カテゴリ: ワイモバイル

ワイモバイルの機種変更はオンラインがおすすめ!2022年最新機種も紹介
「ワイモバイル」で機種変更をする際は、事務手数料がかからないオンライン手続きがおすすめです。
機種変更には、ワイモバイルで購入した端末はもちろんのこと、ワイモバイル以外で購入した端末も利用できます。端末を分割購入する際は、審査が必要になるので、注意が必要です。
今回は、ワイモバイルでの機種変更方法や、2022年最新のおすすめ機種、機種変更にあたっての注意点やワイモバイルのキャンペーン情報まで、詳しく解説します。
目次:
ワイモバイルで機種変更するならオンライン手続きがおすすめ

引用元:ワイモバイル[1]
ワイモバイルで機種変更をするなら、事務手数料が無料のオンライン手続きがおすすめです。
オンラインストアにはタイムセールや限定割引キャンペーンもあり、タイミングと条件が合えば希望の機種をお得に購入できます。
店舗と違って購入した端末は郵送されますが、発送は最短即日とスピーディーであり、送料もかかりません。チャットサポートも充実していて、疑問点の解消も簡単です。
待ち時間が発生することもなく、いつでも都合のよい時間帯に手続きを進めることができます。
ワイモバイルのオンラインストアで機種変更する方法

ワイモバイルで機種変更をする方法は「オンライン」もしくは「店舗」の2種類です。
いずれにしても機種変更をする前に、現在利用中のスマホに保存している画像や動画、アプリなどの各種データを、新しい端末にデータ移行ができるように準備しておきましょう。
ここでは、ワイモバイルのオンラインストアで機種変更する方法・手順を解説します。
1.データ移行の準備をする
機種変更前には必ずデータのバックアップなど、移行の準備をしておきましょう。
画像や動画はGoogle Photoや、iCloudなどの、クラウドサービスの活用をおすすめします。
アプリのデータ移行についてはメールアドレスとの同期などによる移行など、アプリが推奨している方法をチェックしておきましょう。
ちなみに、LINEの引継ぎ方法などのデータ移行方法は端末に同梱されるチラシにも案内があります。そちらも併せてご確認ください。
2.申し込みに必要なものを準備する
オンラインストアで機種変更をする場合、以下のものが必要です。
- My Y!mobileアカウント
- クレジットカード
(VISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club)
※機種を一括払いで購入する場合
支払方法は現在登録してあるもので可能ですが、機種を一括払いで購入する場合はクレジットカードのみ選択可能となります。
この時、My Y!mobileの契約者情報が正しいかどうか、必ず事前にチェックしてください。
登録情報が古い場合や登録情報に都道府県名が入っていない場合、手続き後に情報の変更ができないため申し込みがキャンセルになってしまいます。ご注意ください。
3.「機種変更」でスマホ購入を申し込む
オンラインで機種変更する場合書類などは必要ありませんが、「My Y!mobile」へのログインが必要です。
■オンラインストアでの機種変更手順
- プラン・オプションを選択する
- お客さま情報を入力する
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
支払い方法やオプションは現在登録してあるものをそのまま引き継ぐことになります。必要に応じて事前に変更を行ってください。
なお、オンラインでの機種変更においては、一部プランは手続き画面上で選択ができない(プランの継続ができない)場合があります。
店舗で機種変更の手続きをすればプランを継続できる場合もあるので、希望プランが選択できない方は、一度カスタマーセンターや店舗に相談してみましょう。
プラン変更を伴う機種変更の場合、回線切替日の翌月1日から新しいプランに変更されます。
回線切替日が月末日の21時以降の場合、プラン変更が翌々月からとなる場合があるので、機種変更の手続きはできるだけ月末を避けて行うことをおすすめします。
4.端末が届いたら回線切替を行う
注文した端末は「My Ymobile」に登録されている住所に郵送されます。
端末が届いたらWEB、もしくは電話にて回線切り替えを行いましょう。窓口は以下の通り。
- オンラインで回線切替
- 電話で回線切替
【切替に必要な情報】
・WEB受注番号
・携帯電話番号
・契約時に設定した4桁の暗証番号
【窓口】
オンライン回線切替受付サイト
受付時間:9:00 ~ 20:30(年中無休)
【切替に必要な情報】
・携帯電話番号
・契約時に設定した4桁の暗証番号
【窓口】
ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口
電話番号:0800-100-1847
受付時間:10:00 ~ 19:00(年中無休)
端末によってはワイモバイル側で回線切替を行う場合があります。
ワイモバイルが切り替えを行う際はメールでお知らせが届きます。自分で切り替えを行う際には契約時に設定した暗証番号が必要になるので、あらかじめ準備しておきましょう。
5.端末の初期設定を行う
回線切替が完了したらSIMカードを端末に挿入し、初期設定を行います。
機種によって設定方法が異なりますので、ワイモバイル公式サイト「ワイモバイルスマホ初期設定方法」をご覧ください。
自分で用意した機種を持ち込んで、SIMを差し替えて使うこともできる!
ワイモバイル以外で購入した機種であっても、対応周波数・SIMの形状が合っていれば、ワイモバイルのSIMを挿入して利用できます。
もちろんSIMロックがかかったままでは正常に動作しないので、利用予定のスマホがSIMロック解除済みかどうかあらかじめ確認しておきましょう。パケット通信を利用するには、APN設定も必要です。
接続実績のある他社端末・APN設定の詳しい方法については、こちらからご確認いただけます。
なお、ワイモバイルで動作確認がとられていない機種については、すべてのサービスにおいてワイモバイル側は動作保証ができません。
近年発売されているiPhoneシリーズなどは基本的に問題はないですが、キャリア限定モデルなどは動作確認をされていない場合もあります。
自分で購入したスマホを持ち込んで機種変更をする場合は「SIM動作確認済機種一覧」を確認した上で手続きをするようにしましょう。
店舗で機種変更する場合
店舗では、スタッフが手続きや注意事項の説明を行います。
プランや端末の相談にものってもらえますが、事務手数料3,300円が発生する点にはご注意ください。
その他、店頭で有料サポートなどを受けた際は、その場で支払いが求められます。店舗での機種変更に必要なものは、以下の通りです。
- 本人確認書類
- 印鑑
- 契約中の端末
契約中の端末を紛失した場合は、それ以外の2点のみでも手続きできます。
なお、店頭手続きには基本的に契約者本人の来店が必要です。
家族や後見人の方が代理人として機種変更の契約をすることも可能です。
その場合は、戸籍謄本や住民票記載事項証明証書などの書類が必要になるため、公式サイト「お手続きの前に」やカスタマーセンターにて確認してみてください。
ワイモバイルの機種変更に関する注意点

最後に、ワイモバイルの機種変更に関して、注意点を解説します。
注意点
- PHS(ガラケー)からの変更は「機種変更」ではない
- 端末を分割購入する場合は審査が必要
- 今利用している端末の残債は継続される
- SIMカードのサイズは要チェック
注意点1:PHS(ガラケー)からの変更は「機種変更」ではない
PHSからスマホのプランへの変更は、「機種変更」ではなく「契約変更」とみなされます。
オンラインショップではどちらも「機種変更」という表記ですが、「契約変更」の場合はオプションサービスが引き継がれません。
加入を希望するオプションを一から選択し直す必要があるので、注意しましょう。
その他、新たにクレジットカードの登録も求められます。
一見面倒にも感じられますが、スマホからスマホへの機種変更と同じく、番号やメールアドレスは基本的に引き継がれます。
注意点2:端末を分割購入する場合は審査が必要
店舗・オンラインに関わらず、端末を分割購入する場合は、必ず審査があります。
審査に落ちやすい人の特徴は、以下の通りです。
- 料金未払いがある
- 料金を何度も滞納している
- 今使っている機種の残債がある
- ソフトバンク / ワイモバイルを直近に解約・MNPしている
- 登録者情報と本人確認書類が違う
過去に携帯料金を滞納したことがある場合などは、分割審査に通らない場合もあります。円滑に機種変更を進めるためにも、普段から滞納にならないように気をつけておきましょう。
申し込み時点で支払い遅延がある場合は、解消してからの手続きをオススメします。
また、オンライン上でよくあることが、住所などの入力ミスです。打ち間違いで審査に通らないこともあります。十分気をつけてください。
注意点3:今利用している端末の残債は継続される
現在利用している端末にまだ分割が残っている場合は、そのまま新しい端末と合算して毎月支払いつづける必要があります。いくらの支払いが何か月分残っているのか、事前に確認しておきましょう。
また、月額割引がはいっている端末から機種変更を行う場合、まだ割引期間が残っていても、残りの月額割引はすべてなくなります。タイミングによっては損をしかねないので、こちらも注意してください。
注意点4:SIMカードのサイズは要チェック
ワイモバイルを契約するとき、ワイモバイルを利用する端末に合ったサイズのSIMカードを選びましょう。
SIMカードには「microSIMカード」と「nanoSIMカード」の2つのサイズがあるため、注意が必要です。
ワイモバイルを利用する端末に対応しているSIMカードのサイズを確認する方法は、以下の2つです。
SIMカードのサイズを確認する方法
- 端末を製造している会社のサイトから確認する
- SIMカードを端末から取り出して確認する
もし間違って違うサイズのSIMカードを契約した場合には、ワイモバイルのカスタマーサポートに問い合わせて対応してもらいましょう。
【2022年】ワイモバイルのおすすめ機種

引用元:ワイモバイル[2]
ワイモバイルでは人気のiPhoneシリーズや専売モデルのAndroid Oneシリーズなど、数々の魅力的な機種を取り扱っています。
ここでは、販売中のスマホの中から、特にワイモバイルでおすすめの機種を厳選してご紹介します。
- OPPO Reno7 A
- Xperia Ace III
- iPhone SE(第3世代)
OPPO Reno7 A

引用元:ワイモバイル[5]
OPPO Reno7 Aは人気のOPPO Renoシリーズから発売された、5G対応スマートフォンです。
背面の4,800万画素メインカメラのネオンポートレート機能を使えば、夜景やイルミネーションをきれいに撮影できます。
機種変更であれば11,160円引きの26,640円で購入可能。コストパフォーマンスに優れた1台をお求めの方におすすめです。
サイズ | 159.7×73.4×7.6mm |
---|---|
重さ | 175g |
ディスプレイ | 6.4インチ 2,400×1,080(フルHD+) |
CPU | Snapdragon 695 5G(オクタコア) 最大2.2GHz |
ROM/RAM | 128GB / 6GB |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
耐水・防水性能 | ー |
背面カメラ | 約4,800万画素+約800万画素+約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
認証機能 | 顔認証 / 指紋認証 |
おサイフケータイ | 対応 |
Xperia Ace III

引用元:ワイモバイル[6]
Xperia Ace IIIは2022年6月に販売された「Xperia Ace」シリーズの最新モデルです。
片手でも操作しやすいサイズであり、大画面ディスプレイ・大容量バッテリーを搭載し、防水・防塵・耐衝撃性に優れている5G対応のスマートフォンです。
機種変更であれば5,760円引きの25,920円で購入可能。機能性に優れた1台を購入したい方におすすめです。
サイズ | 140×69×8.9mm |
---|---|
重さ | 162g |
ディスプレイ | 5.5インチ(HD+) |
CPU | Snapdragon 480 5G Mobile Platform |
ROM/RAM | 64GB / 4GB |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
防水・防塵性能 | IPX5,IPX7 / IP6X |
背面カメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
認証機能 | 指紋認証 |
おサイフケータイ | 対応 |
iPhone SE(第3世代)

iPhone SE(第3世代)は2022年3月に発売されたモデルです。
iPhone SE(第2世代)のサイズ感はほぼ同等ながら、iPhone 13 Proと同じA15 Bionicプロセッサを搭載しています。
機種変更であれば7,200円引きの66,240円で購入可能。iPhone SEシリーズを気に入っている方、コンパクトなスマホが好きな方におすすめです。
サイズ | 約138.4×67.3×7.3mm |
---|---|
重さ | 144g |
ディスプレイ | 約4.7インチ / Retina HD |
CPU | A15 Bionic |
RAM | 非公開 |
電池容量 | ビデオ再生最大15時間 |
耐水・防水性能 | IP67 |
背面カメラ | 約1,200万画素(広角) |
インカメラ | 約700万画素 |
認証機能 | 指紋認証 |
Apple Pay | 対応 |
最新スマホも!対象機種一括1円〜!
ワイモバイルでiPhoneに機種変更する場合

引用元:ワイモバイル[2]
ワイモバイルでiPhoneを使うには、大きく分けて下記のように3通りの方法があります。
★ワイモバイルでiPhoneを機種変更する方法
- ワイモバイルでセット端末のiPhoneを購入する
- 今使っているiPhoneをSIMロック解除して使用する
- SIMフリー版のiPhoneを購入して使用する
これからワイモバイルを契約する方も、すでにワイモバイルを契約している方も、新しいiPhoneへ機種変更して利用することができます。
現在ワイモバイルでは、「iPhone 12」「iPhone SE(第3世代)」のセット販売を行っています。
ワイモバイル公式オンラインストアでは、機種変更の場合iPhoneを7,200円引きで購入できます。
すでにワイモバイルを契約している方は、オンラインストアから簡単に機種変更をすることが可能ですよ。
ソフトバンク認定中古品iPhoneが登場!

オンラインストア限定でソフトバンク認定中古品であるiPhoneを購入できます。
ソフトバンク認定中古品iPhoneは、ソフトバンクが認定した良品であり、初期化クリーニング済みです。
さらに、万が一のときは交換OKであるため、安心して購入できる点もメリットです。
iPhone旧機種を使うなら自分で用意が必要
ワイモバイルで販売していないiPhoneは、ワイモバイルで購入することはできないのでご自身で用意する必要があります。
iPhoneは大手キャリアかApple Store、中古ショップなどでSIMフリー版を購入することができますが、キャリアで購入するiPhoneはSIMロック解除が必須なので注意です。
また、ご自身でiPhoneを用意する場合は、念のため事前にワイモバイル公式サイトの「SIM動作確認済機種一覧」から動作確認を行っておくことをおすすめします。
下取りプログラムも活用しよう

引用元:ワイモバイル[4]
ワイモバイルでは、現在利用している端末を下取りに出せば、PayPayポイントを付与するキャンペーンを行っています。
下取りプログラムでお得に機種変更ができるのです。
■ PayPayポイントを付与されるにはアカウント設定が必要
PayPayポイントを付与されるには、以下3つの設定が必要です。PayPayアプリを利用したことがない方はご注意ください。
1.ワイモバイルサービスの初期登録
2.PayPayアプリのダウンロード
3.PayPayアプリと外部連携の設定
すでにPayPayアプリを利用している方で、「Yahoo!JAPAN ID」が「連携済み」かつ「Yahoo!プレミアム会員」で「Y!mobile初期登録済み」になっていれば大丈夫です。
または、ソフトバンク・ワイモバイルが「連携済み」となっていればOKです。
「未連携」となっている場合は設定を行いましょう。PayPayアプリの設定や連携、確認方法はこちら。
下取りプログラムの特典としてPayPayポイントが付与されます。PayPayポイントは下取り対象端末のごとに異なりますので、公式サイトにてご確認ください。
■ 下取りプログラムの申し込み手続きは「Web」または「店舗」から!
下取りには申し込み手続きが必要です。「Web」または「店舗」から受付ています。
・Webから申し込む場合
オンラインショップで機種変更する際、下取りプログラムを選択してください。
その後、郵送されてくる「送付キット」で、自分で対象端末を返送します。
・店舗で申し込む場合
Webと同じように「送付キット」を利用して後日郵送するか、店頭でそのまま引き渡すか、どちらか選択できます。
返送する前には、旧機種製造番号(IMEI)をメモに残しておきましょう。また念のためバックアップも取っておきます。その上で初期化してから返送します。
ワイモバイルで機種変更する際のQ&A
ここではワイモバイルで機種変更をする場合に気になる疑問点にお答えします。
Q.事務手数料はかかるの?
A.オンライン手続きであれば手数料は無料です。
ただし、店舗で機種変更をする場合は3,300円の事務手数料がかかります。
Q.機種変更すべきタイミングは?
A.以下のような状態なら、機種変更をおすすめします。
■機種変更すべきタイミング
- 電池の減りが早い
→バッテリーの寿命かも - スマホを使っていると、本体がすぐ熱くなる
→バッテリーの寿命かも - OSのアップデートができない
→端末自体が古く、セキュリティ面が危ない可能性あり - アプリやブラウザの動きが遅い
→普段の使い方に、スマホの処理能力が足りてないかも - 通信速度が遅い
→端末が古く、高速通信の電波を掴みずらくなっているかも
なおプラン変更を伴う機種変更の場合、回線切替日が月末日の21時以降だとプラン変更が翌々月からとなる場合があります。
旧プランを使っている方は、できるだけ月末を避けて機種変更の手続きを行いましょう。
Q.端末の支払いが残ってると、機種変更できない?
A.現在利用中の支払い方法によっては機種変更できない事があります。
支払方法ごとの機種変更可能なタイミングを以下にまとめました。
- 分割払いの場合
- 一括払いの場合
口座振替 | クレジットカード |
---|---|
前回機種変更日(または課金開始日)より180日以降 | 前回機種変更日(または課金開始日)より90日以降 |
口座振替 | クレジットカード |
---|---|
前回機種変更日(または課金開始日)より90日以降 |
ワイモバイルでは、前回機種変更をした日から数えて最短でも90日間は機種変更ができません。
1か月半以内に機種変更をすることはあまりないかもしれませんが、もし端末に不具合があったなどで機種変更をしたい場合には、一度店舗かチャットサポート等で相談してみましょう。
Q.オンライン申し込みで口座振替は選択できる?
A.オンライン申し込みでは、口座振替は選択できません。
クレジットカード払いのみ対応しており、クレジットカードは本人名義のものを用意しましょう。
家族名義のクレジットカードでは支払いできませんので、注意が必要です。
最新スマホも!対象機種一括1円〜!
まとめ

ワイモバイルで機種変更をする際は、事務手数料が無料のオンラインショップがオススメです。
オンラインショップならば、待ち時間もなく、自分の好きなタイミングで機種変更を申し込めます。
書類などは必要ありませんが、My Ymobile!へのログインや契約の暗証番号の入力が必要です。一部オンラインではできない手続きもあるので、そちらの場合は店舗を利用しましょう。
また、機種変更をスムーズに済ませるためには、データの整理・バックアップ・アプリの引継ぎなど、事前の準備が大切です。
PHSからの機種変更・分割を残しての機種変更など、特殊な申し込みの場合は、事前に現在の契約内容をよく確認しておきましょう。
なお、現在ワイモバイルでは、下取りキャンペーンを実施しています。使っていた機種をPayPayポイントに変えられるお得なキャンペーンなのです。
下取りキャンペーンを利用する際は、PayPayアプリのインストールや連携の設定などが必要です。注意点に気を付けて、お得に機種変更をしてくださいね。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- ワイモバイル | ご利用ガイド
- [2]
- ワイモバイル | 製品
- [3]
- ワイモバイル | ソフトバンク認定中古品iPhone
- [4]
- ワイモバイル | 下取りプログラム
- [5]
- ワイモバイル | OPPO Reno7 A
- [6]
- ワイモバイル | Xperia Ace III
- [7]
- ワイモバイル | iPhone SE(第3世代)
ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン

ワイモバイルには公式オンラインストアが2種類あります。
プランなどのサービスは同じですがキャンペーン内容が異なるので、希望の特典に合わせて選んでください。
オンラインストア別に、現在開催している特におすすめのキャンペーンをご紹介します。
7月1日より超PayPay祭が開始し、各オンラインストアごとに特典がパワーアップしているのでぜひcheckしてくださいね。
▼ワイモバイル公式オンラインストアで開催中のキャンペーン
![]() |
|
---|---|
在庫一掃セール | スマホのセット購入で最安1円 |
SIMのみで最大10,000円PayPay還元 | SIMのみまたはeSIMのみ申し込みで最大10,000円PayPay還元 |
タイムセール | アウトレットスマホが最安1円 |
▼ワイモバイル公式オンラインストアヤフー店で開催中のキャンペーン
![]() |
|
---|---|
新どこでももらえる特典 | 最大6,000円相当のPayPayポイント |
SIMのみで最大23,000円 PayPay還元 |
下記専用ページからのSIMのみ申し込みで、最大23,000円相当のPayPayポイント還元 |
おトクな特価スマホ | スマホのセット購入で最安1円 |
各キャンペーンは以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。