カテゴリ: UQ mobile

UQモバイルの速度は遅い?速度に関する評判・遅い時の原因も解説!
今やスマホは、docomo、au、SoftBankだけでなく、MVNOと呼ばれる携帯電話会社が毎月の携帯料金を抑えることができると話題で、大きく契約者数を伸ばしています。
MVNOは多くありますが、中でも高い通信品質を誇ると言われており、「安くて速い!」と評判なのがUQモバイル(UQ mobile)。
今回はそんなUQモバイルの「速度」「通信」面にフォーカスを当て徹底的に紹介します。UQモバイルを検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。
- UQモバイル -
UQ親子応援割 受付中!
18歳以下と家族のスマホ代がおトクに!
くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|
データ量 / 月 | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,728円 | 3,828円 |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(1回線目) |
2,178円 (-550円) |
3,058円 (-770円) |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(2回線目以降) |
990円 (-1,738円) |
1,870円 (-1,958円) |
※ 価格はすべて税込み
※ ()内の料金は月額料金からの割引額
2回線目以降なら、
月15GBが1年間月額990円!
目次:
UQモバイルとは?基本プランを解説

まずはUQモバイルの基本プランについて解説していきます。
auと同品質の通信回線、でも料金が安い!
UQモバイルで申し込み可能なプランは現在、シンプルに「くりこしプラン +5G」のみとなっています。
●UQモバイルの概要
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
速度制限 or 節約モード時 |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料金 | 22円/30秒 | ||
通話オプション | 通話パック(60分/月):550円 かけ放題(10分/回):770円 かけ放題(24時間いつでも):1,870円 |
||
契約期間違約金 | なし |
※価格はすべて税込
くりこしプランには使用量が少ないユーザー向きの「くりこしプランS +5G(月間3GB)」、多くの人に十分といえる「くりこしプランM +5G(月間15GB)」、たっぷり使いたいユーザー向けの「くりこしプランL +5G(月間25GB)」の3つがあります。
また、くりこしプランM/Lなら速度制限にかかっても最大1Mbpsという中速で利用できます。
1Mbpsというと、480pの動画なら視聴できるレベル。(参照:YouTubeヘルプ)メールやLINE、テキスト中心のWEBサイトならほぼストレスなく観覧できます。
くりこしプランM/L +5Gを選ぶと通信制限以降もこの最大1Mbpsで使用できるので、高画質の動画を頻繁に見るという事でなければ、無制限プランを契約しているような感覚でUQモバイルを使うことも可能なのです。
auのサブブランドという立ち位置上auと同レベルの通信帯域を割り当てられていることから、混雑する昼・夕方の時間帯でも安定した通信を行うことができます。
UQモバイルはauと同品質の通信が可能ながら、料金が抑えられたプランといえるでしょう。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルの実際の通信速度は?他社との比較も実施

前述の通り、UQモバイルの最大の魅力である「通信品質」。毎月の携帯料金が安くなっても通信速度が遅いのは嫌だ、という人も多いのではないでしょうか?
もともとUQモバイルは速度や通信の安定性には定評があり、モバレコが行う格安SIMの速度比較でも常に安定した速度を誇っています。
実際に計測した数値を見てみましょう。
●UQモバイルの速度(2022年12月末時点)
下り (ダウンロード) |
上り (アップロード) |
|
---|---|---|
朝 (5:00~8:59) |
123.33Mbps | 10.67Mbps |
昼 (12:00~12:59) |
136.67Mbps | 11.00Mbps |
夜 (20:00~22:59) |
130.00Mbps | 10.00Mbps |
モバレコの独自調査で行った通信速度の総合ランキングでは、UQモバイルが1位でした。
MVNOの通信速度はそもそもの測定場所であったり、契約者数や設備投資によっても変わってきますが、2022年現在「一番速いMVNO」と言ったら、UQモバイルがオススメです!
UQモバイルの速度は実際どれ位使える?スマホとPCで試してみた
実際のところどれくらい使えるのかは気になりますよね。そこで、スマホとPC(テザリング)でUQモバイルの使用感を試してみました。
まずはスマホで操作したときの動画をご覧ください。使用端末はZenFone 3 Laserで、検索画面からモバレコにアクセスし、サイト内を閲覧しています。
その後、検索画面からYouTubeアプリを起動して、動画を再生してみました。

サイト閲覧は素早く表示されますし、動画も途中で止まることなく見ることができました。スマホでの利用は全く問題ないです。
続いてはPCでテザリングしてみました。外出先でPCを使う方はかなり重要なチェックポイントになるかと思いますが、果たしてどうなるでしょうか。
使用端末は同じくZenFone 3 Laserで、スマホでの操作の時と同じく、検索でモバレコへアクセスしてサイトを閲覧後、YouTubeで動画を再生してみました

なんと、テザリングでもかなり快適に利用することが出来ました。ただ、動画ではわかりづらいくらいのレベルですが、光回線と比べるとクリックした時に若干反応に遅れを感じました。
さすがに光回線と比べてしまうのは酷ですが、全く同じように使えるわけではないようです。個人的な感想にはなりますが、外出先でこれくらいの速度なら大満足です。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
au系の格安SIMと速度比較
続いて、UQモバイルと同じくau回線を使用する格安SIM各社と速度の比較を行ってみましょう。
●au系MVNOと通信速度を比較(2022年12月末時点)
※横にスクロールできます。
朝(5:00~8:59) | 昼(12:00~12:59) | 夜(20:00~22:59) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
下り | 上り | 下り | 上り | 下り | 上り | |
UQモバイル | 123.33 | 10.67 | 136.67 | 11.00 | 130.00 | 10.00 |
mineo | 146.67 | 11.00 | 2.37 | 6.27 | 49.33 | 10.67 |
IIJmio | 88.00 | 10.2 | 1.05 | 10.27 | 57.33 | 11.00 |
※単位はMbps・みんなのネット回線速度より
格安SIMの多くは通信トラフィックが集中しがちな朝(通勤・通学の時間帯)、昼(昼休みの時間帯)、夜(18時以降)に通信速度が落ちる傾向にあります。
UQモバイルもこの傾向はあるのですが、他の格安SIMと比べると、混雑する時間帯においてもかなりの速度が出ていることがわかります。
朝・昼・夜を通して安定しており、安心のできる品質といえるでしょう。
ワイモバイルと速度比較
最後にソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルと、auのサブブランドであるUQモバイルの速度を比較してみます。
●UQモバイルとワイモバイルの通信速度を比較(2022年8月末時点)
※横にスクロールできます。
朝(5:00~8:59) | 昼(12:00~12:59) | 夜(20:00~22:59) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
下り | 上り | 下り | 上り | 下り | 上り | |
UQモバイル | 123.33 | 10.67 | 136.67 | 11.00 | 130.00 | 10.00 |
ワイモバイル | 38.67 | 19.67 | 48.33 | 11.47 | 51.00 | 19.67 |
※単位はMbps・みんなのネット回線速度より
2022年12月時点の実測値では2社を比較すると、UQモバイルの方が安定して速度が速くなっています。
UQモバイルは通信速度に定評のある事業者なので、通信速度の維持には力を入れているようですね。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルの速度に関する口コミ・評判をチェック

それでは実際にUQモバイルを利用しているユーザーや、UQモバイルを検討している人がどこを見ていたか、といった口コミ・評判も見てみます。
良い口コミ・評判
UQモバイル 1ヶ月くらい使用したがスムーズに使えています。通信速度は常時高速です。家ではWiFiなので1ヶ月3ギガいってません。余裕のよっちゃんで特典の多いUQモバイルに変えて良かったです😃
— ドッキン (@tasa08ka31) December 14, 2022
UQモバイルが0Gなって速度制限来てるけど全然サクサク動くから家のWiFiよりこっちの方が楽
— あわたん (@awatan720) December 21, 2022
地下鉄のフリーWi-FiよりもUQモバイルの低速モードの方がネットサーフィンが速いという😅📱
— タコ君🐙 (@tacogimi) December 21, 2022
UQモバイルの速度に関する口コミは「速い」という驚きの声を多く見かけました。実際に、速度を重視するユーザーにも好評なようです。
大手キャリアのauから乗り換えたユーザーから見ても通信速度がほぼ変わらないというのは、UQモバイルの通信品質の良さが伺える口コミですね。
他社格安SIMと比較するとどの時間帯においても通信速度はよくでている傾向にあり、速度面でストレスフリーに使える格安SIMを探している場合には、希望にマッチする可能性が高いといえるでしょう。
悪い口コミ・評判
UQモバイル5年近く使ってるけど最近節約モードの通信速度遅いし、心機一転LINEMOに変えてみようかな。
LINEMOの方がギガ多いし、通話料も1年間無料だからね。— T.Akiyama (@FkN8at) April 12, 2022
最近UQモバイルの速度がゴミすぎる
通勤電車と昼は仕方ない感あるが1Mbps切るとマジでストレスしかないんだが— けん (@ken0083xxx) December 13, 2022
UQモバイルに戻したんだけど、どうもUQの苦手な場所らしくて通信速度にキレそう
— じーくじゃなたん (@sieg_hart14) December 14, 2022
良い口コミがある一方、速度に関して「遅くなった」という声も見られました。
大元のau回線自体が入りやすい地域かどうかという点もありますが、契約が増加する時期にはユーザーが増えたことで一時的に通信速度が落ちる可能性もあります。
通信速度において、使うユーザーの使用感が一番重視されるべきポイントであることは事実です。
UQモバイルのくりこしプラン +5Gに違約金は発生しないため、もしもご自身の活動範囲で著しく速度が遅いという事があれば、ドコモやソフトバンク回線を使った事業者へ乗り換えるなどを検討してもいいかもしれません。
その他の速度・通信面に関する口コミ・評判
3GB/30日を990円で毎月買うなら、
おうちセット割が効くからUQモバイルの方が圧倒的に速い上に同額なんですよねぇ…
通話も従量制なのは同条件だし
povoというブランドの存在意義とは?ってお話になる訳で
データ通信速度が上がるか、上げるトッピングがないと、正直キツいんですけど#povo— おうる (@449_EvilEye) July 25, 2022
UQモバイル
通信制限食らってる割には快適だぞ?— ベス (@bester566) October 24, 2022
UQモバイル節約モードに切り替えるだけでデータ使い放題と化すのやばい
— 𝑪𝑯𝑰𝑵𝑷 𝑶 (@chinpo____) December 15, 2022
UQモバイルの口コミにおいて、もともとの速さに関する声に次いで「速度制限時でも問題なく使える」といった声が多く見られました。
また、UQモバイルには「節約モード」という、速度を制限する代わりにデータ使用量をカウントしない機能があります。節約モードでもサクサクなので、モード切替ができているか不安という嬉しい悩みもありました。
くりこしプランM/L+5Gであれば、この節約モード時でも最大1Mbpsで利用できるので、高速通信が必要な時以外は節約モードを活用するという使い方が可能です。
速度制限を気にして大容量プランを契約しなくてもいい、という点もUQモバイルの魅力ですね。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルで速度が急に遅くなった!考えられる原因と解決方法

通信品質が良いと評判のUQモバイルですが、ご紹介した口コミのように速度が遅いと感じた場合はどうしたらいいのでしょうか?
急に速度が遅くなったと感じる際の原因としては、以下のような場合が考えられます。
●UQモバイルで速度が遅くなる原因
・月間のデータ容量を使い切ってしまった(速度制限にかかった)
・通信障害が起きている
月間のデータ容量を使い切ってしまった
上記の原因のうち、月間データ容量を使い切ってしまった場合にはいわゆる速度制限にかかった状態になります。
くりこしプランM/L+5Gであれば速度制限にかかっても最大1Mbpsを維持できますが、くりこしプランS+5Gでは最大300kbpsまで速度が低下してしまうので、かなり速度が遅く感じるでしょう。
くりこしプランM/L+5Gにおける制限時の速度についても、最大1Mbpsは高速ではなく中速の域ですので、常にサクサク通信できる環境を求める方には遅く感じる可能性もあります。
こういった場合の対策としては、「データチャージを行う」または「データ容量の大きいプランに変更する」という方法が挙げられます。
UQモバイルではUQモバイル ポータルアプリまたはUQ mobileデータチャージサイトから、100MB/220円、500MB/550円のデータチャージが可能です。
ただし、1GBチャージしようとすると少なくとも1,100円はかかるので、毎月データ容量が足りなくなるのであれば、プラン変更をした方が同じ料金で10GBほど多く利用できるようになります。
どれくらいのデータ容量が足りなくなってしまうのかに合わせて、データチャージをするかプラン変更をするか選ぶようにしましょう。
通信障害が起きている
これはUQモバイルに限った事ではありませんが、格安SIMは大元のキャリア回線の一部を借りて通信サービスを提供しています。
UQモバイルはauのサブブランドの立ち位置ですので他社格安SIMよりも使える通信帯域は広いのですが、それでもau回線自体に通信障害が起こった際にはその影響を受けてしまいます。
速度制限にかかったわけでもなく、普段は問題なく使えているにも関わらず急に遅くなったと感じた場合には、au回線に通信障害が起きていないかチェックしてみましょう。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルでの通信に便利な4つの機能
UQモバイルでは、データ通信に関する特筆すべき便利な機能を4つ用意しています。ここでは個別にその内容を見ていきましょう。
データ容量くりこし

1つめは「データ容量のくりこし機能」です。
これはそのままですが、当月分として余ってしまった高速データ通信容量を翌月末までくりこすことが可能です。
前述のターボ機能を活用して節約すれば、その分、翌月は少し余裕を持って高速データ通信を利用する、といったことも可能になります。
なお前月からのくりこしがある場合、使用される順序は「前月分からくりこした高速データ通信容量」→「当月分の高速データ通信容量」→「追加購入したデータ通信容量」となるため、基本的に使用を焦る必要もありませんよ。
節約モード

2つめは「節約モード」です。
これはくりこしプランSなら最大300kbps、くりこしプランM/Lなら最大1Mbpsに速度が制限される代わりに、データ消費量がカウントフリーになる機能です。
節約モードはSNSや音楽サービス、YouTubeなど対象サービスに制限はありません。「UQモバイル ポータルアプリ」から高速通信と低速・中速通信の切り替えをすることで、高速通信が必要ない時はデータ容量を節約することができます。
データくりこしと併用することで、本来契約しているデータ容量よりも余裕をもって運用する、なんてことも可能です。
UQモバイル ポータルアプリ

3つめは「UQモバイル ポータルアプリ」です。
こちらはUQモバイルが公式アプリとして提供しているもので、現在の高速データ通信容量の利用状況、節約モードのON・OFF、データチャージ(追加購入)や残量確認を簡単に行なえるようになっています。
アプリ自体はAndroid/iOSの両主要OS向けに提供されており、それぞれの公式アプリストア(Google Play/App Store)からダウンロード・インストールが可能です。
データチャージ
4つめは「データチャージ」。
月半ばにしてどうしても高速データ通信容量がなくなってしまった、そんな場合に高速データ通信容量が追加購入できるしくみです。
購入単位は「100MB」または「500MB」となっており、価格などは次の通りです。
100MB(0.1GB) | 220円(税込) |
---|---|
500MB(0.5GB) | 550円(税込) |
チャージした高速データ通信容量の有効期限は90日間。
前回チャージした分がまだ残っている状態で追加購入した場合は、すべてのチャージ分の有効期限が、最終購入日より90日後に上書き更新されます。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルのメリット

ここまで紹介してきた料金プランや通信速度に加えて挙げられる、UQモバイルのメリットを紹介していきます。
メリット:SMS/テザリング/音声通話プラン専用オプションが無料
UQモバイルならではのメリットといえる2つ目のポイントはSMSやテザリング利用、音声通話プラン専用の通話転送サービスといったオプション機能が無料で利用できること。
SMS機能に関しては、多くの格安SIMで有料オプションとして提供されていますが、UQモバイルの場合はデータ通信専用プランであっても、無料でSMS機能が付いてきます(※SMS送信料は別途発生します)。
テザリングに関しては一部機種によって(ハード的に)利用できないケースもありますが、そういった対応状況は動作確認端末一覧でしっかり確認が可能。
動作確認端末一覧|UQmobile|格安スマホ・格安SIMのUQmobile
今やタブレットにパソコン、ゲーム機といったようにインターネットに接続して楽しむ機器も多く、活用する場面も多い「テザリング」。当然データ通信容量は気にする必要がありますが、この「テザリング機能」自体が無料で使える点は魅力的です。
メリット:店舗での即日開通が可能
UQモバイルの店舗では、最短30分で開通・乗り換えが可能です。新規契約はもちろん、MNP転入を利用した他社からの乗り換えでもOK。
UQモバイルは全国のUQスポットやau ショップ、家電量販店にあるUQモバイルのカウンターなど、申し込みが可能な実際の窓口が多い事も特徴です。
オンライン手続きはどうしても不安がある方、SIMカードが到着するまで待てない!という方はUQモバイルの申し込み可能な店舗がおすすめですよ
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルは最新のiPhoneシリーズでも使用できる?
UQモバイルでSIMカードとセットでスマホを購入するのがもっとも間違いないといえますが、やはり最新のiPhoneで使いたい!という人もいますよね。
2022年8月時点でUQモバイルの動作確認端末リストを確認してみると、最新モデルのiPhone 13やiPhone 12、旧モデルのiPhone 8/8 Plus、iPhone 7/7 Plusを含むiPhoneシリーズの動作確認がとれています。
実際にSIMフリーモデルのiPhone 7以降のモデルをUQモバイルのSIMカードで使用するにあたり主に注意したいことは次の2点です。
- SIMカードの種類はマルチSIM(VoLTE対応)を選ぶ
- プロファイルの設定にはWi-Fi環境が必要
SIMカードでモバイルデータ通信を行なうために必要なプロファイルの設定に関しては、UQモバイルのSIMカードを挿した後、UQモバイル公式サイト内のiOS端末の設定方法のページからプロファイルをダウンロード・インストールすることになります。
この際、設定前のタイミングではSIMカード自体で通信ができない=プロファイルがダウンロードできない状況になるので、利用に当たっての初期設定時にはWi-Fi環境が必要です。
UQモバイルのキャンペーン
最後にUQモバイルのキャンペーンや割引サービスをご紹介します。
SIMのみご購入&くりこしプラン +5Gご契約でキャッシュバック

UQモバイル公式オンラインショップ限定で実施中の、最大13,000円相当のau PAY残高がキャッシュバックされるキャンペーンです。
キャッシュバック額は契約方法・契約プランによって変わり、端末内蔵型のSIMである「eSIM」で申し込むと3,000円相当が増額されます。
UQモバイルの目玉キャンペーンですので、今使っているスマホをそのまま乗り換え予定の方はぜひチェックしてください。
■キャッシュバック額詳細
新規 | 乗り換え(MNP) | |
---|---|---|
3,000円還元 |
増量オプションII加入 | 増量オプションII未加入 |
10,000円還元 | 6,000円還元 | |
+eSIMでの契約で3,000円還元 |
※還元額は非課税
※乗り換え(MNP)は増量オプション加入の場合
自宅セット割

2021年9月より開始した「自宅セット割」は、現状UQモバイル唯一の常設割引サービスとなっています。
UQモバイルとauでんき、またはauひかりなどの対象インターネットサービスをセットで契約することで、くりこしプランS/Mなら638円/月、くりこしプランLなら858円/月の割引を受けることができます。
自宅セット割は、家族はもちろんのこと単身のユーザーも利用できる割引サービスです。
auでんきは地域の電力会社と同じ料金設定で、ご利用の電気料金に応じて最大5%相当分のPontaポイントの還元を受けることができ、割引を受けるために別途オプションに加入する必要もありません。
スマホはUQモバイルへ、電気やネットは対象サービスへそれぞれ乗り換えると、管理も楽で割引も入るのでお得です。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
まとめ:ストレスのない通信品質はかなり魅力的
最後に、UQモバイルの特徴を改めてまとめておきます。
【UQモバイルの特徴】
・通信品質、速度は数多いMVNOの中でもトップクラス
・限られたデータ通信を賢く使うための機能が揃っている
・プランの種類は多くはないがわかりやすい
・直近3日間の速度制限がある
・LINEのID検索ができない
UQモバイルの速度に注目して実測値や口コミ・評判を見てきましたが、やはりUQモバイルの最大の特徴は格安SIM屈指の通信品質の高さでしょう。
使用するスマートフォンを選ぶ際には動作確認が必要ですが、最新のiPhone13やAndroidシリーズにも対応。5G対応端末を選べば、さらに高速に使えるでしょう。
「大手キャリアより安く使いたい」「通信速度は落としたくない」というあなたの希望も、UQモバイルなら実現できますよ。
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!
UQモバイルで開催中のキャンペーン

UQモバイルのキャンペーンではお得なキャッシュバックと学割を行っています。
中でも目玉のキャンペーンは、「最大13,000円分のau PAY残高還元キャンペーン」と「UQ親子応援割」の2つです。
最大13,000円分のau PAY残高還元
オンラインショップでくりこしプラン +5Gを契約した方は、最大13,000円相当のau PAY残高がキャッシュバックされます。
また、新規契約の場合18歳以下限定で最大10,000円相当がキャッシュバックされます。。
■ UQモバイルキャッシュバックキャンペーン還元額
新規 | 他社から乗り換え(MNP) | |
---|---|---|
18歳以上 | 18歳以下 | 最大13,000円還元 |
最大6,000円還元 | 最大10,000円還元 |
※ 還元額は非課税
※ 乗り換え(MNP)は増量オプションⅡ加入+eSIMでの契約
2023年版学割「UQ親子応援割」
UQ親子応援割に加入したユーザー及びその家族のUQmobileの月額料金は、1回線目は最大770円引き、2回線目以降は最大1,958円引きとなります。
増量オプションII加入で20GBが利用できる「くりこしプランM +5G」の場合、2回線目以降990円/月から利用できます。
■ UQ親子応援割の割引額
くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|
データ量 / 月 | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,728円 | 3,828円 |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(1回線目) |
2,178円 (550円引き) |
3,058円 (770円引き) |
UQ親子応援割適用後の 月額料金(2回線目以降) |
990円 (1,738円引き) |
1,870円 (1,958円引き) |
※ 価格は税込み
SIMのみ乗り換えで
最大13,000円相当キャッシュバック!