【2023年最新】ワイモバイルの新料金プランを比較解説!新プランへの変更にデメリットはある?

ワイモバイル 料金

カテゴリ: ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドの格安SIMです。

料金プランは「シンプルS/M/L」のみとなっていますが、2021年8月18日に内容がバージョンアップされ、料金据え置きで以下の点が改良されました。

<シンプルS/M/Lの改良点>

  • 余ったデータを翌月まで繰り越せる「データ繰り越し」に対応
  • データ増量オプションの提供方法を、「少量の都度追加」から「まとめて自動追加」に変更
  • データ増量オプションの増量データを最大3GBから5GBに変更

また、ワイモバイルには複数回線用の「シェアプラン」や、ケータイ専用の「ケータイベーシックプランSS」も用意されているため、契約状況に合わせて最適なプランを選択することも可能です。

本記事では、ワイモバイルを検討している人や格安SIM選びで迷っている人に向けて、ワイモバイルの料金についてをメインに、サービス概要や他社プランとの比較、キャンペーン情報などを解説していきます。

旧プランからプラン変更すべきかについても触れていますので、現在契約中のワイモバイルユーザーの方もぜひご覧ください。

※記事内の価格表記は別途記載がない限り税込です。

盛りだくさん!Y!mobileの選べる特典

SIMのみで選べる還元!ワイモバイルがお得

公式オンラインストア ヤフー店

●SIMのみで

他社からの乗り換え、シンプルM/Lなら

最大20,000円相当PayPay還元!

●スマホセットで

・Libero 5G III 一括1
・AQUOS wish2 一括1,980

SIMのみがお得!

公式オンラインストア

●SIMのみで

他社からの乗り換え、シンプルLなら

最大15,000円相当PayPay還元

●スマホセットで

・moto g53y 5G 一括1
・iPhone SE(第2世代)ソフトバンク認定中古品 
一括4,800

スマホがお得!

ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」とは?

ワイモバイルってどんな会社?
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド

ワイモバイルとは、ソフトバンクのサブブランドの格安SIMです。

ワイモバイルは他の格安SIMよりも安定した高速通信で利用できるのも大きな魅力。ソフトバンクと同等レベルの通信品質なので、「格安SIMに乗り換えたいけど、通信速度が遅くなるのは嫌だ……」と考えている人にもおすすめです。

加えて「おうち割」などのソフトバンクと類似の割引もあります。おうち割はソフトバンクairとソフトバンク光、または対象のでんきサービス(おうちでんきなど)を利用している人に適用される割引サービスです。

おうち割 光セットなら最大毎月1,188円の割引、でんきセットなら毎月110円の割引が適用されます。

■ワイモバイル概要

使用回線 ソフトバンク
契約期間 なし
初期費用 店頭申し込み:3,300円
オンラインストア申し込み:0円
5G対応
テザリング対応
eSIM対応
キャリア決済
データ繰り越し
カウントフリー機能 ×

※価格は全て税込み

また、ワイモバイルはソフトバンクグループであるため、PayPayやYahoo!など、ソフトバンクが運営するサービスと相性が良いです。

ワイモバイルユーザーなら「Yahoo!ショッピング」で最大18%還元、「PayPayモール」で最大22%のPayPayポイントが還元されるキャンペーンも適用可能です。

普段からPayPayやYahoo!サービスを使っている人は、ワイモバイルに乗り換えるとよりお得にこれらのサービスを利用できます。

ワイモバイルは全国に4,000もの取扱店(ワイモバイルショップは1,000店舗)があります。格安SIMは店舗自体がない会社も多いので、来店してスタッフと直に相談したい人にもワイモバイルは使いやすいでしょう。

iPhone 12などの最新スマホもセット購入できるので「最新のiPhoneを格安SIMで利用したい!」という人は、ぜひワイモバイルでセット購入してみてください。

ワイモバイルの新料金プラン「シンプルS/M/L」を解説

ワイモバイルの新料金プラン「シンプルS/M/L」を解説
3GBのプランを最安990円で利用できる!
画像引用元:ワイモバイル公式

2021年の2月の各社料金プラン改定に合わせ、ワイモバイルの料金プランも一新されました。

本項目では2021年2月より提供開始し、8月に改良されたワイモバイルのメインプラン「シンプルS/M/L」について解説していきます。

新料金プラン「シンプルS/M/L」の基本情報

現在メインプランとして提供されている「シンプルS/M/L」の基本情報は、以下の通りです。

■シンプルS/M/Lの概要

※横にスクロールできます。

シンプルS シンプルM シンプルL
月額料金 通常 2,178円 3,278円 4,158円
家族割・おうち割適用時 990円 2,090円 2,970円
月間データ容量 通常 3GB 15GB 25GB
データ増量オプション契約時 5GB 20GB 30GB
基本データ容量超過時
or
節約モード時の最大速度
300kbps 1Mbps 1Mbps

※価格は全て税込み

シンプルS/M/Lは家族割かおうち割 光セットのどちらかを適用すると月額料金から永年1,188円/月が割引されます。

ワイモバイルは一人で契約すると少々高めですが、家族と一緒に契約したり対象のインターネットサービスと一緒に契約すると、料金は大幅に安くなります。

家族割は2回線目以降に適用されるサービスなので、家族まとめて契約したい人におすすめです。遠くの親戚にも適用されるので、遠方に家族がいる人でも有効に活用できますよ。

また、「データ増量オプション」を契約すると、自動的に毎月のデータ容量が最大5GB増量される点も特徴です。

データ増量オプションは550円/月の有料オプションですが、初めて契約した人に限り「データ増量無料キャンペーン2」が適用され、1年間のオプション料金が無料になりますよ。

シンプルプランは2021年8月18日より、余ったデータ容量を翌月に繰り越せる「データ繰り越し」に対応しました。

消費するデータ容量にばらつきがある人もより使いやすくなっています。

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

60歳以上がお得?かけ放題オプション

60歳以上がお得?かけ放題オプション
ワイモバイルの通話料金・かけ放題料金
画像引用元:ワイモバイル公式

ワイモバイルの通話料は22円/30秒ですが、通話時間が長い・頻度が多い方は、下記2種類からオプションを選択することで通話料を安くできます。

■ワイモバイルの通話料金・オプション

月額料金 概要
通常通話料金 22円/30秒
だれとでも定額 770円 ・1回10分以内の国内通話が無料
※月の合計通話時間が18分以上の人におすすめ
スーパーだれとでも定額(S) 1,870円 ・24時間、国内通話が無料
※月の合計通話時間が43分以上の人におすすめ

※価格は全て税込み

こちらのかけ放題オプションは60歳以上のユーザーに限り、「スーパーだれとでも定額(S)」を契約すると月額料金が永年1,100円/月引きされるため、770円で利用できます。

LINE電話やSkypeを使わず、スマホの通話機能で電話をすることが多い方は、ぜひかけ放題オプションを契約してみましょう。

その他のオプション料金

ワイモバイルにはかけ放題だけでなく、以下のようにさまざまなオプションが用意されています。

ワイモバイルでは追加契約することで、より快適に利用できます。ここでは、オプションの中からいつくかを厳選してご紹介していきましょう。

■ワイモバイルの主要オプション

オプション名 月額料金 概要
データ増量オプション 550円
※初回加入で1年間無料
毎月のデータ容量を最大5GB増量できる
Yahoo!プレミアム for Y!mobile 無料 Yahoo!ショッピングやPayPayモール利用時に、Tポイントが最大3%還元されるなど、さまざまなYahoo!のサービスをお得に利用できる
Enjoyパック 550円
※初月無料
下記3つの特典が550円で利用できるサービス
・PayPayモールやYahoo!ショッピングで使える500円クーポンが毎月もらえる
・PayPayモールやYahoo!ショッピングで、いつでも最大8%分のポイントが返ってくる
・毎月550円分のパケット料金がプレゼントされる
テザリング 無料 スマホやタブレットがWiFiルーターとして利用できるサービス
Y!mobileメールサービス 無料 「@yahoo.ne.jp」のメールアドレスを無料で利用できるサービス
故障安心パックライト 550円 ・ご利用中のスマホが破損や故障した際、指定機種に8,250円~取り替えられるサービス
・紛失したスマホの位置をおおよそ特定してもらえるサービス

※価格は全て税込み

オプションの中には無料で利用できるものもありますので、気になるものがありましたら追加してみてください。

プラン変更すべき?旧スマホベーシックプランとシンプルS/M/Lを比較

現在提供中の新料金プラン「シンプルS/M/L」について解説しましたが、シンプルS/M/Lの前に提供されていた「スマホベーシックプラン」からどこが変わったのか、特に既存ユーザーの方は気になるところですよね。

そこで、シンプルS/M/Lとスマホベーシックプランを比較し、プラン変更すべきなのかを検証してみたいと思います。

【結論】シンプルS/M/Lへ変更した方がメリットが多い

以下に旧プランの「スマホベーシックプラン」と新プランの「シンプルS/M/L」の料金をまとめました。

■スマホベーシックプランとシンプルS/M/Lの比較

※横にスクロールできます。

シンプルS/M/L スマホベーシックプラン
月額料金 プランS 2,178円(3GB) 2,948円(3GB)
プランM 3,278円(15GB) 4,048円(10GB)
プランLまたはR 4,158円(25GB) 5,148円(20GB)
月額料金
(割引適用時※1)
プランS 990円(3GB) 2,398円(3GB)
プランM 2,090円(15GB) 3,498円(10GB)
プランLまたはR 2,970円(25GB) 4,598円(20GB)
10分かけ放題 有料オプション(月額770円) 無料(プラン込)
基本データ容量超過時 プランS 300kbps 128kbps
プランM/LまたはR 1Mbps 1Mbps

※価格は全て税込み
※1 家族割またはおうち割 光セットのどちらか適用時

スマホベーシックプランからシンプルS/M/Lに料金改定されたことで、同容量帯で比較するとプランS、Mは770円、プランLが990円安くなっています。

ただしこの差額、スマホベーシックプランに標準搭載されていた10分/回かけ放題がなくなったことによる差額です。

シンプルS/Mに関しては10分/回かけ放題を追加すると、料金がスマホベーシックプランと同額になりますのでその点は覚えておきましょう。

また、プラン料金以外の違いは以下の通りです。

<スマホベーシックプランとシンプルS/M/Lの違い>

  • 家族割/おうち割 光セット適用時の割引額が550円→1,188円に増額
  • 基本データ容量超過時、プランSの最大速度が増速
  • シンプルS/M/Lには新規割がない

注目すべきは家族割/おうち割 光セット適用時の割引額です。

割引額はシンプルS/M/Lが増額されており、スマホベーシックプランが月額550円引きなのに対し、シンプルS/M/Lは月額1,188円引きとなります。

プランSの速度制限時の最大速度について、低速であることに変わりはありませんが単純に2倍以上の速度で利用できるので、テキストベースのWEB観覧やSNSであれば少し使いやすくなったといえるでしょう。

大手キャリアの新プラン発表に合わせて開始したプランなだけあり、サービスの差し引き含め、シンプルS/M/Lの方がお得感のある内容になっています。

新料金プランでは10分かけ放題が有料になる点はデメリット

シンプルS/M/Lへの変更はメリットばかりではなく、10分かけ放題が別途オプション加入が必要である点、新規割のような加入当初に受けられる割引がないといったデメリット部分もあります。

とはいえ旧プランから新プランに変更すると料金が安くなる点を含め、データ繰り越し機能やプランのデータ容量が増えるといったメリットが得られます。

旧プランでかけ放題が必要なかった人は、より安くワイモバイルを利用できるようになりますので、シンプルプランへ移行した方がお得といえるのではないでしょうか。

学割は新料金プランが対象になる

毎年11月頃から開始する各社の学割を適用しようと考えている方も多いのではないでしょうか。

ワイモバイルでもほぼ例年通り「親子割」という2021年度の学割サービスが開始しています。

この親子割を適用する際に注意したいのが、親子割対象プランはシンプルS/M/Lのみという点。

スマホのプランは各社定期的に改訂を行っていますが、基本的に学割受付時点の最新プランのみ対象になっていることが多い、というのが現状です。

既存のワイモバイルユーザーでこれから親子割に申し込もうと考えている方は、条件上シンプルS/M/Lに変更が必要となりますのでご注意ください。

スマホベーシックプランからシンプルS/M/Lへの変更方法

プランの変更方法は、以下の2種類あります。

  • My Y!mobile
  • ワイモバイルショップ(店舗)

<My Y!mobileから申し込む方法>

WEB上でプラン変更する方法は、以下の通りです。

①料金プランを変更したい携帯電話とパスワードで「My Y!mobile」にログインする

②変更希望の料金をタップする

プラン変更手順①

③変更希望の通話オプションをタップする

プラン変更手順②

④「希望のお手続き内容をあとで確認する方法」をタップして、「変更内容を確認する」をタップする

プラン変更手順③

⑤変更内容を確認して「同意する」にチェックする。「申し込み」をタップする

プラン変更手順④

以上の操作でWEB上でのプラン変更は完了です。

<ワイモバイルショップから申し込む方法>

ワイモバイルショップで変更する場合は、本人確認書類など必要な持ち物を持参して店舗に向かいましょう。

必要な持ち物は以下の3つです。

  • 運転免許証などの本人確認書類
  • 印鑑(またはサイン)
  • 契約している通信機器(携帯電話機/Wi-Fi端末等)

これらの持ち物を忘れないようにしましょう。

その他ワイモバイルで提供中のプラン

実は、ワイモバイルのスマホ・携帯用料金プランはシンプルS/M/Lだけではなく、大きく次の3種類に分けられます。

  • メインプラン:「シンプルS/M/L」
  • 副回線契約者向け:「シェアプラン」
  • ケータイ専用:「ケータイベーシックプランSS」

このうち、シェアプランとケータイベーシックプランSSについても解説します。

複数回線契約する人におすすめの「シェアプラン」

スマホのデータ容量をタブレットや副回線とシェアしたい人は、「シェアプラン」の契約がおすすめです。

シェアプランは最安0円で3回線分のUSIMカードを使用できるため、別途シンプルプランを契約するより大幅に通信費を安くできますよ。

■シェアプラン概要

※横にスクロールできます。

親回線の契約プラン シンプルS シンプルM シンプルL
シェアプラン月額料金 1,078円 539円 0円
シェアできるデータ容量 契約月 3GB
翌月~ 5GB 15GB 25GB

※価格は全て税込み

シェアできるデータ容量は、親回線の契約プランによって異なります。

また、月額料金は1,078円ですが、シンプルM/Lのみ「シェアプランセット割」が適用されるため、親回線がシンプルMなら539円、シンプルLなら0円で契約可能です。

シンプルS/M/Lを複数回線契約すると、最低でも2,178円の月額料金がかかります。

しかし、シェアプランなら最高でも1,078円で副回線を利用できますので、スマホと別にタブレットを利用したい方におすすめです。

ケータイ専用プラン「ケータイベーシックプランSS」

ワイモバイルでケータイを利用したいのであれば、「ケータイベーシックプランSS」を契約しましょう。

■ケータイベーシックプランSS概要

※横にスクロールできます。

基本料金 1,027.4円
通話料 ワイモバイル、ソフトバンク、LINEMOへの通話 1時~21時:0円
21時~1時:22円/30秒
上記以外への通話 22円/30秒

※価格は全て税込み

ケータイベーシックプランSSは、通話のみが利用できるプランです。インターネットを利用したい場合は、別途「パケット定額サービス」と「ベーシックパック」の契約が必要となります。

ワイモバイルをお得に使う「割引サービス」

ワイモバイルの料金をより安くお得にしたい人は、以下どちらかの割引サービスを適用させましょう。

  • 家族割
  • おうち割

ちなみに、上記2つの割引は併用できませんが最大割引額は同じですので、条件に合う方を適用させてみてください。

家族割引サービス

家族割引サービス
ワイモバイルの家族割
画像引用元:ワイモバイル公式

家族割引サービスは、ワイモバイルのSIMを家族で複数回線契約した場合、2回線目以降の料金から毎月最大1,188円が割引されるサービスです。

最大9回線まで割引を適用できるため、家族のスマホ料金をまとめて安くしたい人におすすめといえます。

■ワイモバイルの家族割

割引額 1,188円/月
最大割引回線数 9回線
適用条件 ・シンプルS/M/Lを契約すること
・血縁または婚姻関係を証明すること(同居の場合、同一住所を証明すること)
・オンラインストアや店頭、My Y!mobileから申し込むこと

※価格は全て税込み

シンプルS/M/Lに家族割を適用させると、毎月の料金が最大10,692円お得になります。(最大9回線申し込みの場合)

満額割引された場合、1年間で128,304円お得にできるのは大きいですね。

おうち割

おうち割
ワイモバイルのおうち割
画像引用元:ワイモバイル公式

おうち割には「光セット」と「でんきセット」の2種類があります。両割引は併用可能ですがそれぞれ適用条件や割引額が異なりますので、各割引の違いを確認しておきましょう。

光セット

「おうち割 光セット」は、自宅でソフトバンク光またはソフトバンクエアーを契約している場合、ワイモバイルの料金が1台目から永年1,188円/月割引されるセット割です。

同居家族のワイモバイル契約を最大10台まで割引対象にできますので、対象のインターネットサービスを契約している方はぜひ適用しましょう。

■光セット概要

割引額 1,188円/月
最大割引回線数 10回線
適用条件 ・ソフトバンク光、またはソフトバンクエアーを契約すること(ソフトバンク光はひかり電話も契約が必要)
・シンプルプランを契約すること
・ワイモバイルショップで申し込むこと

※価格は全て税込み

でんきセット

「おうち割 でんきセット」は、ワイモバイルと対象のでんきサービスをまとめて契約すると、ワイモバイルの料金が最大110円/月(25ヶ月~は55円/月)安くなるセット割です。

ワイモバイルでの契約を最大10台まで割引対象にできますので、対象のでんきサービスを契約している方におすすめです。

■でんきセット概要

割引額 1~24ヶ月目:110円/月
25ヶ月目~:55円/月
最大割引回線数 10回線
適用条件 ・対象のでんきサービス(おうちでんき・北陸電力対象プラン・九州電力対象プラン)を契約すること
・シンプルプランを契約すること
・ワイモバイルショップで申し込むこと

※価格は全て税込み

ワイモバイルと他社のプランを比較

ここまでワイモバイルの新料金プラン「シンプルS/M/L」や通話料金、割引について解説してきましたが、ワイモバイルは他社と比べて安いのか、どんなメリットがあるのか気になっている方もいると思います。

そこで、今回はソフトバンクをはじめLINEMO、UQモバイル、ahamo、楽天モバイルの5社とワイモバイルを比較してみます。

提供されている料金プランと、割引を適用した場合の最安値も見ていきます。

ワイモバイルとソフトバンクを比較

まずはワイモバイルとソフトバンクの比較。料金プランは以下の通りです。

■ワイモバイルとソフトバンクの料金プラン比較

ワイモバイル ソフトバンク
1GB 3,278円
2GB 4,378円
3GB 2,178円 5,478円
15GB 3,278円
25GB 4,158円
無制限 7,238円

※価格は全て税込み

料金プランのみをまず比較すると、ソフトバンクはごく小容量プランか無制限の大容量プランかの二択になっていることがわかります。

一方ワイモバイルはシンプルながら小中大容量が満遍なく揃っている印象です。

これだけ見るとワイモバイルの料金の安さは一目瞭然ですが、各種割引を最大額適用すると以下のようになります。

■ワイモバイルとソフトバンクの料金プラン比較(割引適用)

ワイモバイル
シンプルL
ソフトバンク
メリハリ無制限
プラン料金 4,158円 7,238円
家族割 -1,188円 -1,210円 ※1
おうち割 光セット – ※2 -1,100円
割引適用後の月額料金 2,970円 4,928円

※価格は全て税込み
※1 3人以上の場合の割引額
※2 ワイモバイルの家族割/おうち割 光セットは併用不可

ソフトバンクでは小容量プランのミニフィットプラン+に家族割は適用できません。

ただし、メリハリ無制限であれば家族割とおうち割 光セットの併用も可能なので、無制限で利用できるプランを5,000円ほどで利用できるようになります。

キャリアのプランは高いと思われがちですが、家族3人以上で利用し、自宅にソフトバンク光かソフトバンクAirを契約しているスマホのヘビーユーザーにはむしろ安く使えるかもしれません。

とはいえほとんどのスマホユーザーは20GB以下で十分と言われていますので、3GB/990円~で利用できるワイモバイルの方がお得といえるでしょう。

ワイモバイルとLINEMOを比較

続いてワイモバイルとLINEMOを比較します。

ワイモバイルとLINEMOはソフトバンクからの乗り換え先として、どちらがいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

■ワイモバイルとLINEMOの料金プラン比較

ワイモバイル LINEMO
~3GB 2,178円 990円
~15GB 3,278円
~20GB 2,728円
~25GB 4,158円

※価格は全て税込み

同じデータ容量でもサービスによって料金が大きく異なることがわかります。

中でも3GBはLINEMOで契約すると990円。単身かつソフトバンクのネット契約もないという方はLINEMOの方がお得ですね。

スマホの契約は料金の安さだけでなく、容量と価格のバランス、家族と複数回線で契約するかなど、ご自身の利用条件を見て契約先を選ぶことも大切です。

また、ワイモバイルとLINEMOを比較する際、店舗での対面サービスを受けられるのかという部分もポイントになります。

いざという時に店舗でサポートを受けたい方や家族で割引を適用し、まとめて安くしたい方にはワイモバイルがおすすめです。

一方、通信費はスマホ代のみでオンライン手続きに慣れており、割引適用無しでも料金を安くしたい方にはLINEMOが向いているといえます。

ワイモバイルとUQモバイルを比較

次にワイモバイルとUQモバイルの料金プランを比較します。

両社とも大手キャリアのサブブランドという位置づけかつ、CMで見かけることが多いのもあり、気になっているユーザーが多いのではないでしょうか。

この2社の料金プラン構成はほぼ同じといえます。

■ワイモバイルとUQモバイルの料金プラン比較

ワイモバイル UQモバイル
~3GB 2,178円 1,628円
~15GB 3,278円 2,728円
~25GB 4,158円 3,828円

※価格は全て税込み

割引のない状態で2社を比較するとUQモバイルの方が安いことがわかります。

ただし、ワイモバイルで割引(家族割/おうち割 光セット)を適用した場合と、UQモバイルで割引(自宅セット割)を適用した場合の料金は同額になるため、割引適用前提で考えると横並びといえるでしょう。

通信速度も大きな差はなく、店舗サービスを受けられる点も同じですが、最大の違いは親和性のあるサービスです。

ワイモバイルはソフトバンクグループであることからPayPayやYahoo!関連の特典を受けることができ、UQモバイルはau(KDDI)グループのためau PAYやPontaポイントを特典として受けられます。

そのため、割引適用なしの状態で安い方が良い方、au PAYやPontaポイントをよく使う方はUQモバイルがおすすめであり、割引を活用し通信費をまとめて安くしたい方や、PayPay・Yahoo!関連のサービスをよく使う方にはワイモバイルがおすすめといえるでしょう。

ワイモバイルとahamoを比較

4つ目はワイモバイルとahamoの料金プランを比較します。

■ワイモバイルとahamoの料金プラン比較

ワイモバイル ahamo
~3GB 2,178円
~15GB 3,278円
~20GB 2,970円
~25GB 4,158円

※価格は全て税込み

表をご覧いただくとわかるように、3GBまでならワイモバイルが安く、3GB以上使うならahamoが安いことがわかります。上記に割引を適用させると、15GBまでならワイモバイルの方安くなります。

そのため、単身で自宅にネット回線を契約しておらず月20GB前後使うという方はahamo、月の使用量が3GB程度であったり、自宅の通信費や家族全員のスマホ代をまとめて安くしたい方にはワイモバイルがおすすめです。

また、ahamoをはじめキャリアの新プランは手続きからサポートまですべてオンラインなので、店舗でのサポートが必要かどうかも確認しておくといいでしょう。

ワイモバイルと楽天モバイルを比較

最後にワイモバイルと、現在自社の楽天回線を使用したキャリアサービスを提供している楽天モバイルを比較します。

■ワイモバイルと楽天モバイルの料金プラン比較

ワイモバイル ahamo
~0GB 0円
~3GB 2,178円 1,078円
~15GB 3,278円
~20GB 2,178円
~25GB 4,158円
無制限 3,278円

※価格は全て税込み

2社のプランを見ると、楽天モバイルの料金が圧倒的に安いことがわかります。

ただし、楽天モバイルの自社回線(楽天回線)エリアはまだ拡大中であり、通信品質においてはワイモバイルの方が安定しているといえます。

楽天モバイルは生活圏が楽天回線エリアにあることを前提に選択すると良いでしょう。安定した通信品質を求める方には、現状ではワイモバイルの方がおすすめになります。

ワイモバイルの新料金プランに関する疑問

ワイモバイルの料金プランに関して、多くの人が気になる疑問点を2つピックアップしてみました。

申し込みを検討している人は事前に疑問点をすべて解決しておき、納得してワイモバイルを申し込めるようにしましょう。

Q.ワイモバイルの新料金プランに契約期間や違約金はある?

A.ありません。

ワイモバイルの料金プランには契約期間が設定されていませんので、いつ解約をしても違約金は発生しません。

使ってみて合わなかった場合、無料で解約することも可能です。

Q.ワイモバイルにはデータ専用プランはないの?

A.ありません。

データ専用プランとして「データベーシックプラン」が提供されていましたが、こちらは2021年8月17日をもって提供が終了しているため、現在ワイモバイルにデータ専用プランはありません。

ただし、シェアプランを契約すれば、親回線のデータを0円~子回線へシェアできますので、スマホと共にタブレット契約を検討している方はシェアプランの契約を検討してみてください。

まとめ

ワイモバイルの料金プランを大きく分類すると、以下3つになります。

  • メインプラン:「シンプルS/M/L」
  • 副回線契約者向け:「シェアプラン」
  • ケータイ専用:「ケータイベーシックプランSS」

中でも、シンプルS/M/Lは毎月25GBまでのデータ容量で足りる場合、本家ソフトバンクより大幅に料金を安くできますので、ソフトバンクの料金が高いと感じているのであれば乗り換えをおすすめします。

また、ワイモバイルは「家族割引サービス」や「おうち割」を適用させることで、最安990円~利用可能です。

家族のスマホ料金をまとめて安くしたい方や、対象のインターネットサービス、および電気契約をしている方にもおすすめです。

他社格安SIMと比べて通信速度が速いので、安くて通信品質の良い格安SIMを求めている人はぜひワイモバイルの契約を検討してみてください。

ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン

開催中のキャンペーン

ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。

プランなどのサービスは同じですがキャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。

オンラインストア別に、現在開催しているワイモバイルのキャンペーンをご紹介します。

ワイモバイル ワイモバイル ヤフー店

※クリックすると該当箇所に移動します

公式オンラインストアで開催中のキャンペーン

ワイモバイルの公式オンラインストアで開催中のキャンペーンをご紹介します。

 ワイモバイルオンラインストア おトクなラインアップ

ワイモバイルのサマーセール
引用元:ワイモバイルオンラインストアのおトクなラインアップ|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 新規、他社からの乗り換え(MNP)で対象端末が最大2万円以上値引き
適用条件注意事項
  • 新規、他社からの乗り換え(MNP)の方が対象。
  • ソフトバンク/LINEMO、ソフトバンク回線MVNO(LINEモバイル含む)からの乗り換え(MNP)は対象外。

iPhoneシリーズを含むワイモバイルで販売中のスマホが、最大で2万円以上値引きされるキャンペーンです。

現在はOPPO A55s 5G、AQUOS wish、AQUOS wish2、かんたんスマホ3、moto g53y 5G、Libero 5G IIIを1円〜で購入できます。

※割引価格は在庫状況などによって不定期に変更されます。詳しくは公式サイトをご覧ください。

 タイムセール

タイムセール
引用元:タイムセール|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 毎日21時〜
内容
  • 対象のアウトレット端末の値引き
  • SIMのみ特典の増額
※内容は不定期に変更
適用条件注意事項
  • 新規・他社からの乗り換え(ソフトバンク/LINEMOからの番号移行除く)が対象。
  • アウトレット品のため、端末等にキズ、汚れなどがある場合や、SIMロック解除されている場合あり。
  • 外箱、保証書及び説明書、付属品の同梱及び発行は行っていない。
  • 支払方法は一括払いのみ。

毎日21時〜実施されるワイモバイルのタイムセールは必見。

現在はSIMのみ特典の増額と、ソフトバンク認定中古iPhoneを最安1円で購入できるという内容です。

対象端末や特典内容は不定期に変わるので、ワイモバイルを申し込む際はタイムセールを一度チェックするのがおすすめです。

 SIMのみでPayPayポイント最大20,000円相当還元

SIMのみでPayPayポイント最大20,000円相当還元
引用元:月々のスマホ代がおトク!使い方かんたん!ワイモバイルのSIMカード/eSIM|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえる
適用条件注意事項
  • 新規の場合シンプルSは対象外。
  • ソフトバンク/LINEMO、ソフトバンク回線MVNO(LINEモバイル含む)からの乗り換え(MNP)は対象外。
  • 本特典の付与は1回線(同一名義かつ同一電話番号)につき1回に限られる。
  • 開通月の翌月末までに、メールでPayPayギフトカードを送信。受け取った月の翌月末までにPayPayにチャージし、本特典をお受け取りください。
  • 対象の回線契約がキャンセルされている、または料金の未払いがある場合は、本特典の適用対象外。

ワイモバイル公式オンラインストアからSIMのみ、またはeSIMのみで申し込むと、最大20,000円相当のPayPayポイント還元を受けられるキャンペーンです。

公式オンラインストア ヤフー店で開催中のキャンペーン

ワイモバイル公式オンラインストア ヤフー店で開催中のキャンペーンをご紹介します。

 新どこでももらえる特典

新どこでももらえる特典
引用元:新どこでももらえる特典|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 最大6,000円相当のPayPayポイントがもらえる
  • シンプルS:500円相当
  • シンプルM/L:6,000円相当
適用条件注意事項
  • 「特典適用条件」をすべて満たした方が対象。
  • PayPayポイントは申込日の翌々月の月末に付与。
特典適用条件
  1. ヤフー店の特典ページからYahoo! JAPAN IDでログインし、事前に特典エントリーをしていること。
  2. 申込日から4カ月後の1日〜15日の間に、専用サイトで特典の受け取り手続きをしていること。
  3. シンプルS/M/Lを申し込むこと。
  4. 新規、乗り換え(MNP)、ソフトバンクからの番号移行、指定プラン※1からシンプルS/M/Lへの契約変更で申し込んでいること。
  5. 申し込み後、ワイモバイルの契約が完了していること。
  6. 申込日の翌月末日までに、特典にエントリー済みのYahoo! JAPAN IDと申し込んだ端末(回線)で、ワイモバイルサービスの初期登録をしていること。
  7. 個人契約であること。(法人契約は対象外)
  8. 対象の契約の支払いに滞りがないこと。

※1…ケータイプランSS/ケータイベーシックプランSS/4G-Sプラン/4G-Sベーシックプラン/スマホプラン/スマホベーシックプラン/タブレットプラン

新規、他社からの乗り換え(MNP)でシンプルS/M/Lに申し込むと、最大6,000円相当のPayPayポイントをもらえる特典です。

事前エントリーをすれば公式オンラインストアから申し込む方も対象になります。

 SIMのみで最大23,000円PayPay還元

SIMのみで最大23,000円PayPay還元
引用元:SIMのみでPayPayポイント還元|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 合計最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる
注意事項
  • 「特典適用条件」をすべて満たした方が対象。
  • PayPayポイントは申込日の翌々月の月末に付与。
  • 「新どこでももらえる特典」以外は、ソフトバンク/LINEMO、ソフトバンク回線MVNO(LINEモバイル含む)からの乗り換え(MNP)は対象外。
  • 端末セット、機種変更は対象外。
特典適用条件
  1. 「新どこでももらえる特典」はヤフー店の特典ページからYahoo! JAPAN IDでログインし、事前に特典エントリーをしていること。
  2. 申込日から4カ月後の1日〜15日の間に、専用サイトで特典の受け取り手続きをしていること。
  3. 「新どこでももらえる特典」以外は、新規、他社からの乗り換え(MNP)でワイモバイルのSIMカード、またはeSIMのみでの申し込みを完了していること。
  4. シンプルS/M/Lを申し込むこと。
  5. 新規、乗り換え(MNP)、ソフトバンクからの番号移行、指定プラン※1からシンプルS/M/Lへの契約変更で申し込んでいること。
  6. 申し込み後、ワイモバイルの契約が完了していること。
  7. 申込日の翌月末日までに、特典にエントリー済みのYahoo! JAPAN IDと申し込んだ端末(回線)で、ワイモバイルサービスの初期登録をしていること。
  8. 個人契約であること。(法人契約は対象外)
  9. 対象の契約の支払いに滞りがないこと。

※1…ケータイプランSS/ケータイベーシックプランSS/4G-Sプラン/4G-Sベーシックプラン/スマホプラン/スマホベーシックプラン/タブレットプラン

ヤフー店からSIMのみ、またはeSIMのみで申し込むと、最大23,000円相当のPayPayポイント還元を受けられるキャンペーンです。

公式オンラインストアよりもSIMのみ特典が厚いので、スマホを買い替えずSIMだけ乗り換えたい方はヤフー店がおすすめです。

 ヤフー店のおトクな特価スマホ

おトクな特価スマホ
引用元:おトクな特価スマホ|ワイモバイル

※横にスクロールできます。

期間 -
内容 対象の端末値引き
適用条件注意事項
  • 新規、他社からの乗り換えでご契約の方が対象。
  • ソフトバンク/LINEMO、ソフトバンク回線MVNO(LINEモバイル含む)からの乗り換え(MNP)は対象外。
  • 契約種別、選択プランによって価格が異なる場合があります。

iPhoneシリーズを含むヤフー店で販売中のスマホが、最大で2万円以上値引きされるキャンペーンです。

本キャンペーンは「新どこでももらえる特典」と併用ができるのもポイントです。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

wataru

わたる

Android溺愛ライター

プロフィール

埼玉県川越市在住のWebライター。元々小説家になりたかったこともあり、文章を書くのが好きだったので、WEBライターを始めました。2018年頃から様々なメディアで執筆しています。

スマホ関連のメディアでは80記事以上執筆した実績があります。スマホサービスの複雑なところを、的確に分かりやすくまとめるのが得意です。

iPhoneよりもAndroidが好きで、長年Androidを使っています。特にAqousシリーズが好きで愛用しています。ただ最近はiPhoneにも目移りしそうです。

プライベートではウクレレを弾くのが好きです。地元のライブハウスに出演するのを目標としています。

得意カテゴリー

格安SIM・ドコモ全般・スマホ決済・節約・税金

メディア実績

【Webメディア】

  • SIMCHANGE
  • bitwave
  • しむぐらし

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン