カテゴリ: ワイモバイル

ワイモバイル(Y!mobile)を使っている人の評判・口コミまとめ! 速度や料金の評価は?
TVCMでお馴染みのワイモバイル(Y!mobile)。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
2019年10月から2年縛りのない新プランの提供がスタートし注目を集めています。そもそも、スマホ代が大幅に安くなると評判のワイモバイルですが、「実際のところどうなの?」と気になる方も多いようです。
そこで今回は、ワイモバイルの料金プランや通信速度について、2021年版の実際に使っている人の評判や口コミ、ワイモバイルのキャンペーン情報を紹介します。
ぜひ乗り換えの参考にしてみてください。
盛りだくさん!Y!mobileの選べる特典

目次:
ワイモバイル(Y!mobile)とは?特徴をおさらい

ワイモバイルは大手キャリア「ソフトバンク」のサブブランドとして展開する通信キャリアです。他社の格安SIM(MVNO)とは違い、ソフトバンクと同じ回線品質で利用できるのが大きな特徴です。
それでいて料金もソフトバンクよりも安く抑えられており、3つのシンプルな料金プランで誰でも安くスマホ代を抑えられることで人気を集めています。
以下にワイモバイルの料金プラン詳細をまとめました。ワイモバイルの料金プランはシンプルS/M/Lの3種類。1番安いシンプルSだと3GBを2,178円で使えます。
●ワイモバイル料金プラン
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
基本データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
基本データ容量超過時 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料金 | 22円/30秒 | ||
通話オプション | だれとでも定額:770円 スーパーだれとでも定額(S):1,870円 |
||
契約期間解約金 | なし |
※価格はすべて税込
「家族割引サービス」または固定回線とのセット割引である「おうち割 光セット」を適用すれば、最大1,188円の割引を受けることも可能。
料金を抑えつつ、通信品質や割引サービスといった点で大手キャリアと同じような使い勝手を求めるユーザーに人気の高い会社がワイモバイルです。
ワイモバイル(Y!mobile)の料金プランに関する評判・口コミ

まずはワイモバイルの料金プランに関する口コミを見てみましょう。
【良い口コミ】
https://t.co/QJRscmrmve
ワイモバイル、
8月からデータ繰越オプション追加へ❣️
やったぁ。
格安SIMで携帯代安くなったし、
変えて本当によかった。— momonga☆ (@nonmomonga2) June 22, 2021
うちは元々夫婦でSoftBankでしたが、3月にワイモバイルに乗り換えました。
結果月8千円ぐらい下がりました。
まだ機種代返してるので、返済無くなれば更に4千円ぐらい下がる予定です。
使用感も問題ないし乗り換えした方がお得だと思います!— moanamama@なるようになる! (@moanamama11) June 23, 2021
うちは元々夫婦でSoftBankでしたが、3月にワイモバイルに乗り換えました。
結果月8千円ぐらい下がりました。
まだ機種代返してるので、返済無くなれば更に4千円ぐらい下がる予定です。
使用感も問題ないし乗り換えした方がお得だと思います!— moanamama@なるようになる! (@moanamama11) June 23, 2021
ワイモバイルの料金やプランに関する口コミは「〇〇円安くなった」といった声が多い印象でした。
ワイモバイルの料金は安いだけではなく、シンプルな料金プランというのも人気の理由です。新プランになって2年縛りがなくなったのも特徴の1つですね。
「ソフトバンクの使用感とほぼ変わらない」という内容と一緒に投稿されている口コミも散見され、大手キャリアから乗り換えている人も多く見かけます。
通信費を見直したい方はワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
【悪い口コミ】
支出抑えてギガ増えるってめっちゃ嬉しいよね✨
60ギガあるから外出先でも気にせず通信できてます?ワイモバイルを月間3ギガ3000〜4000えんで使っていた頃は外出先でInstagram見れなくなるし、子供にYouTubeせがまれても見せられなくて大変だった?
— すばる (@subaru340) June 22, 2021
ワイモバイルは家族で使わないと、格安simと呼べないくらい微妙に高い
— トモゾーこうら (@sinnobibunhacos) June 16, 2021
安くなったとの口コミに対して、「家族で使わないと格安SIMとしては高い」という声もありました。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、店舗でのサポートを受けられるキャリア同様のサービスを提供しています。通信品質が高くサポートが厚い分、1つの契約にかかる料金が他社格安SIMに比べて高いのはネックですね。
家族割や光回線とのセット割を適用できれば1,188円/月の値引きが入りますが、口コミのように素の状態では高く感じることも。
プラン選択の際に料金をもっとも重視する方は、サブブランドよりも料金設定の安い格安SIMを選ぶか、家族全員で乗り換えて割引を適用するのがいいでしょう。
1年後に料金が高くなることはあるの?
ワイモバイルでは旧スマホベーシックプランの申し込みを受け付けていた際、「新規割」という、乗り換え後一定期間は月額料金に割引が入るサービスを提供していました。
これにより、新規割の割引期間が終わったユーザーから「月額料金が上がった」という声が上がっていたこともあり、「ワイモバイルは1年後に料金が高くなる会社なの?」という疑問を持つ方もいるようです。
結論を申し上げると、現在ワイモバイルで申し込みを受け付けているシンプルS/M/Lは、1年後に料金が高くなることはありません。
大手キャリアやサブブランドで提供される「学割」についても半年~1年間割引が入る内容ですが、恒常的に受け付けているワイモバイルの割引サービス「家族割」「おうち割」に関しては永年の割引となります。
現在展開されているワイモバイルの料金プランでは、今後月額料金が高くなることはありませんのでご安心ください。
大特価スマホ 最大36,000円割引
ワイモバイル(Y!mobile)の端末に関する評判・口コミ

ワイモバイルの取扱端末はAndroid Oneブランドのスマホや、大人気のiPhoneシリーズの最新iPhone 12 / iPhone 12 mini、通話メインの方向けのガラケーなど様々な種類から選ぶことができます。
5G対応のAndroidスマホも続々とラインナップされている、ワイモバイルの端末に関する口コミも見ていきます。
【良い口コミ】
OPPO Reno5 AはシングルSIMで問題ない方なら、Y!mobileにてかなり買いの端末だと個人的感想。バッテリー容量は少ないのが気になるけど、それ以外についてはRedmi note10 proよりは買いですね。
Y!mobileだと、OPPOのキャッシュバック含めれば実質20000円切りますからね…。安い。— しみずのガジェコンch (@shi3zu_gadgetch) June 22, 2021
ワイモバのiPhone12系って
MNP限定だけど1機種除けば直販より安いし、先月からはSIMフリー端末【12mimi】
64GB:82280>78480⭕️
128GB:87780>84960⭕️
256GB:99880>98640⭕️【12】
64GB:94380>92880⭕️
128GB:99880>98640⭕️
256GB:111980<113040❌#ワイモバイル#iPhone12— DZDISK (@DZDISK) June 21, 2021
今日までiPhone SE2が回線契約なしでも端末のみで31800円売ってて、迷いに迷ったけど結局思い踏みとどまり見送った。メイン機にするなら上位機種かなと。一方でReno 5Aには惹かれた。ワイモバで機種変すれば21600円で更にPayPayで3000円バックだからサブ機として買おうかな。。。
— かぶりんちょ??株Tubeファン (@kaburincho1) June 21, 2021
オンラインストアの端末値引きが話題のワイモバイルですが、やはり安いと好評のようです。
MNP(他社からの乗り換え)であれば、最大21,600円引きでスマホを購入できます。機種によっては1万円以下で入手することもできるので、スマホごと乗り換えたい人は一度チェックしてみるといいでしょう。
また、SIMカード単体で申し込みすることも可能なので、好みの端末が無くてもSIMフリースマホと組み合わせて使うこともできます。
【悪い口コミ】
LINE mobile か Y!mobileか・・・
Lineだと端末を自分で用意しないとだし
Y!だと微妙な機種
— ISAO (@modellerz) June 14, 2021
端末のラインナップが微妙、との口コミを見つけました。2021年に入り最新のiPhone 12シリーズの販売も開始しましたが、大手キャリアとは異なり基本的に高性能機種の取り扱いはありません。
最新のフラグシップモデルをできるだけ安く購入したいと考えている方には、ワイモバイルよりも販売端末が充実している大手キャリアの方がおすすめといえます。
ワイモバイル(Y!mobile)の通信速度に関する評判・口コミ

続いてワイモバイルの速度に関する口コミを見ていきましょう。
現在受け付けているシンプルS/M/Lは、速度制限にかかっても最大1Mbpsの中速で利用できる点が魅力です。
【良い口コミ】
UQの庭を出て、Y!mobileへ移動しましたん。※家族割り目的 朝と夕方の速度はまず問題なし。夜になると若干上りが細い印象はあるね。 pic.twitter.com/UmfDOBJG6r
— Yoshi (@yuduha1228) June 22, 2021
ワイモバイル速度制限かかっても
YouTubeだけはずっと見れる。(聞ける)
不思議??早く家帰って寝たい。
部屋の掃除したい!— おとうふちゃん (@otouhuuuu_) June 22, 2021
速度制限にかかってもYouTubeを見れるとの喜びの声がありました。
また、通常時の速度についてもソフトバンクのサブブランドとして高品質な通信を利用できることもあり、動画視聴やSNS観覧などで重要になる下り(ダウンロード)の実測値もかなりの数値を出しているようです。
モバレコの通信速度比較の結果でもワイモバイルは安定して上位の好成績を残しています。ワイモバイルの通信速度に対する口コミを見てみると、満足度の高い評価が多く寄せられていました。
【悪い口コミ】
ワイモバイル やめよかなもう
最近速度遅すぎてイラつきmax— ?$うぱ$??? (@upaupa1991) June 22, 2021
ワイモバイル速度制限つらい?
— ばと@副業ラボ/電サポ部屋 (@bato_side) June 22, 2021
ワイモバイルの速度に満足している口コミがある一方、遅いという声も。
これは大手キャリアであるソフトバンクも同様ですが、地域によってはソフトバンク回線が回りづらい場所もあります。
また、契約しているプランの月間データ容量の上限に達してしまうと、高速通信よりも速度が低下してしまいます。
シンプルM/Lであれば1Mbpsで利用できますが、速度の速い・遅いは結局のところ体感で快適かどうかというところ。
速度制限自体にかからないよう月間データ容量の多いプランを選択する、動画を見る際はWiFiに接続する、といった対策を検討してもいいかもしれません。
また、余ったデータ量の繰り越しが効かないのもワイモバイルのデメリットでしたが、2021年8月よりデータ繰り越しに対応したので、この部分は改善されそていくでしょう。
実際に使用している筆者が感じるY!mobileの通信速度について
ワイモバイルの通信速度は、他キャリアや格安SIMと比べても速度が安定して出ています。

混雑する平日お昼12時台での測定では、ドコモ系格安SIMが下り平均1Mbpsを下回ることが多いのに対して、ワイモバイルでは時間帯の差がほぼ無く、下り50Mbpsを超える爆速を記録しています。
その他の時間帯で計測しても、大体上下ともに20Mbps近くは安定して出ている印象です。もちろん通信速度は測定する環境や時間帯などに左右されますが、私の環境では何一つ不自由なく使えています。
また、モバレコで毎週計測している格安SIMの通信速度比較においてもワイモバイルは好成績を出しています。
ワイモバイル(Y!mobile)のその他サービスに関する評判・口コミ
最後にワイモバイルの料金・端末・速度以外の口コミを集めました。
Yahooカード作ろかな 携帯ワイモバイルやしペイペイのが断然使うんよな
— ?なかもら? (@nakamooooooo) June 17, 2021
#ワイモバイル ってけっこうお得な部分があります。
ペイペイのキャンペーンで優遇されていたり、ヤフオクでもそうです。
エンジョイパックでは、500円かかるけど、あっさりその値段上のリターンを得られます。https://t.co/BvM4kNawTR
— 藤本幸太郎?おすすめ㈱ (@osusume_inc) April 26, 2021
キャリアメール登録してるサイトとか事前に登録メールアドレス変えるのちょっとめんどくさかったけど、ソフバン→ワイモバは店舗で椅子座ってるだけで終わって簡単だったよ!
— ゆんゆん (@ydzuwx) June 22, 2021
ワイモバイルは特に、PayPayを使っているユーザーがメリットを感じているという内容の口コミが多く見られました。
また、ソフトバンクからの乗り換えも店舗で簡単にできたとの内容も。わからない事や不安がある時に対面でサポートを受けられるのはワイモバイルの特徴です。
ワイモバイル、何回見ても全然オペレーターに繋がらないから確認ができなくて困る…
— 珠呂(なつ) (@timi_gotya) June 22, 2021
店舗でのサポートに良い評価の口コミがよく見られる中、オペレーターになかなか繋がらないとの声もありました。
ワイモバイルには店舗以外に電話窓口、チャットサポート、Twitterのカスタマーサービス窓口があります。
土日など混み合う場合はなかなか案内を受けられない事もあるようですが、Twitterでは迅速にサポートを受けられたとの口コミもあるので、サポートの窓口としてワイモバイルのTwitterも年頭に入れておくと良いでしょう。
ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミからわかるメリット
それでは、ご紹介した評判・口コミからわかるワイモバイルのメリットを解説します。
メリット①:通信速度が速く、速度制限後も快適
口コミでもワイモバイルの速度に満足している声が多く見られました。
ソフトバンクのサブブランドという立場上ソフトバンク回線を広く使用でき、時間帯に左右されず安定した通信品質で利用できるのはワイモバイルの大きなメリットです。
また、シンプルM/Lであれば速度制限後でも最大1Mbpsという中速を維持できるのもポイント。
速度制限を気にして多めのプランを選択しなくても良くなるので、結果的に通信費の節約に繋がるでしょう。
メリット②:大手キャリアよりも安い料金プラン
昨今、大手キャリアにはごく低容量か無制限・大容量の極端な料金プランしかなく、多くのユーザーにとっては多すぎるか少なすぎる選択肢になっています。
その点ワイモバイルの料金プランは無制限プランはないものの、3GB、15GB、25GBの3種類から選択できるので、より適切なデータ容量で利用することができます。
加えてプランの料金設定自体が大手キャリアよりも安いため、無駄なオプション等に加入しなくても、ワイモバイルへ乗り換えるだけでスマホ代を下げることが可能です。
また、ワイモバイルには「家族割」や「おうち割 光セット」という割引サービスがあるので、家族など複数人まとめて料金を安くすることもできます。
ソフトバンク or Y!mobile スマホとの
セット割がお得!
ソフトバンク光おすすめポイント
- 「最大37,000円キャッシュバック」
- 乗換え時の違約金・工事費「最大100,000円還元」
- 「開通までWi-Fiルーター貸出」
キャッシュバックが豊富で他社からの乗り換えにも安心!
ソフトバンクエアーおすすめポイント
- モバレコ経由で「最大30,000円キャッシュバック」
- 「U‐NEXT 6ヶ月無料トライアル実施中」
- 36回分割払いで「端末代が実質無料になる」
今だけキャッシュバック増額中!
メリット③:Yahoo!プレミアム、PayPayの特典がお得
ワイモバイルを契約するメリットとして、Yahoo!プレミアムを月額無料で使えること、PayPayの還元特典がアップすることが挙げられます。
日ごろからYahoo!プレミアムやバーコード決済のPayPayを活用しているユーザーは、よりお得にこれらのサービスを運用できます。
メリット④:実店舗でもサポートが受けられる
格安SIM全般的に料金が安い代わりに店舗がなく、対面でのサポートうを受けられないというデメリットがあります。
しかしワイモバイルは全国に約4,000店舗のワイモバイルショップを展開しているため、オンライン手続きが不安な方など、急なトラブルがあった際でも安心して利用できます。
ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミからわかるデメリット
続いて口コミ・評判からわかるワイモバイルのデメリットや、把握しておくべき注意点も解説します。
デメリット①:格安SIMの中では料金が高い
メリットとして大手キャリアよりも料金が安いとお伝えしましたが、格安SIM各社と比較するとワイモバイルの料金は高めの設定です。
通信品質が良く店舗サポートも受けられる、大手キャリアに近いサービスを提供していることもあり、料金の重視の方には物足りないかもしれません。
デメリット②:環境によって電波が入りずらい場合がある
ワイモバイルの通信速度・品質について高評価が多い一方、「速度が遅くなった」などの口コミがあることも事実。
そもそもソフトバンクの電波が入りずらい地域であったり、乗り換えが活発になる引っ越しシーズンなど、環境によっては速度に定評のあるワイモバイルでも遅く感じる可能性があります。
特にドコモ・auからワイモバイルへ乗り換える場合は回線設備が変わるため、事前に活動圏でソフトバンク回線の提供エリアかどうか確認しておきましょう。
また使う端末によっても、ソフトバンクの周波数帯の電波を十分に掴めない使用の場合もあります。
ソフトバンクで購入した端末であればあまり心配はいりませんが、ドコモやauで購入した端末についてはエリア確認と同様、端末の公式サイトで使用をチェックしておくと安心です。
デメリット③:オンラインのサポート窓口が繋がりずらい
ワイモバイルには店舗以外にも、オンラインのサポート窓口として電話やチャットサポートがあります。
ただ、オンラインは手軽なこともあり、土日や平日の夕方以降といった混雑するタイミングでは案内を受けるまでにかなり待たなければならないこともあります。
急なトラブルであれば店舗へ行く、混み合わない時間に利用するなどの対応は必要です。
デメリット④:販売している端末のラインナップが微妙
ワイモバイルのオンラインストアではiPhoneやAndroidなど、様々なスマホを販売しています。
ラインナップは手頃な価格のミドルレンジスマホがメインとなっており、iPhoneのProシリーズなど、高性能な最新機種は取り扱いがありません。
高性能なスマホを利用したい方は大手キャリアで端末のみ購入するか、Appleなどの公式サイトから購入しましょう。
ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミからわかるおすすめの人
ここまでワイモバイルの口コミをご紹介してきましたが、口コミ・評判から見るワイモバイルがおすすめな人を以下にまとめました。
●ワイモバイルがおすすめな人
・大手キャリアよりも通信費を抑えたい人
・料金が安くなっても速度は落としたくない人
・PayPayをよく利用する人
ワイモバイルは大手キャリアと同等の通信品質かつ料金がキャリアよりも安いのが大きな特徴です。
サブブランドではない格安SIM事業者はキャリアから回線の一部を借り受けてサービスを提供しているため、混雑する時間帯(昼・夕方)は速度が著しく低下する傾向にあります。
その点ワイモバイルは、ソフトバンク回線を広範囲で使用できるサブブランドですので、時間帯に左右されず快適な通信を維持できるのがポイント。
ただし格安SIMよりもキャリアに近いサービス内容なので、月額料金は最安ではありません。速度や割引といった使用感を変えずにキャリアよりも料金を安くしたい、と考える方に合った通信事業者といえます。
また、格安SIMではクレジットカードしか選択できない事業者も多いですが、ワイモバイルは口座振替も選択可能。PayPayの還元率が良い点もソフトバンクグループならではの利点です。
PayPayユーザーや支払方法として口座振替を希望する人もワイモバイルがおすすめです。
大特価スマホ 最大36,000円割引
まとめ:高品質の通信をお得に使えるのがワイモバイル(Y!mobile)
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドという立場から、格安SIMでよく言われる「通信速度が安定しない」といった悩みもなく快適に使用できます。
キャリアの安定感と格安SIMのコスパの良さをいいとこ取りした会社がワイモバイルです。
新プランの「シンプルS/M/L」は基本料金を抑え、最大25GBまで使える2年契約もないプランで提供されています。
「節約しても通信速度が遅くなったり不便になるのは嫌!」という、わがままも叶えてくれるワイモバイルを是非検討してみてください。
ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン
ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。
プランなどのサービスは同じですがキャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。
オンラインストア別に、現在開催している特におすすめのキャンペーンをご紹介します。
▼ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン
![]() |
|
---|---|
対象端末 最大36,000円値引きセール | スマホのセット購入で最大36,000円割引(最安1円) |
SIMのみで最大15,000円キャッシュバック | SIMのみ申し込みで最大10,000円キャッシュバック →タイムセール時最大15,000円 |
タイムセール | アウトレットスマホが最安1円 SIMのみ申し込み特典(キャッシュバック)増額 |
▼ワイモバイル公式オンラインストアヤフー店で開催中のキャンペーン
![]() |
|
---|---|
新どこでももらえる特典 | 最大3,000円相当のPayPayポイント |
SIMのみで最大15,000円PayPay還元 | 適用条件をすべて満たすと、最大15,000円相当のPayPayポイント還元 |
おトクな特価スマホ | スマホのセット購入で最安1円 |
各キャンペーンは以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。