族割引や指定のネットサービスを契約することで最大1,188円の割引を受けることも可能です。
また、全国にあるワイモバイルショップでサポートも受けられるため、大手キャリアから乗り換える格安SIM初心者の方にもおすすめです。
そんないいこと尽くめにも見えるワイモバイルですが、「実際の使い勝手や通信品質はどうなの?」と気になる方も多いようです。
そこで今回は、長年ワイモバイルを契約して使っている筆者の体験とネットの口コミを元に、良いところとイマイチなところ、どんな人におすすめなのかを徹底解説していきます。ぜひ乗り換えの参考にしてみてください。
目次:
ワイモバイル(Y!mobile)とは?特徴をおさらい

ワイモバイルは、大手キャリアの「ソフトバンク」のサブブランドとして展開する格安SIMサービスです。
一般的な格安SIMでは、大手キャリアから回線設備の一部を借り受けて通信サービスを提供しているため、混雑時に通信速度が遅くなりやすい傾向があります。
一方でワイモバイルは、サブブランドという立ち位置からソフトバンク回線を潤沢に使えるため、キャリア回線並の安定した通信品質を実現しています。
大手キャリアよりも安い料金で、ソフトバンクと同等品質の通信が利用できる「いいとこ取り」ができるのがワイモバイルです。
これからワイモバイルの料金プランや特徴、魅力についてご紹介していきます。
料金プラン
ワイモバイルの料金プラン
※横にスクロールできます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引適用時 月額料金※1 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※1:家族割サービス2回線目以降、またはおうち割 光セット(A)適用時
■ データ専用プランは提供されていない
ワイモバイルではデータ通信専用プランの提供はありません。
データ通信のみ利用したい場合は、シェアプランを申し込むことでデータSIMの発行が可能です。
シェアSIMは親回線のデータ容量を分け合える機能です。最大3枚までSIMカードを発行でき、タブレットや他社のSIMフリー端末で使えます。
サービス概要・特徴
ワイモバイルの料金プランの特徴をまとめると下記の通り。
- 家族割で2回線目以降、月額1,188円引き
- ソフトバンク系固定回線の利用者は、1回線目から月額1,188円引き
- シンプルM/Lは速度制限後も最大1Mbps
- eSIM、データ繰り越し、5G通信などトレンド要素にも対応
■ 家族割で2回線目以降、月額1,188円引き

引用元:家族割引サービス|ワイモバイル
ワイモバイルには家族割引サービスがあり、シンプルS/M/Lを契約すると2回線目以降の基本料金から月額1,188円の割引が受けられます。
家族で利用する場合のほか、一人で複数回線を契約する場合でも適用されます。(最大9回線まで割引が適用)
家族割引サービスの条件・割引額
※横にスクロールできます。
1回線目(主回線) | 2回線目以降 (副回線・最大9回線まで) | |
---|---|---|
指定料金プラン |
|
▼毎月1,188円割引
|
▼毎月550円割引
|
割引を適用すると、シンプルSは月額990円/3GB、シンプルMは月額2,090円/15GB、シンプルLは月額2,970円/25GBで利用できます。
家族割引サービス(2回線目以降)適用後の価格
※横にスクロールできます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引サービス (2回線目以降) |
-1,188円 | -1,188円 | -1,188円 |
合計額 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
■ ソフトバンク系固定回線の利用者は、1回線目から月額1,188円引き

引用元:おうち割|ワイモバイル
おうち割 光セット(A)は、自宅のネット回線を「ソフトバンクAir」または「ソフトバンク光」に変更してワイモバイルを契約すると、スマホ代が毎月1,188円割引になります。
おうち割 光セット(A)適用後の価格
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
おうち割 光セット (A) |
-1,188円 | -1,188円 | -1,188円 |
合計額 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
家族割引サービスでは2回線目以降が割引対象でしたが、おうち割 光セット(A)では1回線目から対象です。
自宅の固定回線1回線に対して、ワイモバイルの回線を最大10回線まで紐づける事が可能です。
■ シンプルM/Lは速度制限後も最大1Mbps
ワイモバイルのシンプルM・シンプルLは、速度制限に掛かっても最大1Mbpsで通信可能です。(シンプルSは最大300Kbps)
シンプルSの最大300Kbpsだと WEBサイトやSNSの表示などに時間が掛かりますが、シンプルM・シンプルLならネット検索や地図の表示なども問題ない速度が出ています。
速度制限時の最大通信速度
※横にスクロールできます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
速度制限時の 最大通信速度 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
利用する環境によっても変わりますが、YouTubeの動画視聴も360Pの中画質であればスムーズに再生可能でした。(480pは多少カクつく場合がある)
▼最大1Mbpsでできること
- WEBサイトの閲覧:やや快適(画像や動画の表示に時間が掛かる)
- SNSの閲覧:画像・動画の表示が遅延する
- LINEやメールのテキスト・スタンプ送受信:問題なし
- 音楽ストリーミングサービス:問題なし
- YouTube:360P画質までスムーズに再生可能(480Pは多少カクつく場合がある)
- 地図アプリ:やや快適(高速でスクロールすると表示が遅延する)
- アプリのダウンロード:やや遅い(大容量のアプリだと時間が掛かる)
注意点として、手動で高速通信・低速通信を切り替える「低速モード」に対応しておらず、容量を使い切ると自動で低速モードに切り替わります。
■ eSIM、データ繰り越し、5G通信などトレンド要素にも対応

引用元:eSIM|ワイモバイル
ワイモバイルは業界のトレンドである「eSIM」「データの繰り越し」「5G通信」に全て対応しています。
eSIMは、端末に埋め込まれた一体型のSIMです。対応するスマートフォンであればSIMカードの差し替え不要で、開通手続きをオンラインで完結できます。
物理SIMを発行して到着を待つ必要がなくすぐ使い始められるのもメリットです。

引用元:ワイモバイルは基本使用料がずーっとおトク!|ワイモバイル
2021年8月からデータの繰り越しにも対応しました。
余ったデータ容量を翌月末まで繰り越せる機能で、繰り越せる容量はプランの基本容量とデータ増量オプションで増加したデータ容量になります。
ワイモバイルのシンプルS/M/Lプランは、5G通信を追加料金なしで利用可能です。5Gエリア内で対応端末をお使いの方は高速通信が使えます。
ワイモバイルの良い評判・口コミ
まずはワイモバイルの良い評判と口コミをご紹介します。
料金に関する良い評判・口コミ
ワイモバイルに変えたら携帯料金1/3になったの笑っちゃった😂😂
— @へろ@🚢🦀 (@sumomo1433) March 12, 2023
softbank一筋20ウン年(J-phone、Vodafone時代を含む)。
毎月一万円近い料金の高さにウンザリしていた。自宅はWifi環境整っているので、毎月のデータ使用量は多くて10GB程度。大容量プランは完全に無駄。
本日Y!mobileのシンプルM(15GB)に乗り換えた。
月3千円台に激変。
この落差な・・・。 pic.twitter.com/DZzwUFN138— mat (@mat_mat_mat) April 29, 2022
ワイモバイルの料金の口コミは、大手キャリアから乗り換えて大幅に安くなったと喜ぶ声が多く見受けられました。
ワイモバイルに乗り換えることで、スマホ代が3分の1になることも。
3つのデータ容量から選ぶだけのシンプルS/M/Lプランは、大手キャリアの大容量プランが必要ない人にちょうどいい容量です。
速度に関する良い評判・口コミ
ワイモバイルの回線、速度制限かかってもAmazonミュージックのSD音質くらいなら普通にストリーミングできるのね。
— 野良 (@HJgrY2ttKlZ2tGU) February 17, 2023
低速終わった半月耐えた
ワイモバイルの低速全然YouTube見れるから苦痛じゃなかった笑— ばなち。 (@600_xs) February 28, 2023
ワイモバイルの速度に関する口コミでは「速度制限時でも通信速度が速くて快適」というコメントがありました。
ワイモバイルのシンプルM・シンプルLプランなら、速度制限中でも最大1Mbpsで通信可能です。音楽ストリーミングや動画視聴も設定次第では止まらずに再生できます。
店舗サポートに関する良い評判・口コミ
今まで嫁のスマホは楽天のSIM+iijmioのeSIM(俺の主回線のデータSIM契約)という運用だったけど、今回ワイモバイルに乗り換えたことで、俺の主回線のデータシェアプラン(シンプルMなので539円/月)+楽天の運用に。
ワイモバはeSIMの再発行が3000円かかるので楽天eSIM切り替えにしてワイモバは物理SIMに。— やんさん💀ほなカイサン🐓 (@yan3) December 31, 2022
ワイモバイルの店員さんめっちゃ親切だったわ…いらないアプリはこれは不用なんですぐ消してくださいとか、別の人に引き継ぎした後のその人もアプリで購入した後のお支払い方法とか聞いたら親身になって教えてくれた…優しい…
— tomato (@tmt0324) July 17, 2022
ワイモバイルでは、全国にあるワイモバイルショップでサポートが受けられます。
一般的な格安SIMや大手キャリアのオンライン専用ブランドは、サポートをチャットサポートのみにしている事が多く、店舗でサポートが受けられるのはワイモバイルの大きな強みです。
店舗があれば契約時にわからないことを相談できたり、端末が故障したときなどのトラブルにも対応してもらえるので助かったという声が寄せられていました。
ほかワイモバイルに関する良い評判・口コミ
Androidのpixelで使ってます。
ワイモバイルは月額500円のYahoo premiumが無料になるのが嬉しい特典です。
プレミアムに入ると街のお店で会員限定のPayPayクーポンが定期的に付与されたり、Yahooショッピング利用時に割引になることがあります。
今まで有料で加入してましたが今後助かります。 https://t.co/VDs0qwCaqw— 音いろいろ (@sound19910911) March 14, 2023
ワイモバイルを契約するメリットとして、Yahoo!プレミアムを月額無料で使えること、PayPayの還元特典がアップすることが挙げられます。
日ごろからYahoo!プレミアムやバーコード決済のPayPayを活用しているユーザーは、よりお得にこれらのサービスを運用できます。
一回の通話5分まで無料のところが多い中、ワイモバイルの一回の通話10分まて無料(確か月に100回まで)がだいぶ助かる。業者や子供の学校や習い事関係、少し内容を詳しく説明したりするとすぐ5分過ぎるしね🤔
おかげで携帯料金月三千円掛かってない🏋️♂️— 納涼🏋🏻 (@nohryoh) October 17, 2022
ワイモバイルの通話定額オプションは、1回10分まで定額のだれとでも定額(月額770円)と24時間かけ放題の「スーパーだれとでも定額(S)(月額1,870円)」から選べます。
他社の通話定額だと1回5分までと短い事が多く、10分までかけ放題になるのは使い勝手が良いと思います。
ワイモバイル、プラン内容で確認したいことがありチャットサービスで解決。コンシューマーサービスでもチャット使えるの即時性あって嬉しい\(^o^)/
— すけ (@suke_ko) January 31, 2023
Y!mobileサポートのチャットサービス、ほんと助かった。
どうしてもネットで外せやんオプション、すぐ解除してくれた。
明日店舗行かなあかん??ってなってたから、ほんと良かった〜— ai・ (@sno_d_flu) August 30, 2022
ワイモバイルの店舗に行けない場合でも、チャットサポートを使ってオペレーターに質問することができます。
筆者も何度か利用したことがありますが、親切丁寧な対応で好印象でした。
ワイモバイルの悪い評判・口コミ
ここからはワイモバイルの悪い評判や口コミについて紹介します。
料金に関する悪い評判・口コミ
ワイモバはPayPayヘビーユーザーだと必然的な選択肢だけど、そうじゃない限りは割高。
— 稚魚 (@kmh103_48) June 27, 2022
ワイモバは家族で入らないと割高まであるな。
— ひの (いんた) (@hino410) November 18, 2022
ワイモバイルの料金は大手キャリアより安いものの、PayPayの利用や家族割引サービスなどが受けられないと他社の格安SIMより割高になります。
ワイモバイルは大手キャリア並の通信品質やサポートが受けられるため、一般的な格安SIMよりもコストが掛かってしまいます。
家族割や光回線とのセット割を適用できれば1,188円/月の値引きが入りますが、口コミのように素の状態では高く感じるかもしれません。
プラン選びの際に安さを最優先する場合は、ワイモバイルよりも安い他社を選ぶか、家族まとめてワイモバイルに乗り換えることを検討してみてください。
速度に関する悪い評判・口コミ
UQからワイモバイルに変えてみてから
・地下、鉄骨作りの建物内で電波が入らない事が多い
・昼時に遅いが発生するので、格安ならUQ一択なんだろうな
アハモ、楽天も知り合いで使ってる人の評判良くないし— JING (@macgaiba) March 3, 2023
最近ワイモバイル回線ちょっと日中もたつく 回線が混雑してんのかーー?
— 東狐クミ🦊💜 (@tokkokumi9393) September 30, 2022
ワイモバイルの速度に満足している声の一方で、速度が遅いと不満に感じているユーザーもいました。
回線が混み合う時間帯などは大手キャリアと比べてやや遅くなる場合もあります。
最近ワイモバイル回線ちょっと日中もたつく 回線が混雑してんのかーー?
— 東狐クミ🦊💜 (@tokkokumi9393) September 30, 2022
ワイモバさん半年ほどお世話になったけどmineoに戻した
スキー場で電波弱いのがキツい。田舎は結局dかaになってしまうな https://t.co/wZxIkwbQrw— poneet (@poneet_banby) February 28, 2023
ワイモバイルはソフトバンク回線を優先的に使えるため、他社の格安SIMよりも接続の安定性は有利です。
その一方で、地下や山間部などの繋がりにくい地域では電波が届きにくいこともあります。特にドコモやau回線から乗り換える場合は、対応エリアが異なるためご注意ください。
また、利用する端末によってソフトバンクの電波を掴みづらいこともあります。
ソフトバンクやワイモバイルで購入した端末以外で使用する場合は「SIM動作確認済機種一覧」から対応しているかチェックしておきましょう。
ワイモバイルに変えてから速度制限初めてなったけど、想像以上に遅い🐢
— Nao (@bamboo2ree) August 24, 2022
やっちまった😭
スマホプランをMからSに変更したらギガ制限後300kbpsって😭
Mだと最大1Mbpsだから安心してたらSプランは違った😭
元にもどしても5月から適応って😭
Wi-Fiないし
ネットが超遅い
YouTubeは大丈夫だけど
TikTokが見れない😭
今月憂鬱だ#ワイモバイル #ギガ— king キングふくろう (@Clv6BJIwyTxtygi) April 6, 2022
また、契約しているプランのデータ容量を使い切ると速度制限に掛かります。
ワイモバイルのシンプルM・シンプルLプランは、速度制限に掛かっても最大1Mbpsで通信できますが、シンプルSは最大300Kbpsまで制限されます。
頻繁に速度制限に掛かる場合は、データ容量が多いプランに変更するか、動画を見る際にWi-Fi環境を利用するなどの対策を検討してみてください。
店舗サポートに関する悪い評判・口コミ
Y!mobileのPocket WiFiの解約は店舗でしかできなくて
来店予約しないとだめとのこと
近くの2店舗は今日は予約一杯で取り合ってもらえず…
別のイオンモール内の店舗で解約できた。
解約月は日割り計算しない上に解約した日から使えなくなるとか異常。
月またいでたらひと月分損するとこだった。— 赤坂しん (@ShinAkasaka4097) January 29, 2023
ワイモバイルの順番を1時間以上待ってる(予約してない自分が悪い)
— しゃき🍙2/18🎀 (@cyxxxan) December 30, 2021
ワイモバイルショップへの来店は事前に来店予約が必要です。来店予約がない場合は後日改めて予約し直すか、順番が来るまでお店で待つしかありません。
月末は特に窓口が混み合うため、解約予定のある回線があれば早めに予約を行いましょう。
ワイモバイルには店舗以外に電話窓口、チャットサポート、Twitterのカスタマーサービス窓口があるので、ぜひ活用してみてください。
ほかワイモバイルに関する悪い評判・口コミ
そー言えばワイモバの1年間データ増量オプション無料てあるんだけど、外し忘れてて2ヶ月課金されてた
😱
前に1年経つよってメールが来たかも。
私とした事が😅この前ママ友も確認してあげたらずっと課金されてたよ〜💦
ワイモバの人、気をつけてね☝🏻
— まりりん☆🌸(sakura) (@usaponusapyon) May 19, 2022
ワイモバイルユーザーさん⚠️契約して1年経ったらデータ増量オプションを解約手続きしないと月500円かかってしまいます!
私ワイモバイルなんですが、明細を見ていたらオプションの負担金が増えていたので急いで解約しました。
1年過ぎたら自動的に月500円かかっちゃうので気をつけてください😖
— ひかり@双極性障害と貯金 (@hikarisoukyoku) August 23, 2022
ワイモバイルのデータ増量オプションに加入すると、プランに応じて高速データ通信量が増量します。シンプルSは+2GB、シンプルMとシンプルLは+5GBアップします。
データ増量オプション使用時の高速データ通信量
※横にスクロールできます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
通常のデータ通信量 (規定容量) |
3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション増量分※ | +2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 5GB | 20GB | 30GB |
※加入から1年間無料・以降550円/月
契約から1年間は無料で利用できますが、1年経過後は月額550円のオプション料金が発生します。必要ない方はオプションの解約手続きが必要です。
無料期間が終わる前に事前通知メッセージが届きますが、見逃してしまうと自動課金されてしまうためご注意ください。
実際に使用している筆者が感じるY!mobileの通信速度について

筆者は5年以上ワイモバイルの回線をメインで使っています。
昔は電波が弱く繋がりにくいこともありましたが、現在はほぼ解消されてサクサク快適に繋がります。
このあたりは住んでいる環境や利用条件によって左右されるため、参考程度に留めておければと思います。
筆者の住んでいる沖縄では、5G接続で下り50Mbps〜80Mbps前後、上り20〜30Mbps前後で安定しています。
これだけ速度が出ていれば動画視聴やアプリのダウンロード、ファイルのやりとりも不自由なく使えています。
混雑しやすいお昼のランチタイムでも高速通信をキープしており、他社のプランを使っていたときよりも快適に通信できています。
評判・口コミからわかるワイモバイルのデメリット
評判や口コミを元に、ワイモバイルのデメリットをまとめると以下の通りです。
それぞれ順番に解説していきます。
評判・口コミからわかるワイモバイルのデメリット |
---|
※クリックすると該当箇所に移動します
デメリット1|割引を適用できないとそこまで安くならない
ワイモバイルの料金プランは、大手キャリアよりは安く、他の格安SIMよりは高めになる中間に位置しています。
家族割引や光セット割、学割などを使うと安くなりますが、どの条件も当てはまらない場合は割高に感じるかもしれません。
データ容量も選択肢が3種類と少なく、3GBでは少ないが15GBだと多すぎる方にとっては使いにくく感じると思います。
データの繰り越しや増量オプションを組み合わせて工夫する必要があります。
デメリット2|通話料金が高い

引用元:シンプルS/M/L(スマートフォン/SIM)|ワイモバイル
ワイモバイルの通話料金は、30秒につき税込22円が掛かります。この価格は大手キャリアの通話料金と共通です。
他社の格安SIMでは、通話料金が半額になる専用アプリ(プレフィックス電話サービス)を提供していますが、残念ながらワイモバイルにはありません。
頻繁に通話をする人はLINE電話を利用するか、ワイモバイルの通話料金オプションの加入を検討してみてください。
ワイモバイルの通話定額オプションは、1回10分まで定額のだれとでも定額(月額770円)と24時間かけ放題の「スーパーだれとでも定額(S)(月額1,870円)」から選べます。
デメリット3|環境によって電波が入りずらい場合がある
ワイモバイルはソフトバンク回線が使えるため、サービスエリアは大手キャリアと違いはありません。
都心部であれば混雑しやすい環境でも比較的安定して通信できています。
しかし、地下街や山間部などの電波の届きにくい環境の場合は、通話が途切れやすかったり、通信が不安定になるケースもあります。
ワイモバイルを契約する前にエリアマップを調べてみたり、ソフトバンクやワイモバイルを使っている友人に聞いてみましょう。
この他にも工事や基地局での障害が発生している場合や、端末の不具合などが原因の可能性もあります。一度ワイモバイルショップで相談してみることをオススメします。
デメリット4|オンラインのサポート窓口が繋がりずらい

引用元:チャットサポートのご案内|ワイモバイル
ワイモバイルは店舗によるサポートのほか、電話・チャット・メールの3種類のサポート窓口が存在します。
電話によるサポートは通話料は有料です。
相談内容によっては待ち時間が発生し、通話料金が嵩んでしまいます。そのため、筆者はチャットによる問い合わせを推奨しています。
オンラインでの問い合わせなら、チャットサポートが手軽に質問できて便利です。
しかし、オペレーターは混雑していることが多く、オペレーターと話したいのになかなか繋がらないと不満を持つ人は少なくありません。
待ち時間は日によって変わってくるため、混雑する時間帯や曜日は避ける、ある程度余裕を持って問い合わせするといいでしょう。
デメリット5|販売している端末のラインナップが微妙

引用元:製品|ワイモバイル
ワイモバイルは、他社に比べて端末のラインナップが少な目です。
価格が手頃なエントリーモデルからミドルレンジモデルが中心で、iPhoneのProシリーズやAndroidのハイエンドモデルは取り扱いがありません。
高性能なスマホが欲しい人は、大手キャリアで端末のみ購入して回線のみワイモバイルで契約しましょう。
ただ、ワイモバイルで機種変更すると2万円前後の割引を受けることができますので、出来るだけ安くスマホを買い替えたい方にはおすすめです。
評判・口コミからわかるワイモバイルのメリット
ワイモバイルの評判・口コミを元にメリットをまとめると以下の通りです。
評判・口コミからわかるワイモバイルのメリット |
---|
※クリックすると該当箇所に移動します
メリット1|通信速度が速く、速度制限後も快適

引用元:エリア|ワイモバイル
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドのため、他社の格安SIMと比べて通信速度が安定して速いです。
特にお昼の混雑しやすい環境でも速度低下が少なく、サクサク快適に通信できるのが気に入っています。
シンプルM・シンプルLプランなら速度制限中でも最大1Mbpsで通信できるので、高速データ容量を使い切っても安心です。
YouTubeの中画質(360P)程度であれば、読み込みを待たされることもなく、実用的な速度が保たれています。
メリット2|大手キャリアよりも安い料金プラン

引用元:料金|ワイモバイル
大手キャリアは各社横並びのプランしかなく、データ容量無制限のプランしか選べない状況です。
段階定額制のプランもあるものの、格安SIMと比べるとかなり割高な料金になっています。
ワイモバイルなら大手キャリア並の通信品質・サポート体制がありつつ、大手キャリアよりも安い料金で使えます。
大手キャリアと格安SIMのいい面を揃えたバランスのいいプランです。
■ なぜワイモバイルは安いのか
安定した通信品質とサポートがありながら、なぜワイモバイルは低価格で提供できているのか疑問に思う方も多いと思います。
ワイモバイルが安い理由はいくつか考えられますが、ソフトバンクのサブブランドとして展開していることも大きな理由のひとつです。
ソフトバンクとYahoo!のサービスを使ってもらうことで、携帯事業以外の利益を得られる強みがあります。
ソフトバンクとワイモバイルの2つのブランドは、それぞれ別のターゲット層にアピールしています。
ソフトバンクはデータ容量無制限のプランを訴求し、ワイモバイルは料金を抑えたライトユーザー寄りの訴求を行っています。
そのため、端末もハイエンドモデルではなく、コストを抑えたエントリーからミドルレンジモデルが多いのではないかと推測されます。
メリット3|Yahoo!プレミアム、PayPayの特典がお得

引用元:他社からのりかえるなら ワイモバイルが超おトクです!|ワイモバイル
ワイモバイルを語る上で外せないのが、Yahoo!関連サービスとの連携です。
ワイモバイルのプランには、Yahoo!プレミアム会員特典(月額508円)が無料で付いてきます。
Yahoo!プレミアムではPayPayボーナスや還元率の優遇を受けられるほか、対象のサービスでクーポンを使える特典も利用できます。
日頃からYahoo!ショッピングやPayPayを使っている方なら、ワイモバイルに乗り換えることでもっとお得に買い物を楽しめます。
貯まったポイントは、ワイモバイル通信料やワイモバイルオンラインストアでも活用できるため、使い道に困る心配もありません。
ワイモバイルとPayPayの親和性の高さもメリットの一つといえます。
メリット4|実店舗でもサポートが受けられる

ワイモバイルの店舗は約4,000店舗あり、、全国のワイモバイルショップでサポートが受けられます。
事前に来店予約が必要になりますが、店舗スタッフによるサポートを受けながら契約やプラン変更、端末の修理受付などが行えて便利です。
同じソフトバンクが展開するLINEMOでは、オンライン専用ブランドのため店舗によるサポートを受けられません。
スマホの設定など操作に不安がある方は、サブブランドのワイモバイルのほうがおすすめです。
メリット5|申し込み・乗り換えキャンペーンが充実している

引用元:【期間限定】ワイモバイルのSIM 合計最大26,000円相当おトク!(条件あり)|ワイモバイル
ワイモバイルでは、新規契約や他社から乗り換え(MNP)で契約すると、PayPayポイントの還元を受けられます。
オンラインでの契約の場合、「ワイモバイル公式オンラインストア」「ワイモバイル公式オンラインストア ヤフー店」でキャンペーン内容や特典が一部異なります。
ヤフー店のほうがポイント還元額が高い事が多いためおすすめです。
注意点として、PayPayポイントの還元はグループ会社であるソフトバンクやLINEMOからの乗り換えは対象外になります。
ソフトバンクグループ間での乗り換えは番号移行の手続きとなり、MNP予約番号の発行が不要になるのはメリットです。
評判・口コミからわかるワイモバイルをおすすめできる人
ここまでワイモバイルの口コミをご紹介した内容をもとに、どんな人におすすめできるのかをまとめました。
※クリックすると該当箇所に移動します
大手キャリアよりスマホ代を抑えつつ、使用感は変えたくない人
ワイモバイルは、大手キャリアと同等の通信品質かつ料金がキャリアよりも安いのが大きな特徴です。
一般的な格安SIMよりもキャリアに近いプランで、使い勝手を損なうことなく料金を節約できます。
格安SIMは支払い方法をクレジットカードに限定していることが多いですが、ワイモバイルなら口座振替も選べます。
料金が安くなっても速度は落としたくない人
サブブランド以外の格安SIM(MVNO)では、混雑しやすい時間帯に通信品質が不安定になりやすいデメリットがありました。
その点でワイモバイルは、ソフトバンク回線を優先的に使用できるので、時間帯に左右されず快適な通信を利用できます。
「料金は安くしたいけど通信速度が遅くなるのは嫌だ!」という方にはワイモバイルが合っています。
PayPayをよく利用する人
ワイモバイルを契約中は、月額508円のYahoo!プレミアム会員特典が無料で付いてきます。
プレミアム会員になるとPayPayの還元率がアップするので、普段からPayPayを利用する人にワイモバイルは向いています。
その他にも、ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定のPayPayクーポンが使えたり、雑誌・漫画が読み放題になる「読み放題プレミアム」が利用できます。
格安で使えるプランに加えてお得な特典もたくさんあります。
ソフトバンクから乗り換える人
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えることで、様々なメリットがあります。
- 毎月の基本料金が安くなる
- ワイモバイル回線が初月無料になる
- ソフトバンクと同じ回線を利用できる
- 余ったデータを翌月に繰り越しできる
- 親子割・家族割引が受けられる
- 乗り換えに関する手数料が発生しない
- PayPayやソフトバンクのサービスが引き継げる
ソフトバンクは無制限プランと段階定額のプランを提供しており、データ容量をそこまで使わない人はワイモバイルに乗り換えたほうが安くなります。
ワイモバイルなら余ったデータ容量は翌月末まで繰り越し可能で、家族割引を適用すれば月額990円から利用できます。
ソフトバンクからの乗り換えなら、面倒なMNP予約番号の発行や端末のSIMロック解除も不要です。
乗り換え時に発生する各種手数料も無料になるため、面倒なことを抜きにして料金を安くすることができます。
さらに、PayPayやソフトバンクのサービスが引き継げるため、乗り換えの手間を最小限に抑えたい人におすすめです。
評判・口コミからわかるワイモバイルをおすすめできない人
口コミを元にワイモバイルがおすすめできない人をまとめると以下の通り。
※クリックすると該当箇所に移動します
速度やサポートより料金の安さ重視の人
ワイモバイルは大手キャリアよりは安いものの、格安SIM(MVNO)や大手キャリアのオンライン専用ブランドよりは高い場合があります。
ワイモバイルなら店舗サポートが受けられるほか、混雑しやすい環境でも通信速度が速いことで差別化はされていますが、料金の安さを第一に考える方にとっては割高に感じるかもしれません。
割引の適用対象外の人
ワイモバイルでは、家族割引サービスや光セット割を活用することで、月額料金から1,188円の割引を受けられます。
家族でまとめて乗り換えたり、おうちのネットをソフトバンクにまとめることができれば非常に魅力的な割引サービスです。
しかし、1回線のみで契約したい場合はその恩恵を受けることができません。一人で1回線のみ使いたいときは、同じサブブランドのUQモバイルもおすすめです。
基本データ容量はどちらも同じ条件で、UQモバイルの方が料金が安くなります。ワイモバイルにはない低速モードの手動切替にも対応しています。
データ容量をたくさん使う人
ワイモバイルの料金プランはシンプルS/M/Lの3種類しかなく、大手キャリアのような使い放題プランがありません。
一番多いシンプルLでも25GB(データ増量オプション利用時で30GB)までしかないため、日々動画視聴などを楽しむ人には物足りなく感じるかもしれません。
データをもっとたくさん使いたい人は、月間データ容量無制限のソフトバンクに乗り換えるか、スマホとPocket Wi-Fiの2台持ちを検討してみてください。
【Q&A】ワイモバイルに関するよくある疑問
最後に、ワイモバイルに関するよくある疑問点について回答します。
※クリックすると該当箇所に移動します
Q. 1年後に料金が高くなるって本当?
A. 「データ増量無料キャンペーン2」「ワイモバ親子割」に加入中の方は要注意!
ワイモバイルの「データ増量無料キャンペーン2」に加入している場合、加入翌月から1年間は無料でデータ増量が行なえます。
しかし、1年経過後はオプション料金(550円/月)が発生するため注意が必要です。
引き続きオプション代を払って増量するか、オプションを解約してデータ増量なしで使うかは使い方に応じて選んでみてください。
ワイモバ親子割についても適用月から1年間のみ有効です。1年経過後は-1,100円の割引が消滅してしまうためご注意ください。
Q. ワイモバイルとソフトバンクはどっちがいいの?
A. 使い方次第。ワイモバイルは容量別に選べるプラン、ソフトバンクはデータ容量無制限が選べるのが魅力!
ワイモバイルとソフトバンクの違いは、それぞれ性質が異なるプランを提供している点にあります。
どちらにもメリットとデメリットがあるので、自分の用途に合わせて選んでみてください。
ワイモバイルは低価格なプランを提供しており、通信品質やサポート面でソフトバンクに大きく見劣りしないのが魅力。
データ容量に応じて3つのプランから選べること、通話定額オプションが安いのが強みです。
ソフトバンクはデータ容量無制限と段階定額制のプランが選べます。
ワイモバイルよりも端末のラインナップが豊富で、最新のiPhoneやハイエンドのAndroid端末も購入できます。PayPayの特典内容もソフトバンクのほうが有利なことが多いです。
Q. ワイモバイルとUQモバイルはどっちが安い?
A. 一人で契約するならUQモバイルが安い、家族で契約するならワイモバイル!
ワイモバイルとUQモバイルの料金比較
※横にスクロールできます。
S(3GB) | M(15GB) | L(25GB) | |
---|---|---|---|
![]() |
2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
![]() |
1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ増量オプション利用時
※横にスクロールできます。
S(3GB) | M(15GB) | L(25GB) | |
---|---|---|---|
![]() (加入翌月から1年間無料) |
+2GB (合計5GB) |
+5GB (合計20GB) |
+5GB (合計30GB) |
![]() (加入翌月から7ヶ月間無料) |
+2GB (合計5GB) |
+5GB (合計20GB) |
+5GB (合計30GB) |
UQモバイルはauのサブブランドで、ワイモバイルとほぼ同じ料金プランを提供しています。
割引なしの状態ではUQモバイルのほうが500円ほど安くなっています。
データ容量を増量するオプションを利用する場合、ワイモバイルは加入翌月から1年間無料なのに対し、UQモバイルは7ヶ月に短縮されています。
また、ワイモバイルは家族割引や光セット割を利用することで、1回線につき1,188円の割引を受けることができます。
純粋なプランだけで見るとUQモバイルに軍配が上がりますが、割引やキャンペーンを活用することで基本料金を安く抑えることも可能です。
まとめ
ここまでワイモバイルの評判と口コミについてご紹介しました。
ワイモバイルを他社と比較すると、通信速度の速さや安定感、Yahoo!関連のサービスとの連携、PayPayの還元率アップなどを高評価している方が多くいました。
大手キャリアから乗り換える場合、通信品質やサポート体制がしっかりしている点を最重要視する方にはワイモバイルがおすすめです。
他社の格安SIMよりは少々高めですが、家族割引や光セット割を活用して安く抑えることも可能です。
ぜひ今回紹介した内容を参考にして、ワイモバイルへの乗り換えを検討してみてください。
ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン

ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。
プランなどのサービスは同じですがキャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。
オンラインストア別に、現在開催しているワイモバイルのキャンペーンをご紹介します。
![]() |
![]() |
※クリックすると該当箇所に移動します
公式オンラインストアで開催中のキャンペーン
ワイモバイルの公式オンラインストアで開催中のキャンペーンをご紹介します。
■ ワイモバイルオンラインストア おトクなラインアップ

※横にスクロールできます。
期間 | - |
---|---|
内容 | 新規、他社からの乗り換え(MNP)で対象端末が最大2万円以上値引き |
適用条件注意事項 |
|
iPhoneシリーズを含むワイモバイルで販売中のスマホが、最大で2万円以上値引きされるキャンペーンです。
現在はOPPO A55s 5G、AQUOS wish、AQUOS wish2、かんたんスマホ3、moto g53y 5G、Libero 5G IIIを1円〜で購入できます。
※割引価格は在庫状況などによって不定期に変更されます。詳しくは公式サイトをご覧ください。
■ タイムセール

※横にスクロールできます。
期間 | 毎日21時〜 |
---|---|
内容 |
|
適用条件注意事項 |
|
毎日21時〜実施されるワイモバイルのタイムセールは必見。
現在はSIMのみ特典の増額と、ソフトバンク認定中古iPhoneを最安1円で購入できるという内容です。
対象端末や特典内容は不定期に変わるので、ワイモバイルを申し込む際はタイムセールを一度チェックするのがおすすめです。
■ SIMのみでPayPayポイント最大20,000円相当還元

※横にスクロールできます。
期間 | - |
---|---|
内容 | 最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえる |
適用条件注意事項 |
|
ワイモバイル公式オンラインストアからSIMのみ、またはeSIMのみで申し込むと、最大20,000円相当のPayPayポイント還元を受けられるキャンペーンです。
公式オンラインストア ヤフー店で開催中のキャンペーン
ワイモバイル公式オンラインストア ヤフー店で開催中のキャンペーンをご紹介します。
■ 新どこでももらえる特典

※横にスクロールできます。
期間 | - |
---|---|
内容 | 最大6,000円相当のPayPayポイントがもらえる
|
適用条件注意事項 |
|
- ヤフー店の特典ページからYahoo! JAPAN IDでログインし、事前に特典エントリーをしていること。
- 申込日から4カ月後の1日〜15日の間に、専用サイトで特典の受け取り手続きをしていること。
- シンプルS/M/Lを申し込むこと。
- 新規、乗り換え(MNP)、ソフトバンクからの番号移行、指定プラン※1からシンプルS/M/Lへの契約変更で申し込んでいること。
- 申し込み後、ワイモバイルの契約が完了していること。
- 申込日の翌月末日までに、特典にエントリー済みのYahoo! JAPAN IDと申し込んだ端末(回線)で、ワイモバイルサービスの初期登録をしていること。
- 個人契約であること。(法人契約は対象外)
- 対象の契約の支払いに滞りがないこと。
※1…ケータイプランSS/ケータイベーシックプランSS/4G-Sプラン/4G-Sベーシックプラン/スマホプラン/スマホベーシックプラン/タブレットプラン
新規、他社からの乗り換え(MNP)でシンプルS/M/Lに申し込むと、最大6,000円相当のPayPayポイントをもらえる特典です。
事前エントリーをすれば公式オンラインストアから申し込む方も対象になります。
■ SIMのみで最大23,000円PayPay還元

※横にスクロールできます。
期間 | - |
---|---|
内容 | 合計最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる |
注意事項 |
|
- 「新どこでももらえる特典」はヤフー店の特典ページからYahoo! JAPAN IDでログインし、事前に特典エントリーをしていること。
- 申込日から4カ月後の1日〜15日の間に、専用サイトで特典の受け取り手続きをしていること。
- 「新どこでももらえる特典」以外は、新規、他社からの乗り換え(MNP)でワイモバイルのSIMカード、またはeSIMのみでの申し込みを完了していること。
- シンプルS/M/Lを申し込むこと。
- 新規、乗り換え(MNP)、ソフトバンクからの番号移行、指定プラン※1からシンプルS/M/Lへの契約変更で申し込んでいること。
- 申し込み後、ワイモバイルの契約が完了していること。
- 申込日の翌月末日までに、特典にエントリー済みのYahoo! JAPAN IDと申し込んだ端末(回線)で、ワイモバイルサービスの初期登録をしていること。
- 個人契約であること。(法人契約は対象外)
- 対象の契約の支払いに滞りがないこと。
※1…ケータイプランSS/ケータイベーシックプランSS/4G-Sプラン/4G-Sベーシックプラン/スマホプラン/スマホベーシックプラン/タブレットプラン
ヤフー店からSIMのみ、またはeSIMのみで申し込むと、最大23,000円相当のPayPayポイント還元を受けられるキャンペーンです。
公式オンラインストアよりもSIMのみ特典が厚いので、スマホを買い替えずSIMだけ乗り換えたい方はヤフー店がおすすめです。
■ ヤフー店のおトクな特価スマホ

※横にスクロールできます。
期間 | - |
---|---|
内容 | 対象の端末値引き |
適用条件注意事項 |
|
iPhoneシリーズを含むヤフー店で販売中のスマホが、最大で2万円以上値引きされるキャンペーンです。
本キャンペーンは「新どこでももらえる特典」と併用ができるのもポイントです。