【2023年版】ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を徹底解説 | 注意点や申込方法を紹介

ワイモバイルの学割イメージ画像

今年も2023年版の学割、「ワイモバ親子割」がワイモバイルで開始しました。

本記事では、割引キャンペーンの特徴やメリット、注意点、申込方法の手順を解説します。

ワイモバイルを利用している方や、これから契約したいと考えている方は、参考にしてみてください。

盛りだくさん!Y!mobileの選べる特典

SIMのみがお得!

home 5G

スマホがお得!

モバレコエアー

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の特徴

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の特徴
引用元:学生にも!家族にもイチオシ!ワイモバ親子割|Y!mobile

ここでは、ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の特徴について紹介します。

■ワイモバ親子割の概要

キャンペーン実施期間 2022年11月16日(水)~2023年5月31日(水)
対象者 5~18歳の子どもと、その家族
割引額 1,100円/月
割引期間 最大13ヶ月
対象プラン ・シンプルM
・シンプルL
※シンプルSは特典対象外
対象契約 新規契約、他社からののりかえ(MNP)、番号移行、機種変更を伴うプラン変更
※シンプルM/L間のプラン変更も対象。4G-Sプラン(4G-Sベーシックプランを含む)からの契約変更を含みます。
家族の適用条件 ワイモバ親子割を申し込んだ回線と同一グループの家族割引サービスに加入する
他のキャンペーンとの併用
(家族割・おうち割・データ増量無料キャンペーン)

以下では詳しく特徴について紹介するので、参考にしてみてください。

対象:5~18歳のユーザーとその家族

ワイモバ親子割の対象は5〜18歳であり、学生である必要はありません。

割引期間中に19歳になる人でもワイモバ親子割に申し込みできます

ただし、シンプルSの申し込みや、過去に実施していた学割を適用済みの場合は適用対象外となります。

学生の家族にも割引が適用可能で、ワイモバイルの家族割サービスが適用されている家族であれば、ワイモバ親子割の対象となります。

加えて、ワイモバ親子割は申し込み条件を満たしていれば、最大10人まで申し込みできます。

家族割サービスに加入していれば、最大10人まで割引の対象です。

対象プラン:シンプルM・L

ワイモバ親子割は「シンプルM・L」を利用している人に適用されるため、これらのプランの新規契約・乗り換えが必要です。

シンプルSはキャンペーンの対象外で割引が適用されないので、注意しましょう。

それぞれのプランの割引適用後の料金は、以下のとおりです。

プラン 基本料金 割引適用後の料金
シンプルプランM(15GB) 3,278円/月 2,178円/月
シンプルプランL(25GB) 4,158円/月 3,058円/月

※すべて税込み表記

上記のように月額料金が安くなるため、お得にワイモバイルを利用できます。

適用期間:1年間

ワイモバ親子割の適用期間は1年間(最大13ヶ月)で、それ以降は元の金額に戻るため注意が必要です。

具体的には、ワイモバ親子割の申し込み翌月から最大13か月間割引が適用され、以降学割なしの金額になります。

対象契約

2023年版のワイモバ親子割は、新規契約、他社からののりかえ(MNP)、番号移行、機種変更を伴うプラン変更が対象契約となります。

今回のポイントは機種変更を伴うものであれば、シンプルM ⇔ L間のプラン変更も対象であること。

ただし、シンプルM → シンプルLへプラン変更後、同月内に再度プラン変更を行い、翌月シンプルLが適用されていない場合など、最初のプラン変更で選択したプラン以外へ何度も変更すると割引が外れてしまいます

割引を適用するために何度もプラン変更を重ねるのは危険ですので、最低でも学割の割引が終わるまではそのプランを使い続けるつもりで変更を行ってください。

他の割引と併用できる

ワイモバ親子割は家族割かおうち割とセットで利用できるので、最大2,288円引きでワイモバイルを利用できます。

親子割で1,100円/月、家族割・おうち割で1,188円/月の割引が適用される計算です。

基本料金 ワイモバ親子割適用後の料金 ワイモバ親子割

家族割orおうち割適用後の料金
シンプルプランM
(15GB)
3,278円/月 2,178円/月 990円/月
シンプルプランL
(25GB)
4,158円/月 3,058円/月 1,870円/月

※すべて税込み表記

シンプルプランMであれば、15GBを990円/月で使えるため非常にお得です。

ほとんどのキャンペーンと併用できる

ワイモバ親子割は各種申し込み特典やデータ増量無料キャンペーンなど、多くのキャンペーンと併用できることも特徴です。

勿論すべてのキャンペーンが併用可能ではありませんが、目玉のPayPay還元やスマホの割引キャンペーンなどは併用可能ですので、月額料金と併せてお得です。

また、データ増量無料キャンペーンは、月額550円のデータ増量オプションに加入すると、1年間+5GB(シンプルSは+3GB)で利用できるキャンペーン。

使いきれなかったデータ容量を翌月に繰り越せるため、データを無駄にせず利用できて便利ですよ。

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を利用したときのシミュレーション

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を利用したときのシミュレーション

割引適用前後の月額料金の違いをまとめました。

学生1人がワイモバ親子割を適用した場合

■学生1人がワイモバ親子割を適用した場合

シンプルM シンプルL
データ容量 15GB 25GB
月額料金 3,278円 4,158円
ワイモバ親子割
(最大13ヵ月)
-1,100円 -1,100円
割引適用時の月額
(最大13ヵ月)
2,178円 3,058円
1年間の合計 26,136円 36,696円

※価格は全て税込表示

学生1人がワイモバ親子割を適用すると、シンプルMは月額2,178円、シンプルLは月額3,058円で利用できます。

1年間だとシンプルMは26,136円、シンプルLは36,696円です。

大容量のデータ容量を格安で利用できるので、動画配信や電子書籍などのコンテンツも安心してたっぷり楽しめます。

家族3人がワイモバ親子割を適用した場合

■家族3人がワイモバ親子割を適用した場合


(シンプルM)

(シンプルM)
子供
(シンプルL)
データ容量 15GB 15GB 25GB
月額料金 3,278円 3,278円 4,158円
ワイモバ親子割
(最大13ヵ月)
-1,100円 -1,100円 -1,100円
家族割引サービス -1,188円 -1,188円
割引適用時の合計
(最大13ヵ月)
2,178円 990円 1,870円
3回線合計:5,038円
1年間の料金 26,136円 11,880円 22,440円
3回線合計:60,456円

※価格は全て税込表示

家族3人で利用する場合、子供と同じ家族割引グループに加入することで、家族の回線にもワイモバ親子割が適用可能です。

ワイモバ家族割を適用した状態でも、家族割引サービスの重複適用が可能です。

2回線目以降はシンプルMが月額990円、シンプルLが1,870円と、3回線合計が5,000円ちょっとという破格で利用できます。

ワイモバ親子割が1年後に終了したとしても、家族割引サービスは引き続き利用できるため、家族で利用する場合はワイモバイルでまとめることをおすすめします。

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を利用するメリット

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を利用するメリット

ワイモバ親子割を利用することには、以下のメリットがあります。

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を利用するメリット
  • 毎月のスマホ料金を抑えられる
  • 家族のスマホ料金も安くなる
  • 他の割引と併用できる

5〜18歳のユーザーが安くスマホを利用できるのはもちろんのこと、家族のスマホ料金も抑えられるのが大きなメリットです。

年間で1万円以上料金が安くなるので、スマホ料金を抑えたい方におすすめです。

また、家族割サービスやおうち割 光セットといった割引と併用も可能ですので、通信費全体の節約が叶います。

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を利用するときの注意点

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を利用するときの注意点

ワイモバ親子割を利用するときには、以下の点に注意しましょう。

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を利用するときの注意点
  • 申し込み可能期間が決まっている
  • プランM・Lのみ対象
  • 割引期間は1年間のみ
  • 超過分の割引額は繰り越されない

それぞれの注意点について解説しますので、ワイモバ親子割の申し込み前に把握しておきましょう。

申し込み可能期間が決まっている

ワイモバ親子割は申し込み期間(2022年11月16日(水)〜終了日未定)が決まっており、期間内に申し込む必要があります。

2023年版の終了日はまだ発表されていませんが、例年5月末が申し込みの期限です

ギリギリに申し込むと審査待ちなどで6月に入ってしまい、学割適用外になる可能性もありますので、余裕をもって申し込みを行いましょう。

プランはシンプルM・Lのみ対象

ワイモバ親子割対象の料金プランは「シンプルM・L」です。シンプルSはワイモバ親子割の対象外となります。

既に新規申し込みを終了しているプラン(スマホベーシックプランなど)も対象外になりますので、学割を気にプラン変更をしてみるのもおすすめです。

また、すでにワイモバイルのシンプルM・Lを使っている方は、使っていない方へのプラン変更が必要となります。

割引期間は1年間のみ

ワイモバ親子割の割引適用期間は1年間(最大13か月間)のみで、それ以降は元の金額に戻る点に注意が必要です。

割引適用後の13ヶ月目以降に請求額を見て驚く方もいるので、事前に把握しておきましょう。

超過分の割引額は繰り越されない

プラン変更以外で契約の場合、契約した月の割引額は日割り計算となります。

ただし、学割などの割引金額より1ヵ月分のスマホ代が少なかった場合でも、超過分は翌請求月に繰り越されない点は把握しておいてください。

加えて、機種変更を伴うプラン変更は、オンラインストアを含むワイモバイルショップで申し込む必要があります。

My Y!mobile等でプラン変更の申し込みをする場合は、事前にMy Y!mobileにて親子割の申し込み手続きを行い、手続き完了のSMSが送付された後にプラン変更を行いましょう

その他適用対象外になる条件もあるので要チェック

ワイモバ親子割が適用外となってしまう条件は以下のとおり。

■ワイモバ親子割、ワイモバ親子割(家族)の適用対象外

  • シンプルSの申し込み、プラン変更
  • 既存ユーザーの機種変更を伴わないプラン変更
  • 申し込む回線に以下特典の適用履歴がある
    ・ワイモバ親子割、ワイモバ親子割(家族)
    ※受付期間:2021 年 11 月 17 日~2022 年 5 月 31 日
    ・ワイモバ学割、ワイモバ学割(家族)
    ・ワイモバ学割、ワイモバ学割(家族)
    ※受付期間:2018 年 12 月 5 日~2019 年 5 月 31 日
  • ワイモバ学割、ワイモバ学割(家族)は併用不可
  • 「新どこでももらえる特典」など一部キャンペーンは併用不可
  • 以下のいずれかに該当する場合、確認された当月利用分で割引の適用を終了
    ・回線を解約した場合
    ・法人へ譲渡した場合
    ・対象外プランに変更の申し込みをした場合

主に気を付けるべきは、過去実施していた学割が適用済みかどうか、という点です。

また、シンプルM ⇔ L 間でのプラン変更も適用対象になっているとお伝えしましたが、機種変更を伴うプラン変更の必要があります。

つまり、プランを変えるだけでなく新しいスマホを購入する必要がありますので、ご注意ください。

【オンライン】ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の申込方法

【オンライン】ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の申込方法
引用元:オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

オンラインでワイモバ親子割を申し込むと、事務手数料を支払わずに契約できます。

オンラインで申し込む方法を以下より紹介します。

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

1. オンラインストアで購入したい機種・SIMを選択する

オンラインストアで購入したい機種・SIMを選択する

2. 契約方法を選択する

契約方法を選択

3. プラン選択画面で「シンプルM」または「シンプルL」を選択する

プラン選択

4. 家族が申し込みする場合、家族割引サービスにチェックを入れる

家族割引サービスにチェックを入れる

5. 契約者と使用者の身分証明書をアップロードする(運転免許書、健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなど)

契約者と使用者の身分証明書をアップロードする

6. 契約者と使用者の氏名、性別、生年月日、郵便番号、住所を入力する

情報を入力①情報を入力②

7. 支払情報を入力する

支払情報を入力する①支払情報を入力する②

8. 確認画面から「ワイモバ親子割」が適用されていることを確認し、申し込みを完了させる

申し込みを完了

以上でワイモバ親子割の申し込みが完了します。

ワイモバ親子割は、利用者が対象年齢であれば自動的に適用されるため、通常の申し込みのフローで問題ありません。

オンラインで申し込む場合の注意点として、家族グループの主回線にしたい回線から契約しなければいけません。

後から契約した回線を主回線にするには、回線契約後にワイモバイルショップに行って、家族割引サービスに加入する必要があります。

家族で申し込むときに想定される、3つのパターンで手続きの流れをご紹介します。

  • 親と子供が同時にワイモバイルへ申し込む場合
  • 親が先にワイモバイルへ申し込む場合
  • 子供が先にワイモバイルへ申し込む場合【注意!】

親と子供が同時にワイモバイルへ申し込む場合

親と子供が同時に申し込む場合は、まず主回線となる親の回線を申し込んだ後、子供の回線を家族割引サービスに加入して申し込みます。

  1. 主回線となる親回線を申し込む
  2. 子供の回線を「家族割引サービス」に加入して申し込む
  3. SIMカード到着後、主回線を先に開通させる
  4. 主回線が開通した後に子供の回線を開通させる

親が先にワイモバイルへ申し込む場合

続いては、親が先にワイモバイルを申し込み、後から子供の回線を申し込むパターン。

  1. 主回線となる親回線を申し込む
  2. SIMカード到着後、主回線を先に開通させる
  3. 子供の回線を「家族割引サービス」に加入して申し込む
  4. 主回線が開通した後に子供の回線を開通させる

親が先にワイモバイルを開通させた後、後から子供の回線を追加するパターンは上記の通りです。

2番と3番が入れ替わっただけで、「親と子供が同時にワイモバイルへ申し込む場合」と基本的な流れは同じです。

子供が先にワイモバイルへ申し込む場合【注意!】

子供の回線を先に申し込んでおき、親は追って他社から乗り換える、というパターンもあるでしょう。

ただ、子供が先にワイモバイルへ申し込む場合は以下の手順を踏み、特にご注意ください。

  1. 主回線となる子供の回線を申し込む(家族割引サービスの加入はしない)
  2. 親の回線を申し込む(家族割引サービスの加入はしない)
  3. SIMカード到着後、2つを開通させる
  4. ワイモバイルショップで家族割引サービスに加入する

子供が先にワイモバイルへ申し込むということは、主回線となる親の契約を後から申し込む形になります。

主回線となる番号を後から申し込む場合、契約時に家族割引サービスに加入せず、契約後にワイモバイルショップで手続きを行う必要があります。

「それなら最初からワイモバイルショップで申し込めばいいのでは?」と思いますが、オンラインストアで申し込んだ方が事務手数料がかからない、限定キャンペーンがあるなどでお得になります。

できないことはありませんが、上記のように少々ややこしくなるので、できればお子さんの契約を後から申し込むか、家族同時に申し込むようにすることをおすすめします。

【店頭】ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の申込方法

【店頭】ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)の申込方法

ワイモバイルの店頭でワイモバ親子割を申し込む場合、以下の書類を準備しましょう。

必要な書類

  • 本人確認書類
  • 銀行口座情報、またはクレジットカード

上記の書類を用意して店頭に行けばスタッフが対応してくれるので、スムーズに申し込み手続きできます。

ただ、ワイモバ親子割の申込期限に近づくと非常に込み合うため、早めに申し込むことをおすすめします。

ワイモバイルを契約している親がプラン変更してワイモバ親子割を適用させる方法

ワイモバイルを契約している親がプラン変更してワイモバ親子割を適用させる方法

すでに親がワイモバイルを利用している場合、ワイモバ親子割を利用するにはプラン変更をする必要があります。

プランを変更してワイモバ親子割を利用したい場合、以下の手続きが必要です。

手順1:【子ども】「家族割引サービス」にチェックを入れてワイモバイルに申し込む
まず子どものワイモバイルを契約します。
ワイモバイルオンラインストアから契約する場合は「家族割引サービス」にチェックをいれて、手続きを行いましょう。
手順1:「家族割引サービス」にチェックを入れてワイモバイルに申し込む)
手順2:【親】My Y!mobileにログインする
子どもがワイモバイルを申し込んだら、親の端末からMy Y!mobileにログインします。
手順3:【親】メニューから「料金プラン」を選択する
メニュー欄から「料金プラン」を選びます。
手順4:【親】シンプルM・Lに変更する
ワイモバ親子割の対象プランであるシンプルプランMかLに変更しましょう。
手順5:【親】通話オプションを選ぶ
通話オプションの有無を選択します。
手順6:【親】申し込みボタンをタップする
ワイモバイルのプランの変更内容を確認したら、申し込みボタンをタップしましょう。

まとめ

ワイモバイルの学割(ワイモバ親子割)を利用するデメリット

ワイモバイルで学割を利用したい方にはワイモバ親子割がおすすめです。

5〜18歳の方と、その家族がワイモバ親子割の対象であり、毎月1,100円割引となります。

さらに家族割かおうち割との併用が可能であり、さらにお得にワイモバイルを利用できます。

ワイモバ親子割を利用したい方は、本記事の内容を参考に申し込み手続きをしてみてください。

ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン

開催中のキャンペーン

ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。

プランなどのサービスは同じですがキャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。

オンラインストア別に、現在開催しているワイモバイルのキャンペーンをご紹介します。

ワイモバイル ワイモバイル ヤフー店

※クリックすると該当箇所に移動します

公式オンラインストアで開催中のキャンペーン

ワイモバイルの公式オンラインストアで開催中のキャンペーンをご紹介します。

 ワイモバイルオンラインストア おトクなラインアップ

ワイモバイルのサマーセール
引用元:ワイモバイルオンラインストアのおトクなラインアップ|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 新規、他社からの乗り換え(MNP)で対象端末が最大2万円以上値引き
適用条件注意事項
  • 新規、他社からの乗り換え(MNP)の方が対象。
  • ソフトバンク/LINEMO、ソフトバンク回線MVNO(LINEモバイル含む)からの乗り換え(MNP)は対象外。

iPhoneシリーズを含むワイモバイルで販売中のスマホが、最大で2万円以上値引きされるキャンペーンです。

現在はOPPO A55s 5G、AQUOS wishを1円〜で購入できます。

※割引価格は在庫状況などによって不定期に変更されます。詳しくは公式サイトをご覧ください。

 タイムセール

タイムセール
引用元:タイムセール|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 毎日21時〜
内容
  • 対象のアウトレット端末の値引き
  • SIMのみ特典の増額
※内容は不定期に変更
適用条件注意事項
  • 新規・他社からの乗り換え(ソフトバンク/LINEMOからの番号移行除く)が対象。
  • アウトレット品のため、端末等にキズ、汚れなどがある場合や、SIMロック解除されている場合あり。
  • 外箱、保証書及び説明書、付属品の同梱及び発行は行っていない。
  • 支払方法は一括払いのみ。

毎日21時〜実施されるワイモバイルのタイムセールは必見。

現在はSIMのみ特典の増額と、ソフトバンク認定中古iPhoneを最安1円で購入できるという内容です。

対象端末や特典内容は不定期に変わるので、ワイモバイルを申し込む際はタイムセールを一度チェックするのがおすすめです。

 SIMのみでPayPayポイント最大20,000円相当還元

SIMのみでPayPayポイント最大20,000円相当還元
引用元:月々のスマホ代がおトク!使い方かんたん!ワイモバイルのSIMカード/eSIM|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえる
適用条件注意事項
  • 新規の場合シンプルSは対象外。
  • ソフトバンク/LINEMO、ソフトバンク回線MVNO(LINEモバイル含む)からの乗り換え(MNP)は対象外。
  • 本特典の付与は1回線(同一名義かつ同一電話番号)につき1回に限られる。
  • 開通月の翌月末までに、メールでPayPayギフトカードを送信。受け取った月の翌月末までにPayPayにチャージし、本特典をお受け取りください。
  • 対象の回線契約がキャンセルされている、または料金の未払いがある場合は、本特典の適用対象外。

ワイモバイル公式オンラインストアからSIMのみ、またはeSIMのみで申し込むと、最大20,000円相当のPayPayポイント還元を受けられるキャンペーンです。

公式オンラインストア ヤフー店で開催中のキャンペーン

ワイモバイル公式オンラインストア ヤフー店で開催中のキャンペーンをご紹介します。

 新どこでももらえる特典

新どこでももらえる特典
引用元:新どこでももらえる特典|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 最大6,000円相当のPayPayポイントがもらえる
  • シンプルS:500円相当
  • シンプルM/L:6,000円相当
適用条件注意事項
  • 「特典適用条件」をすべて満たした方が対象。
  • PayPayポイントは申込日の翌々月の月末に付与。
特典適用条件
  1. ヤフー店の特典ページからYahoo! JAPAN IDでログインし、事前に特典エントリーをしていること。
  2. 申込日から4カ月後の1日〜15日の間に、専用サイトで特典の受け取り手続きをしていること。
  3. シンプルS/M/Lを申し込むこと。
  4. 新規、乗り換え(MNP)、ソフトバンクからの番号移行、指定プラン※1からシンプルS/M/Lへの契約変更で申し込んでいること。
  5. 申し込み後、ワイモバイルの契約が完了していること。
  6. 申込日の翌月末日までに、特典にエントリー済みのYahoo! JAPAN IDと申し込んだ端末(回線)で、ワイモバイルサービスの初期登録をしていること。
  7. 個人契約であること。(法人契約は対象外)
  8. 対象の契約の支払いに滞りがないこと。

※1…ケータイプランSS/ケータイベーシックプランSS/4G-Sプラン/4G-Sベーシックプラン/スマホプラン/スマホベーシックプラン/タブレットプラン

新規、他社からの乗り換え(MNP)でシンプルS/M/Lに申し込むと、最大6,000円相当のPayPayポイントをもらえる特典です。

事前エントリーをすれば公式オンラインストアから申し込む方も対象になります。

 SIMのみで最大23,000円PayPay還元

SIMのみで最大23,000円PayPay還元
引用元:SIMのみでPayPayポイント還元|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 合計最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる
注意事項
  • 「特典適用条件」をすべて満たした方が対象。
  • PayPayポイントは申込日の翌々月の月末に付与。
  • 「新どこでももらえる特典」以外は、ソフトバンク/LINEMO、ソフトバンク回線MVNO(LINEモバイル含む)からの乗り換え(MNP)は対象外。
  • 端末セット、機種変更は対象外。
特典適用条件
  1. 「新どこでももらえる特典」はヤフー店の特典ページからYahoo! JAPAN IDでログインし、事前に特典エントリーをしていること。
  2. 申込日から4カ月後の1日〜15日の間に、専用サイトで特典の受け取り手続きをしていること。
  3. 「新どこでももらえる特典」以外は、新規、他社からの乗り換え(MNP)でワイモバイルのSIMカード、またはeSIMのみでの申し込みを完了していること。
  4. シンプルS/M/Lを申し込むこと。
  5. 新規、乗り換え(MNP)、ソフトバンクからの番号移行、指定プラン※1からシンプルS/M/Lへの契約変更で申し込んでいること。
  6. 申し込み後、ワイモバイルの契約が完了していること。
  7. 申込日の翌月末日までに、特典にエントリー済みのYahoo! JAPAN IDと申し込んだ端末(回線)で、ワイモバイルサービスの初期登録をしていること。
  8. 個人契約であること。(法人契約は対象外)
  9. 対象の契約の支払いに滞りがないこと。

※1…ケータイプランSS/ケータイベーシックプランSS/4G-Sプラン/4G-Sベーシックプラン/スマホプラン/スマホベーシックプラン/タブレットプラン

ヤフー店からSIMのみ、またはeSIMのみで申し込むと、最大23,000円相当のPayPayポイント還元を受けられるキャンペーンです。

公式オンラインストアよりもSIMのみ特典が厚いので、スマホを買い替えずSIMだけ乗り換えたい方はヤフー店がおすすめです。

 ヤフー店のおトクな特価スマホ

おトクな特価スマホ
引用元:おトクな特価スマホ|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 対象の端末値引き
適用条件注意事項
  • 新規、他社からの乗り換えでご契約の方が対象。
  • ソフトバンク/LINEMO、ソフトバンク回線MVNO(LINEモバイル含む)からの乗り換え(MNP)は対象外。
  • 契約種別、選択プランによって価格が異なる場合があります。

iPhoneシリーズを含むヤフー店で販売中のスマホが、最大で2万円以上値引きされるキャンペーンです。

本キャンペーンは「新どこでももらえる特典」と併用ができるのもポイントです。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

とくめい

とくめい

(自称)格安SIMアドバイザー・LCCトラベラー

プロフィール

沖縄在住の(自称)かわいい鹿。スマホやタブレットなどのモバイルガジェットをはじめ、格安SIMの料金や速度比較、初心者向けのハウツー記事などを執筆しています。格安SIMを20枚以上契約しており、様々な利用用途から最適な料金プランを提案します。

LCCや高速バスを使って安く・お得に全国各地へ旅をするのが趣味。個人ブログ「Creator Clip」や、モバレコ以外の外部メディアには旅行やお出かけ情報に関する記事も書いています。

得意カテゴリー

スマホレビュー・格安SIM・初心者向け記事など

ブログ・SNS

Creator Clip
https://creatorclip.info/
Twitter(@tokumewi)
https://twitter.com/tokumewi/
Instagram(@to9mewi)
https://www.instagram.com/to9mewi/

メディア実績

【テレビ】

  • 沖縄ローカル番組「こきざみプラス」にゲスト出演(2016/12/04)

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン