ワイモバイルショップ・店舗の利用ガイドとメリット・デメリットを解説
![ワイモバイルショップ・店舗の利用ガイドとメリット・デメリットを解説](https://mobareco.jp/uploads/2019/01/p152871t.jpg)
カテゴリ: #ワイモバイル
ソフトバンクのサブブランドとして全国展開されている「Y!mobile(ワイモバイル)」。TV CMや街頭広告でも目にする機会が多いので、スマホに詳しくない人でもご存知の方が多いのではないでしょうか。
ワイモバイルは格安SIM並みの低価格料金ながら、ソフトバンクの高品質な回線を提供しています。安定した通信サービスを利用しながら通信費用を大きく節約できるのは大きなメリットですね。
また、全国に約4,000店舗ものワイモバイルショップを展開するなど、サポート面も充実。大手キャリアのような安心感があることでも人気を集めています。
本記事では、「今使っている大手通信キャリアからワイモバイルに乗り換えたい」という人のために、ワイモバイルショップ(取扱店舗)でできること、店舗の探し方や営業時間の確認・来店予約の方法、店舗で契約するメリット・デメリットまで解説します。
目次:
Y!mobile(ワイモバイル)には専門ショップ(取扱店舗)がある
![全国に約4,000店舗のワイモバイルショップ(実店舗)を展開しています](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287101.jpg)
ドコモ・au・ソフトバンクといった大手通信キャリアの場合、都市部はもちろん地方のどこに行っても当たり前のようにキャリアショップ(実店舗)を見かけます。
新規契約や機種変更、料金プランの変更といった各種手続き時に、専門スタッフによる対面サポートを受けられるので毎日のようににぎわっていますよね。
一方で、格安SIMの場合は実店舗を必要としないオンラインショップがメインの窓口。店舗運営のコストを削減することで、低価格な通信料金を実現しているのが主な理由です。
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは、日本全国に約4,000店もの専門ショップ(実店舗)を展開しています。格安SIM並みの低価格料金で利用できることに加え、大手通信キャリアのような店頭での手厚いサポートを受けられることが大きな特徴。
「WEBでの申し込み・契約に不安がある」
「今のキャリアから乗り換える手続きが難しそう」
「プランの詳細がよくわからないので専門スタッフに相談したい」
このような悩みがある方や通信契約にあまり慣れていない方であれば、ワイモバイルショップは非常に便利で安心できる存在です。
ワイモバイルショップ(取扱店舗)の探し方
![お住まいの近くにあるワイモバイルショップ(近隣店舗)の探し方を解説します](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287102.jpg)
日本全国に約4,000店舗も展開されているワイモバイルショップ。
主に首都圏では駅前や大通り沿いにショップが展開されており、地方では大型ショッピングモールやショッピングセンターの中や商業地域に開店していることが多いです。
日本全国を十分にカバーできるほどの店舗数なので、お住まいの地域の近くにあるワイモバイルショップを探すことはそう難しいことではありません。
ここでは、最寄りのワイモバイルショップを調べる方法を紹介します。検索はワイモバイル公式サイトのショップページから行うことができます。
検索方法は全部で3通りあるので、ご自身の使いやすい方法で近隣店舗を探してみましょう。
エリアからワイモバイルショップを探す
まずは、お住まいの地域などからワイモバイルショップを検索できる「エリアからワイモバイルショップを探す」方法から解説します。
ワイモバイルショップの場所を探したい都道府県名・市区町村名を選択すると最寄り店舗の候補を表示してくれます。
検索手順は以下の通りです。
![ショップページの【エリアからショップを探す】をタップし、都道府県を選択](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287103.jpg)
![ショップページの【エリアからショップを探す】をタップし、都道府県を選択](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287104.jpg)
ワイモバイル公式のショップページから【エリアからショップを探す】をタップし、検索したい都道府県を選択します。
![市区町村を選択すると、指定エリアの近隣店舗の一覧が表示される](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287105.jpg)
![市区町村を選択すると、指定エリアの近隣店舗の一覧が表示される](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287106.jpg)
続けて、市区町村を選択してさらに地域を限定すると、指定したエリアからアクセスしやすい近隣の店舗が複数表示されます。
現在地からワイモバイルショップを探す
現在地から最も近い店舗を探したいときに便利なのが「現在地から探す」方法。スマホのGPS情報に基に、最寄りの店舗を検索することができます。
![ショップページの「お近くのショップを探す」の項目にある【現在地から探す】をタップ](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287107.jpg)
まずは、ショップページの「お近くのショップを探す」の下にある【現在地から探す】ボタンをタップします。
![位置情報に基づいて近隣店舗のリストが表示される](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287108.jpg)
すると、現在の位置情報を基に複数の最寄り店舗が候補として表示されます。
外出先で地名がわからない場所にいるようなときに特に役に立つ検索方法です。出張時や国内旅行中にワイモバイルのスマホにトラブルがあった際も助かりますね。
![初めてショップページを訪問した際に位置情報の利用許可を求められるので【OK】をタップしましょう](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287109.jpg)
なお、こちらの検索方法はGPS情報の利用が必須なので、あらかじめ端末・ブラウザの設定で位置情報サービスを有効にしておきましょう。
端末側やブラウザ側で位置情報サービスがオフになっていると、こちらの検索項目は表示されませんのでご注意ください。
キーワードでワイモバイルショップを探す
ワイモバイルショップ(取扱店舗)を任意のキーワードで検索することも可能です。
![「キーワードで探す」の項目から任意のキーワードでショップを検索することができる](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287110.jpg)
ショップページの「キーワードから探す」の項目に検索窓が設けられているので、そこにキーワードを入力して検索してみましょう。
![試しに「新宿」というキーワードで検索してみました](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287111.jpg)
試しに「新宿」というキーワードで検索したところ、上記の画像のように関連した地域にあるワイモバイルショップが検索結果として表示されました。
ダイレクトに地名・場所を入力して素早く検索したい場合にも便利ですし、ショッピングモールなどの商業施設名で検索することもできます。
おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜!
ワイモバイルショップ(取扱店舗)の営業時間を確認する方法
![ワイモバイルショップ(取扱店舗)で手続きする場合は営業時間に注意!](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287112.jpg)
ワイモバイル公式オンラインストアから申し込む場合と違って、ワイモバイルショップ(取扱店舗)で手続きを行う場合は各店舗ごとの営業時間に注意が必要になります。
ここでは各ショップの営業時間を確認する方法を解説していきましょう。
![ショップ検索で表示されたリストから訪問したい店舗の【詳細を見る】をタップ](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287113.jpg)
ショップ検索などで表示された候補の中から、訪問したい店舗の【詳細を見る】をタップすると、各店舗の専用ページにジャンプします。
![「基本情報」に営業時間が表示されている](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287114.jpg)
![各店舗の取扱サービスもここで確認できる](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287115.jpg)
店舗ごとの専用ページには地図や最寄り駅の情報とともに「基本情報」が記載されており、営業時間や定休日などを確認できます。
いざ店舗についたら営業時間外だった…ということにならないように、来店前に事前に必ず確認しておきましょう。
また、同時に「取扱サービス」という項目でその店舗で手続きできるサービスを確認することもできます。お目当ての手続きに対応しているかどうかも必ず確認しておきましょう。
![営業時間より前に受付が終了してしまう店舗もあるので気をつけましょう](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287116.jpg)
店舗によっては手続きにかかる時間を見越して、受付終了時間が設定されていることもあります。
また、営業時間内・受付時間内であっても、混雑状況によっては対応してもらえないケースもあるので、時間に余裕を持って店舗を訪問するようにしましょう。
ワイモバイルショップ(取扱店舗)で手続きするなら「かんたん来店予約」が便利
![ワイモバイルショップ(取扱店舗)で手続きする場合は営業時間に注意!](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287117.jpg)
ワイモバイルショップ(取扱店舗)での手続きは1組づつ対面形式で専門スタッフが対応するため、手続きに時間がかかることがよくあります。待ち時間を軽減したいのであれば「かんたん来店予約」を活用すると便利です。
「かんたん来店予約」を使って来店日時をあらかじめ予約しておくことで、来店当日のショップでの待ち時間を低減することができます。
「かんたん来店予約」は申し込み日の翌日以降の希望時間で予約することができます。さらに、前日と予約時間直前にメールでお知らせしてくれる便利なアラート付き。「この時間までには手続きを終わらせたい」など次の予定が決まっている場合にも、ぜひとも活用したいシステムです。
下記に「かんたん来店予約」の申し込み手順を解説していきます。
「かんたん来店予約」の申し込み方法
![検索で表示されたショップ一覧から訪問したい店の【来店予約】をタップ](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287118.jpg)
ショップ検索機能を使って訪問したいショップを見つけたら、対象店舗の右側にある【来店予約】をタップします。
![日程表から希望日時を選択し、お客様情報を入力](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287119.jpg)
![日程表から希望日時を選択し、お客様情報を入力](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287120.jpg)
空いている時間帯は「◎」が表示されているので、明日以降の日程から予約したい希望日時を選択します。
お客様情報ページに移行するので、「予約者氏名」「日中連絡先」「予約メール送付先」を入力。
![注意事項を読んで【同意して次へ】をタップし、確認ページで申し込み内容をチェックしたら【上記の内容にて確定】を押す](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287121.jpg)
![注意事項を読んで【同意して次へ】をタップし、確認ページで申し込み内容をチェックしたら【上記の内容にて確定】を押す](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287122.jpg)
注意事項を読んで【同意して次へ】を選択すると、確認ページに移行します。予約内容を確認して、「上記の内容にて確定」をタップすれば予約完了です。
Y!mobile(ワイモバイル)の店舗・ショップでできること
![事前に手続き可能な「取扱いサービス」を確認しましょう](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287123.jpg)
ワイモバイルショップでは、ワイモバイルサービスを利用するためのすべてのサービスが提供されています。
ワイモバイルショップでできる手続きの内容は以下の通り。
内容 | ワイモバイルショップ | 取扱店 |
---|---|---|
新規契約 | ○ | ○ |
機種変更 | ○ | ○ |
契約内容変更 | ○ | × |
修理受付 | ○ | × |
解約 | ○ | × |
支払 | ○ | × |
店頭下取りサービス | △ | △ |
郵送下取りサービス | ○ | ○ |
※「△」は一部店舗で取り扱いなし
ここで注意したいのが「ワイモバイルショップ」と「ワイモバイル取扱店」の違い。
ワイモバイルショップ検索では「ワイモバイルショップ」の他に、対応サービスが限定されている「取扱店」も同時に表示されます。主に家電量販店がこの「取扱店」に該当するケースが多いです。
「ワイモバイルショップ」と「ワイモバイル取扱店」では提供されているサービスが異なるので注意しましょう。
基本的にワイモバイルショップであれば新規契約や機種変更、契約内容の変更といったすべてのサービスを利用できます。
また、店頭にはワイモバイルで取扱いのある端末も展示されているので、新規契約や乗り換えと同時にワイモバイルの端末を使いたいという人は、どのような端末があるのか実際に手に取って確認することもできます。
さらに、WEBを使った申し込みではなく、ベテランのスタッフの人と話しながら進められるのが実店舗の最大のメリット。わからないことがあれば納得がいくまでじっくりと聞けるので、オンラインでの申し込みに不安がある人でも安心できますね。
ワイモバイルショップ(取扱店舗)で契約するメリット・デメリット
![ワイモバイルショップ(取扱店舗)で契約するメリット・デメリットをまとめました](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287124.jpg)
いつでも自宅から気軽に申し込みができるWEB契約とは異なり、ワイモバイルショップや取扱店舗での契約は店頭まで足を運ぶ必要があります。
それぞれの申込方法に長短所もあるので、ここではワイモバイルショップを利用するメリットやデメリットについてTwitterの口コミをまとめてみました。
店舗・ショップで契約するメリット
今日はワイモバイルショップへ行き、DMで勧められてた機種変更やソフトバンク乗り換えについて話を聞きました。「今のを使い続けるのが一番安い」「機種変更は最安で今より500円上乗せ」「今の本体代分割払い&割引が2ヶ月残ってるので変更や乗り換えをするなら2ヶ月以上先が良い」などわかりやすく
— VMX (@v_mx) 2018年10月5日
契約変更に悩んでいるときにワイモバイルショップの店員さんが手取り足取りわかりやすく説明してくれるのはありがたいですね。対面サポートが受けられる実店舗の強みといえるでしょう。
今日イーアス高尾に行ってきた おかしのまちおかで1本9円のうまい棒を10本買ってきた あとワイモバイルショップでiPhoneのソフトウェアのアップデートのやりかたを教わって、iOSをアップデートした
— ひら (@hira19820910) 2018年12月16日
契約に関することだけでなく、iPhoneなど端末の操作も説明してくれるのは初心者にはうれしい対応ですね。初期設定や端末の使い方がよくわからない人にはワイモバイルショップの利用がおすすめです。
歩いていける距離にワイモバイルショップがあったので、そこに行ったらすぐやってくれて、3分ですんだ。電話つないでた時間かえしてよw
— すずらん (@suzuran1020) 2018年12月15日
電話対応ではわかりにくいような内容も対面サポートなら一目瞭然。実店舗数もかなり多いので、ワイモバイルショップは生活の身近にある存在になっているようです。
店舗・ショップで契約するデメリット
解約しにワイモバイルショップ来たんだけど え 他の人に対応してる店の人1人しかいなくて その人もこっちに何の反応もせず放置されてんねんけど この人しかいないの ちょっと待っててとかないの…待ってていいの
— わか⭕️ (@waka_hi) 2019年1月13日
店舗数が多いぶん、店舗によっては常駐しているスタッフの数が少ないケースもあるようです。待ち時間をできるだけ少なくするには「かんたん来店予約」を事前にしておきましょう。
すべてのワイモバイルショップの対応ではないとは思いたいけど、修理や操作説明とか、その店から買ったスマホとかじゃなくても、キチンと説明するべき。"151に電話してください"としか言えないんじゃ、わざわざ出向いたお客様に申し訳ないくらいの誠意ある対応を。
— ss105 (@dg08j) 2018年5月19日
担当スタッフによっては説明が不十分な場合もあるようですが、こればかりはやむを得ません。メリットでも紹介したように親切にわかりやすく説明してくれるスタッフの方もいるだけに、今後の対応改善を望みたいところです。
田舎のワイモバイルショップはSEの在庫無いのか…
諦めて6sにするしかないのか…— ゆかっぺ? (@maple_1025) 2018年10月19日
ワイモバイル公式オンラインストアでは端末在庫が潤沢な場合でも、店舗によっては特定の端末・カラーの在庫が切れてしまうことがあるようです。確実に購入したい端末・カラーが決まっている場合は、WEB契約の方が向いているかもしれません。
まとめ:ワイモバイルショップ(取扱店舗)は契約に不慣れな人やスマホの操作が苦手な人におすすめ!
![ワイモバイルショップ(取扱店舗)について解説してきましたがいかがでしたか?](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2019/01/p15287125.jpg)
WEBからの申し込みが主流の格安SIMに対し、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルには全国に数多くの実店舗を展開している強みがあります。
ワイモバイルショップでは専門スタッフに納得いくまでわからないことを質問できたり、初期設定や操作方法について直接その場でサポートしてもらうことができます。契約に不慣れな方やスマホの操作が苦手な人でも安心できます。
通信契約に慣れている方や端末の操作方法・設定にある程度詳しい方であれば、待ち時間もかからずいつでもどこでも申し込めるオンライン(WEB)契約が便利です。
なお、オンラインストア経由での契約の場合、店舗契約で発生する契約事務手数料の3,000円(税抜)が無料で、オンラインストア限定のキャンペーンも行っているため、料金的なメリットもあります。
反対に、対面サポートを受けながら安心して契約をしたいという人であれば、ワイモバイルショップでの申し込みがおすすめです。
★こんな人には店舗契約がおすすめ
・通信キャリアの乗り換え手続きに不安がある
・料金プランの内容や支払い予定など、わからないことだらけ
・初期設定やスマホの操作方法を教えてほしい
・実際に端末を手に取ってみて試してみたい
★こんな人にはWEB契約がおすすめ
・店舗に出向く時間がなかなか取れない
・近くにワイモバイルショップ・取扱店舗が無い
・契約申し込みや初期設定などに慣れている
・店舗の順番待ちに時間を費やしたくない
・初期費用を抑えたい
おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜!